ハンドメイド 野鳥観察

11枚の部屋写真から5枚をセレクト
Takao316さんの実例写真
雨の週末子供とバードハウスに色塗り🕊️
雨の週末子供とバードハウスに色塗り🕊️
Takao316
Takao316
3LDK | 家族
kazuraさんの実例写真
おはようございます😊 から雨雨雨☔ 寒くて家に引きこもりたい 今日旦那が休みなので 買い物は車が使える🎵(ソコダケ👍) 昨日廃材で作った どこでも野鳥の餌台~ (ドラえもん風に)を 濡れない場所に避難させつつ ゴミ出し まだ作ったばかりなので スズメ来ません(^_^;) いつものバードフィーダーには 雨でも来るのにね💨
おはようございます😊 から雨雨雨☔ 寒くて家に引きこもりたい 今日旦那が休みなので 買い物は車が使える🎵(ソコダケ👍) 昨日廃材で作った どこでも野鳥の餌台~ (ドラえもん風に)を 濡れない場所に避難させつつ ゴミ出し まだ作ったばかりなので スズメ来ません(^_^;) いつものバードフィーダーには 雨でも来るのにね💨
kazura
kazura
家族
reinaさんの実例写真
築45年の団地です
築45年の団地です
reina
reina
2DK | 家族
suzumetoriさんの実例写真
suzumetori
suzumetori
家族
mizucchiさんの実例写真
コロナ禍の始まった頃夫が退職して単身赴任先から帰って来ました。 男の人が退職しての毎日が日曜日って結構大変な事で。お金を使わずに出来る健康で楽しく過ごす。。。この目標の元ほぼ毎日2人で長い散歩(3時間過ぎ11〜14キロ前後)をしています。 この長い散歩をするようになって2人して野鳥観察が趣味になりました。川沿いなどで色んな野鳥に出逢えてかなり楽しいです♡ それと散歩で出逢う思いがけないモノが戦利品として手元にやって来ます。 伊豆山育ちの夫が裏山で実を子供時代にオヤツとして食べていた「ヤマモモ」が市内の公園や街路樹としてたくさん植えられてるのを発見しました。 その実をジャムにするようになり今年で4年目です。 実がなる(ヤマモモは雄株と雌株があって実は雌株しか実がなりません)ヤマモモの植えられてる場所は私達が気が付いただけでも13箇所w 家から1番近い場所のヤマモモの実が色づいて来たので採取して第一弾のヤマモモジャムを作りました。 フォローワーさんにいただいたクラッシックなハカリは2キロまで測れるので我が家では現役でとても重宝してます(1枚目pic) この場所は手が届く低い位置に大きな実がなるのがありがたいです(2枚目)高い場所になっている実は野鳥さんのご馳走になってます♪ よぉく何回か洗って水で煮て浮いて来たアクをよく取ります。煮て柔らかくなった実から種を濾してとって今回は白ザラメを入れてストウブ鍋で煮詰めます。煮沸消毒した瓶に入れて蒸し器で蒸気消毒します(3枚目ですがジャム瓶消毒のついでにサツマイモもふかしてますw) 瓶を逆さまにして出来上がり。桑の実(マルベリー)ジャムも2つ小瓶に詰め直し蒸気消毒してるので蒸し器は瓶でいっぱい(4枚目) 以前ブログに詳しいジャム作りの様子を書いてます http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/22888/
コロナ禍の始まった頃夫が退職して単身赴任先から帰って来ました。 男の人が退職しての毎日が日曜日って結構大変な事で。お金を使わずに出来る健康で楽しく過ごす。。。この目標の元ほぼ毎日2人で長い散歩(3時間過ぎ11〜14キロ前後)をしています。 この長い散歩をするようになって2人して野鳥観察が趣味になりました。川沿いなどで色んな野鳥に出逢えてかなり楽しいです♡ それと散歩で出逢う思いがけないモノが戦利品として手元にやって来ます。 伊豆山育ちの夫が裏山で実を子供時代にオヤツとして食べていた「ヤマモモ」が市内の公園や街路樹としてたくさん植えられてるのを発見しました。 その実をジャムにするようになり今年で4年目です。 実がなる(ヤマモモは雄株と雌株があって実は雌株しか実がなりません)ヤマモモの植えられてる場所は私達が気が付いただけでも13箇所w 家から1番近い場所のヤマモモの実が色づいて来たので採取して第一弾のヤマモモジャムを作りました。 フォローワーさんにいただいたクラッシックなハカリは2キロまで測れるので我が家では現役でとても重宝してます(1枚目pic) この場所は手が届く低い位置に大きな実がなるのがありがたいです(2枚目)高い場所になっている実は野鳥さんのご馳走になってます♪ よぉく何回か洗って水で煮て浮いて来たアクをよく取ります。煮て柔らかくなった実から種を濾してとって今回は白ザラメを入れてストウブ鍋で煮詰めます。煮沸消毒した瓶に入れて蒸し器で蒸気消毒します(3枚目ですがジャム瓶消毒のついでにサツマイモもふかしてますw) 瓶を逆さまにして出来上がり。桑の実(マルベリー)ジャムも2つ小瓶に詰め直し蒸気消毒してるので蒸し器は瓶でいっぱい(4枚目) 以前ブログに詳しいジャム作りの様子を書いてます http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/22888/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

