洗面台下収納 ストックしない

21枚の部屋写真から21枚をセレクト
Kusumiさんの実例写真
洗面台のシンク下スペースに洗剤や歯ブラシなどの衛生用品、化粧品類を収納しています。 棚はニトリの伸縮ラックで、シンク下にS字型の水道があっても設置する事ができます。 奥行は30㎝と40㎝の2種類ありますが、30㎝の方が奥が見えるのでオススメです。 ティッシュケースは無印良品のアクリルケースを使っていて、ちょっとした髪ゴミを取る掃除用として使ってます。 そして洗剤ストック収納に欠かせないのが…セリアのパウチ収納ケース! 通常より約1/2のサイズに圧縮して収納できる上に、ケースにラベリングすれば何の洗剤が不足しているか一目で分かるようになります。 ストック管理しやすくなりますね。 洗剤だけでなく、排水溝ガードやメラミンスポンジなど、洗面台周りでよく使う小さな掃除用品を収納 しても良いですね。 手前が掴みやすいフック状になっているので、サッと取り出す事ができますよ。 狭い洗面台下収納を有効活用したい…という方の参考になれば幸いです♡
洗面台のシンク下スペースに洗剤や歯ブラシなどの衛生用品、化粧品類を収納しています。 棚はニトリの伸縮ラックで、シンク下にS字型の水道があっても設置する事ができます。 奥行は30㎝と40㎝の2種類ありますが、30㎝の方が奥が見えるのでオススメです。 ティッシュケースは無印良品のアクリルケースを使っていて、ちょっとした髪ゴミを取る掃除用として使ってます。 そして洗剤ストック収納に欠かせないのが…セリアのパウチ収納ケース! 通常より約1/2のサイズに圧縮して収納できる上に、ケースにラベリングすれば何の洗剤が不足しているか一目で分かるようになります。 ストック管理しやすくなりますね。 洗剤だけでなく、排水溝ガードやメラミンスポンジなど、洗面台周りでよく使う小さな掃除用品を収納 しても良いですね。 手前が掴みやすいフック状になっているので、サッと取り出す事ができますよ。 狭い洗面台下収納を有効活用したい…という方の参考になれば幸いです♡
Kusumi
Kusumi
2DK | 家族
choc17さんの実例写真
洗面台の下。 無印良品のアクリルケース。 上から化粧落とし、歯ブラシ・歯磨き粉、牛乳石鹸青箱。 白いケースはニトリのダストボックスで、中身はメラニンスポンジ。 ダイソーのペン立てには掃除用歯ブラシ。 不安定なところに突っ張り棒をして雑巾掛け。
洗面台の下。 無印良品のアクリルケース。 上から化粧落とし、歯ブラシ・歯磨き粉、牛乳石鹸青箱。 白いケースはニトリのダストボックスで、中身はメラニンスポンジ。 ダイソーのペン立てには掃除用歯ブラシ。 不安定なところに突っ張り棒をして雑巾掛け。
choc17
choc17
1LDK | 一人暮らし
SACHIさんの実例写真
我が家は、洗面台下にお掃除道具や洗剤等、日用品の細々とした物をストックしてます。 ニトリの洗面台下伸縮ラックを使って、排水管を避けながら、棚板も自由に付けられるのでオススメです。 あとは、ラックに合わせて、収納ボックスを置いて、見た目もスッキリ見えるように白で統一しました。
我が家は、洗面台下にお掃除道具や洗剤等、日用品の細々とした物をストックしてます。 ニトリの洗面台下伸縮ラックを使って、排水管を避けながら、棚板も自由に付けられるのでオススメです。 あとは、ラックに合わせて、収納ボックスを置いて、見た目もスッキリ見えるように白で統一しました。
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
itoさんの実例写真
業者か?
