DIY 除光液

58枚の部屋写真から41枚をセレクト
Riokaさんの実例写真
宅配ボックスを設置したものの、玄関のドアはマグネットは使えないし、市販のものは置き配してくださいといったものしかなく、困っていた所にふとアイデアが舞い降りてきた✨ アクリル板のフォトスタンドに、文字をプリントして除光液で転写してみたら、雨に濡れても大丈夫やし、どうかなと思って試してみた! 吊り下げる物がなかったので、一先ずワイヤーで取り付けてみた。不器用なのでそこは気にせず💦 試しに、水につけてみたら水もはじくし、何よりも言いたい事をそのまま文字に出来たので満足♥️ またチェーンでも買ってオシャレにします。
宅配ボックスを設置したものの、玄関のドアはマグネットは使えないし、市販のものは置き配してくださいといったものしかなく、困っていた所にふとアイデアが舞い降りてきた✨ アクリル板のフォトスタンドに、文字をプリントして除光液で転写してみたら、雨に濡れても大丈夫やし、どうかなと思って試してみた! 吊り下げる物がなかったので、一先ずワイヤーで取り付けてみた。不器用なのでそこは気にせず💦 試しに、水につけてみたら水もはじくし、何よりも言いたい事をそのまま文字に出来たので満足♥️ またチェーンでも買ってオシャレにします。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
96chさんの実例写真
前回DIYしたキャビネットにアセトンを使った方法で、 木材に転写してみたよ。 〜材料〜 ・転写する紙(文字を入れる場合反転) ※コンビニで印刷(トナー印刷) ・アセトンor除光液(アセトンが含まれていないものは✕) ・コットン ・マスキングテープ ・クリアファイル ・擦る棒(定規orハサミ等の持つところ) ①転写する紙をマスキングテープで止め 除光液を含ませたコットンで塗る ②クリアファイルを上に敷き、転写する文字を 定規等で擦る。 ③紙をそろ〜りとめくり写ってないとこは 除光液を足してまた擦る。 ④綺麗に転写出来ていたらニヤニヤする。
前回DIYしたキャビネットにアセトンを使った方法で、 木材に転写してみたよ。 〜材料〜 ・転写する紙(文字を入れる場合反転) ※コンビニで印刷(トナー印刷) ・アセトンor除光液(アセトンが含まれていないものは✕) ・コットン ・マスキングテープ ・クリアファイル ・擦る棒(定規orハサミ等の持つところ) ①転写する紙をマスキングテープで止め 除光液を含ませたコットンで塗る ②クリアファイルを上に敷き、転写する文字を 定規等で擦る。 ③紙をそろ〜りとめくり写ってないとこは 除光液を足してまた擦る。 ④綺麗に転写出来ていたらニヤニヤする。
96ch
96ch
1LDK
MkYさんの実例写真
ウェディング用 ウェルカムボード ミラーに文字を吹き付け作成。 文字は除光液で消せて 普通にミラーとして使用できる。
ウェディング用 ウェルカムボード ミラーに文字を吹き付け作成。 文字は除光液で消せて 普通にミラーとして使用できる。
MkY
MkY
カップル
cafe-plageさんの実例写真
ガラスの容器に落書きしましたー! 簡単には落ちないですし間違えても除光液でスッと消えますよ☆
ガラスの容器に落書きしましたー! 簡単には落ちないですし間違えても除光液でスッと消えますよ☆
cafe-plage
cafe-plage
1K | 一人暮らし
58star3さんの実例写真
ミルクローションのボトルのプリントを除光液で拭き拭き。。。 無地のボトルに簡単DIY。笑
ミルクローションのボトルのプリントを除光液で拭き拭き。。。 無地のボトルに簡単DIY。笑
58star3
58star3
1R
.BlueSkyOverTheCloudさんの実例写真
こんばんは😊 今日はワクチン2回目接種しました。 これから熱上がるのかな?…と思いつつも、 工作してました。 アンティーク調に着色して、 プリントアウトしたラベル素材をコンビニでコピーし、除光液で転写。 いい感じに仕上がりました😊
こんばんは😊 今日はワクチン2回目接種しました。 これから熱上がるのかな?…と思いつつも、 工作してました。 アンティーク調に着色して、 プリントアウトしたラベル素材をコンビニでコピーし、除光液で転写。 いい感じに仕上がりました😊
.BlueSkyOverTheCloud
.BlueSkyOverTheCloud
3DK
tttbananaさんの実例写真
ダイソーのネイル用除光液で 冷蔵庫のシーツ剥がし たくさんの量を使うと すぐに溶けていいのですが 匂いがかなりします 換気しながら 綺麗に出来ました。 他の汚れ (家具の床の傷防止のフェルトの位置ずれによる、粘着汚れ、赤い掃除機が柱にぶつかった色移りした柱の汚れ) も除光液で取ったりします。 万能ですね。
ダイソーのネイル用除光液で 冷蔵庫のシーツ剥がし たくさんの量を使うと すぐに溶けていいのですが 匂いがかなりします 換気しながら 綺麗に出来ました。 他の汚れ (家具の床の傷防止のフェルトの位置ずれによる、粘着汚れ、赤い掃除機が柱にぶつかった色移りした柱の汚れ) も除光液で取ったりします。 万能ですね。
tttbanana
tttbanana
azu22さんの実例写真
今日はポカポカ陽気です♪ ラックを塗り替えました(*´艸`*)
今日はポカポカ陽気です♪ ラックを塗り替えました(*´艸`*)
azu22
azu22
3DK | 家族
YMD.designさんの実例写真
初めて除光液転写にチャレンジしてみました! 何カ所か失敗して転写出来なかったけど、逆にアンティークっぽさが出たかな?! 焼き網とスノコばらした板を組み合わせてフレームに。USAの文字はもちろん錆び塗装です!!