ハンドメイド 野鳥観察が気になるあなたにおすすめ

ハンドメイド 野鳥観察の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ハンドメイド 野鳥観察

11枚の部屋写真から5枚をセレクト
Takao316さんの実例写真
雨の週末子供とバードハウスに色塗り🕊️
雨の週末子供とバードハウスに色塗り🕊️
Takao316
Takao316
3LDK | 家族
kazuraさんの実例写真
おはようございます😊 から雨雨雨☔ 寒くて家に引きこもりたい 今日旦那が休みなので 買い物は車が使える🎵(ソコダケ👍) 昨日廃材で作った どこでも野鳥の餌台~ (ドラえもん風に)を 濡れない場所に避難させつつ ゴミ出し まだ作ったばかりなので スズメ来ません(^_^;) いつものバードフィーダーには 雨でも来るのにね💨
おはようございます😊 から雨雨雨☔ 寒くて家に引きこもりたい 今日旦那が休みなので 買い物は車が使える🎵(ソコダケ👍) 昨日廃材で作った どこでも野鳥の餌台~ (ドラえもん風に)を 濡れない場所に避難させつつ ゴミ出し まだ作ったばかりなので スズメ来ません(^_^;) いつものバードフィーダーには 雨でも来るのにね💨
kazura
kazura
家族
reinaさんの実例写真
築45年の団地です
築45年の団地です
reina
reina
2DK | 家族
suzumetoriさんの実例写真
suzumetori
suzumetori
家族
mizucchiさんの実例写真
コロナ禍の始まった頃夫が退職して単身赴任先から帰って来ました。 男の人が退職しての毎日が日曜日って結構大変な事で。お金を使わずに出来る健康で楽しく過ごす。。。この目標の元ほぼ毎日2人で長い散歩(3時間過ぎ11〜14キロ前後)をしています。 この長い散歩をするようになって2人して野鳥観察が趣味になりました。川沿いなどで色んな野鳥に出逢えてかなり楽しいです♡ それと散歩で出逢う思いがけないモノが戦利品として手元にやって来ます。 伊豆山育ちの夫が裏山で実を子供時代にオヤツとして食べていた「ヤマモモ」が市内の公園や街路樹としてたくさん植えられてるのを発見しました。 その実をジャムにするようになり今年で4年目です。 実がなる(ヤマモモは雄株と雌株があって実は雌株しか実がなりません)ヤマモモの植えられてる場所は私達が気が付いただけでも13箇所w 家から1番近い場所のヤマモモの実が色づいて来たので採取して第一弾のヤマモモジャムを作りました。 フォローワーさんにいただいたクラッシックなハカリは2キロまで測れるので我が家では現役でとても重宝してます(1枚目pic) この場所は手が届く低い位置に大きな実がなるのがありがたいです(2枚目)高い場所になっている実は野鳥さんのご馳走になってます♪ よぉく何回か洗って水で煮て浮いて来たアクをよく取ります。煮て柔らかくなった実から種を濾してとって今回は白ザラメを入れてストウブ鍋で煮詰めます。煮沸消毒した瓶に入れて蒸し器で蒸気消毒します(3枚目ですがジャム瓶消毒のついでにサツマイモもふかしてますw) 瓶を逆さまにして出来上がり。桑の実(マルベリー)ジャムも2つ小瓶に詰め直し蒸気消毒してるので蒸し器は瓶でいっぱい(4枚目) 以前ブログに詳しいジャム作りの様子を書いてます http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/22888/
コロナ禍の始まった頃夫が退職して単身赴任先から帰って来ました。 男の人が退職しての毎日が日曜日って結構大変な事で。お金を使わずに出来る健康で楽しく過ごす。。。この目標の元ほぼ毎日2人で長い散歩(3時間過ぎ11〜14キロ前後)をしています。 この長い散歩をするようになって2人して野鳥観察が趣味になりました。川沿いなどで色んな野鳥に出逢えてかなり楽しいです♡ それと散歩で出逢う思いがけないモノが戦利品として手元にやって来ます。 伊豆山育ちの夫が裏山で実を子供時代にオヤツとして食べていた「ヤマモモ」が市内の公園や街路樹としてたくさん植えられてるのを発見しました。 その実をジャムにするようになり今年で4年目です。 実がなる(ヤマモモは雄株と雌株があって実は雌株しか実がなりません)ヤマモモの植えられてる場所は私達が気が付いただけでも13箇所w 家から1番近い場所のヤマモモの実が色づいて来たので採取して第一弾のヤマモモジャムを作りました。 フォローワーさんにいただいたクラッシックなハカリは2キロまで測れるので我が家では現役でとても重宝してます(1枚目pic) この場所は手が届く低い位置に大きな実がなるのがありがたいです(2枚目)高い場所になっている実は野鳥さんのご馳走になってます♪ よぉく何回か洗って水で煮て浮いて来たアクをよく取ります。煮て柔らかくなった実から種を濾してとって今回は白ザラメを入れてストウブ鍋で煮詰めます。煮沸消毒した瓶に入れて蒸し器で蒸気消毒します(3枚目ですがジャム瓶消毒のついでにサツマイモもふかしてますw) 瓶を逆さまにして出来上がり。桑の実(マルベリー)ジャムも2つ小瓶に詰め直し蒸気消毒してるので蒸し器は瓶でいっぱい(4枚目) 以前ブログに詳しいジャム作りの様子を書いてます http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/22888/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

ハンドメイド 野鳥観察が気になるあなたにおすすめ

ハンドメイド 野鳥観察の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