収納 レンジ下収納

132枚の部屋写真から48枚をセレクト
YU1さんの実例写真
レンジ下にオーブンの皿を置きたかったので、突っ張り棒とワイヤーネットを使って作ってみました!
レンジ下にオーブンの皿を置きたかったので、突っ張り棒とワイヤーネットを使って作ってみました!
YU1
YU1
Hisayoさんの実例写真
こんにちは〜 山善さんの家電を見て 思い出して「たこ焼きの詩」という映画DVDで持ってるので また観ていました。 日常生活の小さな幸せ、そんなシーンの中で山善さんの家電が登場してくるんです(*´∀`*) 山善さんの家電が、幸せを運んでくるんですね〜♫ あったかい映画です。 というわけで、幸せ希望いたします! (レンジの下 空けました(^-^)ゝ)
こんにちは〜 山善さんの家電を見て 思い出して「たこ焼きの詩」という映画DVDで持ってるので また観ていました。 日常生活の小さな幸せ、そんなシーンの中で山善さんの家電が登場してくるんです(*´∀`*) 山善さんの家電が、幸せを運んでくるんですね〜♫ あったかい映画です。 というわけで、幸せ希望いたします! (レンジの下 空けました(^-^)ゝ)
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
michiko.0627さんの実例写真
電子レンジの下は鍋を立てて収納しています☺️ 手前から ガス カセットコンロ 土鍋 すき焼き鍋 焼肉プレート です 色んな種類のものがあるとかさばるので我が家は、カセットコンロの上のプレートを変えれば出来るように統一してます。ブルーノと迷いましたが冬場に鍋をよくするのでカセットコンロにしました。娘が大きくなったらたこ焼きのプレートも買おうかなと思っています🥰
電子レンジの下は鍋を立てて収納しています☺️ 手前から ガス カセットコンロ 土鍋 すき焼き鍋 焼肉プレート です 色んな種類のものがあるとかさばるので我が家は、カセットコンロの上のプレートを変えれば出来るように統一してます。ブルーノと迷いましたが冬場に鍋をよくするのでカセットコンロにしました。娘が大きくなったらたこ焼きのプレートも買おうかなと思っています🥰
michiko.0627
michiko.0627
2DK | 家族
yuzumonakaさんの実例写真
RoomClipショッピングで購入した電子レンジ下スライドテーブルです めちゃくちゃ便利で、ちょっと作業スペースを増やしたい時に助かってます😊
RoomClipショッピングで購入した電子レンジ下スライドテーブルです めちゃくちゃ便利で、ちょっと作業スペースを増やしたい時に助かってます😊
yuzumonaka
yuzumonaka
2DK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
根菜とお米はレンジ下。 いつもの根菜が揃っているのを覗く→癒されポイントだったりします (*˘︶˘*).。.:*
根菜とお米はレンジ下。 いつもの根菜が揃っているのを覗く→癒されポイントだったりします (*˘︶˘*).。.:*
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
asami.さんの実例写真
スマホの制限かかっちゃって全然見れないー。゚( ゚இωஇ゚)゚。早く来月になれー( ‾᷄꒫‾᷅ )レンジ下の棚です!下の子が色々いじるからあんまり物は置けません( ´›ω‹`)トースターは目隠し( *´•⌔•`)
スマホの制限かかっちゃって全然見れないー。゚( ゚இωஇ゚)゚。早く来月になれー( ‾᷄꒫‾᷅ )レンジ下の棚です!下の子が色々いじるからあんまり物は置けません( ´›ω‹`)トースターは目隠し( *´•⌔•`)
asami.
asami.
4LDK | 家族
i.shibuさんの実例写真
レンジ上ラックの下に余裕があったので、今度はレンジ下引き出しを購入して組合せてみました。 ご飯をよそうしゃもじと、トーストにバターを塗るナイフ、いつも使うカトラリーを収納します。 スライドテーブルはいらないと思っていましたが、何かと便利そうで、正解でした🎵 向かって右側は通路なので、伸縮可能なレンジ上ラックは圧迫間軽減のため引き出しの幅にあわせて縮小しました。
レンジ上ラックの下に余裕があったので、今度はレンジ下引き出しを購入して組合せてみました。 ご飯をよそうしゃもじと、トーストにバターを塗るナイフ、いつも使うカトラリーを収納します。 スライドテーブルはいらないと思っていましたが、何かと便利そうで、正解でした🎵 向かって右側は通路なので、伸縮可能なレンジ上ラックは圧迫間軽減のため引き出しの幅にあわせて縮小しました。
i.shibu
i.shibu
NAOさんの実例写真
先ほどのフライパンスタンドを 使ってレンジ下の収納見直しました。 beforeは↓です https://roomclip.jp/photo/R85P もともと待っていたtowerの製品は 一番短くして右側に 娘から貰ったものも伸縮用ですが 二つに分解してL字にピッタリ 隙間に入りました✨ つまりコの字にスタンドを立てて います。 これで道具がキッチリ収まり、 固定されて出し入れしやすく なりました。仕切りも外れにくく なりストレス解消です。 もらったスタンドはどこの製品か 分からないのですが、土台が鉄、 仕切りがステンレスでとてもしっかり しています。
先ほどのフライパンスタンドを 使ってレンジ下の収納見直しました。 beforeは↓です https://roomclip.jp/photo/R85P もともと待っていたtowerの製品は 一番短くして右側に 娘から貰ったものも伸縮用ですが 二つに分解してL字にピッタリ 隙間に入りました✨ つまりコの字にスタンドを立てて います。 これで道具がキッチリ収まり、 固定されて出し入れしやすく なりました。仕切りも外れにくく なりストレス解消です。 もらったスタンドはどこの製品か 分からないのですが、土台が鉄、 仕切りがステンレスでとてもしっかり しています。
NAO
NAO
家族
rikkyさんの実例写真
レンジ下の収納です。 パントリーがないので食材ストックがここに。 無印やわポリケースはすべて旦那の備蓄。 左からお菓子、カップ麺、袋麺。 炊飯器は週1出動なので使い終わったらこの位置。 私の食料ストックは下の段の右側スペース、ボックスには入れず平置き。
レンジ下の収納です。 パントリーがないので食材ストックがここに。 無印やわポリケースはすべて旦那の備蓄。 左からお菓子、カップ麺、袋麺。 炊飯器は週1出動なので使い終わったらこの位置。 私の食料ストックは下の段の右側スペース、ボックスには入れず平置き。
rikky
rikky
kaokaoさんの実例写真
kaokao
kaokao
2LDK | カップル
Sayakaさんの実例写真
オーブンレンジ棚の下部分。ピッタリハマるように作ってあります。レンジの下は無印の棚。ラップや乾物類、調味料などを収納。その下はよく使うホットプレート置き場。一番下は、ダンボールで作った箱に、小さいサイズのホットプレートを収納。
オーブンレンジ棚の下部分。ピッタリハマるように作ってあります。レンジの下は無印の棚。ラップや乾物類、調味料などを収納。その下はよく使うホットプレート置き場。一番下は、ダンボールで作った箱に、小さいサイズのホットプレートを収納。
Sayaka
Sayaka
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
レンジ下にtowerのランチョンマット収納を置き、デッドスペースを活用しています。 utauのブレッドドロワーの下はスペースが空いているので、トースターの網置きなどに利用しています😊
レンジ下にtowerのランチョンマット収納を置き、デッドスペースを活用しています。 utauのブレッドドロワーの下はスペースが空いているので、トースターの網置きなどに利用しています😊
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
3838さんの実例写真
レンジ下のスライドテーブルの引き出し付き。 前に使っていたやつも使いやすかったのですが、それのグレードアップバージョン。 前のも壊れてないし、高いのでずっと悩んでいたのですが、耳にタコができて旦那が買ってくれました!! 浅い引き出しなのですが、ラップが入って引き出しを閉めれば見えないので今までラップをラップ用の白ケースに詰めて使っていたのをやめられるし、 もう一つの引き出しにはカトラリーを入れたら引き出しが一つ空いて隠す収納がより完璧に! 高さも揃って見た目もよりスッキリ! 嬉しいー(*'▽'*) 完全に自己満ですが、、、。