初めて除光液転写にチャレンジしてみました! 何カ所か失敗して転写出来なかったけど、逆にアンティークっぽさが出たかな?! 焼き網とスノコばらした板を組み合わせてフレームに。USAの文字はもちろん錆び塗装です!!
YMD.design
YMD.design
4LDK | 家族
Ruさんの実例写真
『平成最後のpic』にのっかる😊 シューズボックスに貼ってた鏡を外したのですが、両面テープが強力過ぎて剥がれません😅 台所用洗剤とか除光液とかニベアとか、色々試したけどダメですね。糊はがしスプレーに頼りましょう。 明日から令和! 令和もよろしくお願いします💕
『平成最後のpic』にのっかる😊 シューズボックスに貼ってた鏡を外したのですが、両面テープが強力過ぎて剥がれません😅 台所用洗剤とか除光液とかニベアとか、色々試したけどダメですね。糊はがしスプレーに頼りましょう。 明日から令和! 令和もよろしくお願いします💕
Ru
Ru
2LDK | 一人暮らし
Yurinaさんの実例写真
通販オタクの主人が「家庭用真空パック」を買ってきたのですが、大きくてキッチンに置けず、リビングに出しておけるようにカバーを作りました。約50×30cmですよ。勘弁してください(ノД`) カバーは軽くしたかったのでダイソーの木材で作りました。でも、そのおかげで板は反ってるし、薄くて固定できないし、ボンドだけで作りましたわ。p(´⌒`q) でも初めての転写が上手くいって良かったです。除光液でやりました。
通販オタクの主人が「家庭用真空パック」を買ってきたのですが、大きくてキッチンに置けず、リビングに出しておけるようにカバーを作りました。約50×30cmですよ。勘弁してください(ノД`) カバーは軽くしたかったのでダイソーの木材で作りました。でも、そのおかげで板は反ってるし、薄くて固定できないし、ボンドだけで作りましたわ。p(´⌒`q) でも初めての転写が上手くいって良かったです。除光液でやりました。
Yurina
Yurina
1LDK | カップル
komokenさんの実例写真
久々のリメ缶。英字新聞の切れ端をステインとワックスで汚して縁を焼きました。左は除光液で転写しただけ。
久々のリメ缶。英字新聞の切れ端をステインとワックスで汚して縁を焼きました。左は除光液で転写しただけ。
komoken
komoken
3LDK | 家族
komari-usagiさんの実例写真
ダイソーで買ったリースを飾る場所が思い浮かばず、 とりあえず壁に半年強さげていたのですが…。 先日飾る場所が思いついてリースを外したら、 白い壁に茶色いリースの形のシミがクッキリついていました(;_;) たった半年強で…! 直接日が当たる場所ではないのに…?! 室内用の洗剤でもダメ、激落ちくんでもダメ、アルコールスプレーでも勿論ダメ、除光液でもダメ、、 結局漂白剤を薄めたもので小一時間パックして、ようやく写真のように目立たなくなりました(;_;) それでもうっすら跡が残っています。 恐ろしいです…。 ちなみに白い壁ではないところに飾ったリースは跡がついていませんでした。(見えないだけ?) 私が無知なだけだと思いますが、 白い壁に天然素材のものを飾るときは直接壁に触れないような対策が必要であることを学びました。
ダイソーで買ったリースを飾る場所が思い浮かばず、 とりあえず壁に半年強さげていたのですが…。 先日飾る場所が思いついてリースを外したら、 白い壁に茶色いリースの形のシミがクッキリついていました(;_;) たった半年強で…! 直接日が当たる場所ではないのに…?! 室内用の洗剤でもダメ、激落ちくんでもダメ、アルコールスプレーでも勿論ダメ、除光液でもダメ、、 結局漂白剤を薄めたもので小一時間パックして、ようやく写真のように目立たなくなりました(;_;) それでもうっすら跡が残っています。 恐ろしいです…。 ちなみに白い壁ではないところに飾ったリースは跡がついていませんでした。(見えないだけ?) 私が無知なだけだと思いますが、 白い壁に天然素材のものを飾るときは直接壁に触れないような対策が必要であることを学びました。
komari-usagi
komari-usagi
3LDK | カップル
tanami.0w0さんの実例写真
前に貼ってたものが、完全に壁に色うつっていました…どうすれば取れるのでしょうか…
前に貼ってたものが、完全に壁に色うつっていました…どうすれば取れるのでしょうか…
tanami.0w0
tanami.0w0
3LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
0.3mm厚の真鍮のプレート180x200で428円 1.2mmのステンレスの針金20mで925円 1,400円以内で20本以上出来そうです( ¨̮ ) ゴールドの真鍮がカッコイイ❤ そして、除光液で消したらまた書き直せるのでそれも助かります♪
0.3mm厚の真鍮のプレート180x200で428円 1.2mmのステンレスの針金20mで925円 1,400円以内で20本以上出来そうです( ¨̮ ) ゴールドの真鍮がカッコイイ❤ そして、除光液で消したらまた書き直せるのでそれも助かります♪
snoopy
snoopy
家族
tentpegさんの実例写真