業者か?
ito
ito
家族
nyaaさんの実例写真
ファイルボックス¥399
ニトリのファイルBOXを使用してスッキリとさせてます。 上のわずかなデッドスペースも ダイソーの突っ張り棒とワイヤーネットで仕切ってスクエア収納BOXの中には比較的軽めなものをストックしてます。 右にもう1個スクエアBOX置きたいんですが 排水管が引っかかって置けないので セリアのワイヤーバスケットを置いて 今は歯ブラシのストックを入れてます。 イベント参加用なのでコメントお気づかいなくm(_ _)m
ニトリのファイルBOXを使用してスッキリとさせてます。 上のわずかなデッドスペースも ダイソーの突っ張り棒とワイヤーネットで仕切ってスクエア収納BOXの中には比較的軽めなものをストックしてます。 右にもう1個スクエアBOX置きたいんですが 排水管が引っかかって置けないので セリアのワイヤーバスケットを置いて 今は歯ブラシのストックを入れてます。 イベント参加用なのでコメントお気づかいなくm(_ _)m
nyaa
nyaa
2LDK | 家族
fairyinforestさんの実例写真
洗面台下のボックスをひとつ大きいサイズに変えました。配管があるので全体をピタリとはいかないけど。 家族も分かりやすいように少しずつ整えていきたいです。 洗剤や石鹸はいただいたりもするので、決まったものを決まった数ストックしているわけでは無く、溢れて煩雑になることもあるけど。
洗面台下のボックスをひとつ大きいサイズに変えました。配管があるので全体をピタリとはいかないけど。 家族も分かりやすいように少しずつ整えていきたいです。 洗剤や石鹸はいただいたりもするので、決まったものを決まった数ストックしているわけでは無く、溢れて煩雑になることもあるけど。
fairyinforest
fairyinforest
3LDK | 家族
saganoさんの実例写真
洗面台下収納。家にあるものと100均グッズだけで作りました。 歯ブラシなどの消耗品は100均の引き出しに収納。 何がどれだけあるか見えるので、在庫切れや過剰なストックをすることがなくなりました。 突っ張り棚の上のカゴには、ドライヤーと櫛を入れてます。
洗面台下収納。家にあるものと100均グッズだけで作りました。 歯ブラシなどの消耗品は100均の引き出しに収納。 何がどれだけあるか見えるので、在庫切れや過剰なストックをすることがなくなりました。 突っ張り棚の上のカゴには、ドライヤーと櫛を入れてます。
sagano
sagano
4LDK
yuucharopiさんの実例写真
配管がとても邪魔なのでトイレットペーパーをそのままストックできません。 なので100均で突っ張り棒買ってきて、トイレットペーパー下段に2本、上段に2本突っ張らせました笑 下と側面を押さえてるのでトイレットペーパーが落ちてきません。良い。 あとは掃除道具、洗濯洗剤、風呂用品、入浴剤とそれぞれBOXを分けてしまってます。 まだまだデッドスペースあるけど、トイレットペーパー取りにくくなるのは困るから様子見です。
配管がとても邪魔なのでトイレットペーパーをそのままストックできません。 なので100均で突っ張り棒買ってきて、トイレットペーパー下段に2本、上段に2本突っ張らせました笑 下と側面を押さえてるのでトイレットペーパーが落ちてきません。良い。 あとは掃除道具、洗濯洗剤、風呂用品、入浴剤とそれぞれBOXを分けてしまってます。 まだまだデッドスペースあるけど、トイレットペーパー取りにくくなるのは困るから様子見です。
yuucharopi
yuucharopi
2DK | カップル
19pyonさんの実例写真
洗面台下収納は幅狭なので… ダイソーのストックケースに入る分しか 買わない😅
洗面台下収納は幅狭なので… ダイソーのストックケースに入る分しか 買わない😅
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
yukarin919さんの実例写真
洗面台下収納です。 安い時に買ってストックするという 典型的主婦の考えなのでストック多めです。 そのストックを余りにも溜め込みすぎたので現在は買わずに消費するだけにしています。 これでもまだ減った方で柔軟剤の詰め替えが10個近くあったりしました(笑) ストックではありませんがパンテーンとキュレルのボトルが置いてあります。 私はキュレルもパンテーンも髪には合わないので捨てたいのですが、旦那が捨てたがらない…。 もう少しスッキリさせたいですm(_ _)m
