小学生 時間割表

19枚の部屋写真から14枚をセレクト
anko.hibuさんの実例写真
まだ時間割が決まってないので試作品ですが…新一年生の娘のために時間割表を作りしました♫ 子どもも目で見てしっかり確認することが大事!!親はプリント見ながらあれこれ言うだけだけど、一つひとつ子どもと一緒に確認すること!! 全部100均で作れました(●´ϖ`●)
まだ時間割が決まってないので試作品ですが…新一年生の娘のために時間割表を作りしました♫ 子どもも目で見てしっかり確認することが大事!!親はプリント見ながらあれこれ言うだけだけど、一つひとつ子どもと一緒に確認すること!! 全部100均で作れました(●´ϖ`●)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
kodakaさんの実例写真
小学生息子の時間割表作りました。 本来なら学校に通う日、家庭でも学校と同じように過ごすために。 家族会議で決めたんだけど、今日登校日で学校から家庭学習の時間割を貰って来たので、とりあえず写し書き。
小学生息子の時間割表作りました。 本来なら学校に通う日、家庭でも学校と同じように過ごすために。 家族会議で決めたんだけど、今日登校日で学校から家庭学習の時間割を貰って来たので、とりあえず写し書き。
kodaka
kodaka
4LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
小学校の時間割表って、カラフルで文字も小さい… さすがの超若者でも見にくいようなので、A4サイズ&机に置きやすい横書き&シンプルにしました。
小学校の時間割表って、カラフルで文字も小さい… さすがの超若者でも見にくいようなので、A4サイズ&机に置きやすい横書き&シンプルにしました。
kikujiro
kikujiro
家族
acoacoさんの実例写真
こどもと暮らす。 長男が4月から小学生になり、壁に飾る物も変わりました。 学校から配られた時間割表はカラフルだったので、息子の字の練習も兼ねて手書きでシンプルな時間割表を一緒に作りました。 額に入れて壁にかけてあげると、とっても嬉しそう。
こどもと暮らす。 長男が4月から小学生になり、壁に飾る物も変わりました。 学校から配られた時間割表はカラフルだったので、息子の字の練習も兼ねて手書きでシンプルな時間割表を一緒に作りました。 額に入れて壁にかけてあげると、とっても嬉しそう。
acoaco
acoaco
3LDK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
新学期が始まって時間割も変わったので クラフト紙にコピーして張り替えました。 ちょっとのコトだけど気分上がります! 荷物の多い月曜日 小学生の忘れ物をあれこれチェックしたけれど、結局縦笛を玄関に置き去り(ノω<;)
新学期が始まって時間割も変わったので クラフト紙にコピーして張り替えました。 ちょっとのコトだけど気分上がります! 荷物の多い月曜日 小学生の忘れ物をあれこれチェックしたけれど、結局縦笛を玄関に置き去り(ノω<;)
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
今日は午前中、 息子と一緒に 子ども部屋の整理整頓をしました。 * 要らないプリント類 たくさんあったー。 * この部屋の棚や机は全て夫の手作り。 正面には有孔ボード付けてもらい、 引っ掛け収納。 (白い紙は普段時間割を貼ってます) 息子も使いやすいようで良かった^ - ^ * 来年からは次男も小学生。 2人並んで勉強できるように 椅子とか用意しなくちゃな。 * 夫に引き出し収納を頼んでるけど、 いつになるやら。 入学してからだな🤣
今日は午前中、 息子と一緒に 子ども部屋の整理整頓をしました。 * 要らないプリント類 たくさんあったー。 * この部屋の棚や机は全て夫の手作り。 正面には有孔ボード付けてもらい、 引っ掛け収納。 (白い紙は普段時間割を貼ってます) 息子も使いやすいようで良かった^ - ^ * 来年からは次男も小学生。 2人並んで勉強できるように 椅子とか用意しなくちゃな。 * 夫に引き出し収納を頼んでるけど、 いつになるやら。 入学してからだな🤣
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
sachiさんの実例写真
小学校入学準備で、昨年、デスクを購入。 デスク正面は壁にしたことで、時間割表等を貼るスペースが確保出来ました(^_^) 早くコロナが収束することを願うばかりです。
小学校入学準備で、昨年、デスクを購入。 デスク正面は壁にしたことで、時間割表等を貼るスペースが確保出来ました(^_^) 早くコロナが収束することを願うばかりです。
sachi
sachi
4LDK | 家族
kotoriさんの実例写真
ここは撮っては駄目と言われていた娘の机周り。 トランク型のシェルフを作ったのでお願いして撮らせてくれました! 閉じた写真を次に載せます!