レンジ下のスライドテーブルの引き出し付き。 前に使っていたやつも使いやすかったのですが、それのグレードアップバージョン。 前のも壊れてないし、高いのでずっと悩んでいたのですが、耳にタコができて旦那が買ってくれました!! 浅い引き出しなのですが、ラップが入って引き出しを閉めれば見えないので今までラップをラップ用の白ケースに詰めて使っていたのをやめられるし、 もう一つの引き出しにはカトラリーを入れたら引き出しが一つ空いて隠す収納がより完璧に! 高さも揃って見た目もよりスッキリ! 嬉しいー(*'▽'*) 完全に自己満ですが、、、。
3838
3838
家族
Apple222さんの実例写真
我が家のレンジ下の引き出し収納です。 レンジ下なので、使い勝手良く、お鍋類を収納しています!旦那どんと2人なので、あまり大きな鍋はないですね。 STAUBにも憧れはありますが、なかなかのお値段とあの重さ...あと、何年使えるかと思ってしまって、手が出ませんね〜。持てるかどうかなんて考えてしまって(笑) レンジのすぐ下の引き出しには、中にもまた浅い引き出しが付いています。 そこには、卵焼き用のフライパン(何週間か前に、久々に東京インテリアに行った時に、何故かこのフライパンだけ買って帰ってきた笑)と、IKEAで買った片手鍋、これは、味噌汁用です。それと、フライパン、フライ用のパッド類が収納されてます! 我が家は旦那どんと2人には、IKEAの片手鍋が味噌汁にちょうどいいです。お値段も安いです。 これは、マンション時代から2代目です。 建売りで購入した我が家、図面の段階からの購入契約をしたので、ある程度変更が可能でした。 最初はレンジもガス仕様だったのですが、IHにしてもらいました。 以前マンションだった頃はガスレンジだったのですが... その時は旦那どんが"今から帰るよ〜"と言って帰るコールがあってから、帰宅時間を逆算して味噌汁などを弱火で温めなおしていました。 転勤で東京に越して来た時に契約したマンションだったので、会社も近くて、その頃は旦那どんは、チャリで通っていました。 で、帰って来てから、 "あなた、今日もお疲れ様!温かいうちにどうぞお食事を!" なんて、慎ましく言うわけはありませんが(笑)、とにかく温かい物は温かいうちにとは思いますよね〜。 でも、そこには落とし穴が... 味噌汁をよそって、旦那どんが食べている間に.. "ん?なんか焦げ臭くない?" そうなんです。弱火にしたままガスを消すのを忘れ、味噌汁をよそってそのまんま空焚き...それか、鍋を下ろしたのに、弱火に気づかずに消し忘れ... そんな事が一度ではなく、何度か... それから、蓋をしたままでボコボコ煮立たせて、汁を吹きこぼれさせてしまったり... ベラ様は、おっちょこちょいのすっとこどっこいなんです...というよりは、健忘症⁈( ̄▽ ̄;) かなり、やばいです(;ω;) なので、IHに対する憧れもあり、新居では迷わずIHに! 以前のガスレンジの際には、受け皿とか五徳(鍋を乗せる部分)をしょっ中、クレンザーとザラザラスポンジを使ってゴシゴシしていたので、IHは掃除が楽だという点と、あとは、鍋の取っ手が悪くならない! ガス火って、ちょっと火が強かったりすると取っ手の部分が焼けちゃいませんか〜? 実は、先ほどの2代目と言ったIKEAの片手鍋! 使ってるうちに取っ手の部分が少しずつ焦げてグラグラになってしまって... だから、IHにして良いと思ったのはその点もありますね〜。どんなに火力?(火を使わないので火力とは言わないか)が強くても、持ち手部分は焦げない! それと、万が一菜箸をフライパンに入れっぱなしにしても箸が焦げたりしない! 今では鍋を下ろしたら勝手に消えてくれるし、タイマーも付いてるので、長く煮込みそうな時は予めタイマーセットしておく事で、鍋を気にする事もなく、他のこともできる! それと、以前は天ぷらやフライなどを揚げてギットギトになってしまって掃除が大変だったけど、今では洗剤を薄〜伸ばして熱い台拭きでひと拭きです♪ ただ、1つだけデメリットが... それは、海苔を炙れなくなってしまったことです。ガスの時は、弱火にした直火に海苔をふわ〜っと、炙ることが出来たのに... やっぱり海苔は炙った方がパリッとするし、何と言っても香りが引き立ちますよね〜〜。 そこが1番の残念ポイント⤵︎ あとは、未だにフライパンを振ってしまうかな? IHだと、鍋を話した時点で熱は伝わらないのにね〜⤵︎ まっ、か弱いベラ様は(ほんまかいな?)、重たい中華鍋を振るなんてことはありませんがね〜(笑) そして本当は、フライパンなんぞを横にして、立てて収納する事にめっちゃ憧れてたのに...あの収納の仕方は片手でさっと出せて、めっちゃ使いやすそうですよね(゚∀゚) そういう収納キッチングッズもあるじゃないですか〜。または、100均のファイルボックスを使ったりして! だけど、こうして引き出しin引き出しになってしまっているので、高さがなくなってて、それが出来ませんでした。(・ε・)プップクプー なので、収納力も考えて、新たに買い揃えたIH用の鍋とフライパンは、取っ手の取り外しができる物にしました。 それでも以前からも引き続き使える鍋とかは、蓋をしたままで収納できないので、なんとか少ない脳みその頭を駆使して、パズルのようになんとか収納しました。 蓋をひっくり返したり、これにこれを重ねて...とか考えながら... 1番下はこれまた浅い引き出しなので、ホットプレート、卓上コンロなどを収納しています。 最近は、卓上コンロもIHが人気らしいのですが、ふと地震などの災害で停電した時の事を考えると、やはりガスのコンロは持っておいていた方がいいですよね! それに土鍋も、IHになったら使えなくなってしまったし... ホットプレートも前は結構お好み焼きをしたりしていましたが、今はあんまり出番がなく... でも、前のマンションの時もたま〜に家焼肉をする時は、実はガスレンジの上にホットプレートを置いて、換気扇を"強"にしながら椅子を並べて焼肉やお好み焼きを食べていました(笑) 賃貸だったので、油はねが気になりましたしね〜〜。狭いところに二人で並んで...結構楽しかったですよ!(笑) 今度は戸建てなので思いっきり...と思いきや、新しさの余り汚れとかが気になり、逆に焼き肉はしたくないという旦那どん...IHでフラットになった分、その上にホットプレートも置きやすくなったし、また並んで家焼肉も楽しいんですがね〜。 まっ、焼き肉は食いに行くのが1番楽だし美味しいのですが、ベラ様は結構、家での食事が好きでして...旦那どんは外食大好きで我が家は結構外食が多いです。週末は、昼夜ともに外食、ともすれば土日どちらもってのもしょっ中! 確かに上げ膳据膳、後片付けは楽なんですが、焼肉なんかは外食で使う分あったら、家でも相当いいお肉が食えると思ってしまいます。 なんせ、フォロワーの皆さんはご存知の通り、ベラ様は貧乏性なんでね...( ̄▽ ̄;) 旦那どんと焼き肉行くと、旦那どんは特上カルビだの、黒毛和牛がどうのだとかそういうのを頼みたがる...だけど、ベラ様は普通に肉肉しいお肉が好きだったり..."サシ"の入ったお肉は歳のせいか、最近めっきり...2枚も食べれば充分であります... (|| ×m×)オ、オェ・・ あっ、そうそうそれで皆さんに聞きたかったんだわ〜。 皆さんのうちでは、家焼肉なんぞしますか〜〜? で、オススメのホットプレート何ぞあったら教えて欲しいんでございますのよ〜。 引っ越す際に家電をかなり買い換えまして、その時に旦那どんはホットプレートも買いたいと言っていたんですの〜。 テレビでとある芸能人が使っていたとってもオシャレな白いホットプレート! わかりますぅ? どなたか使ってる方いらっしゃるかしら? それを本当は欲しかったらしいんですけど、使い勝手はどうなのかしら?と思って... 他にも、遠赤外線で焼く、煙もあまり出ません、魚も丸ごと焼けますってのもあったりするし... どれがいんだか...結構そういうタイプのはいいお値段がするので、失敗したくないじゃないですか〜。 "私、失敗しないので!" ならぬ、 "私、失敗したくないので!"by 大門ベラ子 で、ござりまする〜〜(笑) まだまだこのホットプレートも使えるし、お好み焼きなんかはこういうタイプでないと出来ませんよね〜。でももし、焼肉専用に買うとしたらどんなのがいいかなって... 希望としては、煙があまり出ない(よって匂いも少ない?)、肉の油が落ちる、収納に場所をとらないってのがいんですけど... って、焼き肉はやはり店で食べるのがいんですけどね〜、あとは、広いお庭がある方は外でBBQなんでしょうけど...羨ましいわ〜(´∀`=) 我が家は広い庭もないし、旦那どんと二人でBBQもなんだか...旦那どんを丸焼きにしてしまいそうだし...( ≖ิൠ≖ิ ) 私が炭をおこして後片付けまで...ってのも、目に見えるしねヾ(●ε●)ノ”ぶーぶー もし、こんなのいいわよってのがあったら、教えてくださいませっ! では今日は、本当に真面目に終わりますわ!たまにはこういう日も... 昨日は、お部屋のpicじゃなかったし、ベラ様も酔ってましたしね(笑) って、酔ってたら写真の編集もあんなコメさえも書けね〜〜わ! しっかりあの後、シメのそばまで立ち食いして帰ったし(笑) 食い過ぎて、下からも、もんじゃ... トイレ |wc| (-_-~)ξ ブリブリッ あっ、ベラ様汚なっ! (*'(ェ)';)ノ■ レッドカード すいまそ〜〜ん!( ´థ,_‥థ`) | ̄(エ) ̄) |(エ) ̄) | ̄) |ドロン!パッ * お食事前の方、本当に申し訳ございませんでした〜〜! 私バカよねえ~♪(*´○`)o¶~~♪ ~(´┏ω┓`~)(~´┏ω┓`)~アヘアヘ~ 本当に謝る気ないだろっ! ってか、昨日の酒、まだ残ってる?(笑) やっぱり、おふざけ...ƪ(΄◞ิ۝◟ิ‵)ʃ ƪ(΄◞ิ۝◟ิ‵)ʃ はい、とぅいまて〜〜ん!(古っ、しかも、わかる人いるかしら?笑)