洗面台下収納です。 安い時に買ってストックするという 典型的主婦の考えなのでストック多めです。 そのストックを余りにも溜め込みすぎたので現在は買わずに消費するだけにしています。 これでもまだ減った方で柔軟剤の詰め替えが10個近くあったりしました(笑) ストックではありませんがパンテーンとキュレルのボトルが置いてあります。 私はキュレルもパンテーンも髪には合わないので捨てたいのですが、旦那が捨てたがらない…。 もう少しスッキリさせたいですm(_ _)m
yukarin919
yukarin919
1LDK
enaenaさんの実例写真
コメリ製品のHome storageのモニターに参加中です。 我が家の洗面所下の収納スペースは、引き出しで深さがあるタイプです。 そのままストックしていると、ごちゃついて見える、そして深さがあるので上の部分がデッドスペースになっていることが気になっていました。 コメリ製品のHome storageを使用する事によって、スッキリとさせる事が出来ました。 蓋を使用する事でごちゃつきを隠せ、さらに上に積み重ねる事も出来るようになりました。 下をストックスペースとして使用して、上には洗濯ネットなどよく使用する物を置いてみました。 蓋も開けやすいタイプなので、使いやすくとても快適です^_^
コメリ製品のHome storageのモニターに参加中です。 我が家の洗面所下の収納スペースは、引き出しで深さがあるタイプです。 そのままストックしていると、ごちゃついて見える、そして深さがあるので上の部分がデッドスペースになっていることが気になっていました。 コメリ製品のHome storageを使用する事によって、スッキリとさせる事が出来ました。 蓋を使用する事でごちゃつきを隠せ、さらに上に積み重ねる事も出来るようになりました。 下をストックスペースとして使用して、上には洗濯ネットなどよく使用する物を置いてみました。 蓋も開けやすいタイプなので、使いやすくとても快適です^_^
enaena
enaena
cherrycherryさんの実例写真
洗面台の下 大掃除というより整理整頓しました。 毎年のことだけれど最初はキレイに収納していても 時間がたつとごちゃごちゃ ( >д<)、;'.・ こんどこそこの状態をキープ していきたいです。 原因はたぶんストックのしすぎだと思います。 必ず中を確かめてから買い物に行きたいと思います。 今回はどなたかの(忘れちゃった(;´д`))picを見て真似して 突っ張り棒で上のスペースもつくってみました。スッキリ‼️
洗面台の下 大掃除というより整理整頓しました。 毎年のことだけれど最初はキレイに収納していても 時間がたつとごちゃごちゃ ( >д<)、;'.・ こんどこそこの状態をキープ していきたいです。 原因はたぶんストックのしすぎだと思います。 必ず中を確かめてから買い物に行きたいと思います。 今回はどなたかの(忘れちゃった(;´д`))picを見て真似して 突っ張り棒で上のスペースもつくってみました。スッキリ‼️
cherrycherry
cherrycherry
家族
Hannahさんの実例写真
イベント参加です♪ 洗濯機まわりで必要な洗剤類は洗面台下の収納にストックしています🧴 タカラスタンダードの洗面台は引き出しの中もホーローなので、洗剤類をそのまま置いても心配なし。大容量の詰め替えパックも余裕で入ります😄
イベント参加です♪ 洗濯機まわりで必要な洗剤類は洗面台下の収納にストックしています🧴 タカラスタンダードの洗面台は引き出しの中もホーローなので、洗剤類をそのまま置いても心配なし。大容量の詰め替えパックも余裕で入ります😄
Hannah
Hannah
家族
fumitanさんの実例写真
オシャレでもなんでもない洗面下収納でイベント参加です TOTOの洗面台 引き出しは使いやすいです 下段 BOX サニタリー用品 ハンドタオル ストックのムーミンタオル 上段 BOX ストック品 ※歯磨き粉1個 ※歯間ブラシ1個 ※歯ブラシ1個 ビニール袋 ビニール手袋 ドライヤー ストレートヘアアイロン イオンヒートブラシ ドライヤーは束ねて掛けてなんて しないので(誰が?) ポイっと入れるだけです みなさんのpicを見ると この場所には洗剤類を入れてる方が多数派ですね 我が家の洗剤類は 奥のドア ウォークインクローゼット内に収納しています 洗剤類収納のpicはこちら - RoomClip https://roomclip.jp/photo/s7Tf?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