ここは撮っては駄目と言われていた娘の机周り。 トランク型のシェルフを作ったのでお願いして撮らせてくれました! 閉じた写真を次に載せます!
kotori
kotori
家族
4sunshineさんの実例写真
最近のリビング。学校に行ってる間が一番キレイな状態。ランドセルラックの右の茶色の引き出し棚は塾バック入れ。そろそろラグを替えたいな٩( ᐛ )و
最近のリビング。学校に行ってる間が一番キレイな状態。ランドセルラックの右の茶色の引き出し棚は塾バック入れ。そろそろラグを替えたいな٩( ᐛ )و
4sunshine
4sunshine
家族
nocomomさんの実例写真
完全に、母の自己満足の世界です😆 ランドセルに入れる時間割表にテプラで科目を入れてく作業。 これが楽しい😆😆😆
完全に、母の自己満足の世界です😆 ランドセルに入れる時間割表にテプラで科目を入れてく作業。 これが楽しい😆😆😆
nocomom
nocomom
1R | 家族
fukamai-0709さんの実例写真
今年の4月から小学生になった息子に使っていたロースコグを幼稚園仕様から小学校仕様に変更しました! 上:ランドセル、名札、ハンカチ、口拭き、マスク、ティッシュ 中:教科書 下:体操服、靴下 給食袋はフック付きのマグネットに。毎週毎に配られる時間割表は横に無印のフックを使って掛けてます。 中段の左側は、数年したら始まる習字や絵の具類を置こうと思って空けてます。 これから6年間、楽しく、頑張って通ってもらえたらいいな♪
今年の4月から小学生になった息子に使っていたロースコグを幼稚園仕様から小学校仕様に変更しました! 上:ランドセル、名札、ハンカチ、口拭き、マスク、ティッシュ 中:教科書 下:体操服、靴下 給食袋はフック付きのマグネットに。毎週毎に配られる時間割表は横に無印のフックを使って掛けてます。 中段の左側は、数年したら始まる習字や絵の具類を置こうと思って空けてます。 これから6年間、楽しく、頑張って通ってもらえたらいいな♪
fukamai-0709
fukamai-0709
4LDK | 家族
Yukanenkoさんの実例写真
ドウシシャさまの壁掛け飾り棚のモニターです! リビングの学習スペース脇の壁に取り付けました。小学生兄妹の時間割表をフレームに入れて置いています。 すごくいい色でお気に入りです✨
ドウシシャさまの壁掛け飾り棚のモニターです! リビングの学習スペース脇の壁に取り付けました。小学生兄妹の時間割表をフレームに入れて置いています。 すごくいい色でお気に入りです✨
Yukanenko
Yukanenko
4LDK | 家族
yumi.sさんの実例写真
娘が来春から小学生になるにあたり、デスクを搬入してもらい、 息子のデスクも二階に上げてキッズルームを✨ 無理矢理二段ベッドとデスク2つを詰め込んだ納屋のようですが、 頑張って勉強してほしいものです。
娘が来春から小学生になるにあたり、デスクを搬入してもらい、 息子のデスクも二階に上げてキッズルームを✨ 無理矢理二段ベッドとデスク2つを詰め込んだ納屋のようですが、 頑張って勉強してほしいものです。
yumi.s
yumi.s
4LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨子供でも片付けやすい収納✨ イベント用に再投稿で 失礼します💦💦 ☺学用品収納☺ ランドセルラックは ランドセル🎒を1番上に 収納するタイプが多いので 背の低いうちの子達には 扱いにくいと思い オープンラックにしました (オープンラックなら 他の用途にも使えるしね) 時間割をしやすいように ランドセル🎒と 教科書やノートは 一緒のスペースにまとめ 時間割をした後の重い ランドセル🎒を 持ち上げなくてもいいように 全部下段に収納しています picでは分かりにくいですが 子供達はランドセル🎒を 取出し地べたで 時間割をするので 分かりやすいように壁には 時間割表を貼ってあります😁 中段は塾で使うテキストや そろばん 辞書 筆記用具などを 収納しています 塾のオンライン授業は picの様にダイニングに 2人並んで受けるので 振り向いたらすぐそこに 塾で必要な物があるのは とても便利です😁✌ 座り位置と同じ様に 左側が長男坊 右側が次男坊の ラックになっています 上段は塾や学校で使う 手提げ鞄や夏休みとかで 持って帰ってくる 絵の具や習字用具などを 入れておけるスペースです (ピアニカだけは1番下の隙間へ😁) 