DIY 束石

149枚の部屋写真から48枚をセレクト
TORAchaさんの実例写真
基礎羽根付き束石据付け完了〜
基礎羽根付き束石据付け完了〜
TORAcha
TORAcha
dangoman9さんの実例写真
自転車置場、バイク置場用の場所を作っていきます。 張り出しの屋根を支える基礎として、羽子板付束石を2箇所設置していきます⤴︎ もちろん、敷石、砂利等を敷き、転圧後モルタルで固定しています😀
自転車置場、バイク置場用の場所を作っていきます。 張り出しの屋根を支える基礎として、羽子板付束石を2箇所設置していきます⤴︎ もちろん、敷石、砂利等を敷き、転圧後モルタルで固定しています😀
dangoman9
dangoman9
家族
Ryuuichiさんの実例写真
束石を土間に置いているだけなんで、アンカーとチェーンで風対策。ガッチリ止まってます!
束石を土間に置いているだけなんで、アンカーとチェーンで風対策。ガッチリ止まってます!
Ryuuichi
Ryuuichi
4LDK | 家族
naohisa8さんの実例写真
裏に自転車収納などのために小屋を作る予定です。 この羽小板付き束石を4個。 板なしを8個購入しました。
裏に自転車収納などのために小屋を作る予定です。 この羽小板付き束石を4個。 板なしを8個購入しました。
naohisa8
naohisa8
3LDK | 家族
osuguttiさんの実例写真
【束石を仮置き】 肉体労働で、身体がバキバキに。。。 朝の筋トレやめておいて良かった。 とりあえずで置いた束石ですが、この後下準備不足が仇に。。。
【束石を仮置き】 肉体労働で、身体がバキバキに。。。 朝の筋トレやめておいて良かった。 とりあえずで置いた束石ですが、この後下準備不足が仇に。。。
osugutti
osugutti
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
コロナ禍でおうち時間が増え、 休日はDIYすることが増えました。 外構の中で、一番最後に手をつけるんじゃないかと思っていたウッドデッキ。 ちょいとしたタイミングが合い重なって、最優先でDIYすることになりました。 材料を急遽調べて、イメージを整理して。 束石なんて、普通は一個2500円くらいするけど、 ジモティーで300円と500円で調達しました⭐︎ 土と石との格闘でおわった今週末。 全身が筋肉疲労。 手のひらや足の裏までダルダル(苦笑) 夜中に足が攣りませんように(笑)
コロナ禍でおうち時間が増え、 休日はDIYすることが増えました。 外構の中で、一番最後に手をつけるんじゃないかと思っていたウッドデッキ。 ちょいとしたタイミングが合い重なって、最優先でDIYすることになりました。 材料を急遽調べて、イメージを整理して。 束石なんて、普通は一個2500円くらいするけど、 ジモティーで300円と500円で調達しました⭐︎ 土と石との格闘でおわった今週末。 全身が筋肉疲労。 手のひらや足の裏までダルダル(苦笑) 夜中に足が攣りませんように(笑)
kana
kana
家族
shiroさんの実例写真
フェンス用束石の穴を80cm掘って
フェンス用束石の穴を80cm掘って
shiro
shiro
tantanさんの実例写真
ウッドデッキ束石の位置決めと原始的な水平出しです。
ウッドデッキ束石の位置決めと原始的な水平出しです。
tantan
tantan
azu2213さんの実例写真
ウッドデッキの束石埋め始めました 今夜は三社祭の執行会議があるので夕方までは出来ないので 朝からホームセンター行って頑張ってます
ウッドデッキの束石埋め始めました 今夜は三社祭の執行会議があるので夕方までは出来ないので 朝からホームセンター行って頑張ってます
azu2213
azu2213
2LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
基礎作りでほぼ一日かかる感じでしたが、不要な土の置き場所に困る形になってまず。 草が生えないように防草シートを敷き詰めて基礎は完了です。 今回は初めての作業が続いてるので、全ての情報はネットで確認して作ってます。  基礎となる石はホームセンターで売っている束石(ツカイシ)の低い物を使用。値段は単価600円の物を使用。  束石の下に砂利石を入れて全体に高さと向きを決めます。  束石には柱固定用のツバが付いていますので向きには十分注意する。  上の床板を受ける木の配置は柱の両脇に締め付ける形になりますから、床板の高さを計算して束石の埋める量を考えておきましょう。  自分は当初横の倉庫に合わす形でやってたのですが、相当深めに束石を埋める形になりそうなので、土を出さないように浅目にして倉庫の中の床にレベルを合わす形にしてみました。  基礎作りの順番です 1 穴に砂利入れる 2 束石を砂利の上に少し落とす感じで地盤を固める。 