我が家のレンジ下の引き出し収納です。 レンジ下なので、使い勝手良く、お鍋類を収納しています!旦那どんと2人なので、あまり大きな鍋はないですね。 STAUBにも憧れはありますが、なかなかのお値段とあの重さ...あと、何年使えるかと思ってしまって、手が出ませんね〜。持てるかどうかなんて考えてしまって(笑) レンジのすぐ下の引き出しには、中にもまた浅い引き出しが付いています。 そこには、卵焼き用のフライパン(何週間か前に、久々に東京インテリアに行った時に、何故かこのフライパンだけ買って帰ってきた笑)と、IKEAで買った片手鍋、これは、味噌汁用です。それと、フライパン、フライ用のパッド類が収納されてます! 我が家は旦那どんと2人には、IKEAの片手鍋が味噌汁にちょうどいいです。お値段も安いです。 これは、マンション時代から2代目です。 建売りで購入した我が家、図面の段階からの購入契約をしたので、ある程度変更が可能でした。 最初はレンジもガス仕様だったのですが、IHにしてもらいました。 以前マンションだった頃はガスレンジだったのですが... その時は旦那どんが"今から帰るよ〜"と言って帰るコールがあってから、帰宅時間を逆算して味噌汁などを弱火で温めなおしていました。 転勤で東京に越して来た時に契約したマンションだったので、会社も近くて、その頃は旦那どんは、チャリで通っていました。 で、帰って来てから、 "あなた、今日もお疲れ様!温かいうちにどうぞお食事を!" なんて、慎ましく言うわけはありませんが(笑)、とにかく温かい物は温かいうちにとは思いますよね〜。 でも、そこには落とし穴が... 味噌汁をよそって、旦那どんが食べている間に.. "ん?なんか焦げ臭くない?" そうなんです。弱火にしたままガスを消すのを忘れ、味噌汁をよそってそのまんま空焚き...それか、鍋を下ろしたのに、弱火に気づかずに消し忘れ... そんな事が一度ではなく、何度か... それから、蓋をしたままでボコボコ煮立たせて、汁を吹きこぼれさせてしまったり... ベラ様は、おっちょこちょいのすっとこどっこいなんです...というよりは、健忘症⁈( ̄▽ ̄;) かなり、やばいです(;ω;) なので、IHに対する憧れもあり、新居では迷わずIHに! 以前のガスレンジの際には、受け皿とか五徳(鍋を乗せる部分)をしょっ中、クレンザーとザラザラスポンジを使ってゴシゴシしていたので、IHは掃除が楽だという点と、あとは、鍋の取っ手が悪くならない! ガス火って、ちょっと火が強かったりすると取っ手の部分が焼けちゃいませんか〜? 実は、先ほどの2代目と言ったIKEAの片手鍋! 使ってるうちに取っ手の部分が少しずつ焦げてグラグラになってしまって... だから、IHにして良いと思ったのはその点もありますね〜。どんなに火力?(火を使わないので火力とは言わないか)が強くても、持ち手部分は焦げない! それと、万が一菜箸をフライパンに入れっぱなしにしても箸が焦げたりしない! 今では鍋を下ろしたら勝手に消えてくれるし、タイマーも付いてるので、長く煮込みそうな時は予めタイマーセットしておく事で、鍋を気にする事もなく、他のこともできる! それと、以前は天ぷらやフライなどを揚げてギットギトになってしまって掃除が大変だったけど、今では洗剤を薄〜伸ばして熱い台拭きでひと拭きです♪ ただ、1つだけデメリットが... それは、海苔を炙れなくなってしまったことです。ガスの時は、弱火にした直火に海苔をふわ〜っと、炙ることが出来たのに... やっぱり海苔は炙った方がパリッとするし、何と言っても香りが引き立ちますよね〜〜。 そこが1番の残念ポイント⤵︎ あとは、未だにフライパンを振ってしまうかな? IHだと、鍋を話した時点で熱は伝わらないのにね〜⤵︎ まっ、か弱いベラ様は(ほんまかいな?)、重たい中華鍋を振るなんてことはありませんがね〜(笑) そして本当は、フライパンなんぞを横にして、立てて収納する事にめっちゃ憧れてたのに...あの収納の仕方は片手でさっと出せて、めっちゃ使いやすそうですよね(゚∀゚) そういう収納キッチングッズもあるじゃないですか〜。または、100均のファイルボックスを使ったりして! だけど、こうして引き出しin引き出しになってしまっているので、高さがなくなってて、それが出来ませんでした。(・ε・)プップクプー なので、収納力も考えて、新たに買い揃えたIH用の鍋とフライパンは、取っ手の取り外しができる物にしました。 それでも以前からも引き続き使える鍋とかは、蓋をしたままで収納できないので、なんとか少ない脳みその頭を駆使して、パズルのようになんとか収納しました。 蓋をひっくり返したり、これにこれを重ねて...とか考えながら... 1番下はこれまた浅い引き出しなので、ホットプレート、卓上コンロなどを収納しています。 最近は、卓上コンロもIHが人気らしいのですが、ふと地震などの災害で停電した時の事を考えると、やはりガスのコンロは持っておいていた方がいいですよね! それに土鍋も、IHになったら使えなくなってしまったし... ホットプレートも前は結構お好み焼きをしたりしていましたが、今はあんまり出番がなく... でも、前のマンションの時もたま〜に家焼肉をする時は、実はガスレンジの上にホットプレートを置いて、換気扇を"強"にしながら椅子を並べて焼肉やお好み焼きを食べていました(笑) 賃貸だったので、油はねが気になりましたしね〜〜。狭いところに二人で並んで...結構楽しかったですよ!(笑) 今度は戸建てなので思いっきり...と思いきや、新しさの余り汚れとかが気になり、逆に焼き肉はしたくないという旦那どん...IHでフラットになった分、その上にホットプレートも置きやすくなったし、また並んで家焼肉も楽しいんですがね〜。 まっ、焼き肉は食いに行くのが1番楽だし美味しいのですが、ベラ様は結構、家での食事が好きでして...旦那どんは外食大好きで我が家は結構外食が多いです。週末は、昼夜ともに外食、ともすれば土日どちらもってのもしょっ中! 確かに上げ膳据膳、後片付けは楽なんですが、焼肉なんかは外食で使う分あったら、家でも相当いいお肉が食えると思ってしまいます。 なんせ、フォロワーの皆さんはご存知の通り、ベラ様は貧乏性なんでね...( ̄▽ ̄;) 旦那どんと焼き肉行くと、旦那どんは特上カルビだの、黒毛和牛がどうのだとかそういうのを頼みたがる...だけど、ベラ様は普通に肉肉しいお肉が好きだったり..."サシ"の入ったお肉は歳のせいか、最近めっきり...2枚も食べれば充分であります... (|| ×m×)オ、オェ・・ あっ、そうそうそれで皆さんに聞きたかったんだわ〜。 皆さんのうちでは、家焼肉なんぞしますか〜〜? で、オススメのホットプレート何ぞあったら教えて欲しいんでございますのよ〜。 引っ越す際に家電をかなり買い換えまして、その時に旦那どんはホットプレートも買いたいと言っていたんですの〜。 テレビでとある芸能人が使っていたとってもオシャレな白いホットプレート! わかりますぅ? どなたか使ってる方いらっしゃるかしら? それを本当は欲しかったらしいんですけど、使い勝手はどうなのかしら?と思って... 他にも、遠赤外線で焼く、煙もあまり出ません、魚も丸ごと焼けますってのもあったりするし... どれがいんだか...結構そういうタイプのはいいお値段がするので、失敗したくないじゃないですか〜。 "私、失敗しないので!" ならぬ、 "私、失敗したくないので!"by 大門ベラ子 で、ござりまする〜〜(笑) まだまだこのホットプレートも使えるし、お好み焼きなんかはこういうタイプでないと出来ませんよね〜。