1番上のNインボックスには 主に長男坊が使う工作の材料が 入っています この中で収まる量までと 言ってありますが…😅 よくあふれます…💧 あとは… 消しゴムハンコの道具だったり ボードゲームだったり 郵便物や書類等など フリースペースになっています ラックの両サイドには 鴨居フックでリュックを 掛けれるようにしてあります ラックの隣には使わなくなった フロアスタンドライトを置いて ポールハンガー代わりにして 使っています 1年中 夫の鞄掛けとして 使われていますが 秋冬になると子供達の アウター系も掛けます もちろん子供達の手が 届く位置なので 自分達で身支度出来ますよ😉 ラックを設置するまでは リビングに散乱してた ランドセル🎒ですが… 今は学校🏫から帰ったら リビングでランドセルを開け 宿題や筆記用具や 連絡帳袋を取出し ローテーブルの上へ (宿題はローテーブルで することが多い) 給食袋の中身を仕分け シンクや洗濯物へ出し ランドセル🎒をラックに 仕舞う様になりました😁✌ まあ最初は手伝ったり 声掛けしまくりでしたがね💦💦 (今も次男坊には手伝い させられたりする時も ありますが…😅)
✨子供でも片付けやすい収納✨ イベント用に再投稿で 失礼します💦💦 ☺学用品収納☺ ランドセルラックは ランドセル🎒を1番上に 収納するタイプが多いので 背の低いうちの子達には 扱いにくいと思い オープンラックにしました (オープンラックなら 他の用途にも使えるしね) 時間割をしやすいように ランドセル🎒と 教科書やノートは 一緒のスペースにまとめ 時間割をした後の重い ランドセル🎒を 持ち上げなくてもいいように 全部下段に収納しています picでは分かりにくいですが 子供達はランドセル🎒を 取出し地べたで 時間割をするので 分かりやすいように壁には 時間割表を貼ってあります😁 中段は塾で使うテキストや そろばん 辞書 筆記用具などを 収納しています 塾のオンライン授業は picの様にダイニングに 2人並んで受けるので 振り向いたらすぐそこに 塾で必要な物があるのは とても便利です😁✌ 座り位置と同じ様に 左側が長男坊 右側が次男坊の ラックになっています 上段は塾や学校で使う 手提げ鞄や夏休みとかで 持って帰ってくる 絵の具や習字用具などを 入れておけるスペースです (ピアニカだけは1番下の隙間へ😁) 1番上のNインボックスには 主に長男坊が使う工作の材料が 入っています この中で収まる量までと 言ってありますが…😅 よくあふれます…💧 あとは… 消しゴムハンコの道具だったり ボードゲームだったり 郵便物や書類等など フリースペースになっています ラックの両サイドには 鴨居フックでリュックを 掛けれるようにしてあります ラックの隣には使わなくなった フロアスタンドライトを置いて ポールハンガー代わりにして 使っています 1年中 夫の鞄掛けとして 使われていますが 秋冬になると子供達の アウター系も掛けます もちろん子供達の手が 届く位置なので 自分達で身支度出来ますよ😉 ラックを設置するまでは リビングに散乱してた ランドセル🎒ですが… 今は学校🏫から帰ったら リビングでランドセルを開け 宿題や筆記用具や 連絡帳袋を取出し ローテーブルの上へ (宿題はローテーブルで することが多い) 給食袋の中身を仕分け シンクや洗濯物へ出し ランドセル🎒をラックに 仕舞う様になりました😁✌ まあ最初は手伝ったり 声掛けしまくりでしたがね💦💦 (今も次男坊には手伝い させられたりする時も ありますが…😅)
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

小学生 時間割表の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

小学生 時間割表

19枚の部屋写真から14枚をセレクト
anko.hibuさんの実例写真
まだ時間割が決まってないので試作品ですが…新一年生の娘のために時間割表を作りしました♫ 子どもも目で見てしっかり確認することが大事!!親はプリント見ながらあれこれ言うだけだけど、一つひとつ子どもと一緒に確認すること!! 全部100均で作れました(●´ϖ`●)