オシャレでもなんでもない洗面下収納でイベント参加です TOTOの洗面台 引き出しは使いやすいです 下段 BOX サニタリー用品 ハンドタオル ストックのムーミンタオル 上段 BOX ストック品 ※歯磨き粉1個 ※歯間ブラシ1個 ※歯ブラシ1個 ビニール袋 ビニール手袋 ドライヤー ストレートヘアアイロン イオンヒートブラシ ドライヤーは束ねて掛けてなんて しないので(誰が?) ポイっと入れるだけです みなさんのpicを見ると この場所には洗剤類を入れてる方が多数派ですね 我が家の洗剤類は 奥のドア ウォークインクローゼット内に収納しています 洗剤類収納のpicはこちら - RoomClip https://roomclip.jp/photo/s7Tf?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
fumitan
fumitan
家族
sawa.rararaさんの実例写真
洗面所下。 狭いので掃除に使うものなどをシンプルに収納。 無印、100均のケースを利用。 一番使用頻度の高いウタマロはケースに入れないで取り出しやすく😉 雑巾はセリアのワイドボックスに数枚ストック。子供に学校で明日使うと言われて慌てないように。 洗面所の床、髪の毛やゴミをサッと掃除できるように、100均のフロアシートを扉にかけて置いています。 窓拭きワイパーはボックスに入れてしまうとまず使わないので💦扉にかけて目につくようにしています😁 ビニール袋は無印のボックスに2つ折りで入れるだけ。ケースは半透明で分かりやすく。難しいことをすると続かないのでシンプルを心がけています。
洗面所下。 狭いので掃除に使うものなどをシンプルに収納。 無印、100均のケースを利用。 一番使用頻度の高いウタマロはケースに入れないで取り出しやすく😉 雑巾はセリアのワイドボックスに数枚ストック。子供に学校で明日使うと言われて慌てないように。 洗面所の床、髪の毛やゴミをサッと掃除できるように、100均のフロアシートを扉にかけて置いています。 窓拭きワイパーはボックスに入れてしまうとまず使わないので💦扉にかけて目につくようにしています😁 ビニール袋は無印のボックスに2つ折りで入れるだけ。ケースは半透明で分かりやすく。難しいことをすると続かないのでシンプルを心がけています。
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
chihiroさんの実例写真
洗面台下 ストックをBOXに入れるのをやめました 在庫管理しやすーい! 色の氾濫を防ぐためボトルに詰め替えてストックします すぐに使えるから家族にも好評です
洗面台下 ストックをBOXに入れるのをやめました 在庫管理しやすーい! 色の氾濫を防ぐためボトルに詰め替えてストックします すぐに使えるから家族にも好評です
chihiro
chihiro
2DK | 家族
taremepandachanさんの実例写真
あれこれ試してやっと落ち着いた洗面台下収納。
あれこれ試してやっと落ち着いた洗面台下収納。
taremepandachan
taremepandachan
tate.yo_koさんの実例写真
古くなったタオル類は小さく切って洗面台下にストック、使い捨て雑巾として。
古くなったタオル類は小さく切って洗面台下にストック、使い捨て雑巾として。
tate.yo_ko
tate.yo_ko
家族
akimameさんの実例写真
以前と変わらず 必要最低限のみです 自分が特売で買い込み過ぎたり 買った事を忘れまた買ってしまうため すっきり見易く☺️
以前と変わらず 必要最低限のみです 自分が特売で買い込み過ぎたり 買った事を忘れまた買ってしまうため すっきり見易く☺️
akimame
akimame
3LDK | 家族
RRさんの実例写真
水害が起こり得る地域なので、この他にトイレットペーパーやペットシートなど2階洗面台下にストックしています。 非常食は買わずにカップラーメンやお菓子を ローリングストックしています(o^^o)
水害が起こり得る地域なので、この他にトイレットペーパーやペットシートなど2階洗面台下にストックしています。 非常食は買わずにカップラーメンやお菓子を ローリングストックしています(o^^o)
RR
RR
家族
mikeume7さんの実例写真