お疲れ様です。 テストの時間です。 ○に入る数字は何でしょう。 正解者には抽選で素敵なプレゼントを用意する予定とか。 https://roomclip.jp/photo/bjxz ちなみに文字は無垢材に除光液でトナー転写をしてみたものです。 かすれ具合がいい感じ。 トナー転写のテストでもありましたが、これは使えそう(≧▽≦)
お疲れ様です。 テストの時間です。 ○に入る数字は何でしょう。 正解者には抽選で素敵なプレゼントを用意する予定とか。 https://roomclip.jp/photo/bjxz ちなみに文字は無垢材に除光液でトナー転写をしてみたものです。 かすれ具合がいい感じ。 トナー転写のテストでもありましたが、これは使えそう(≧▽≦)
tentpeg
tentpeg
tokotokoさんの実例写真
ロビーチェアに合うよう高さや幅を吟味して購入した机ですが、早々に除光液をこぼして塗装が剥がれてしまい、すごく気になってました 思い立ってやすりで塗装を削ります
ロビーチェアに合うよう高さや幅を吟味して購入した机ですが、早々に除光液をこぼして塗装が剥がれてしまい、すごく気になってました 思い立ってやすりで塗装を削ります
tokotoko
tokotoko
1LDK | 一人暮らし
cocoa.さんの実例写真
シルクのキャニスターの黒いふた…除光液で拭きました。つるつる光沢ありだったのが マットな質感に。透明のプラスチックも曇りガラスみたいに♪
シルクのキャニスターの黒いふた…除光液で拭きました。つるつる光沢ありだったのが マットな質感に。透明のプラスチックも曇りガラスみたいに♪
cocoa.
cocoa.
家族
d.sikiさんの実例写真
真夜中に除光液転写(о´∀`о) 好きなものを反転コピーして除光液で転写するやつです。 作ろうとしていて投げっぱなしだったスパイスラックを ちょっと進めてます。うれしいー
真夜中に除光液転写(о´∀`о) 好きなものを反転コピーして除光液で転写するやつです。 作ろうとしていて投げっぱなしだったスパイスラックを ちょっと進めてます。うれしいー
d.siki
d.siki
家族
Mayumiさんの実例写真
右下は絵の具と除光液で自らクラッシュ風☆
右下は絵の具と除光液で自らクラッシュ風☆
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
megurinさんの実例写真
イベント参加投稿の為 お気遣いなくꉂꉂ・ᴗ・ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ レオパレスのキッチン横の脱衣場に ラメ入りフリンジカーテンを設置し 目線隠しして生活感をなくす工夫をしています ̖́- pic② とはいえ、洗濯、入浴と 出入りが多い時間帯はセリアのフラワーモチーフ カーテンタッセルでぎゅってしてます😊 手作りの窓風ミラーもお気に入り*✲゚* pic③ 玄関入ってすぐの真正面には リサイクルショップで500円で買った 真っ赤なでっかいファブリックボード♥ 年中バレンタインな迫力あります(笑) 階段横にはお気に入りのデザイナーさんの ファブリックアート🎨 ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ オマケのpic④ バレンタインだったので真っ赤なネイルに♥ マジックネイルやジェルネイルが主流ですが 簡単に気分で変えれるので 私は除光液で落とすただのセルフネイル🤭
イベント参加投稿の為 お気遣いなくꉂꉂ・ᴗ・ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ レオパレスのキッチン横の脱衣場に ラメ入りフリンジカーテンを設置し 目線隠しして生活感をなくす工夫をしています ̖́- pic② とはいえ、洗濯、入浴と 出入りが多い時間帯はセリアのフラワーモチーフ カーテンタッセルでぎゅってしてます😊 手作りの窓風ミラーもお気に入り*✲゚* pic③ 玄関入ってすぐの真正面には リサイクルショップで500円で買った 真っ赤なでっかいファブリックボード♥ 年中バレンタインな迫力あります(笑) 階段横にはお気に入りのデザイナーさんの ファブリックアート🎨 ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ オマケのpic④ バレンタインだったので真っ赤なネイルに♥ マジックネイルやジェルネイルが主流ですが 簡単に気分で変えれるので 私は除光液で落とすただのセルフネイル🤭
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
kikuさんの実例写真
まだベトベトついてるけど 今日はおしまい。 象さんとワンコがイチャついて 見える。。。。
まだベトベトついてるけど 今日はおしまい。 象さんとワンコがイチャついて 見える。。。。
kiku
kiku
家族
Agronさんの実例写真
トナー転写 色々試してみたり…
トナー転写 色々試してみたり…
Agron
Agron
hi-koさんの実例写真
時間があったので、久しぶりにブラックシートを書き換え! ブラックシートは、コットンに除光液つけて消すとはやいことがわかりましたー!