束石の高さは高いのはダメですが、低い分には柱の長さで調節可能なのでここが注意ポイントとなる) 3 コンクリート (モルタル)を入れてレベルと向きを合わす 4 周辺の隙間にコンクリートの粉(モルタルではなく純なコンクリート)入れる 5 水をシャワー水で表面に溜まるまでかける(水の量を少なくするとコンクリートが固まらないのでケチらないように) 6 固まるのに一晩かかるので初日はここまでです。 7 束石の上に市販の基礎パッキンと呼ばれる樹脂製の板を載せる 8 基礎パッキンの上に柱を乗せる(全体の柱の高さを揃える) 9 束石のツバに柱を固定。 この時出来るだけ柱に荷重をかけて基礎パッキンに乗っている感じにして固定させる(コースレットを少しした目にねじ込む事で下に柱を引きつける効果が出ます。 10 柱の両サイドに板で挟むようにして縦側に当たる柱に固定する。  防腐剤の塗装は忘れないように。
基礎作りでほぼ一日かかる感じでしたが、不要な土の置き場所に困る形になってまず。 草が生えないように防草シートを敷き詰めて基礎は完了です。 今回は初めての作業が続いてるので、全ての情報はネットで確認して作ってます。  基礎となる石はホームセンターで売っている束石(ツカイシ)の低い物を使用。値段は単価600円の物を使用。  束石の下に砂利石を入れて全体に高さと向きを決めます。  束石には柱固定用のツバが付いていますので向きには十分注意する。  上の床板を受ける木の配置は柱の両脇に締め付ける形になりますから、床板の高さを計算して束石の埋める量を考えておきましょう。  自分は当初横の倉庫に合わす形でやってたのですが、相当深めに束石を埋める形になりそうなので、土を出さないように浅目にして倉庫の中の床にレベルを合わす形にしてみました。  基礎作りの順番です 1 穴に砂利入れる 2 束石を砂利の上に少し落とす感じで地盤を固める。 束石の高さは高いのはダメですが、低い分には柱の長さで調節可能なのでここが注意ポイントとなる) 3 コンクリート (モルタル)を入れてレベルと向きを合わす 4 周辺の隙間にコンクリートの粉(モルタルではなく純なコンクリート)入れる 5 水をシャワー水で表面に溜まるまでかける(水の量を少なくするとコンクリートが固まらないのでケチらないように) 6 固まるのに一晩かかるので初日はここまでです。 7 束石の上に市販の基礎パッキンと呼ばれる樹脂製の板を載せる 8 基礎パッキンの上に柱を乗せる(全体の柱の高さを揃える) 9 束石のツバに柱を固定。 この時出来るだけ柱に荷重をかけて基礎パッキンに乗っている感じにして固定させる(コースレットを少しした目にねじ込む事で下に柱を引きつける効果が出ます。 10 柱の両サイドに板で挟むようにして縦側に当たる柱に固定する。  防腐剤の塗装は忘れないように。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
Ys_worksさんの実例写真
今年も外出は控えたいゴールデンウィークになりそうですね😩 そんな時だからこそ❗️のお庭仕事。 来たるお休みに向けて、下準備開始。 今日は束石の埋め込みと材料調達。 家の端の放置エリアに今年は手を入れていこうと思います。
今年も外出は控えたいゴールデンウィークになりそうですね😩 そんな時だからこそ❗️のお庭仕事。 来たるお休みに向けて、下準備開始。 今日は束石の埋め込みと材料調達。 家の端の放置エリアに今年は手を入れていこうと思います。
Ys_works
Ys_works
Let-s-DoDoDoさんの実例写真
我が家のオーニングホームセンター等でよく売ってるやつです。 開閉も簡単で夏場のDIYには必須アイテム。 日中の日差しを遮ってくれるのでホント助かってます! 束石にDIY設置して土間デッキをその後増設しているので、強度も抜群ですw 設置過程はHPでも紹介していますので、よろしければご覧ください♪ https://sites.google.com/view/lets-dododo-neo/ホーム/diybessの家/外構パーゴラ
我が家のオーニングホームセンター等でよく売ってるやつです。 開閉も簡単で夏場のDIYには必須アイテム。 日中の日差しを遮ってくれるのでホント助かってます! 束石にDIY設置して土間デッキをその後増設しているので、強度も抜群ですw 設置過程はHPでも紹介していますので、よろしければご覧ください♪ https://sites.google.com/view/lets-dododo-neo/ホーム/diybessの家/外構パーゴラ
Let-s-DoDoDo
Let-s-DoDoDo
3LDK | 家族
asmさんの実例写真
