午前中雨が降り出す前にアガパンサスの株分けをしていました
植えて10年程でしたがこの冬の寒波のため、この地では珍しく常緑のまま冬越し出来ませんでした
こんな事は初めてです😱
その事が少し心配だったのと、この際アガパンサスの場所を道路側に少し移動させて、農地を拡張することに…🫑🍆🥦🍅
株分けに使った道具はこんな感じです
アガパンサスの根株は大根ぐらいの硬さなので、包丁(100均)がとても便利でした
土には有機石灰(ただの石灰だと次の植えつけまで2週間待ちですが、有機石灰ならすぐに植えつけOKです)、油かす、腐葉土、オルトラン(殺虫剤)を入れて耕しました
左下写真に少し見えている切り株🌲…
シラカシを切り落として2年程経ちました
切り口に防腐剤を塗って放っておいたので、完全に死んでいます
それでも私の力ではなかなか掘り起こせません😩
続きは夫に頼もうと思いますが樹木を根っこから取り去りたい時、1メートル程残して切るとテコの原理で抜きやすいそうです!
最近教わりました😞
この情報は知っているとかなりお得です💖
午前中雨が降り出す前にアガパンサスの株分けをしていました
植えて10年程でしたがこの冬の寒波のため、この地では珍しく常緑のまま冬越し出来ませんでした
こんな事は初めてです😱
その事が少し心配だったのと、この際アガパンサスの場所を道路側に少し移動させて、農地を拡張することに…🫑🍆🥦🍅
株分けに使った道具はこんな感じです
アガパンサスの根株は大根ぐらいの硬さなので、包丁(100均)がとても便利でした
土には有機石灰(ただの石灰だと次の植えつけまで2週間待ちですが、有機石灰ならすぐに植えつけOKです)、油かす、腐葉土、オルトラン(殺虫剤)を入れて耕しました
左下写真に少し見えている切り株🌲…
シラカシを切り落として2年程経ちました
切り口に防腐剤を塗って放っておいたので、完全に死んでいます
それでも私の力ではなかなか掘り起こせません😩
続きは夫に頼もうと思いますが樹木を根っこから取り去りたい時、1メートル程残して切るとテコの原理で抜きやすいそうです!
最近教わりました😞
この情報は知っているとかなりお得です💖