時間があったので、久しぶりにブラックシートを書き換え! ブラックシートは、コットンに除光液つけて消すとはやいことがわかりましたー!
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
necojitaAIKOさんの実例写真
ウィリアムモリスのリメイクシート、除光液のボトルに貼りました
ウィリアムモリスのリメイクシート、除光液のボトルに貼りました
necojitaAIKO
necojitaAIKO
1K | 一人暮らし
kancoさんの実例写真
ヤマダ電機で笑そうなくらい激安だった扇風機。2380円。メーカーの印字が気にくわいなのでどう消そうかな。
ヤマダ電機で笑そうなくらい激安だった扇風機。2380円。メーカーの印字が気にくわいなのでどう消そうかな。
kanco
kanco
3DK | 家族
necomuraさんの実例写真
・考察 はみ出してしまったペンキは除光液で取れるのか?の巻 ペンキはがしの成分をみたらアセトンとあり、それって除光液と同じなので除光液で取れるのかを試してみました。 見て見て見てーーー。 取れてるね、うん。 うちにあった除光液はアセトンフリー(爪にやさしい)タイプなので消せるんだけど効果弱め。 なので翌日アセトン入りを買ってきました。 上の写真は、アセトン入りで試したもの。 いやいや、ペンキはがしたいならペンキはがしを買えばいいのでは? というごもっともな意見はさておき… 素人のDIYですから、自分の納得できる範囲でやる、をテーマに掲げております。 ※すべてのペンキが完全に取れているかは?です。 個人的には窓枠などの金属面なら納得いくキレイさと判断しました。 本題のDIYが紆余曲折しておりますので こんな小ネタを挟みながらお送りしております。 ♣️今日の作業(記録用) 化粧シート仕上げの一般的なドアにペイントをうまくのせるにはどの工程での塗装がよいか? ペイントして乾燥後、爪で引っかき、塗装面が剥げるかを検証 検証結果 ・カチオンシーラーはキレイに剥げるので化粧シート仕上げの建具との相性❌ ・よって、シーラー⇨ミッチャクロン⇨水性ペイント = ❌剥げる ・ドアに直接ミッチャクロン⇨水性ペイント  = ⭕️剥げない ・ヤスリがけ⇨水性ペイント = ⭕️ただし、表面がヤスリをかけた分ザラつく ・シーラー⇨水性ペイント⇨ウレタンニス = ⭕️しっかり保護された necomura調べでは上記の結果となりました。 以上、現場からお届けしましたぁー。
・考察 はみ出してしまったペンキは除光液で取れるのか?の巻 ペンキはがしの成分をみたらアセトンとあり、それって除光液と同じなので除光液で取れるのかを試してみました。 見て見て見てーーー。 取れてるね、うん。 うちにあった除光液はアセトンフリー(爪にやさしい)タイプなので消せるんだけど効果弱め。 なので翌日アセトン入りを買ってきました。 上の写真は、アセトン入りで試したもの。 いやいや、ペンキはがしたいならペンキはがしを買えばいいのでは? というごもっともな意見はさておき… 素人のDIYですから、自分の納得できる範囲でやる、をテーマに掲げております。 ※すべてのペンキが完全に取れているかは?です。 個人的には窓枠などの金属面なら納得いくキレイさと判断しました。 本題のDIYが紆余曲折しておりますので こんな小ネタを挟みながらお送りしております。 ♣️今日の作業(記録用) 化粧シート仕上げの一般的なドアにペイントをうまくのせるにはどの工程での塗装がよいか? ペイントして乾燥後、爪で引っかき、塗装面が剥げるかを検証 検証結果 ・カチオンシーラーはキレイに剥げるので化粧シート仕上げの建具との相性❌ ・よって、シーラー⇨ミッチャクロン⇨水性ペイント = ❌剥げる ・ドアに直接ミッチャクロン⇨水性ペイント  = ⭕️剥げない ・ヤスリがけ⇨水性ペイント = ⭕️ただし、表面がヤスリをかけた分ザラつく ・シーラー⇨水性ペイント⇨ウレタンニス = ⭕️しっかり保護された necomura調べでは上記の結果となりました。 以上、現場からお届けしましたぁー。
necomura
necomura
3LDK | 家族
もっと見る

DIY 除光液が気になるあなたにおすすめ

DIY 除光液の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 除光液

58枚の部屋写真から41枚をセレクト
Riokaさんの実例写真
宅配ボックスを設置したものの、玄関のドアはマグネットは使えないし、市販のものは置き配してくださいといったものしかなく、困っていた所にふとアイデアが舞い降りてきた✨ アクリル板のフォトスタンドに、文字をプリントして除光液で転写してみたら、雨に濡れても大丈夫やし、どうかなと思って試してみた! 吊り下げる物がなかったので、一先ずワイヤーで取り付けてみた。不器用なのでそこは気にせず💦 試しに、水につけてみたら水もはじくし、何よりも言いたい事をそのまま文字に出来たので満足♥️ またチェーンでも買ってオシャレにします。