もともと自分で掘って作った花壇に フェンスを作りました! 羽子板付束石をモルタルで固めて、 ランダムフェンスを作ってみました! 玄関前の花壇が殺風景だったけど、 北側で午前の左側からの日当たりを遮らないように、板間隔は4センチあいてます! 日陰でも育つ植物たちが多いです。 日当たりが必要なお花はプランターで育てています。 1✕4材を切ってキシラデコール塗って 取り付けました✨️ この写真ではみえないけど、 束石のコンクリートの色は、 シーラーで下塗りしてから茶色に塗って、 土と違和感ないようにしてあるのが こだわりです。 春の写真なので植物もこれから 伸びてきます✨️ 花壇をながめるのが大好きです。 ジョウロの先が落ちてるのは御愛嬌(笑)
もともと自分で掘って作った花壇に フェンスを作りました! 羽子板付束石をモルタルで固めて、 ランダムフェンスを作ってみました! 玄関前の花壇が殺風景だったけど、 北側で午前の左側からの日当たりを遮らないように、板間隔は4センチあいてます! 日陰でも育つ植物たちが多いです。 日当たりが必要なお花はプランターで育てています。 1✕4材を切ってキシラデコール塗って 取り付けました✨️ この写真ではみえないけど、 束石のコンクリートの色は、 シーラーで下塗りしてから茶色に塗って、 土と違和感ないようにしてあるのが こだわりです。 春の写真なので植物もこれから 伸びてきます✨️ 花壇をながめるのが大好きです。 ジョウロの先が落ちてるのは御愛嬌(笑)
asm
asm
家族
K.CRAFT.BASEさんの実例写真
ウッドフェンス延長作戦〜経過〜 延長するのはここの部分。隣の土地との境界です。単管が組まれていますが、ここから家が丸見えなので😎 水糸で直線引いて、束石を埋めました。束石は水平に埋めないと柱も曲がってしまうので慎重に🤔 紅葉が終わったので、向かいの森から落ち葉が飛んできてもう〜わや。 束石の周りに置いてるのはクサビで、柱を仮固定するのに使うものです。 これも端材で作りましたー疲れた(・・;)
ウッドフェンス延長作戦〜経過〜 延長するのはここの部分。隣の土地との境界です。単管が組まれていますが、ここから家が丸見えなので😎 水糸で直線引いて、束石を埋めました。束石は水平に埋めないと柱も曲がってしまうので慎重に🤔 紅葉が終わったので、向かいの森から落ち葉が飛んできてもう〜わや。 束石の周りに置いてるのはクサビで、柱を仮固定するのに使うものです。 これも端材で作りましたー疲れた(・・;)
K.CRAFT.BASE
K.CRAFT.BASE
4LDK | 家族
AS-homeさんの実例写真
人工芝¥2,499
洗濯機干しスペースその後 防腐剤の塗料塗って束石❓の上にウッドデッキ乗せて防草シート&砂利と人工芝敷きました(*´˘`*) 砂利の粉かなぁ(´`:)ウッドデッキが白くなる(;_;)
洗濯機干しスペースその後 防腐剤の塗料塗って束石❓の上にウッドデッキ乗せて防草シート&砂利と人工芝敷きました(*´˘`*) 砂利の粉かなぁ(´`:)ウッドデッキが白くなる(;_;)
AS-home
AS-home
4LDK | 家族
grapefruitmoonriderさんの実例写真
2階ロフト🎵 今まではヨメーシャのミシン置き場&洗濯物干し場🤣🤣🤣 この束石を使った本棚を作って快適オシャレ空間へ😎余った足場板を使っただけの簡単でオシャレなDIY😎😎😎
2階ロフト🎵 今まではヨメーシャのミシン置き場&洗濯物干し場🤣🤣🤣 この束石を使った本棚を作って快適オシャレ空間へ😎余った足場板を使っただけの簡単でオシャレなDIY😎😎😎
grapefruitmoonrider
grapefruitmoonrider
3LDK | 家族
wizさんの実例写真
こんちは~♪ 外は暑い💦💦 でも気持ちいぃ~♪(๑>؂<๑)ノ てな感じで自作束石の出来上がり~ 板を外して見たらやっぱり汚なぁ~ (≧∇≦)笑 板の模様と板の隙間にテープ貼ったこら跡がくっきり‼ でも気泡もなく大丈夫そう。 どうせ地面にほとんど埋まっちゃうしね。( ´థ౪థ)ヘヘ これなら2つ目作ってもいっかな☆ さて!昼飯食って少しのんびりしたら出勤しやす☆(‘-’*ゞ
こんちは~♪ 外は暑い💦💦 でも気持ちいぃ~♪(๑>؂<๑)ノ てな感じで自作束石の出来上がり~ 板を外して見たらやっぱり汚なぁ~ (≧∇≦)笑 板の模様と板の隙間にテープ貼ったこら跡がくっきり‼ でも気泡もなく大丈夫そう。 どうせ地面にほとんど埋まっちゃうしね。( ´థ౪థ)ヘヘ これなら2つ目作ってもいっかな☆ さて!昼飯食って少しのんびりしたら出勤しやす☆(‘-’*ゞ
wiz
wiz
4LDK | 家族
ASM15さんの実例写真
自転車小屋を作りました‼️ 小さいけど、三台は入りそう😋
自転車小屋を作りました‼️ 小さいけど、三台は入りそう😋
ASM15
ASM15
4LDK | 家族
akiraさんの実例写真
DIY ウッドデッキ
DIY ウッドデッキ
akira
akira
4LDK | 家族
Genkiさんの実例写真
初投稿です! 自宅の庭にYKKAPのリウッドデッキ200を 基礎の束石から自分で設置しました! これで春のピクニックの準備は整いました!
