RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

給食道具

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
angeさんの実例写真
小学校の急所のヤカンと鍋?!
小学校の急所のヤカンと鍋?!
ange
ange
家族
ya1105aさんの実例写真
うちの階段下収納。 リビングにあるので、ニトリのワゴンを使って幼稚園と小学校に行ってる子供たちの毎日使うモノたちを収納。 1人一段専用で、それぞれ毎日使うハンカチ、ティッシュ、給食のもの等を入れておいてます。 毎朝ワゴンを出しておいて朝、自分たちでそこから必要なものを出して持っていきます。 終わったらワゴンごと階段下にしまうだけ。 1番下には今毎日水筒を持って行くようになったので、予備のものなどを収納してます。 プリント類も扉の裏側に磁石で貼ってます。 プリント見ながら用意も出来るし便利です。
うちの階段下収納。 リビングにあるので、ニトリのワゴンを使って幼稚園と小学校に行ってる子供たちの毎日使うモノたちを収納。 1人一段専用で、それぞれ毎日使うハンカチ、ティッシュ、給食のもの等を入れておいてます。 毎朝ワゴンを出しておいて朝、自分たちでそこから必要なものを出して持っていきます。 終わったらワゴンごと階段下にしまうだけ。 1番下には今毎日水筒を持って行くようになったので、予備のものなどを収納してます。 プリント類も扉の裏側に磁石で貼ってます。 プリント見ながら用意も出来るし便利です。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
HYさんの実例写真
リビングの一角。 右の台は、独身の時にテレビ台として作ったもの。私がスケッチした通りの枝を夫が拾って来て、皮を剥ぎ、何日もかけてペーパーをかけました。 小引き出しは、93歳の夫の祖母にお願いして譲って頂いたもの。その晩に亡くなってしまったので、遺品となってしまいました。家族がよく使う物を収納しています。
リビングの一角。 右の台は、独身の時にテレビ台として作ったもの。私がスケッチした通りの枝を夫が拾って来て、皮を剥ぎ、何日もかけてペーパーをかけました。 小引き出しは、93歳の夫の祖母にお願いして譲って頂いたもの。その晩に亡くなってしまったので、遺品となってしまいました。家族がよく使う物を収納しています。
HY
HY
2LDK | 家族
machyさんの実例写真
娘の小学校道具類収納棚の裏面です。 S字フックを2つ使って、給食セットと習字バッグを掛けています♫
娘の小学校道具類収納棚の裏面です。 S字フックを2つ使って、給食セットと習字バッグを掛けています♫
machy
machy
家族
kaju100さんの実例写真
水切りカゴの代わりに食洗機を使っていますが、三つ子の保育園の給食道具や、ちょっとしたグラス・カトラリーを置くため、ホームセンターで見つけた水切りトレー(?)的なものを横に置いています。白いあとも残りにくく、来客時にはサッと拭いて収納できるので、重宝しています☆ ちなみに、水切りだけでは不衛生なので、丸洗いも兼ねて、たまに食洗機も使ってます(笑)
水切りカゴの代わりに食洗機を使っていますが、三つ子の保育園の給食道具や、ちょっとしたグラス・カトラリーを置くため、ホームセンターで見つけた水切りトレー(?)的なものを横に置いています。白いあとも残りにくく、来客時にはサッと拭いて収納できるので、重宝しています☆ ちなみに、水切りだけでは不衛生なので、丸洗いも兼ねて、たまに食洗機も使ってます(笑)
kaju100
kaju100
家族

給食道具の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

給食道具

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
angeさんの実例写真
小学校の急所のヤカンと鍋?!
小学校の急所のヤカンと鍋?!
ange
ange
家族
ya1105aさんの実例写真
うちの階段下収納。 リビングにあるので、ニトリのワゴンを使って幼稚園と小学校に行ってる子供たちの毎日使うモノたちを収納。 1人一段専用で、それぞれ毎日使うハンカチ、ティッシュ、給食のもの等を入れておいてます。 毎朝ワゴンを出しておいて朝、自分たちでそこから必要なものを出して持っていきます。 終わったらワゴンごと階段下にしまうだけ。 1番下には今毎日水筒を持って行くようになったので、予備のものなどを収納してます。 プリント類も扉の裏側に磁石で貼ってます。 プリント見ながら用意も出来るし便利です。
うちの階段下収納。 リビングにあるので、ニトリのワゴンを使って幼稚園と小学校に行ってる子供たちの毎日使うモノたちを収納。 1人一段専用で、それぞれ毎日使うハンカチ、ティッシュ、給食のもの等を入れておいてます。 毎朝ワゴンを出しておいて朝、自分たちでそこから必要なものを出して持っていきます。 終わったらワゴンごと階段下にしまうだけ。 1番下には今毎日水筒を持って行くようになったので、予備のものなどを収納してます。 プリント類も扉の裏側に磁石で貼ってます。 プリント見ながら用意も出来るし便利です。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
HYさんの実例写真
リビングの一角。 右の台は、独身の時にテレビ台として作ったもの。私がスケッチした通りの枝を夫が拾って来て、皮を剥ぎ、何日もかけてペーパーをかけました。 小引き出しは、93歳の夫の祖母にお願いして譲って頂いたもの。その晩に亡くなってしまったので、遺品となってしまいました。家族がよく使う物を収納しています。
リビングの一角。 右の台は、独身の時にテレビ台として作ったもの。私がスケッチした通りの枝を夫が拾って来て、皮を剥ぎ、何日もかけてペーパーをかけました。 小引き出しは、93歳の夫の祖母にお願いして譲って頂いたもの。その晩に亡くなってしまったので、遺品となってしまいました。家族がよく使う物を収納しています。
HY
HY
2LDK | 家族
machyさんの実例写真
娘の小学校道具類収納棚の裏面です。 S字フックを2つ使って、給食セットと習字バッグを掛けています♫
娘の小学校道具類収納棚の裏面です。 S字フックを2つ使って、給食セットと習字バッグを掛けています♫
machy
machy
家族
kaju100さんの実例写真
水切りカゴの代わりに食洗機を使っていますが、三つ子の保育園の給食道具や、ちょっとしたグラス・カトラリーを置くため、ホームセンターで見つけた水切りトレー(?)的なものを横に置いています。白いあとも残りにくく、来客時にはサッと拭いて収納できるので、重宝しています☆ ちなみに、水切りだけでは不衛生なので、丸洗いも兼ねて、たまに食洗機も使ってます(笑)
水切りカゴの代わりに食洗機を使っていますが、三つ子の保育園の給食道具や、ちょっとしたグラス・カトラリーを置くため、ホームセンターで見つけた水切りトレー(?)的なものを横に置いています。白いあとも残りにくく、来客時にはサッと拭いて収納できるので、重宝しています☆ ちなみに、水切りだけでは不衛生なので、丸洗いも兼ねて、たまに食洗機も使ってます(笑)
kaju100
kaju100
家族

給食道具の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