イベント参加です。 洗面所下…お見せするの、恥ずかしいですね。 LIXILの洗面台です。 フルスライドタイプで、しゃがまずに物を取り出せます👌 二人暮らしなので、あまりストックはしないようにして、洗濯、お風呂、掃除とざっくり分けて置いてあります。 にゃんさん、チェックしてくれました👀
イベント参加です。 洗面所下…お見せするの、恥ずかしいですね。 LIXILの洗面台です。 フルスライドタイプで、しゃがまずに物を取り出せます👌 二人暮らしなので、あまりストックはしないようにして、洗濯、お風呂、掃除とざっくり分けて置いてあります。 にゃんさん、チェックしてくれました👀
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族

洗面台下収納 ストックしないの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗面台下収納 ストックしない

21枚の部屋写真から21枚をセレクト
Kusumiさんの実例写真
洗面台のシンク下スペースに洗剤や歯ブラシなどの衛生用品、化粧品類を収納しています。 棚はニトリの伸縮ラックで、シンク下にS字型の水道があっても設置する事ができます。 奥行は30㎝と40㎝の2種類ありますが、30㎝の方が奥が見えるのでオススメです。 ティッシュケースは無印良品のアクリルケースを使っていて、ちょっとした髪ゴミを取る掃除用として使ってます。 そして洗剤ストック収納に欠かせないのが…セリアのパウチ収納ケース! 通常より約1/2のサイズに圧縮して収納できる上に、ケースにラベリングすれば何の洗剤が不足しているか一目で分かるようになります。 ストック管理しやすくなりますね。 洗剤だけでなく、排水溝ガードやメラミンスポンジなど、洗面台周りでよく使う小さな掃除用品を収納 しても良いですね。 手前が掴みやすいフック状になっているので、サッと取り出す事ができますよ。 狭い洗面台下収納を有効活用したい…という方の参考になれば幸いです♡
洗面台のシンク下スペースに洗剤や歯ブラシなどの衛生用品、化粧品類を収納しています。 棚はニトリの伸縮ラックで、シンク下にS字型の水道があっても設置する事ができます。 奥行は30㎝と40㎝の2種類ありますが、30㎝の方が奥が見えるのでオススメです。 ティッシュケースは無印良品のアクリルケースを使っていて、ちょっとした髪ゴミを取る掃除用として使ってます。 そして洗剤ストック収納に欠かせないのが…セリアのパウチ収納ケース! 通常より約1/2のサイズに圧縮して収納できる上に、ケースにラベリングすれば何の洗剤が不足しているか一目で分かるようになります。 ストック管理しやすくなりますね。 洗剤だけでなく、排水溝ガードやメラミンスポンジなど、洗面台周りでよく使う小さな掃除用品を収納 しても良いですね。 手前が掴みやすいフック状になっているので、サッと取り出す事ができますよ。 狭い洗面台下収納を有効活用したい…という方の参考になれば幸いです♡
Kusumi
Kusumi
2DK | 家族
choc17さんの実例写真
洗面台の下。 無印良品のアクリルケース。 上から化粧落とし、歯ブラシ・歯磨き粉、牛乳石鹸青箱。 白いケースはニトリのダストボックスで、中身はメラニンスポンジ。 ダイソーのペン立てには掃除用歯ブラシ。 不安定なところに突っ張り棒をして雑巾掛け。
洗面台の下。 無印良品のアクリルケース。 上から化粧落とし、歯ブラシ・歯磨き粉、牛乳石鹸青箱。 白いケースはニトリのダストボックスで、中身はメラニンスポンジ。 ダイソーのペン立てには掃除用歯ブラシ。 不安定なところに突っ張り棒をして雑巾掛け。
choc17
choc17
1LDK | 一人暮らし
SACHIさんの実例写真
我が家は、洗面台下にお掃除道具や洗剤等、日用品の細々とした物をストックしてます。 ニトリの洗面台下伸縮ラックを使って、排水管を避けながら、棚板も自由に付けられるのでオススメです。 あとは、ラックに合わせて、収納ボックスを置いて、見た目もスッキリ見えるように白で統一しました。
我が家は、洗面台下にお掃除道具や洗剤等、日用品の細々とした物をストックしてます。 ニトリの洗面台下伸縮ラックを使って、排水管を避けながら、棚板も自由に付けられるのでオススメです。 あとは、ラックに合わせて、収納ボックスを置いて、見た目もスッキリ見えるように白で統一しました。
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
itoさんの実例写真
業者か?