初投稿です! 自宅の庭にYKKAPのリウッドデッキ200を 基礎の束石から自分で設置しました! これで春のピクニックの準備は整いました!
Genki
Genki
3LDK | 家族
greenさんの実例写真
GWなので、ハンモックと日よけつけました。 ウッドデッキもうすぐ10年経過します。
GWなので、ハンモックと日よけつけました。 ウッドデッキもうすぐ10年経過します。
green
green
4LDK | 家族
kyonさんの実例写真
屋外ストッカー¥20,980
色々悩んだ結果…ウッドデッキはキットを購入することに(*´ω`*) とりあえず地面を均して束石を設置。水平測ったり、高さを揃えるのが難しい(*´Д`*) あとはキットが送られてくるのを待つだけ♬ その間に物置も購入して組み立ててみました…!
色々悩んだ結果…ウッドデッキはキットを購入することに(*´ω`*) とりあえず地面を均して束石を設置。水平測ったり、高さを揃えるのが難しい(*´Д`*) あとはキットが送られてくるのを待つだけ♬ その間に物置も購入して組み立ててみました…!
kyon
kyon
家族
namipさんの実例写真
ウッドデッキDIY 束石埋めて、砂利を均して、砂をまいて、、 固まる土をまいて水をかけて 固めてます。
ウッドデッキDIY 束石埋めて、砂利を均して、砂をまいて、、 固まる土をまいて水をかけて 固めてます。
namip
namip
4LDK | 家族
miyukkyさんの実例写真
自転車置き場製作中〜(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ 束石を購入して半年放置(見て見ぬ振り) やっととりかかったー!(笑)あとちょっと!がんばれわたし(^.^)
自転車置き場製作中〜(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ 束石を購入して半年放置(見て見ぬ振り) やっととりかかったー!(笑)あとちょっと!がんばれわたし(^.^)
miyukky
miyukky
家族
mtmtさんの実例写真
使っていた束石(つかいし)。🤓 おはようございます。🌞 昨日の昼滋賀に戻って来ました。🤗 大阪で使用してた 🌱ギボウシ(ホスタ)専用デッキを 解体した時の束石を運んで 少しずつ前に滋賀のホームセンターで 安く購入したシェードを 取り付けました。🤓 この部屋は父の部屋。 通りに面しているので 日除けと人の目線避けになると思います。🤔 雨戸サッシ用の取り付け金具で 簡単に取り付けできました。 楽チンでした。😁
使っていた束石(つかいし)。🤓 おはようございます。🌞 昨日の昼滋賀に戻って来ました。🤗 大阪で使用してた 🌱ギボウシ(ホスタ)専用デッキを 解体した時の束石を運んで 少しずつ前に滋賀のホームセンターで 安く購入したシェードを 取り付けました。🤓 この部屋は父の部屋。 通りに面しているので 日除けと人の目線避けになると思います。🤔 雨戸サッシ用の取り付け金具で 簡単に取り付けできました。 楽チンでした。😁
mtmt
mtmt
50288さんの実例写真
セットのデッキ材を組み合わせて 束石で高さ調整。 子供と一緒に色塗りして完成。 思い切ってローソンっぽいオーニングにして良かった
セットのデッキ材を組み合わせて 束石で高さ調整。 子供と一緒に色塗りして完成。 思い切ってローソンっぽいオーニングにして良かった
50288
50288
家族
もっと見る

DIY 束石の投稿一覧

53枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

DIY 束石

149枚の部屋写真から48枚をセレクト
TORAchaさんの実例写真
基礎羽根付き束石据付け完了〜
基礎羽根付き束石据付け完了〜
TORAcha
TORAcha
dangoman9さんの実例写真
自転車置場、バイク置場用の場所を作っていきます。 張り出しの屋根を支える基礎として、羽子板付束石を2箇所設置していきます⤴︎ もちろん、敷石、砂利等を敷き、転圧後モルタルで固定しています😀
自転車置場、バイク置場用の場所を作っていきます。 張り出しの屋根を支える基礎として、羽子板付束石を2箇所設置していきます⤴︎ もちろん、敷石、砂利等を敷き、転圧後モルタルで固定しています😀
dangoman9
dangoman9
家族
Ryuuichiさんの実例写真
束石を土間に置いているだけなんで、アンカーとチェーンで風対策。ガッチリ止まってます!