でももし、焼肉専用に買うとしたらどんなのがいいかなって... 希望としては、煙があまり出ない(よって匂いも少ない?)、肉の油が落ちる、収納に場所をとらないってのがいんですけど... って、焼き肉はやはり店で食べるのがいんですけどね〜、あとは、広いお庭がある方は外でBBQなんでしょうけど...羨ましいわ〜(´∀`=) 我が家は広い庭もないし、旦那どんと二人でBBQもなんだか...旦那どんを丸焼きにしてしまいそうだし...( ≖ิൠ≖ิ ) 私が炭をおこして後片付けまで...ってのも、目に見えるしねヾ(●ε●)ノ”ぶーぶー もし、こんなのいいわよってのがあったら、教えてくださいませっ! では今日は、本当に真面目に終わりますわ!たまにはこういう日も... 昨日は、お部屋のpicじゃなかったし、ベラ様も酔ってましたしね(笑) って、酔ってたら写真の編集もあんなコメさえも書けね〜〜わ! しっかりあの後、シメのそばまで立ち食いして帰ったし(笑) 食い過ぎて、下からも、もんじゃ... トイレ |wc| (-_-~)ξ ブリブリッ あっ、ベラ様汚なっ! (*'(ェ)';)ノ■ レッドカード すいまそ〜〜ん!( ´థ,_‥థ`) | ̄(エ) ̄) |(エ) ̄) | ̄) |ドロン!パッ * お食事前の方、本当に申し訳ございませんでした〜〜! 私バカよねえ~♪(*´○`)o¶~~♪ ~(´┏ω┓`~)(~´┏ω┓`)~アヘアヘ~ 本当に謝る気ないだろっ! ってか、昨日の酒、まだ残ってる?(笑) やっぱり、おふざけ...ƪ(΄◞ิ۝◟ิ‵)ʃ ƪ(΄◞ิ۝◟ิ‵)ʃ はい、とぅいまて〜〜ん!(古っ、しかも、わかる人いるかしら?笑)
Apple222
Apple222
4LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
キャンドル・キャンドルホルダー¥16,500
オーブンレンジの下にメニュー表があります。 細かく書いてくれてるのはホントに便利。 使用する時以外は、スッとしまっておけるから、ごちゃごちゃしてなくってすごく良い!! 細かいことだけど、満足度高い仕組みだと思います。
オーブンレンジの下にメニュー表があります。 細かく書いてくれてるのはホントに便利。 使用する時以外は、スッとしまっておけるから、ごちゃごちゃしてなくってすごく良い!! 細かいことだけど、満足度高い仕組みだと思います。
mekichin
mekichin
家族
kazumi_innbさんの実例写真
こちらも… LIXILさん、片付けやすいキッチンを開発してくれてありがとう! というpicです…😅 詳細はこちらに書いてみました http://amazonian-home.com/web内覧会-入居後-キッチン-lixil-リシェルsi-3/
こちらも… LIXILさん、片付けやすいキッチンを開発してくれてありがとう! というpicです…😅 詳細はこちらに書いてみました http://amazonian-home.com/web内覧会-入居後-キッチン-lixil-リシェルsi-3/
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
K35Oさんの実例写真
レンジの下、トースターの上の位置 ここにコーヒー、お砂糖etc収納 レコルトの電気ケトルの定位置でもあり いれて☕️ コーヒータイムが整う場所 一時期、引き出物がカップ続きの中 好きな物だけ残した結果。20年近く経つけど カップのシルエットが好きかも
レンジの下、トースターの上の位置 ここにコーヒー、お砂糖etc収納 レコルトの電気ケトルの定位置でもあり いれて☕️ コーヒータイムが整う場所 一時期、引き出物がカップ続きの中 好きな物だけ残した結果。20年近く経つけど カップのシルエットが好きかも
K35O
K35O
家族
maronさんの実例写真
RoomClipポイントで、レンジ下の棚を購入しました~(◍´◡`◍)♥ キッチンの棚の色とも合ってて良い感じです♬︎♡ ちょっとした物を置く時に便利✨
RoomClipポイントで、レンジ下の棚を購入しました~(◍´◡`◍)♥ キッチンの棚の色とも合ってて良い感じです♬︎♡ ちょっとした物を置く時に便利✨
maron
maron
1LDK | 一人暮らし
achiroomさんの実例写真
レンジの下にスペースが欲しいと奥様が言うので端材で作ってみました
レンジの下にスペースが欲しいと奥様が言うので端材で作ってみました
achiroom
achiroom
2LDK | 家族
yuuchan0229さんの実例写真
レンジ下トレイを投入しました!
レンジ下トレイを投入しました!
yuuchan0229
yuuchan0229
4LDK | 家族
miwaさんの実例写真
家のキッチンはとにかく狭い😞 料理していたらちょっと食器なんかを置くスペースもなくなるので、レンジ下引き出しを活用してます😊 ほんのちょっとのスペースだけど、これがあるだけで助かります✨
家のキッチンはとにかく狭い😞 料理していたらちょっと食器なんかを置くスペースもなくなるので、レンジ下引き出しを活用してます😊 ほんのちょっとのスペースだけど、これがあるだけで助かります✨
miwa
miwa
4LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
シール¥1,218
フレッシュロックと自作ラベル…… 一年半ほど前にシンク下収納を見直した際、レンジ下引出し収納も見直しました。 乾物、粉物などをフレッシュロック収納に〜 p-touchでラベリングしていましたが汚れてきたので、初めてラベルを作り貼りました。 フレッシュロックでシンデレラフィット✨ スッキリ、しっかり収納もキープ👍 自作ラベルで引出しを開けるたびに家事テンションも上がります💕
フレッシュロックと自作ラベル…… 一年半ほど前にシンク下収納を見直した際、レンジ下引出し収納も見直しました。 乾物、粉物などをフレッシュロック収納に〜 p-touchでラベリングしていましたが汚れてきたので、初めてラベルを作り貼りました。 フレッシュロックでシンデレラフィット✨ スッキリ、しっかり収納もキープ👍 自作ラベルで引出しを開けるたびに家事テンションも上がります💕
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
erimameさんの実例写真
キッチンのスペースに余裕がない時の 仮置き用に。 レンジ下に置く用ですが、他にも色々使えそうです😊
キッチンのスペースに余裕がない時の 仮置き用に。 レンジ下に置く用ですが、他にも色々使えそうです😊
erimame
erimame
3LDK | 家族
piiyanさんの実例写真
応募投稿です こんなことする輩がいるんですよ〜💦 お気に入りのグラスを すでに2個割っています😩 ダメ元で応募です! 山崎実業さんのレンジ下スライドトレー 欲しい✨
応募投稿です こんなことする輩がいるんですよ〜💦 お気に入りのグラスを すでに2個割っています😩 ダメ元で応募です! 山崎実業さんのレンジ下スライドトレー 欲しい✨
piiyan
piiyan
minamiさんの実例写真
レンジ下も手書きラベルで統一しました(*^_^*) ラップはどうしてもすぐに取り出せる場所に置きたかったので、色のごちゃつきを隠すためにクラフト紙を貼り付けて、汚れに強くなるよう上からワックスペーパーを巻きました。 長持ちしておくれ〜!
レンジ下も手書きラベルで統一しました(*^_^*) ラップはどうしてもすぐに取り出せる場所に置きたかったので、色のごちゃつきを隠すためにクラフト紙を貼り付けて、汚れに強くなるよう上からワックスペーパーを巻きました。 長持ちしておくれ〜!
minami
minami
1LDK | 家族
wa-ga-yaさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで当選した■電子レンジ下トレー ブラック&木目がかっこいい♡また狭いキッチンでちょい置きができるのは最高です!!仕様・ビジュアル共にPERFECTな商品です
おうち見直しキャンペーンで当選した■電子レンジ下トレー ブラック&木目がかっこいい♡また狭いキッチンでちょい置きができるのは最高です!!仕様・ビジュアル共にPERFECTな商品です
wa-ga-ya
wa-ga-ya
4LDK | 家族
もっと見る

収納 レンジ下収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

収納 レンジ下収納

132枚の部屋写真から48枚をセレクト
YU1さんの実例写真
レンジ下にオーブンの皿を置きたかったので、突っ張り棒とワイヤーネットを使って作ってみました!