業者か?
ito
ito
家族
nyaaさんの実例写真
ファイルボックス¥399
ニトリのファイルBOXを使用してスッキリとさせてます。 上のわずかなデッドスペースも ダイソーの突っ張り棒とワイヤーネットで仕切ってスクエア収納BOXの中には比較的軽めなものをストックしてます。 右にもう1個スクエアBOX置きたいんですが 排水管が引っかかって置けないので セリアのワイヤーバスケットを置いて 今は歯ブラシのストックを入れてます。 イベント参加用なのでコメントお気づかいなくm(_ _)m
ニトリのファイルBOXを使用してスッキリとさせてます。 上のわずかなデッドスペースも ダイソーの突っ張り棒とワイヤーネットで仕切ってスクエア収納BOXの中には比較的軽めなものをストックしてます。 右にもう1個スクエアBOX置きたいんですが 排水管が引っかかって置けないので セリアのワイヤーバスケットを置いて 今は歯ブラシのストックを入れてます。 イベント参加用なのでコメントお気づかいなくm(_ _)m
nyaa
nyaa
2LDK | 家族
fairyinforestさんの実例写真
洗面台下のボックスをひとつ大きいサイズに変えました。配管があるので全体をピタリとはいかないけど。 家族も分かりやすいように少しずつ整えていきたいです。 洗剤や石鹸はいただいたりもするので、決まったものを決まった数ストックしているわけでは無く、溢れて煩雑になることもあるけど。
洗面台下のボックスをひとつ大きいサイズに変えました。配管があるので全体をピタリとはいかないけど。 家族も分かりやすいように少しずつ整えていきたいです。 洗剤や石鹸はいただいたりもするので、決まったものを決まった数ストックしているわけでは無く、溢れて煩雑になることもあるけど。
fairyinforest
fairyinforest
3LDK | 家族
saganoさんの実例写真
洗面台下収納。家にあるものと100均グッズだけで作りました。 歯ブラシなどの消耗品は100均の引き出しに収納。 何がどれだけあるか見えるので、在庫切れや過剰なストックをすることがなくなりました。 突っ張り棚の上のカゴには、ドライヤーと櫛を入れてます。
洗面台下収納。家にあるものと100均グッズだけで作りました。 歯ブラシなどの消耗品は100均の引き出しに収納。 何がどれだけあるか見えるので、在庫切れや過剰なストックをすることがなくなりました。 突っ張り棚の上のカゴには、ドライヤーと櫛を入れてます。
sagano
sagano
4LDK
yuucharopiさんの実例写真
配管がとても邪魔なのでトイレットペーパーをそのままストックできません。 なので100均で突っ張り棒買ってきて、トイレットペーパー下段に2本、上段に2本突っ張らせました笑 下と側面を押さえてるのでトイレットペーパーが落ちてきません。良い。 あとは掃除道具、洗濯洗剤、風呂用品、入浴剤とそれぞれBOXを分けてしまってます。 まだまだデッドスペースあるけど、トイレットペーパー取りにくくなるのは困るから様子見です。
配管がとても邪魔なのでトイレットペーパーをそのままストックできません。 なので100均で突っ張り棒買ってきて、トイレットペーパー下段に2本、上段に2本突っ張らせました笑 下と側面を押さえてるのでトイレットペーパーが落ちてきません。良い。 あとは掃除道具、洗濯洗剤、風呂用品、入浴剤とそれぞれBOXを分けてしまってます。 まだまだデッドスペースあるけど、トイレットペーパー取りにくくなるのは困るから様子見です。
yuucharopi
yuucharopi
2DK | カップル
19pyonさんの実例写真
洗面台下収納は幅狭なので… ダイソーのストックケースに入る分しか 買わない😅
洗面台下収納は幅狭なので… ダイソーのストックケースに入る分しか 買わない😅
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
yukarin919さんの実例写真
洗面台下収納です。 安い時に買ってストックするという 典型的主婦の考えなのでストック多めです。 そのストックを余りにも溜め込みすぎたので現在は買わずに消費するだけにしています。 これでもまだ減った方で柔軟剤の詰め替えが10個近くあったりしました(笑) ストックではありませんがパンテーンとキュレルのボトルが置いてあります。 私はキュレルもパンテーンも髪には合わないので捨てたいのですが、旦那が捨てたがらない…。 もう少しスッキリさせたいですm(_ _)m
洗面台下収納です。 安い時に買ってストックするという 典型的主婦の考えなのでストック多めです。 そのストックを余りにも溜め込みすぎたので現在は買わずに消費するだけにしています。 これでもまだ減った方で柔軟剤の詰め替えが10個近くあったりしました(笑) ストックではありませんがパンテーンとキュレルのボトルが置いてあります。 私はキュレルもパンテーンも髪には合わないので捨てたいのですが、旦那が捨てたがらない…。 もう少しスッキリさせたいですm(_ _)m