束石を土間に置いているだけなんで、アンカーとチェーンで風対策。ガッチリ止まってます!
Ryuuichi
Ryuuichi
4LDK | 家族
naohisa8さんの実例写真
裏に自転車収納などのために小屋を作る予定です。 この羽小板付き束石を4個。 板なしを8個購入しました。
裏に自転車収納などのために小屋を作る予定です。 この羽小板付き束石を4個。 板なしを8個購入しました。
naohisa8
naohisa8
3LDK | 家族
osuguttiさんの実例写真
【束石を仮置き】 肉体労働で、身体がバキバキに。。。 朝の筋トレやめておいて良かった。 とりあえずで置いた束石ですが、この後下準備不足が仇に。。。
【束石を仮置き】 肉体労働で、身体がバキバキに。。。 朝の筋トレやめておいて良かった。 とりあえずで置いた束石ですが、この後下準備不足が仇に。。。
osugutti
osugutti
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
コロナ禍でおうち時間が増え、 休日はDIYすることが増えました。 外構の中で、一番最後に手をつけるんじゃないかと思っていたウッドデッキ。 ちょいとしたタイミングが合い重なって、最優先でDIYすることになりました。 材料を急遽調べて、イメージを整理して。 束石なんて、普通は一個2500円くらいするけど、 ジモティーで300円と500円で調達しました⭐︎ 土と石との格闘でおわった今週末。 全身が筋肉疲労。 手のひらや足の裏までダルダル(苦笑) 夜中に足が攣りませんように(笑)
コロナ禍でおうち時間が増え、 休日はDIYすることが増えました。 外構の中で、一番最後に手をつけるんじゃないかと思っていたウッドデッキ。 ちょいとしたタイミングが合い重なって、最優先でDIYすることになりました。 材料を急遽調べて、イメージを整理して。 束石なんて、普通は一個2500円くらいするけど、 ジモティーで300円と500円で調達しました⭐︎ 土と石との格闘でおわった今週末。 全身が筋肉疲労。 手のひらや足の裏までダルダル(苦笑) 夜中に足が攣りませんように(笑)
kana
kana
家族
shiroさんの実例写真
フェンス用束石の穴を80cm掘って
フェンス用束石の穴を80cm掘って
shiro
shiro
tantanさんの実例写真
ウッドデッキ束石の位置決めと原始的な水平出しです。
ウッドデッキ束石の位置決めと原始的な水平出しです。
tantan
tantan
azu2213さんの実例写真
ウッドデッキの束石埋め始めました 今夜は三社祭の執行会議があるので夕方までは出来ないので 朝からホームセンター行って頑張ってます
ウッドデッキの束石埋め始めました 今夜は三社祭の執行会議があるので夕方までは出来ないので 朝からホームセンター行って頑張ってます
azu2213
azu2213
2LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
基礎作りでほぼ一日かかる感じでしたが、不要な土の置き場所に困る形になってまず。 草が生えないように防草シートを敷き詰めて基礎は完了です。 今回は初めての作業が続いてるので、全ての情報はネットで確認して作ってます。  基礎となる石はホームセンターで売っている束石(ツカイシ)の低い物を使用。値段は単価600円の物を使用。  束石の下に砂利石を入れて全体に高さと向きを決めます。  束石には柱固定用のツバが付いていますので向きには十分注意する。  上の床板を受ける木の配置は柱の両脇に締め付ける形になりますから、床板の高さを計算して束石の埋める量を考えておきましょう。  自分は当初横の倉庫に合わす形でやってたのですが、相当深めに束石を埋める形になりそうなので、土を出さないように浅目にして倉庫の中の床にレベルを合わす形にしてみました。  基礎作りの順番です 1 穴に砂利入れる 2 束石を砂利の上に少し落とす感じで地盤を固める。 束石の高さは高いのはダメですが、低い分には柱の長さで調節可能なのでここが注意ポイントとなる) 3 コンクリート (モルタル)を入れてレベルと向きを合わす 4 周辺の隙間にコンクリートの粉(モルタルではなく純なコンクリート)入れる 5 水をシャワー水で表面に溜まるまでかける(水の量を少なくするとコンクリートが固まらないのでケチらないように) 6 固まるのに一晩かかるので初日はここまでです。 7 束石の上に市販の基礎パッキンと呼ばれる樹脂製の板を載せる 8 基礎パッキンの上に柱を乗せる(全体の柱の高さを揃える) 9 束石のツバに柱を固定。 この時出来るだけ柱に荷重をかけて基礎パッキンに乗っている感じにして固定させる(コースレットを少しした目にねじ込む事で下に柱を引きつける効果が出ます。 10 柱の両サイドに板で挟むようにして縦側に当たる柱に固定する。  防腐剤の塗装は忘れないように。