まだ時間割が決まってないので試作品ですが…新一年生の娘のために時間割表を作りしました♫ 子どもも目で見てしっかり確認することが大事!!親はプリント見ながらあれこれ言うだけだけど、一つひとつ子どもと一緒に確認すること!! 全部100均で作れました(●´ϖ`●)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
kodakaさんの実例写真
小学生息子の時間割表作りました。 本来なら学校に通う日、家庭でも学校と同じように過ごすために。 家族会議で決めたんだけど、今日登校日で学校から家庭学習の時間割を貰って来たので、とりあえず写し書き。
小学生息子の時間割表作りました。 本来なら学校に通う日、家庭でも学校と同じように過ごすために。 家族会議で決めたんだけど、今日登校日で学校から家庭学習の時間割を貰って来たので、とりあえず写し書き。
kodaka
kodaka
4LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
小学校の時間割表って、カラフルで文字も小さい… さすがの超若者でも見にくいようなので、A4サイズ&机に置きやすい横書き&シンプルにしました。
小学校の時間割表って、カラフルで文字も小さい… さすがの超若者でも見にくいようなので、A4サイズ&机に置きやすい横書き&シンプルにしました。
kikujiro
kikujiro
家族
acoacoさんの実例写真
こどもと暮らす。 長男が4月から小学生になり、壁に飾る物も変わりました。 学校から配られた時間割表はカラフルだったので、息子の字の練習も兼ねて手書きでシンプルな時間割表を一緒に作りました。 額に入れて壁にかけてあげると、とっても嬉しそう。
こどもと暮らす。 長男が4月から小学生になり、壁に飾る物も変わりました。 学校から配られた時間割表はカラフルだったので、息子の字の練習も兼ねて手書きでシンプルな時間割表を一緒に作りました。 額に入れて壁にかけてあげると、とっても嬉しそう。
acoaco
acoaco
3LDK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
新学期が始まって時間割も変わったので クラフト紙にコピーして張り替えました。 ちょっとのコトだけど気分上がります! 荷物の多い月曜日 小学生の忘れ物をあれこれチェックしたけれど、結局縦笛を玄関に置き去り(ノω<;)
新学期が始まって時間割も変わったので クラフト紙にコピーして張り替えました。 ちょっとのコトだけど気分上がります! 荷物の多い月曜日 小学生の忘れ物をあれこれチェックしたけれど、結局縦笛を玄関に置き去り(ノω<;)
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
今日は午前中、 息子と一緒に 子ども部屋の整理整頓をしました。 * 要らないプリント類 たくさんあったー。 * この部屋の棚や机は全て夫の手作り。 正面には有孔ボード付けてもらい、 引っ掛け収納。 (白い紙は普段時間割を貼ってます) 息子も使いやすいようで良かった^ - ^ * 来年からは次男も小学生。 2人並んで勉強できるように 椅子とか用意しなくちゃな。 * 夫に引き出し収納を頼んでるけど、 いつになるやら。 入学してからだな🤣
今日は午前中、 息子と一緒に 子ども部屋の整理整頓をしました。 * 要らないプリント類 たくさんあったー。 * この部屋の棚や机は全て夫の手作り。 正面には有孔ボード付けてもらい、 引っ掛け収納。 (白い紙は普段時間割を貼ってます) 息子も使いやすいようで良かった^ - ^ * 来年からは次男も小学生。 2人並んで勉強できるように 椅子とか用意しなくちゃな。 * 夫に引き出し収納を頼んでるけど、 いつになるやら。 入学してからだな🤣
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
sachiさんの実例写真
小学校入学準備で、昨年、デスクを購入。 デスク正面は壁にしたことで、時間割表等を貼るスペースが確保出来ました(^_^) 早くコロナが収束することを願うばかりです。
小学校入学準備で、昨年、デスクを購入。 デスク正面は壁にしたことで、時間割表等を貼るスペースが確保出来ました(^_^) 早くコロナが収束することを願うばかりです。
sachi
sachi
4LDK | 家族
kotoriさんの実例写真
ここは撮っては駄目と言われていた娘の机周り。 トランク型のシェルフを作ったのでお願いして撮らせてくれました! 閉じた写真を次に載せます!