yukarin919
yukarin919
1LDK
enaenaさんの実例写真
コメリ製品のHome storageのモニターに参加中です。 我が家の洗面所下の収納スペースは、引き出しで深さがあるタイプです。 そのままストックしていると、ごちゃついて見える、そして深さがあるので上の部分がデッドスペースになっていることが気になっていました。 コメリ製品のHome storageを使用する事によって、スッキリとさせる事が出来ました。 蓋を使用する事でごちゃつきを隠せ、さらに上に積み重ねる事も出来るようになりました。 下をストックスペースとして使用して、上には洗濯ネットなどよく使用する物を置いてみました。 蓋も開けやすいタイプなので、使いやすくとても快適です^_^
コメリ製品のHome storageのモニターに参加中です。 我が家の洗面所下の収納スペースは、引き出しで深さがあるタイプです。 そのままストックしていると、ごちゃついて見える、そして深さがあるので上の部分がデッドスペースになっていることが気になっていました。 コメリ製品のHome storageを使用する事によって、スッキリとさせる事が出来ました。 蓋を使用する事でごちゃつきを隠せ、さらに上に積み重ねる事も出来るようになりました。 下をストックスペースとして使用して、上には洗濯ネットなどよく使用する物を置いてみました。 蓋も開けやすいタイプなので、使いやすくとても快適です^_^
enaena
enaena
cherrycherryさんの実例写真
洗面台の下 大掃除というより整理整頓しました。 毎年のことだけれど最初はキレイに収納していても 時間がたつとごちゃごちゃ ( >д<)、;'.・ こんどこそこの状態をキープ していきたいです。 原因はたぶんストックのしすぎだと思います。 必ず中を確かめてから買い物に行きたいと思います。 今回はどなたかの(忘れちゃった(;´д`))picを見て真似して 突っ張り棒で上のスペースもつくってみました。スッキリ‼️
洗面台の下 大掃除というより整理整頓しました。 毎年のことだけれど最初はキレイに収納していても 時間がたつとごちゃごちゃ ( >д<)、;'.・ こんどこそこの状態をキープ していきたいです。 原因はたぶんストックのしすぎだと思います。 必ず中を確かめてから買い物に行きたいと思います。 今回はどなたかの(忘れちゃった(;´д`))picを見て真似して 突っ張り棒で上のスペースもつくってみました。スッキリ‼️
cherrycherry
cherrycherry
家族
Hannahさんの実例写真
イベント参加です♪ 洗濯機まわりで必要な洗剤類は洗面台下の収納にストックしています🧴 タカラスタンダードの洗面台は引き出しの中もホーローなので、洗剤類をそのまま置いても心配なし。大容量の詰め替えパックも余裕で入ります😄
イベント参加です♪ 洗濯機まわりで必要な洗剤類は洗面台下の収納にストックしています🧴 タカラスタンダードの洗面台は引き出しの中もホーローなので、洗剤類をそのまま置いても心配なし。大容量の詰め替えパックも余裕で入ります😄
Hannah
Hannah
家族
fumitanさんの実例写真
オシャレでもなんでもない洗面下収納でイベント参加です TOTOの洗面台 引き出しは使いやすいです 下段 BOX サニタリー用品 ハンドタオル ストックのムーミンタオル 上段 BOX ストック品 ※歯磨き粉1個 ※歯間ブラシ1個 ※歯ブラシ1個 ビニール袋 ビニール手袋 ドライヤー ストレートヘアアイロン イオンヒートブラシ ドライヤーは束ねて掛けてなんて しないので(誰が?) ポイっと入れるだけです みなさんのpicを見ると この場所には洗剤類を入れてる方が多数派ですね 我が家の洗剤類は 奥のドア ウォークインクローゼット内に収納しています 洗剤類収納のpicはこちら - RoomClip https://roomclip.jp/photo/s7Tf?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
オシャレでもなんでもない洗面下収納でイベント参加です TOTOの洗面台 引き出しは使いやすいです 下段 BOX サニタリー用品 ハンドタオル ストックのムーミンタオル 上段 BOX ストック品 ※歯磨き粉1個 ※歯間ブラシ1個 ※歯ブラシ1個 ビニール袋 ビニール手袋 ドライヤー ストレートヘアアイロン イオンヒートブラシ ドライヤーは束ねて掛けてなんて しないので(誰が?) ポイっと入れるだけです みなさんのpicを見ると この場所には洗剤類を入れてる方が多数派ですね 我が家の洗剤類は 奥のドア ウォークインクローゼット内に収納しています 洗剤類収納のpicはこちら - RoomClip https://roomclip.jp/photo/s7Tf?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