基礎作りでほぼ一日かかる感じでしたが、不要な土の置き場所に困る形になってまず。 草が生えないように防草シートを敷き詰めて基礎は完了です。 今回は初めての作業が続いてるので、全ての情報はネットで確認して作ってます。  基礎となる石はホームセンターで売っている束石(ツカイシ)の低い物を使用。値段は単価600円の物を使用。  束石の下に砂利石を入れて全体に高さと向きを決めます。  束石には柱固定用のツバが付いていますので向きには十分注意する。  上の床板を受ける木の配置は柱の両脇に締め付ける形になりますから、床板の高さを計算して束石の埋める量を考えておきましょう。  自分は当初横の倉庫に合わす形でやってたのですが、相当深めに束石を埋める形になりそうなので、土を出さないように浅目にして倉庫の中の床にレベルを合わす形にしてみました。  基礎作りの順番です 1 穴に砂利入れる 2 束石を砂利の上に少し落とす感じで地盤を固める。 束石の高さは高いのはダメですが、低い分には柱の長さで調節可能なのでここが注意ポイントとなる) 3 コンクリート (モルタル)を入れてレベルと向きを合わす 4 周辺の隙間にコンクリートの粉(モルタルではなく純なコンクリート)入れる 5 水をシャワー水で表面に溜まるまでかける(水の量を少なくするとコンクリートが固まらないのでケチらないように) 6 固まるのに一晩かかるので初日はここまでです。 7 束石の上に市販の基礎パッキンと呼ばれる樹脂製の板を載せる 8 基礎パッキンの上に柱を乗せる(全体の柱の高さを揃える) 9 束石のツバに柱を固定。 この時出来るだけ柱に荷重をかけて基礎パッキンに乗っている感じにして固定させる(コースレットを少しした目にねじ込む事で下に柱を引きつける効果が出ます。 10 柱の両サイドに板で挟むようにして縦側に当たる柱に固定する。  防腐剤の塗装は忘れないように。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
Ys_worksさんの実例写真
今年も外出は控えたいゴールデンウィークになりそうですね😩 そんな時だからこそ❗️のお庭仕事。 来たるお休みに向けて、下準備開始。 今日は束石の埋め込みと材料調達。 家の端の放置エリアに今年は手を入れていこうと思います。
今年も外出は控えたいゴールデンウィークになりそうですね😩 そんな時だからこそ❗️のお庭仕事。 来たるお休みに向けて、下準備開始。 今日は束石の埋め込みと材料調達。 家の端の放置エリアに今年は手を入れていこうと思います。
Ys_works
Ys_works
Let-s-DoDoDoさんの実例写真
我が家のオーニングホームセンター等でよく売ってるやつです。 開閉も簡単で夏場のDIYには必須アイテム。 日中の日差しを遮ってくれるのでホント助かってます! 束石にDIY設置して土間デッキをその後増設しているので、強度も抜群ですw 設置過程はHPでも紹介していますので、よろしければご覧ください♪ https://sites.google.com/view/lets-dododo-neo/ホーム/diybessの家/外構パーゴラ
我が家のオーニングホームセンター等でよく売ってるやつです。 開閉も簡単で夏場のDIYには必須アイテム。 日中の日差しを遮ってくれるのでホント助かってます! 束石にDIY設置して土間デッキをその後増設しているので、強度も抜群ですw 設置過程はHPでも紹介していますので、よろしければご覧ください♪ https://sites.google.com/view/lets-dododo-neo/ホーム/diybessの家/外構パーゴラ
Let-s-DoDoDo
Let-s-DoDoDo
3LDK | 家族
asmさんの実例写真
ジョーロ¥1,420
もともと自分で掘って作った花壇に フェンスを作りました! 羽子板付束石をモルタルで固めて、 ランダムフェンスを作ってみました! 玄関前の花壇が殺風景だったけど、 北側で午前の左側からの日当たりを遮らないように、板間隔は4センチあいてます! 日陰でも育つ植物たちが多いです。 日当たりが必要なお花はプランターで育てています。 1✕4材を切ってキシラデコール塗って 取り付けました✨️ この写真ではみえないけど、 束石のコンクリートの色は、 シーラーで下塗りしてから茶色に塗って、 土と違和感ないようにしてあるのが こだわりです。 春の写真なので植物もこれから 伸びてきます✨️ 花壇をながめるのが大好きです。 ジョウロの先が落ちてるのは御愛嬌(笑)