ここは撮っては駄目と言われていた娘の机周り。 トランク型のシェルフを作ったのでお願いして撮らせてくれました! 閉じた写真を次に載せます!
kotori
kotori
家族
4sunshineさんの実例写真
最近のリビング。学校に行ってる間が一番キレイな状態。ランドセルラックの右の茶色の引き出し棚は塾バック入れ。そろそろラグを替えたいな٩( ᐛ )و
最近のリビング。学校に行ってる間が一番キレイな状態。ランドセルラックの右の茶色の引き出し棚は塾バック入れ。そろそろラグを替えたいな٩( ᐛ )و
4sunshine
4sunshine
家族
nocomomさんの実例写真
完全に、母の自己満足の世界です😆 ランドセルに入れる時間割表にテプラで科目を入れてく作業。 これが楽しい😆😆😆
完全に、母の自己満足の世界です😆 ランドセルに入れる時間割表にテプラで科目を入れてく作業。 これが楽しい😆😆😆
nocomom
nocomom
1R | 家族
fukamai-0709さんの実例写真
今年の4月から小学生になった息子に使っていたロースコグを幼稚園仕様から小学校仕様に変更しました! 上:ランドセル、名札、ハンカチ、口拭き、マスク、ティッシュ 中:教科書 下:体操服、靴下 給食袋はフック付きのマグネットに。毎週毎に配られる時間割表は横に無印のフックを使って掛けてます。 中段の左側は、数年したら始まる習字や絵の具類を置こうと思って空けてます。 これから6年間、楽しく、頑張って通ってもらえたらいいな♪
今年の4月から小学生になった息子に使っていたロースコグを幼稚園仕様から小学校仕様に変更しました! 上:ランドセル、名札、ハンカチ、口拭き、マスク、ティッシュ 中:教科書 下:体操服、靴下 給食袋はフック付きのマグネットに。毎週毎に配られる時間割表は横に無印のフックを使って掛けてます。 中段の左側は、数年したら始まる習字や絵の具類を置こうと思って空けてます。 これから6年間、楽しく、頑張って通ってもらえたらいいな♪
fukamai-0709
fukamai-0709
4LDK | 家族
Yukanenkoさんの実例写真
ドウシシャさまの壁掛け飾り棚のモニターです! リビングの学習スペース脇の壁に取り付けました。小学生兄妹の時間割表をフレームに入れて置いています。 すごくいい色でお気に入りです✨
ドウシシャさまの壁掛け飾り棚のモニターです! リビングの学習スペース脇の壁に取り付けました。小学生兄妹の時間割表をフレームに入れて置いています。 すごくいい色でお気に入りです✨
Yukanenko
Yukanenko
4LDK | 家族
yumi.sさんの実例写真
娘が来春から小学生になるにあたり、デスクを搬入してもらい、 息子のデスクも二階に上げてキッズルームを✨ 無理矢理二段ベッドとデスク2つを詰め込んだ納屋のようですが、 頑張って勉強してほしいものです。
娘が来春から小学生になるにあたり、デスクを搬入してもらい、 息子のデスクも二階に上げてキッズルームを✨ 無理矢理二段ベッドとデスク2つを詰め込んだ納屋のようですが、 頑張って勉強してほしいものです。
yumi.s
yumi.s
4LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨子供でも片付けやすい収納✨ イベント用に再投稿で 失礼します💦💦 ☺学用品収納☺ ランドセルラックは ランドセル🎒を1番上に 収納するタイプが多いので 背の低いうちの子達には 扱いにくいと思い オープンラックにしました (オープンラックなら 他の用途にも使えるしね) 時間割をしやすいように ランドセル🎒と 教科書やノートは 一緒のスペースにまとめ 時間割をした後の重い ランドセル🎒を 持ち上げなくてもいいように 全部下段に収納しています picでは分かりにくいですが 子供達はランドセル🎒を 取出し地べたで 時間割をするので 分かりやすいように壁には 時間割表を貼ってあります😁 中段は塾で使うテキストや そろばん 辞書 筆記用具などを 収納しています 塾のオンライン授業は picの様にダイニングに 2人並んで受けるので 