宅配ボックスを設置したものの、玄関のドアはマグネットは使えないし、市販のものは置き配してくださいといったものしかなく、困っていた所にふとアイデアが舞い降りてきた✨ アクリル板のフォトスタンドに、文字をプリントして除光液で転写してみたら、雨に濡れても大丈夫やし、どうかなと思って試してみた! 吊り下げる物がなかったので、一先ずワイヤーで取り付けてみた。不器用なのでそこは気にせず💦 試しに、水につけてみたら水もはじくし、何よりも言いたい事をそのまま文字に出来たので満足♥️ またチェーンでも買ってオシャレにします。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
96chさんの実例写真
前回DIYしたキャビネットにアセトンを使った方法で、 木材に転写してみたよ。 〜材料〜 ・転写する紙(文字を入れる場合反転) ※コンビニで印刷(トナー印刷) ・アセトンor除光液(アセトンが含まれていないものは✕) ・コットン ・マスキングテープ ・クリアファイル ・擦る棒(定規orハサミ等の持つところ) ①転写する紙をマスキングテープで止め 除光液を含ませたコットンで塗る ②クリアファイルを上に敷き、転写する文字を 定規等で擦る。 ③紙をそろ〜りとめくり写ってないとこは 除光液を足してまた擦る。 ④綺麗に転写出来ていたらニヤニヤする。
前回DIYしたキャビネットにアセトンを使った方法で、 木材に転写してみたよ。 〜材料〜 ・転写する紙(文字を入れる場合反転) ※コンビニで印刷(トナー印刷) ・アセトンor除光液(アセトンが含まれていないものは✕) ・コットン ・マスキングテープ ・クリアファイル ・擦る棒(定規orハサミ等の持つところ) ①転写する紙をマスキングテープで止め 除光液を含ませたコットンで塗る ②クリアファイルを上に敷き、転写する文字を 定規等で擦る。 ③紙をそろ〜りとめくり写ってないとこは 除光液を足してまた擦る。 ④綺麗に転写出来ていたらニヤニヤする。
96ch
96ch
1LDK
MkYさんの実例写真
ウェディング用 ウェルカムボード ミラーに文字を吹き付け作成。 文字は除光液で消せて 普通にミラーとして使用できる。
ウェディング用 ウェルカムボード ミラーに文字を吹き付け作成。 文字は除光液で消せて 普通にミラーとして使用できる。
MkY
MkY
カップル
cafe-plageさんの実例写真
ガラスの容器に落書きしましたー! 簡単には落ちないですし間違えても除光液でスッと消えますよ☆
ガラスの容器に落書きしましたー! 簡単には落ちないですし間違えても除光液でスッと消えますよ☆
cafe-plage
cafe-plage
1K | 一人暮らし
58star3さんの実例写真
ミルクローションのボトルのプリントを除光液で拭き拭き。。。 無地のボトルに簡単DIY。笑
ミルクローションのボトルのプリントを除光液で拭き拭き。。。 無地のボトルに簡単DIY。笑
58star3
58star3
1R
.BlueSkyOverTheCloudさんの実例写真
こんばんは😊 今日はワクチン2回目接種しました。 これから熱上がるのかな?…と思いつつも、 工作してました。 アンティーク調に着色して、 プリントアウトしたラベル素材をコンビニでコピーし、除光液で転写。 いい感じに仕上がりました😊
こんばんは😊 今日はワクチン2回目接種しました。 これから熱上がるのかな?…と思いつつも、 工作してました。 アンティーク調に着色して、 プリントアウトしたラベル素材をコンビニでコピーし、除光液で転写。 いい感じに仕上がりました😊
.BlueSkyOverTheCloud
.BlueSkyOverTheCloud
3DK
tttbananaさんの実例写真
ダイソーのネイル用除光液で 冷蔵庫のシーツ剥がし たくさんの量を使うと すぐに溶けていいのですが 匂いがかなりします 換気しながら 綺麗に出来ました。 他の汚れ (家具の床の傷防止のフェルトの位置ずれによる、粘着汚れ、赤い掃除機が柱にぶつかった色移りした柱の汚れ) も除光液で取ったりします。 万能ですね。
ダイソーのネイル用除光液で 冷蔵庫のシーツ剥がし たくさんの量を使うと すぐに溶けていいのですが 匂いがかなりします 換気しながら 綺麗に出来ました。 他の汚れ (家具の床の傷防止のフェルトの位置ずれによる、粘着汚れ、赤い掃除機が柱にぶつかった色移りした柱の汚れ) も除光液で取ったりします。 万能ですね。
tttbanana
tttbanana
azu22さんの実例写真
今日はポカポカ陽気です♪ ラックを塗り替えました(*´艸`*)
今日はポカポカ陽気です♪ ラックを塗り替えました(*´艸`*)
azu22
azu22
3DK | 家族
YMD.designさんの実例写真
初めて除光液転写にチャレンジしてみました! 何カ所か失敗して転写出来なかったけど、逆にアンティークっぽさが出たかな?! 焼き網とスノコばらした板を組み合わせてフレームに。USAの文字はもちろん錆び塗装です!!