もともと自分で掘って作った花壇に フェンスを作りました! 羽子板付束石をモルタルで固めて、 ランダムフェンスを作ってみました! 玄関前の花壇が殺風景だったけど、 北側で午前の左側からの日当たりを遮らないように、板間隔は4センチあいてます! 日陰でも育つ植物たちが多いです。 日当たりが必要なお花はプランターで育てています。 1✕4材を切ってキシラデコール塗って 取り付けました✨️ この写真ではみえないけど、 束石のコンクリートの色は、 シーラーで下塗りしてから茶色に塗って、 土と違和感ないようにしてあるのが こだわりです。 春の写真なので植物もこれから 伸びてきます✨️ 花壇をながめるのが大好きです。 ジョウロの先が落ちてるのは御愛嬌(笑)
asm
asm
家族
K.CRAFT.BASEさんの実例写真
ウッドフェンス延長作戦〜経過〜 延長するのはここの部分。隣の土地との境界です。単管が組まれていますが、ここから家が丸見えなので😎 水糸で直線引いて、束石を埋めました。束石は水平に埋めないと柱も曲がってしまうので慎重に🤔 紅葉が終わったので、向かいの森から落ち葉が飛んできてもう〜わや。 束石の周りに置いてるのはクサビで、柱を仮固定するのに使うものです。 これも端材で作りましたー疲れた(・・;)
ウッドフェンス延長作戦〜経過〜 延長するのはここの部分。隣の土地との境界です。単管が組まれていますが、ここから家が丸見えなので😎 水糸で直線引いて、束石を埋めました。束石は水平に埋めないと柱も曲がってしまうので慎重に🤔 紅葉が終わったので、向かいの森から落ち葉が飛んできてもう〜わや。 束石の周りに置いてるのはクサビで、柱を仮固定するのに使うものです。 これも端材で作りましたー疲れた(・・;)
K.CRAFT.BASE
K.CRAFT.BASE
4LDK | 家族
AS-homeさんの実例写真
洗濯機干しスペースその後 防腐剤の塗料塗って束石❓の上にウッドデッキ乗せて防草シート&砂利と人工芝敷きました(*´˘`*) 砂利の粉かなぁ(´`:)ウッドデッキが白くなる(;_;)
洗濯機干しスペースその後 防腐剤の塗料塗って束石❓の上にウッドデッキ乗せて防草シート&砂利と人工芝敷きました(*´˘`*) 砂利の粉かなぁ(´`:)ウッドデッキが白くなる(;_;)
AS-home
AS-home
4LDK | 家族
grapefruitmoonriderさんの実例写真
2階ロフト🎵 今まではヨメーシャのミシン置き場&洗濯物干し場🤣🤣🤣 この束石を使った本棚を作って快適オシャレ空間へ😎余った足場板を使っただけの簡単でオシャレなDIY😎😎😎
2階ロフト🎵 今まではヨメーシャのミシン置き場&洗濯物干し場🤣🤣🤣 この束石を使った本棚を作って快適オシャレ空間へ😎余った足場板を使っただけの簡単でオシャレなDIY😎😎😎
grapefruitmoonrider
grapefruitmoonrider
3LDK | 家族
wizさんの実例写真
こんちは~♪ 外は暑い💦💦 でも気持ちいぃ~♪(๑>؂<๑)ノ てな感じで自作束石の出来上がり~ 板を外して見たらやっぱり汚なぁ~ (≧∇≦)笑 板の模様と板の隙間にテープ貼ったこら跡がくっきり‼ でも気泡もなく大丈夫そう。 どうせ地面にほとんど埋まっちゃうしね。( ´థ౪థ)ヘヘ これなら2つ目作ってもいっかな☆ さて!昼飯食って少しのんびりしたら出勤しやす☆(‘-’*ゞ
こんちは~♪ 外は暑い💦💦 でも気持ちいぃ~♪(๑>؂<๑)ノ てな感じで自作束石の出来上がり~ 板を外して見たらやっぱり汚なぁ~ (≧∇≦)笑 板の模様と板の隙間にテープ貼ったこら跡がくっきり‼ でも気泡もなく大丈夫そう。 どうせ地面にほとんど埋まっちゃうしね。( ´థ౪థ)ヘヘ これなら2つ目作ってもいっかな☆ さて!昼飯食って少しのんびりしたら出勤しやす☆(‘-’*ゞ
wiz
wiz
4LDK | 家族
ASM15さんの実例写真
自転車小屋を作りました‼️ 小さいけど、三台は入りそう😋
自転車小屋を作りました‼️ 小さいけど、三台は入りそう😋
ASM15
ASM15
4LDK | 家族
akiraさんの実例写真
DIY ウッドデッキ
DIY ウッドデッキ
akira
akira
4LDK | 家族
Genkiさんの実例写真
初投稿です! 自宅の庭にYKKAPのリウッドデッキ200を 基礎の束石から自分で設置しました! これで春のピクニックの準備は整いました!