レンジ下にオーブンの皿を置きたかったので、突っ張り棒とワイヤーネットを使って作ってみました!
YU1
YU1
Hisayoさんの実例写真
こんにちは〜 山善さんの家電を見て 思い出して「たこ焼きの詩」という映画DVDで持ってるので また観ていました。 日常生活の小さな幸せ、そんなシーンの中で山善さんの家電が登場してくるんです(*´∀`*) 山善さんの家電が、幸せを運んでくるんですね〜♫ あったかい映画です。 というわけで、幸せ希望いたします! (レンジの下 空けました(^-^)ゝ)
こんにちは〜 山善さんの家電を見て 思い出して「たこ焼きの詩」という映画DVDで持ってるので また観ていました。 日常生活の小さな幸せ、そんなシーンの中で山善さんの家電が登場してくるんです(*´∀`*) 山善さんの家電が、幸せを運んでくるんですね〜♫ あったかい映画です。 というわけで、幸せ希望いたします! (レンジの下 空けました(^-^)ゝ)
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
michiko.0627さんの実例写真
電子レンジの下は鍋を立てて収納しています☺️ 手前から ガス カセットコンロ 土鍋 すき焼き鍋 焼肉プレート です 色んな種類のものがあるとかさばるので我が家は、カセットコンロの上のプレートを変えれば出来るように統一してます。ブルーノと迷いましたが冬場に鍋をよくするのでカセットコンロにしました。娘が大きくなったらたこ焼きのプレートも買おうかなと思っています🥰
電子レンジの下は鍋を立てて収納しています☺️ 手前から ガス カセットコンロ 土鍋 すき焼き鍋 焼肉プレート です 色んな種類のものがあるとかさばるので我が家は、カセットコンロの上のプレートを変えれば出来るように統一してます。ブルーノと迷いましたが冬場に鍋をよくするのでカセットコンロにしました。娘が大きくなったらたこ焼きのプレートも買おうかなと思っています🥰
michiko.0627
michiko.0627
2DK | 家族
yuzumonakaさんの実例写真
RoomClipショッピングで購入した電子レンジ下スライドテーブルです めちゃくちゃ便利で、ちょっと作業スペースを増やしたい時に助かってます😊
RoomClipショッピングで購入した電子レンジ下スライドテーブルです めちゃくちゃ便利で、ちょっと作業スペースを増やしたい時に助かってます😊
yuzumonaka
yuzumonaka
2DK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
根菜とお米はレンジ下。 いつもの根菜が揃っているのを覗く→癒されポイントだったりします (*˘︶˘*).。.:*
根菜とお米はレンジ下。 いつもの根菜が揃っているのを覗く→癒されポイントだったりします (*˘︶˘*).。.:*
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
asami.さんの実例写真
スマホの制限かかっちゃって全然見れないー。゚( ゚இωஇ゚)゚。早く来月になれー( ‾᷄꒫‾᷅ )レンジ下の棚です!下の子が色々いじるからあんまり物は置けません( ´›ω‹`)トースターは目隠し( *´•⌔•`)
スマホの制限かかっちゃって全然見れないー。゚( ゚இωஇ゚)゚。早く来月になれー( ‾᷄꒫‾᷅ )レンジ下の棚です!下の子が色々いじるからあんまり物は置けません( ´›ω‹`)トースターは目隠し( *´•⌔•`)
asami.
asami.
4LDK | 家族
i.shibuさんの実例写真
レンジ上ラックの下に余裕があったので、今度はレンジ下引き出しを購入して組合せてみました。 ご飯をよそうしゃもじと、トーストにバターを塗るナイフ、いつも使うカトラリーを収納します。 スライドテーブルはいらないと思っていましたが、何かと便利そうで、正解でした🎵 向かって右側は通路なので、伸縮可能なレンジ上ラックは圧迫間軽減のため引き出しの幅にあわせて縮小しました。
レンジ上ラックの下に余裕があったので、今度はレンジ下引き出しを購入して組合せてみました。 ご飯をよそうしゃもじと、トーストにバターを塗るナイフ、いつも使うカトラリーを収納します。 スライドテーブルはいらないと思っていましたが、何かと便利そうで、正解でした🎵 向かって右側は通路なので、伸縮可能なレンジ上ラックは圧迫間軽減のため引き出しの幅にあわせて縮小しました。
i.shibu
i.shibu
NAOさんの実例写真
先ほどのフライパンスタンドを 使ってレンジ下の収納見直しました。 beforeは↓です https://roomclip.jp/photo/R85P もともと待っていたtowerの製品は 一番短くして右側に 娘から貰ったものも伸縮用ですが 二つに分解してL字にピッタリ 隙間に入りました✨ つまりコの字にスタンドを立てて います。 これで道具がキッチリ収まり、 固定されて出し入れしやすく なりました。仕切りも外れにくく なりストレス解消です。 もらったスタンドはどこの製品か 分からないのですが、土台が鉄、 仕切りがステンレスでとてもしっかり しています。
先ほどのフライパンスタンドを 使ってレンジ下の収納見直しました。 beforeは↓です https://roomclip.jp/photo/R85P もともと待っていたtowerの製品は 一番短くして右側に 娘から貰ったものも伸縮用ですが 二つに分解してL字にピッタリ 隙間に入りました✨ つまりコの字にスタンドを立てて います。 これで道具がキッチリ収まり、 固定されて出し入れしやすく なりました。仕切りも外れにくく なりストレス解消です。 もらったスタンドはどこの製品か 分からないのですが、土台が鉄、 仕切りがステンレスでとてもしっかり しています。
NAO
NAO
家族
rikkyさんの実例写真
レンジ下の収納です。 パントリーがないので食材ストックがここに。 無印やわポリケースはすべて旦那の備蓄。 左からお菓子、カップ麺、袋麺。 炊飯器は週1出動なので使い終わったらこの位置。 私の食料ストックは下の段の右側スペース、ボックスには入れず平置き。
レンジ下の収納です。 パントリーがないので食材ストックがここに。 無印やわポリケースはすべて旦那の備蓄。 左からお菓子、カップ麺、袋麺。 炊飯器は週1出動なので使い終わったらこの位置。 私の食料ストックは下の段の右側スペース、ボックスには入れず平置き。
rikky
rikky
kaokaoさんの実例写真
kaokao
kaokao
2LDK | カップル
Sayakaさんの実例写真
オーブンレンジ棚の下部分。ピッタリハマるように作ってあります。レンジの下は無印の棚。ラップや乾物類、調味料などを収納。その下はよく使うホットプレート置き場。一番下は、ダンボールで作った箱に、小さいサイズのホットプレートを収納。
オーブンレンジ棚の下部分。ピッタリハマるように作ってあります。レンジの下は無印の棚。ラップや乾物類、調味料などを収納。その下はよく使うホットプレート置き場。一番下は、ダンボールで作った箱に、小さいサイズのホットプレートを収納。
Sayaka
Sayaka
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
レンジ下にtowerのランチョンマット収納を置き、デッドスペースを活用しています。 utauのブレッドドロワーの下はスペースが空いているので、トースターの網置きなどに利用しています😊
レンジ下にtowerのランチョンマット収納を置き、デッドスペースを活用しています。 utauのブレッドドロワーの下はスペースが空いているので、トースターの網置きなどに利用しています😊
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
3838さんの実例写真
レンジ下のスライドテーブルの引き出し付き。 前に使っていたやつも使いやすかったのですが、それのグレードアップバージョン。 前のも壊れてないし、高いのでずっと悩んでいたのですが、耳にタコができて旦那が買ってくれました!! 浅い引き出しなのですが、ラップが入って引き出しを閉めれば見えないので今までラップをラップ用の白ケースに詰めて使っていたのをやめられるし、 もう一つの引き出しにはカトラリーを入れたら引き出しが一つ空いて隠す収納がより完璧に! 高さも揃って見た目もよりスッキリ! 嬉しいー(*'▽'*) 完全に自己満ですが、、、。