fumitan
fumitan
家族
sawa.rararaさんの実例写真
洗面所下。 狭いので掃除に使うものなどをシンプルに収納。 無印、100均のケースを利用。 一番使用頻度の高いウタマロはケースに入れないで取り出しやすく😉 雑巾はセリアのワイドボックスに数枚ストック。子供に学校で明日使うと言われて慌てないように。 洗面所の床、髪の毛やゴミをサッと掃除できるように、100均のフロアシートを扉にかけて置いています。 窓拭きワイパーはボックスに入れてしまうとまず使わないので💦扉にかけて目につくようにしています😁 ビニール袋は無印のボックスに2つ折りで入れるだけ。ケースは半透明で分かりやすく。難しいことをすると続かないのでシンプルを心がけています。
洗面所下。 狭いので掃除に使うものなどをシンプルに収納。 無印、100均のケースを利用。 一番使用頻度の高いウタマロはケースに入れないで取り出しやすく😉 雑巾はセリアのワイドボックスに数枚ストック。子供に学校で明日使うと言われて慌てないように。 洗面所の床、髪の毛やゴミをサッと掃除できるように、100均のフロアシートを扉にかけて置いています。 窓拭きワイパーはボックスに入れてしまうとまず使わないので💦扉にかけて目につくようにしています😁 ビニール袋は無印のボックスに2つ折りで入れるだけ。ケースは半透明で分かりやすく。難しいことをすると続かないのでシンプルを心がけています。
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
chihiroさんの実例写真
洗面台下 ストックをBOXに入れるのをやめました 在庫管理しやすーい! 色の氾濫を防ぐためボトルに詰め替えてストックします すぐに使えるから家族にも好評です
洗面台下 ストックをBOXに入れるのをやめました 在庫管理しやすーい! 色の氾濫を防ぐためボトルに詰め替えてストックします すぐに使えるから家族にも好評です
chihiro
chihiro
2DK | 家族
taremepandachanさんの実例写真
あれこれ試してやっと落ち着いた洗面台下収納。
あれこれ試してやっと落ち着いた洗面台下収納。
taremepandachan
taremepandachan
tate.yo_koさんの実例写真
古くなったタオル類は小さく切って洗面台下にストック、使い捨て雑巾として。
古くなったタオル類は小さく切って洗面台下にストック、使い捨て雑巾として。
tate.yo_ko
tate.yo_ko
家族
akimameさんの実例写真
以前と変わらず 必要最低限のみです 自分が特売で買い込み過ぎたり 買った事を忘れまた買ってしまうため すっきり見易く☺️
以前と変わらず 必要最低限のみです 自分が特売で買い込み過ぎたり 買った事を忘れまた買ってしまうため すっきり見易く☺️
akimame
akimame
3LDK | 家族
RRさんの実例写真
水害が起こり得る地域なので、この他にトイレットペーパーやペットシートなど2階洗面台下にストックしています。 非常食は買わずにカップラーメンやお菓子を ローリングストックしています(o^^o)
水害が起こり得る地域なので、この他にトイレットペーパーやペットシートなど2階洗面台下にストックしています。 非常食は買わずにカップラーメンやお菓子を ローリングストックしています(o^^o)
RR
RR
家族
mikeume7さんの実例写真
イベント参加です。 洗面所下…お見せするの、恥ずかしいですね。 LIXILの洗面台です。 フルスライドタイプで、しゃがまずに物を取り出せます👌 二人暮らしなので、あまりストックはしないようにして、洗濯、お風呂、掃除とざっくり分けて置いてあります。 にゃんさん、チェックしてくれました👀
イベント参加です。 洗面所下…お見せするの、恥ずかしいですね。 LIXILの洗面台です。 フルスライドタイプで、しゃがまずに物を取り出せます👌 二人暮らしなので、あまりストックはしないようにして、洗濯、お風呂、掃除とざっくり分けて置いてあります。 にゃんさん、チェックしてくれました👀
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族

洗面台下収納 ストックしないの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