振り向いたらすぐそこに 塾で必要な物があるのは とても便利です😁✌ 座り位置と同じ様に 左側が長男坊 右側が次男坊の ラックになっています 上段は塾や学校で使う 手提げ鞄や夏休みとかで 持って帰ってくる 絵の具や習字用具などを 入れておけるスペースです (ピアニカだけは1番下の隙間へ😁) 1番上のNインボックスには 主に長男坊が使う工作の材料が 入っています この中で収まる量までと 言ってありますが…😅 よくあふれます…💧 あとは… 消しゴムハンコの道具だったり ボードゲームだったり 郵便物や書類等など フリースペースになっています ラックの両サイドには 鴨居フックでリュックを 掛けれるようにしてあります ラックの隣には使わなくなった フロアスタンドライトを置いて ポールハンガー代わりにして 使っています 1年中 夫の鞄掛けとして 使われていますが 秋冬になると子供達の アウター系も掛けます もちろん子供達の手が 届く位置なので 自分達で身支度出来ますよ😉 ラックを設置するまでは リビングに散乱してた ランドセル🎒ですが… 今は学校🏫から帰ったら リビングでランドセルを開け 宿題や筆記用具や 連絡帳袋を取出し ローテーブルの上へ (宿題はローテーブルで することが多い) 給食袋の中身を仕分け シンクや洗濯物へ出し ランドセル🎒をラックに 仕舞う様になりました😁✌ まあ最初は手伝ったり 声掛けしまくりでしたがね💦💦 (今も次男坊には手伝い させられたりする時も ありますが…😅)
✨子供でも片付けやすい収納✨ イベント用に再投稿で 失礼します💦💦 ☺学用品収納☺ ランドセルラックは ランドセル🎒を1番上に 収納するタイプが多いので 背の低いうちの子達には 扱いにくいと思い オープンラックにしました (オープンラックなら 他の用途にも使えるしね) 時間割をしやすいように ランドセル🎒と 教科書やノートは 一緒のスペースにまとめ 時間割をした後の重い ランドセル🎒を 持ち上げなくてもいいように 全部下段に収納しています picでは分かりにくいですが 子供達はランドセル🎒を 取出し地べたで 時間割をするので 分かりやすいように壁には 時間割表を貼ってあります😁 中段は塾で使うテキストや そろばん 辞書 筆記用具などを 収納しています 塾のオンライン授業は picの様にダイニングに 2人並んで受けるので 振り向いたらすぐそこに 塾で必要な物があるのは とても便利です😁✌ 座り位置と同じ様に 左側が長男坊 右側が次男坊の ラックになっています 上段は塾や学校で使う 手提げ鞄や夏休みとかで 持って帰ってくる 絵の具や習字用具などを 入れておけるスペースです (ピアニカだけは1番下の隙間へ😁) 1番上のNインボックスには 主に長男坊が使う工作の材料が 入っています この中で収まる量までと 言ってありますが…😅 よくあふれます…💧 あとは… 消しゴムハンコの道具だったり ボードゲームだったり 郵便物や書類等など フリースペースになっています ラックの両サイドには 鴨居フックでリュックを 掛けれるようにしてあります ラックの隣には使わなくなった フロアスタンドライトを置いて ポールハンガー代わりにして 使っています 1年中 夫の鞄掛けとして 使われていますが 秋冬になると子供達の アウター系も掛けます もちろん子供達の手が 届く位置なので 自分達で身支度出来ますよ😉 ラックを設置するまでは リビングに散乱してた ランドセル🎒ですが… 今は学校🏫から帰ったら リビングでランドセルを開け 宿題や筆記用具や 連絡帳袋を取出し ローテーブルの上へ (宿題はローテーブルで することが多い) 給食袋の中身を仕分け シンクや洗濯物へ出し ランドセル🎒をラックに 仕舞う様になりました😁✌ まあ最初は手伝ったり 声掛けしまくりでしたがね💦💦 (今も次男坊には手伝い させられたりする時も ありますが…😅)
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

小学生 時間割表の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