初めて除光液転写にチャレンジしてみました! 何カ所か失敗して転写出来なかったけど、逆にアンティークっぽさが出たかな?! 焼き網とスノコばらした板を組み合わせてフレームに。USAの文字はもちろん錆び塗装です!!
YMD.design
YMD.design
4LDK | 家族
Ruさんの実例写真
『平成最後のpic』にのっかる😊 シューズボックスに貼ってた鏡を外したのですが、両面テープが強力過ぎて剥がれません😅 台所用洗剤とか除光液とかニベアとか、色々試したけどダメですね。糊はがしスプレーに頼りましょう。 明日から令和! 令和もよろしくお願いします💕
『平成最後のpic』にのっかる😊 シューズボックスに貼ってた鏡を外したのですが、両面テープが強力過ぎて剥がれません😅 台所用洗剤とか除光液とかニベアとか、色々試したけどダメですね。糊はがしスプレーに頼りましょう。 明日から令和! 令和もよろしくお願いします💕
Ru
Ru
2LDK | 一人暮らし
Yurinaさんの実例写真
通販オタクの主人が「家庭用真空パック」を買ってきたのですが、大きくてキッチンに置けず、リビングに出しておけるようにカバーを作りました。約50×30cmですよ。勘弁してください(ノД`) カバーは軽くしたかったのでダイソーの木材で作りました。でも、そのおかげで板は反ってるし、薄くて固定できないし、ボンドだけで作りましたわ。p(´⌒`q) でも初めての転写が上手くいって良かったです。除光液でやりました。
通販オタクの主人が「家庭用真空パック」を買ってきたのですが、大きくてキッチンに置けず、リビングに出しておけるようにカバーを作りました。約50×30cmですよ。勘弁してください(ノД`) カバーは軽くしたかったのでダイソーの木材で作りました。でも、そのおかげで板は反ってるし、薄くて固定できないし、ボンドだけで作りましたわ。p(´⌒`q) でも初めての転写が上手くいって良かったです。除光液でやりました。
Yurina
Yurina
1LDK | カップル
komokenさんの実例写真
久々のリメ缶。英字新聞の切れ端をステインとワックスで汚して縁を焼きました。左は除光液で転写しただけ。
久々のリメ缶。英字新聞の切れ端をステインとワックスで汚して縁を焼きました。左は除光液で転写しただけ。
komoken
komoken
3LDK | 家族
komari-usagiさんの実例写真
ダイソーで買ったリースを飾る場所が思い浮かばず、 とりあえず壁に半年強さげていたのですが…。 先日飾る場所が思いついてリースを外したら、 白い壁に茶色いリースの形のシミがクッキリついていました(;_;) たった半年強で…! 直接日が当たる場所ではないのに…?! 室内用の洗剤でもダメ、激落ちくんでもダメ、アルコールスプレーでも勿論ダメ、除光液でもダメ、、 結局漂白剤を薄めたもので小一時間パックして、ようやく写真のように目立たなくなりました(;_;) それでもうっすら跡が残っています。 恐ろしいです…。 ちなみに白い壁ではないところに飾ったリースは跡がついていませんでした。(見えないだけ?) 私が無知なだけだと思いますが、 白い壁に天然素材のものを飾るときは直接壁に触れないような対策が必要であることを学びました。
ダイソーで買ったリースを飾る場所が思い浮かばず、 とりあえず壁に半年強さげていたのですが…。 先日飾る場所が思いついてリースを外したら、 白い壁に茶色いリースの形のシミがクッキリついていました(;_;) たった半年強で…! 直接日が当たる場所ではないのに…?! 室内用の洗剤でもダメ、激落ちくんでもダメ、アルコールスプレーでも勿論ダメ、除光液でもダメ、、 結局漂白剤を薄めたもので小一時間パックして、ようやく写真のように目立たなくなりました(;_;) それでもうっすら跡が残っています。 恐ろしいです…。 ちなみに白い壁ではないところに飾ったリースは跡がついていませんでした。(見えないだけ?) 私が無知なだけだと思いますが、 白い壁に天然素材のものを飾るときは直接壁に触れないような対策が必要であることを学びました。
komari-usagi
komari-usagi
3LDK | カップル
tanami.0w0さんの実例写真
前に貼ってたものが、完全に壁に色うつっていました…どうすれば取れるのでしょうか…
前に貼ってたものが、完全に壁に色うつっていました…どうすれば取れるのでしょうか…
tanami.0w0
tanami.0w0
3LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
0.3mm厚の真鍮のプレート180x200で428円 1.2mmのステンレスの針金20mで925円 1,400円以内で20本以上出来そうです( ¨̮ ) ゴールドの真鍮がカッコイイ❤ そして、除光液で消したらまた書き直せるのでそれも助かります♪
0.3mm厚の真鍮のプレート180x200で428円 1.2mmのステンレスの針金20mで925円 1,400円以内で20本以上出来そうです( ¨̮ ) ゴールドの真鍮がカッコイイ❤ そして、除光液で消したらまた書き直せるのでそれも助かります♪
snoopy
snoopy
家族
tentpegさんの実例写真