レンジ下のスライドテーブルの引き出し付き。 前に使っていたやつも使いやすかったのですが、それのグレードアップバージョン。 前のも壊れてないし、高いのでずっと悩んでいたのですが、耳にタコができて旦那が買ってくれました!! 浅い引き出しなのですが、ラップが入って引き出しを閉めれば見えないので今までラップをラップ用の白ケースに詰めて使っていたのをやめられるし、 もう一つの引き出しにはカトラリーを入れたら引き出しが一つ空いて隠す収納がより完璧に! 高さも揃って見た目もよりスッキリ! 嬉しいー(*'▽'*) 完全に自己満ですが、、、。
3838
3838
家族
Apple222さんの実例写真
我が家のレンジ下の引き出し収納です。 レンジ下なので、使い勝手良く、お鍋類を収納しています!旦那どんと2人なので、あまり大きな鍋はないですね。 STAUBにも憧れはありますが、なかなかのお値段とあの重さ...あと、何年使えるかと思ってしまって、手が出ませんね〜。持てるかどうかなんて考えてしまって(笑) レンジのすぐ下の引き出しには、中にもまた浅い引き出しが付いています。 そこには、卵焼き用のフライパン(何週間か前に、久々に東京インテリアに行った時に、何故かこのフライパンだけ買って帰ってきた笑)と、IKEAで買った片手鍋、これは、味噌汁用です。それと、フライパン、フライ用のパッド類が収納されてます! 我が家は旦那どんと2人には、IKEAの片手鍋が味噌汁にちょうどいいです。お値段も安いです。 これは、マンション時代から2代目です。 建売りで購入した我が家、図面の段階からの購入契約をしたので、ある程度変更が可能でした。 最初はレンジもガス仕様だったのですが、IHにしてもらいました。 以前マンションだった頃はガスレンジだったのですが... その時は旦那どんが"今から帰るよ〜"と言って帰るコールがあってから、帰宅時間を逆算して味噌汁などを弱火で温めなおしていました。 転勤で東京に越して来た時に契約したマンションだったので、会社も近くて、その頃は旦那どんは、チャリで通っていました。 で、帰って来てから、 "あなた、今日もお疲れ様!温かいうちにどうぞお食事を!" なんて、慎ましく言うわけはありませんが(笑)、とにかく温かい物は温かいうちにとは思いますよね〜。 でも、そこには落とし穴が... 味噌汁をよそって、旦那どんが食べている間に.. "ん?なんか焦げ臭くない?" そうなんです。弱火にしたままガスを消すのを忘れ、味噌汁をよそってそのまんま空焚き...それか、鍋を下ろしたのに、弱火に気づかずに消し忘れ... そんな事が一度ではなく、何度か... それから、蓋をしたままでボコボコ煮立たせて、汁を吹きこぼれさせてしまったり... ベラ様は、おっちょこちょいのすっとこどっこいなんです...というよりは、健忘症⁈( ̄▽ ̄;) かなり、やばいです(;ω;) なので、IHに対する憧れもあり、新居では迷わずIHに! 以前のガスレンジの際には、受け皿とか五徳(鍋を乗せる部分)をしょっ中、クレンザーとザラザラスポンジを使ってゴシゴシしていたので、IHは掃除が楽だという点と、あとは、鍋の取っ手が悪くならない! ガス火って、ちょっと火が強かったりすると取っ手の部分が焼けちゃいませんか〜? 実は、先ほどの2代目と言ったIKEAの片手鍋! 使ってるうちに取っ手の部分が少しずつ焦げてグラグラになってしまって... だから、IHにして良いと思ったのはその点もありますね〜。どんなに火力?(火を使わないので火力とは言わないか)が強くても、持ち手部分は焦げない! それと、万が一菜箸をフライパンに入れっぱなしにしても箸が焦げたりしない! 今では鍋を下ろしたら勝手に消えてくれるし、タイマーも付いてるので、長く煮込みそうな時は予めタイマーセットしておく事で、鍋を気にする事もなく、他のこともできる! それと、以前は天ぷらやフライなどを揚げてギットギトになってしまって掃除が大変だったけど、今では洗剤を薄〜伸ばして熱い台拭きでひと拭きです♪ ただ、1つだけデメリットが... それは、海苔を炙れなくなってしまったことです。ガスの時は、弱火にした直火に海苔をふわ〜っと、炙ることが出来たのに... やっぱり海苔は炙った方がパリッとするし、何と言っても香りが引き立ちますよね〜〜。 そこが1番の残念ポイント⤵︎ あとは、未だにフライパンを振ってしまうかな? IHだと、鍋を話した時点で熱は伝わらないのにね〜⤵︎ まっ、か弱いベラ様は(ほんまかいな?)、重たい中華鍋を振るなんてことはありませんがね〜(笑) そして本当は、フライパンなんぞを横にして、立てて収納する事にめっちゃ憧れてたのに...あの収納の仕方は片手でさっと出せて、めっちゃ使いやすそうですよね(゚∀゚) そういう収納キッチングッズもあるじゃないですか〜。または、100均のファイルボックスを使ったりして! だけど、こうして引き出しin引き出しになってしまっているので、高さがなくなってて、それが出来ませんでした。(・ε・)プップクプー なので、収納力も考えて、新たに買い揃えたIH用の鍋とフライパンは、取っ手の取り外しができる物にしました。 それでも以前からも引き続き使える鍋とかは、蓋をしたままで収納できないので、なんとか少ない脳みその頭を駆使して、パズルのようになんとか収納しました。 蓋をひっくり返したり、これにこれを重ねて...とか考えながら... 1番下はこれまた浅い引き出しなので、ホットプレート、卓上コンロなどを収納しています。 最近は、卓上コンロもIHが人気らしいのですが、ふと地震などの災害で停電した時の事を考えると、やはりガスのコンロは持っておいていた方がいいですよね! それに土鍋も、IHになったら使えなくなってしまったし... ホットプレートも前は結構お好み焼きをしたりしていましたが、今はあんまり出番がなく... でも、前のマンションの時もたま〜に家焼肉をする時は、実はガスレンジの上にホットプレートを置いて、換気扇を"強"にしながら椅子を並べて焼肉やお好み焼きを食べていました(笑) 賃貸だったので、油はねが気になりましたしね〜〜。狭いところに二人で並んで...結構楽しかったですよ!(笑) 今度は戸建てなので思いっきり...と思いきや、新しさの余り汚れとかが気になり、逆に焼き肉はしたくないという旦那どん...IHでフラットになった分、その上にホットプレートも置きやすくなったし、また並んで家焼肉も楽しいんですがね〜。 まっ、焼き肉は食いに行くのが1番楽だし美味しいのですが、ベラ様は結構、家での食事が好きでして...旦那どんは外食大好きで我が家は結構外食が多いです。週末は、昼夜ともに外食、ともすれば土日どちらもってのもしょっ中! 確かに上げ膳据膳、後片付けは楽なんですが、焼肉なんかは外食で使う分あったら、家でも相当いいお肉が食えると思ってしまいます。 なんせ、フォロワーの皆さんはご存知の通り、ベラ様は貧乏性なんでね...( ̄▽ ̄;) 旦那どんと焼き肉行くと、旦那どんは特上カルビだの、黒毛和牛がどうのだとかそういうのを頼みたがる...だけど、ベラ様は普通に肉肉しいお肉が好きだったり..."サシ"の入ったお肉は歳のせいか、最近めっきり...2枚も食べれば充分であります... (|| ×m×)オ、オェ・・ あっ、そうそうそれで皆さんに聞きたかったんだわ〜。 皆さんのうちでは、家焼肉なんぞしますか〜〜? で、オススメのホットプレート何ぞあったら教えて欲しいんでございますのよ〜。 引っ越す際に家電をかなり買い換えまして、その時に旦那どんはホットプレートも買いたいと言っていたんですの〜。 テレビでとある芸能人が使っていたとってもオシャレな白いホットプレート! わかりますぅ? どなたか使ってる方いらっしゃるかしら? それを本当は欲しかったらしいんですけど、使い勝手はどうなのかしら?と思って... 他にも、遠赤外線で焼く、煙もあまり出ません、魚も丸ごと焼けますってのもあったりするし... どれがいんだか...結構そういうタイプのはいいお値段がするので、失敗したくないじゃないですか〜。 "私、失敗しないので!" ならぬ、 "私、失敗したくないので!"by 大門ベラ子 で、ござりまする〜〜(笑) まだまだこのホットプレートも使えるし、お好み焼きなんかはこういうタイプでないと出来ませんよね〜。でももし、焼肉専用に買うとしたらどんなのがいいかなって... 希望としては、煙があまり出ない(よって匂いも少ない?)、肉の油が落ちる、収納に場所をとらないってのがいんですけど... って、焼き肉はやはり店で食べるのがいんですけどね〜、あとは、広いお庭がある方は外でBBQなんでしょうけど...羨ましいわ〜(´∀`=) 我が家は広い庭もないし、旦那どんと二人でBBQもなんだか...旦那どんを丸焼きにしてしまいそうだし...( ≖ิൠ≖ิ ) 私が炭をおこして後片付けまで...ってのも、目に見えるしねヾ(●ε●)ノ”ぶーぶー もし、こんなのいいわよってのがあったら、教えてくださいませっ! では今日は、本当に真面目に終わりますわ!たまにはこういう日も... 昨日は、お部屋のpicじゃなかったし、ベラ様も酔ってましたしね(笑) って、酔ってたら写真の編集もあんなコメさえも書けね〜〜わ! しっかりあの後、シメのそばまで立ち食いして帰ったし(笑) 食い過ぎて、下からも、もんじゃ... トイレ |wc| (-_-~)ξ ブリブリッ あっ、ベラ様汚なっ! (*'(ェ)';)ノ■ レッドカード すいまそ〜〜ん!( ´థ,_‥థ`) | ̄(エ) ̄) |(エ) ̄) | ̄) |ドロン!パッ * お食事前の方、本当に申し訳ございませんでした〜〜! 私バカよねえ~♪(*´○`)o¶~~♪ ~(´┏ω┓`~)(~´┏ω┓`)~アヘアヘ~ 本当に謝る気ないだろっ! ってか、昨日の酒、まだ残ってる?(笑) やっぱり、おふざけ...ƪ(΄◞ิ۝◟ิ‵)ʃ ƪ(΄◞ิ۝◟ิ‵)ʃ はい、とぅいまて〜〜ん!(古っ、しかも、わかる人いるかしら?笑)