初投稿です! 自宅の庭にYKKAPのリウッドデッキ200を 基礎の束石から自分で設置しました! これで春のピクニックの準備は整いました!
Genki
Genki
3LDK | 家族
greenさんの実例写真
GWなので、ハンモックと日よけつけました。 ウッドデッキもうすぐ10年経過します。
GWなので、ハンモックと日よけつけました。 ウッドデッキもうすぐ10年経過します。
green
green
4LDK | 家族
kyonさんの実例写真
屋外ストッカー¥20,980
色々悩んだ結果…ウッドデッキはキットを購入することに(*´ω`*) とりあえず地面を均して束石を設置。水平測ったり、高さを揃えるのが難しい(*´Д`*) あとはキットが送られてくるのを待つだけ♬ その間に物置も購入して組み立ててみました…!
色々悩んだ結果…ウッドデッキはキットを購入することに(*´ω`*) とりあえず地面を均して束石を設置。水平測ったり、高さを揃えるのが難しい(*´Д`*) あとはキットが送られてくるのを待つだけ♬ その間に物置も購入して組み立ててみました…!
kyon
kyon
家族
namipさんの実例写真
ウッドデッキDIY 束石埋めて、砂利を均して、砂をまいて、、 固まる土をまいて水をかけて 固めてます。
ウッドデッキDIY 束石埋めて、砂利を均して、砂をまいて、、 固まる土をまいて水をかけて 固めてます。
namip
namip
4LDK | 家族
miyukkyさんの実例写真
自転車置き場製作中〜(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ 束石を購入して半年放置(見て見ぬ振り) やっととりかかったー!(笑)あとちょっと!がんばれわたし(^.^)
自転車置き場製作中〜(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ 束石を購入して半年放置(見て見ぬ振り) やっととりかかったー!(笑)あとちょっと!がんばれわたし(^.^)
miyukky
miyukky
家族
mtmtさんの実例写真
使っていた束石(つかいし)。🤓 おはようございます。🌞 昨日の昼滋賀に戻って来ました。🤗 大阪で使用してた 🌱ギボウシ(ホスタ)専用デッキを 解体した時の束石を運んで 少しずつ前に滋賀のホームセンターで 安く購入したシェードを 取り付けました。🤓 この部屋は父の部屋。 通りに面しているので 日除けと人の目線避けになると思います。🤔 雨戸サッシ用の取り付け金具で 簡単に取り付けできました。 楽チンでした。😁
使っていた束石(つかいし)。🤓 おはようございます。🌞 昨日の昼滋賀に戻って来ました。🤗 大阪で使用してた 🌱ギボウシ(ホスタ)専用デッキを 解体した時の束石を運んで 少しずつ前に滋賀のホームセンターで 安く購入したシェードを 取り付けました。🤓 この部屋は父の部屋。 通りに面しているので 日除けと人の目線避けになると思います。🤔 雨戸サッシ用の取り付け金具で 簡単に取り付けできました。 楽チンでした。😁
mtmt
mtmt
50288さんの実例写真
セットのデッキ材を組み合わせて 束石で高さ調整。 子供と一緒に色塗りして完成。 思い切ってローソンっぽいオーニングにして良かった
セットのデッキ材を組み合わせて 束石で高さ調整。 子供と一緒に色塗りして完成。 思い切ってローソンっぽいオーニングにして良かった
50288
50288
家族
もっと見る

DIY 束石の投稿一覧

53枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