お疲れ様です。 テストの時間です。 ○に入る数字は何でしょう。 正解者には抽選で素敵なプレゼントを用意する予定とか。 https://roomclip.jp/photo/bjxz ちなみに文字は無垢材に除光液でトナー転写をしてみたものです。 かすれ具合がいい感じ。 トナー転写のテストでもありましたが、これは使えそう(≧▽≦)
お疲れ様です。 テストの時間です。 ○に入る数字は何でしょう。 正解者には抽選で素敵なプレゼントを用意する予定とか。 https://roomclip.jp/photo/bjxz ちなみに文字は無垢材に除光液でトナー転写をしてみたものです。 かすれ具合がいい感じ。 トナー転写のテストでもありましたが、これは使えそう(≧▽≦)
tentpeg
tentpeg
tokotokoさんの実例写真
ロビーチェアに合うよう高さや幅を吟味して購入した机ですが、早々に除光液をこぼして塗装が剥がれてしまい、すごく気になってました 思い立ってやすりで塗装を削ります
ロビーチェアに合うよう高さや幅を吟味して購入した机ですが、早々に除光液をこぼして塗装が剥がれてしまい、すごく気になってました 思い立ってやすりで塗装を削ります
tokotoko
tokotoko
1LDK | 一人暮らし
cocoa.さんの実例写真
シルクのキャニスターの黒いふた…除光液で拭きました。つるつる光沢ありだったのが マットな質感に。透明のプラスチックも曇りガラスみたいに♪
シルクのキャニスターの黒いふた…除光液で拭きました。つるつる光沢ありだったのが マットな質感に。透明のプラスチックも曇りガラスみたいに♪
cocoa.
cocoa.
家族
d.sikiさんの実例写真
真夜中に除光液転写(о´∀`о) 好きなものを反転コピーして除光液で転写するやつです。 作ろうとしていて投げっぱなしだったスパイスラックを ちょっと進めてます。うれしいー
真夜中に除光液転写(о´∀`о) 好きなものを反転コピーして除光液で転写するやつです。 作ろうとしていて投げっぱなしだったスパイスラックを ちょっと進めてます。うれしいー
d.siki
d.siki
家族
Mayumiさんの実例写真
右下は絵の具と除光液で自らクラッシュ風☆
右下は絵の具と除光液で自らクラッシュ風☆
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
megurinさんの実例写真
イベント参加投稿の為 お気遣いなくꉂꉂ・ᴗ・ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ レオパレスのキッチン横の脱衣場に ラメ入りフリンジカーテンを設置し 目線隠しして生活感をなくす工夫をしています ̖́- pic② とはいえ、洗濯、入浴と 出入りが多い時間帯はセリアのフラワーモチーフ カーテンタッセルでぎゅってしてます😊 手作りの窓風ミラーもお気に入り*✲゚* pic③ 玄関入ってすぐの真正面には リサイクルショップで500円で買った 真っ赤なでっかいファブリックボード♥ 年中バレンタインな迫力あります(笑) 階段横にはお気に入りのデザイナーさんの ファブリックアート🎨 ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ オマケのpic④ バレンタインだったので真っ赤なネイルに♥ マジックネイルやジェルネイルが主流ですが 簡単に気分で変えれるので 私は除光液で落とすただのセルフネイル🤭
イベント参加投稿の為 お気遣いなくꉂꉂ・ᴗ・ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ レオパレスのキッチン横の脱衣場に ラメ入りフリンジカーテンを設置し 目線隠しして生活感をなくす工夫をしています ̖́- pic② とはいえ、洗濯、入浴と 出入りが多い時間帯はセリアのフラワーモチーフ カーテンタッセルでぎゅってしてます😊 手作りの窓風ミラーもお気に入り*✲゚* pic③ 玄関入ってすぐの真正面には リサイクルショップで500円で買った 真っ赤なでっかいファブリックボード♥ 年中バレンタインな迫力あります(笑) 階段横にはお気に入りのデザイナーさんの ファブリックアート🎨 ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ オマケのpic④ バレンタインだったので真っ赤なネイルに♥ マジックネイルやジェルネイルが主流ですが 簡単に気分で変えれるので 私は除光液で落とすただのセルフネイル🤭
megurin
megurin
1K | 一人暮らし
kikuさんの実例写真
まだベトベトついてるけど 今日はおしまい。 象さんとワンコがイチャついて 見える。。。。
まだベトベトついてるけど 今日はおしまい。 象さんとワンコがイチャついて 見える。。。。
kiku
kiku
家族
Agronさんの実例写真
トナー転写 色々試してみたり…
トナー転写 色々試してみたり…
Agron
Agron
hi-koさんの実例写真
時間があったので、久しぶりにブラックシートを書き換え! ブラックシートは、コットンに除光液つけて消すとはやいことがわかりましたー!