我が家のレンジ下の引き出し収納です。 レンジ下なので、使い勝手良く、お鍋類を収納しています!旦那どんと2人なので、あまり大きな鍋はないですね。 STAUBにも憧れはありますが、なかなかのお値段とあの重さ...あと、何年使えるかと思ってしまって、手が出ませんね〜。持てるかどうかなんて考えてしまって(笑) レンジのすぐ下の引き出しには、中にもまた浅い引き出しが付いています。 そこには、卵焼き用のフライパン(何週間か前に、久々に東京インテリアに行った時に、何故かこのフライパンだけ買って帰ってきた笑)と、IKEAで買った片手鍋、これは、味噌汁用です。それと、フライパン、フライ用のパッド類が収納されてます! 我が家は旦那どんと2人には、IKEAの片手鍋が味噌汁にちょうどいいです。お値段も安いです。 これは、マンション時代から2代目です。 建売りで購入した我が家、図面の段階からの購入契約をしたので、ある程度変更が可能でした。 最初はレンジもガス仕様だったのですが、IHにしてもらいました。 以前マンションだった頃はガスレンジだったのですが... その時は旦那どんが"今から帰るよ〜"と言って帰るコールがあってから、帰宅時間を逆算して味噌汁などを弱火で温めなおしていました。 転勤で東京に越して来た時に契約したマンションだったので、会社も近くて、その頃は旦那どんは、チャリで通っていました。 で、帰って来てから、 "あなた、今日もお疲れ様!温かいうちにどうぞお食事を!" なんて、慎ましく言うわけはありませんが(笑)、とにかく温かい物は温かいうちにとは思いますよね〜。 でも、そこには落とし穴が... 味噌汁をよそって、旦那どんが食べている間に.. "ん?なんか焦げ臭くない?" そうなんです。弱火にしたままガスを消すのを忘れ、味噌汁をよそってそのまんま空焚き...それか、鍋を下ろしたのに、弱火に気づかずに消し忘れ... そんな事が一度ではなく、何度か... それから、蓋をしたままでボコボコ煮立たせて、汁を吹きこぼれさせてしまったり... ベラ様は、おっちょこちょいのすっとこどっこいなんです...というよりは、健忘症⁈( ̄▽ ̄;) かなり、やばいです(;ω;) なので、IHに対する憧れもあり、新居では迷わずIHに! 以前のガスレンジの際には、受け皿とか五徳(鍋を乗せる部分)をしょっ中、クレンザーとザラザラスポンジを使ってゴシゴシしていたので、IHは掃除が楽だという点と、あとは、鍋の取っ手が悪くならない! ガス火って、ちょっと火が強かったりすると取っ手の部分が焼けちゃいませんか〜? 実は、先ほどの2代目と言ったIKEAの片手鍋! 使ってるうちに取っ手の部分が少しずつ焦げてグラグラになってしまって... だから、IHにして良いと思ったのはその点もありますね〜。どんなに火力?(火を使わないので火力とは言わないか)が強くても、持ち手部分は焦げない! それと、万が一菜箸をフライパンに入れっぱなしにしても箸が焦げたりしない! 今では鍋を下ろしたら勝手に消えてくれるし、タイマーも付いてるので、長く煮込みそうな時は予めタイマーセットしておく事で、鍋を気にする事もなく、他のこともできる! それと、以前は天ぷらやフライなどを揚げてギットギトになってしまって掃除が大変だったけど、今では洗剤を薄〜伸ばして熱い台拭きでひと拭きです♪ ただ、1つだけデメリットが... それは、海苔を炙れなくなってしまったことです。ガスの時は、弱火にした直火に海苔をふわ〜っと、炙ることが出来たのに... やっぱり海苔は炙った方がパリッとするし、何と言っても香りが引き立ちますよね〜〜。 そこが1番の残念ポイント⤵︎ あとは、未だにフライパンを振ってしまうかな? IHだと、鍋を話した時点で熱は伝わらないのにね〜⤵︎ まっ、か弱いベラ様は(ほんまかいな?)、重たい中華鍋を振るなんてことはありませんがね〜(笑) そして本当は、フライパンなんぞを横にして、立てて収納する事にめっちゃ憧れてたのに...あの収納の仕方は片手でさっと出せて、めっちゃ使いやすそうですよね(゚∀゚) そういう収納キッチングッズもあるじゃないですか〜。または、100均のファイルボックスを使ったりして! だけど、こうして引き出しin引き出しになってしまっているので、高さがなくなってて、それが出来ませんでした。(・ε・)プップクプー なので、収納力も考えて、新たに買い揃えたIH用の鍋とフライパンは、取っ手の取り外しができる物にしました。 それでも以前からも引き続き使える鍋とかは、蓋をしたままで収納できないので、なんとか少ない脳みその頭を駆使して、パズルのようになんとか収納しました。 蓋をひっくり返したり、これにこれを重ねて...とか考えながら... 1番下はこれまた浅い引き出しなので、ホットプレート、卓上コンロなどを収納しています。 最近は、卓上コンロもIHが人気らしいのですが、ふと地震などの災害で停電した時の事を考えると、やはりガスのコンロは持っておいていた方がいいですよね! それに土鍋も、IHになったら使えなくなってしまったし... ホットプレートも前は結構お好み焼きをしたりしていましたが、今はあんまり出番がなく... でも、前のマンションの時もたま〜に家焼肉をする時は、実はガスレンジの上にホットプレートを置いて、換気扇を"強"にしながら椅子を並べて焼肉やお好み焼きを食べていました(笑) 賃貸だったので、油はねが気になりましたしね〜〜。狭いところに二人で並んで...結構楽しかったですよ!(笑) 今度は戸建てなので思いっきり...と思いきや、新しさの余り汚れとかが気になり、逆に焼き肉はしたくないという旦那どん...IHでフラットになった分、その上にホットプレートも置きやすくなったし、また並んで家焼肉も楽しいんですがね〜。 まっ、焼き肉は食いに行くのが1番楽だし美味しいのですが、ベラ様は結構、家での食事が好きでして...旦那どんは外食大好きで我が家は結構外食が多いです。週末は、昼夜ともに外食、ともすれば土日どちらもってのもしょっ中! 確かに上げ膳据膳、後片付けは楽なんですが、焼肉なんかは外食で使う分あったら、家でも相当いいお肉が食えると思ってしまいます。 なんせ、フォロワーの皆さんはご存知の通り、ベラ様は貧乏性なんでね...( ̄▽ ̄;) 旦那どんと焼き肉行くと、旦那どんは特上カルビだの、黒毛和牛がどうのだとかそういうのを頼みたがる...だけど、ベラ様は普通に肉肉しいお肉が好きだったり..."サシ"の入ったお肉は歳のせいか、最近めっきり...2枚も食べれば充分であります... (|| ×m×)オ、オェ・・ あっ、そうそうそれで皆さんに聞きたかったんだわ〜。 皆さんのうちでは、家焼肉なんぞしますか〜〜? で、オススメのホットプレート何ぞあったら教えて欲しいんでございますのよ〜。 引っ越す際に家電をかなり買い換えまして、その時に旦那どんはホットプレートも買いたいと言っていたんですの〜。 テレビでとある芸能人が使っていたとってもオシャレな白いホットプレート! わかりますぅ? どなたか使ってる方いらっしゃるかしら? それを本当は欲しかったらしいんですけど、使い勝手はどうなのかしら?と思って... 他にも、遠赤外線で焼く、煙もあまり出ません、魚も丸ごと焼けますってのもあったりするし... どれがいんだか...結構そういうタイプのはいいお値段がするので、失敗したくないじゃないですか〜。 "私、失敗しないので!" ならぬ、 "私、失敗したくないので!"by 大門ベラ子 で、ござりまする〜〜(笑) まだまだこのホットプレートも使えるし、お好み焼きなんかはこういうタイプでないと出来ませんよね〜。