波佐見焼 お茶碗買いましたのインテリア実例

2件
関連度順
1
1〜2枚を表示 / 全2枚

関連するタグの写真

関連する記事

老舗からトレンドまで♪波佐見焼のうつわをブランド別にご紹介
老舗からトレンドまで♪波佐見焼のうつわをブランド別にご紹介
400年以上の歴史をもつ長崎県の伝統的なやきもの、波佐見焼(はさみやき)。シンプルなデザインと扱いやすさから日常使いに最適で、近年では海外からも注目されています。そんな波佐見焼をユーザーさんたちはどのように取り入れているのでしょうか。波佐見焼の代表的なブランドごとにご紹介します。
お茶碗、どんぶりもスッキリ☆意外と難しい、深さがある器の収納術
お茶碗、どんぶりもスッキリ☆意外と難しい、深さがある器の収納術
食器棚に意外と収めづらいと感じる人も多いのが、お茶碗やどんぶりなどの深さのある器ではないでしょうか。今回は、そんな深さのある器を上手に収めている 、ユーザーさんたちの実例をお届けします。出し入れしやすいアイデアも多数ありますので、ぜひチェックしてみてください。
まるで現代アート!HASAMIが作った、波佐見焼の逸品たち
まるで現代アート!HASAMIが作った、波佐見焼の逸品たち
波佐見焼は、約400年も昔に、長崎県波佐見町にて作られはじめた陶磁器だと言われています。HASAMI PORCELAIN(以下HASAMI)は、この歴史ある波佐見焼を、現代のスタイルに融合させた、革新的なテーブルウェアブランドです。今回は、そんなHASAMIの、美しい陶磁器たちをご紹介します。
昔ながらのものが新しく蘇る☆古道具や古家具、ここでコレ買いました!
昔ながらのものが新しく蘇る☆古道具や古家具、ここでコレ買いました!
大切に扱われてきた古道具や古家具。不要になったものや壊れかけていたものを丁寧にリメイクして新しく命が吹き込まれた商品もあります。今回はそんな新しい古道具や古家具をインテリアに取り入れているユーザーさんをご紹介します。昔ながらの味わい深さに現代風デザインがプラスされた数々をご覧ください。
見とれてしまう美しさ!上質感もある無印良品の和食器たち
見とれてしまう美しさ!上質感もある無印良品の和食器たち
無印良品の食器、といって思い浮かぶのはシンプルな形、白や黒などの食器ではないでしょうか。でも、無印良品には、波佐見焼や益子焼、萩焼などの、デザインの美しい器もいろいろあるんですよ。とくに、これらの食器は和の料理との相性は抜群です。いつもの食卓が上質な雰囲気に変わるかもしれませんよ。
「毎日使いにぴったりな、重ねてしまえる波佐見焼のマグカップ」 by 2021aさん
「毎日使いにぴったりな、重ねてしまえる波佐見焼のマグカップ」 by 2021aさん
RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回は、さっぱりとナチュラルに男前なインテリアを楽しまれている2021aさん宅で活躍中の「HASAMI(ハサミ)のブロックマグ」をご紹介します。
シンプルニュアンスでお料理を引き立てる♡無印良品の食器
シンプルニュアンスでお料理を引き立てる♡無印良品の食器
アカシア食器をはじめ無印良品には、シンプルな食器が販売されています。どんなシーンにも馴染む一見あっさりとしたデザインは、実は、有名なクリエイターが手掛けたものも。「なんだか好き」は、考えつくされたこだわりから生まれています。今回は、そんな無印良品の食器をご紹介します。
そろえたい!あらゆるスタイルに溶け込むシンプルな和食器
そろえたい!あらゆるスタイルに溶け込むシンプルな和食器
和食器が持つ温かみのある雰囲気や落ち着きのある質感。特に飾り気のないシンプルな和食器は、和食だけでなくさまざまなスタイルの食事に溶け込み、洗練された印象を与えてくれます。この記事では、RoomClipユーザーさんが紹介してくださったシンプルな和食器の魅力溢れる世界をご案内します。
和の食卓を美しく。テーブルコーディネートに映える和食器一覧
和の食卓を美しく。テーブルコーディネートに映える和食器一覧
心も身体もホッと満たしてくれる和食。こだわりの器に盛り付けることで、その見栄えもグッとアップしますよね。今回は、ユーザーさんお気に入りの和食器をご紹介します。伝統的な焼き物、好みのカラーでそろえた器、デザインや絵柄が美しいものなど食卓に彩りを添えてくれる品々をご覧ください。
HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)とは?
HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)とは?
ハサミポーセリンは、長崎県の窯業が盛んな波佐見町の老舗商社・西海陶器とLA在住の日本人デザイナー篠本拓宏氏のコラボで開発されたテーブルウェアブランドです。波佐見焼は400年以上の歴史をもち、世界基準の新しい風をとりいれたスタイルが世界中で人気です。