時間があったので、久しぶりにブラックシートを書き換え! ブラックシートは、コットンに除光液つけて消すとはやいことがわかりましたー!
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
necojitaAIKOさんの実例写真
ウィリアムモリスのリメイクシート、除光液のボトルに貼りました
ウィリアムモリスのリメイクシート、除光液のボトルに貼りました
necojitaAIKO
necojitaAIKO
1K | 一人暮らし
kancoさんの実例写真
ヤマダ電機で笑そうなくらい激安だった扇風機。2380円。メーカーの印字が気にくわいなのでどう消そうかな。
ヤマダ電機で笑そうなくらい激安だった扇風機。2380円。メーカーの印字が気にくわいなのでどう消そうかな。
kanco
kanco
3DK | 家族
necomuraさんの実例写真
・考察 はみ出してしまったペンキは除光液で取れるのか?の巻 ペンキはがしの成分をみたらアセトンとあり、それって除光液と同じなので除光液で取れるのかを試してみました。 見て見て見てーーー。 取れてるね、うん。 うちにあった除光液はアセトンフリー(爪にやさしい)タイプなので消せるんだけど効果弱め。 なので翌日アセトン入りを買ってきました。 上の写真は、アセトン入りで試したもの。 いやいや、ペンキはがしたいならペンキはがしを買えばいいのでは? というごもっともな意見はさておき… 素人のDIYですから、自分の納得できる範囲でやる、をテーマに掲げております。 ※すべてのペンキが完全に取れているかは?です。 個人的には窓枠などの金属面なら納得いくキレイさと判断しました。 本題のDIYが紆余曲折しておりますので こんな小ネタを挟みながらお送りしております。 ♣️今日の作業(記録用) 化粧シート仕上げの一般的なドアにペイントをうまくのせるにはどの工程での塗装がよいか? ペイントして乾燥後、爪で引っかき、塗装面が剥げるかを検証 検証結果 ・カチオンシーラーはキレイに剥げるので化粧シート仕上げの建具との相性❌ ・よって、シーラー⇨ミッチャクロン⇨水性ペイント = ❌剥げる ・ドアに直接ミッチャクロン⇨水性ペイント  = ⭕️剥げない ・ヤスリがけ⇨水性ペイント = ⭕️ただし、表面がヤスリをかけた分ザラつく ・シーラー⇨水性ペイント⇨ウレタンニス = ⭕️しっかり保護された necomura調べでは上記の結果となりました。 以上、現場からお届けしましたぁー。
・考察 はみ出してしまったペンキは除光液で取れるのか?の巻 ペンキはがしの成分をみたらアセトンとあり、それって除光液と同じなので除光液で取れるのかを試してみました。 見て見て見てーーー。 取れてるね、うん。 うちにあった除光液はアセトンフリー(爪にやさしい)タイプなので消せるんだけど効果弱め。 なので翌日アセトン入りを買ってきました。 上の写真は、アセトン入りで試したもの。 いやいや、ペンキはがしたいならペンキはがしを買えばいいのでは? というごもっともな意見はさておき… 素人のDIYですから、自分の納得できる範囲でやる、をテーマに掲げております。 ※すべてのペンキが完全に取れているかは?です。 個人的には窓枠などの金属面なら納得いくキレイさと判断しました。 本題のDIYが紆余曲折しておりますので こんな小ネタを挟みながらお送りしております。 ♣️今日の作業(記録用) 化粧シート仕上げの一般的なドアにペイントをうまくのせるにはどの工程での塗装がよいか? ペイントして乾燥後、爪で引っかき、塗装面が剥げるかを検証 検証結果 ・カチオンシーラーはキレイに剥げるので化粧シート仕上げの建具との相性❌ ・よって、シーラー⇨ミッチャクロン⇨水性ペイント = ❌剥げる ・ドアに直接ミッチャクロン⇨水性ペイント  = ⭕️剥げない ・ヤスリがけ⇨水性ペイント = ⭕️ただし、表面がヤスリをかけた分ザラつく ・シーラー⇨水性ペイント⇨ウレタンニス = ⭕️しっかり保護された necomura調べでは上記の結果となりました。 以上、現場からお届けしましたぁー。
necomura
necomura
3LDK | 家族
もっと見る

DIY 除光液が気になるあなたにおすすめ

DIY 除光液の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