でももし、焼肉専用に買うとしたらどんなのがいいかなって... 希望としては、煙があまり出ない(よって匂いも少ない?)、肉の油が落ちる、収納に場所をとらないってのがいんですけど... って、焼き肉はやはり店で食べるのがいんですけどね〜、あとは、広いお庭がある方は外でBBQなんでしょうけど...羨ましいわ〜(´∀`=) 我が家は広い庭もないし、旦那どんと二人でBBQもなんだか...旦那どんを丸焼きにしてしまいそうだし...( ≖ิൠ≖ิ ) 私が炭をおこして後片付けまで...ってのも、目に見えるしねヾ(●ε●)ノ”ぶーぶー もし、こんなのいいわよってのがあったら、教えてくださいませっ! では今日は、本当に真面目に終わりますわ!たまにはこういう日も... 昨日は、お部屋のpicじゃなかったし、ベラ様も酔ってましたしね(笑) って、酔ってたら写真の編集もあんなコメさえも書けね〜〜わ! しっかりあの後、シメのそばまで立ち食いして帰ったし(笑) 食い過ぎて、下からも、もんじゃ... トイレ |wc| (-_-~)ξ ブリブリッ あっ、ベラ様汚なっ! (*'(ェ)';)ノ■ レッドカード すいまそ〜〜ん!( ´థ,_‥థ`) | ̄(エ) ̄) |(エ) ̄) | ̄) |ドロン!パッ * お食事前の方、本当に申し訳ございませんでした〜〜! 私バカよねえ~♪(*´○`)o¶~~♪ ~(´┏ω┓`~)(~´┏ω┓`)~アヘアヘ~ 本当に謝る気ないだろっ! ってか、昨日の酒、まだ残ってる?(笑) やっぱり、おふざけ...ƪ(΄◞ิ۝◟ิ‵)ʃ ƪ(΄◞ิ۝◟ิ‵)ʃ はい、とぅいまて〜〜ん!(古っ、しかも、わかる人いるかしら?笑)
Apple222
Apple222
4LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
オーブンレンジの下にメニュー表があります。 細かく書いてくれてるのはホントに便利。 使用する時以外は、スッとしまっておけるから、ごちゃごちゃしてなくってすごく良い!! 細かいことだけど、満足度高い仕組みだと思います。
オーブンレンジの下にメニュー表があります。 細かく書いてくれてるのはホントに便利。 使用する時以外は、スッとしまっておけるから、ごちゃごちゃしてなくってすごく良い!! 細かいことだけど、満足度高い仕組みだと思います。
mekichin
mekichin
家族
kazumi_innbさんの実例写真
こちらも… LIXILさん、片付けやすいキッチンを開発してくれてありがとう! というpicです…😅 詳細はこちらに書いてみました http://amazonian-home.com/web内覧会-入居後-キッチン-lixil-リシェルsi-3/
こちらも… LIXILさん、片付けやすいキッチンを開発してくれてありがとう! というpicです…😅 詳細はこちらに書いてみました http://amazonian-home.com/web内覧会-入居後-キッチン-lixil-リシェルsi-3/
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
K35Oさんの実例写真
レンジの下、トースターの上の位置 ここにコーヒー、お砂糖etc収納 レコルトの電気ケトルの定位置でもあり いれて☕️ コーヒータイムが整う場所 一時期、引き出物がカップ続きの中 好きな物だけ残した結果。20年近く経つけど カップのシルエットが好きかも
レンジの下、トースターの上の位置 ここにコーヒー、お砂糖etc収納 レコルトの電気ケトルの定位置でもあり いれて☕️ コーヒータイムが整う場所 一時期、引き出物がカップ続きの中 好きな物だけ残した結果。20年近く経つけど カップのシルエットが好きかも
K35O
K35O
家族
maronさんの実例写真
RoomClipポイントで、レンジ下の棚を購入しました~(◍´◡`◍)♥ キッチンの棚の色とも合ってて良い感じです♬︎♡ ちょっとした物を置く時に便利✨
RoomClipポイントで、レンジ下の棚を購入しました~(◍´◡`◍)♥ キッチンの棚の色とも合ってて良い感じです♬︎♡ ちょっとした物を置く時に便利✨
maron
maron
1LDK | 一人暮らし
achiroomさんの実例写真
レンジの下にスペースが欲しいと奥様が言うので端材で作ってみました
レンジの下にスペースが欲しいと奥様が言うので端材で作ってみました
achiroom
achiroom
2LDK | 家族
yuuchan0229さんの実例写真
レンジ下トレイを投入しました!
レンジ下トレイを投入しました!
yuuchan0229
yuuchan0229
4LDK | 家族
miwaさんの実例写真
家のキッチンはとにかく狭い😞 料理していたらちょっと食器なんかを置くスペースもなくなるので、レンジ下引き出しを活用してます😊 ほんのちょっとのスペースだけど、これがあるだけで助かります✨
家のキッチンはとにかく狭い😞 料理していたらちょっと食器なんかを置くスペースもなくなるので、レンジ下引き出しを活用してます😊 ほんのちょっとのスペースだけど、これがあるだけで助かります✨
miwa
miwa
4LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
シール¥1,218
フレッシュロックと自作ラベル…… 一年半ほど前にシンク下収納を見直した際、レンジ下引出し収納も見直しました。 乾物、粉物などをフレッシュロック収納に〜 p-touchでラベリングしていましたが汚れてきたので、初めてラベルを作り貼りました。 フレッシュロックでシンデレラフィット✨ スッキリ、しっかり収納もキープ👍 自作ラベルで引出しを開けるたびに家事テンションも上がります💕
フレッシュロックと自作ラベル…… 一年半ほど前にシンク下収納を見直した際、レンジ下引出し収納も見直しました。 乾物、粉物などをフレッシュロック収納に〜 p-touchでラベリングしていましたが汚れてきたので、初めてラベルを作り貼りました。 フレッシュロックでシンデレラフィット✨ スッキリ、しっかり収納もキープ👍 自作ラベルで引出しを開けるたびに家事テンションも上がります💕
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
erimameさんの実例写真
キッチンのスペースに余裕がない時の 仮置き用に。 レンジ下に置く用ですが、他にも色々使えそうです😊
キッチンのスペースに余裕がない時の 仮置き用に。 レンジ下に置く用ですが、他にも色々使えそうです😊
erimame
erimame
3LDK | 家族
piiyanさんの実例写真
応募投稿です こんなことする輩がいるんですよ〜💦 お気に入りのグラスを すでに2個割っています😩 ダメ元で応募です! 山崎実業さんのレンジ下スライドトレー 欲しい✨
応募投稿です こんなことする輩がいるんですよ〜💦 お気に入りのグラスを すでに2個割っています😩 ダメ元で応募です! 山崎実業さんのレンジ下スライドトレー 欲しい✨
piiyan
piiyan
minamiさんの実例写真
レンジ下も手書きラベルで統一しました(*^_^*) ラップはどうしてもすぐに取り出せる場所に置きたかったので、色のごちゃつきを隠すためにクラフト紙を貼り付けて、汚れに強くなるよう上からワックスペーパーを巻きました。 長持ちしておくれ〜!
レンジ下も手書きラベルで統一しました(*^_^*) ラップはどうしてもすぐに取り出せる場所に置きたかったので、色のごちゃつきを隠すためにクラフト紙を貼り付けて、汚れに強くなるよう上からワックスペーパーを巻きました。 長持ちしておくれ〜!
minami
minami
1LDK | 家族
wa-ga-yaさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで当選した■電子レンジ下トレー ブラック&木目がかっこいい♡また狭いキッチンでちょい置きができるのは最高です!!仕様・ビジュアル共にPERFECTな商品です
おうち見直しキャンペーンで当選した■電子レンジ下トレー ブラック&木目がかっこいい♡また狭いキッチンでちょい置きができるのは最高です!!仕様・ビジュアル共にPERFECTな商品です
wa-ga-ya
wa-ga-ya
4LDK | 家族
もっと見る

収納 レンジ下収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