DIY 人感センサー

787枚の部屋写真から46枚をセレクト
7OfPinkRedさんの実例写真
フレームの上に 充電式人感センサーライト付けました オン・オフの面倒さがなくていいですね
フレームの上に 充電式人感センサーライト付けました オン・オフの面倒さがなくていいですね
7OfPinkRed
7OfPinkRed
4LDK | 家族
benzkazさんの実例写真
一人暮らしのため、夜帰って来た時に暗いため、玄関に人感センサーライト設置。 フェイクグリーンとダイソーの植木鉢加工でセンサー部と電球をカモフラージュ。
一人暮らしのため、夜帰って来た時に暗いため、玄関に人感センサーライト設置。 フェイクグリーンとダイソーの植木鉢加工でセンサー部と電球をカモフラージュ。
benzkaz
benzkaz
1K | 一人暮らし
Rumakさんの実例写真
3歳の娘はトイレの電気が届かない為、毎回つけるの面倒だったから人感センサーライトを棚の下に仕込みました。 これを付けたら一人でトイレに行けるの様になって 助かってます。 夜中にトイレで起きた時に電気が眩しくて嫌だったのも、これで解消されて大人にも良かったです!
3歳の娘はトイレの電気が届かない為、毎回つけるの面倒だったから人感センサーライトを棚の下に仕込みました。 これを付けたら一人でトイレに行けるの様になって 助かってます。 夜中にトイレで起きた時に電気が眩しくて嫌だったのも、これで解消されて大人にも良かったです!
Rumak
Rumak
3DK | 家族
naoさんの実例写真
人感センサーのランタンを吊るしてみました🎵 ちゃんとセンサーが働いて点灯💡15分後に消灯します👍
人感センサーのランタンを吊るしてみました🎵 ちゃんとセンサーが働いて点灯💡15分後に消灯します👍
nao
nao
家族
Saoさんの実例写真
季節感のないトイレですが…(^-^; 春や夏っぽい花柄のトイレカバーにマットを 冬っぽくベージュのカバー&マットに変えてみました(^ω^) 落ち着いた感じになりました〜(^。^)
季節感のないトイレですが…(^-^; 春や夏っぽい花柄のトイレカバーにマットを 冬っぽくベージュのカバー&マットに変えてみました(^ω^) 落ち着いた感じになりました〜(^。^)
Sao
Sao
4LDK | 家族
shino-ruさんの実例写真
玄関のニッチがもともと照明ライトがなかったので、ダイソーにて充電式の人感センサー付きライトをつけました!! 磁石でついているので、つけ外し可能で電気切れたら充電できます☺️
玄関のニッチがもともと照明ライトがなかったので、ダイソーにて充電式の人感センサー付きライトをつけました!! 磁石でついているので、つけ外し可能で電気切れたら充電できます☺️
shino-ru
shino-ru
家族
kabochaさんの実例写真
玄関ライトを人感センサーにしたかったのですが 天井の既存照明は変えられなかったため ニトリのLED電球を人感センサーに繋ぎました。 スイッチのオンオフが必要なくなり快適だし、 玄関がかわいくなった♡ 場所:玄関のコートかけスペース 照明:ニトリのLED電球、ニトリのソケット 電源:延長コード付き人感センサー 棚:つっぱり棒、すのこ 飾り:セリアのフェイクグリーン
玄関ライトを人感センサーにしたかったのですが 天井の既存照明は変えられなかったため ニトリのLED電球を人感センサーに繋ぎました。 スイッチのオンオフが必要なくなり快適だし、 玄関がかわいくなった♡ 場所:玄関のコートかけスペース 照明:ニトリのLED電球、ニトリのソケット 電源:延長コード付き人感センサー 棚:つっぱり棒、すのこ 飾り:セリアのフェイクグリーン
kabocha
kabocha
1R | 一人暮らし
tatsumomさんの実例写真
玄関 LEDライトテープを貼ってみました。 人感センサー付きなので帰ってきた時、靴を履く時にパッと光ってくれます!! これは付けて良かったと◎
玄関 LEDライトテープを貼ってみました。 人感センサー付きなので帰ってきた時、靴を履く時にパッと光ってくれます!! これは付けて良かったと◎
tatsumom
tatsumom
3LDK | 家族
usaakoさんの実例写真
玄関のブラケットライトです💡 夜トイレに起きるので、人感センサーのブラケットライトが欲しかったのですが、なかなかなく…。 工務店さんのアイディアで、本来外壁につけるポーチライトを中につけることに。心配するほど明るくなくて良かったです🌱 「オシャレじゃないですかー!」(*´꒳`*)という工務店さんのドヤ顔を思い出しました😆 4枚目猫がまた乱入してきました🐈
玄関のブラケットライトです💡 夜トイレに起きるので、人感センサーのブラケットライトが欲しかったのですが、なかなかなく…。 工務店さんのアイディアで、本来外壁につけるポーチライトを中につけることに。心配するほど明るくなくて良かったです🌱 「オシャレじゃないですかー!」(*´꒳`*)という工務店さんのドヤ顔を思い出しました😆 4枚目猫がまた乱入してきました🐈
usaako
usaako
harry_99さんの実例写真
人感知センサーライト、玄関・廊下に置いていますが、玄関から入ってすぐと、リビングから出てすぐにしっかりと着くのでとても助かります、足元なので夜中のお手洗いも眩しくない⍢ ˎˊ˗
人感知センサーライト、玄関・廊下に置いていますが、玄関から入ってすぐと、リビングから出てすぐにしっかりと着くのでとても助かります、足元なので夜中のお手洗いも眩しくない⍢ ˎˊ˗
harry_99
harry_99
3LDK | 家族
Denchanさんの実例写真
玄関に間接照明をつけました💡 我が家の悩み=玄関が暗い😢、天気の悪い日は特に闇😔。我が家の条件に合いそうなものを探していたら👀、ユアサの人感センサー付きLEDテープライトを発見✨。下駄箱下に貼り付けたら少し明るくなりました💡。「明るい時も光るモード」と「暗い時のみに光るモード」が切り替えできます。我が家の玄関コンセント、下駄箱から少し離れているのでUSB充電式を選択、テープの長さは1メートル。長すぎる場合は切って使え、両面テープが付いているので紙を剥がすだけで簡単に取り付けできます。照明時間も選べます。 間接照明を付けると玄関の雰囲気が良くなりました😊。何より、災害時の停電中に避難する際、靴がスムーズに履けるところが安心です(その時に充電が切れてなきゃ🤣)。
玄関に間接照明をつけました💡 我が家の悩み=玄関が暗い😢、天気の悪い日は特に闇😔。我が家の条件に合いそうなものを探していたら👀、ユアサの人感センサー付きLEDテープライトを発見✨。下駄箱下に貼り付けたら少し明るくなりました💡。「明るい時も光るモード」と「暗い時のみに光るモード」が切り替えできます。我が家の玄関コンセント、下駄箱から少し離れているのでUSB充電式を選択、テープの長さは1メートル。長すぎる場合は切って使え、両面テープが付いているので紙を剥がすだけで簡単に取り付けできます。照明時間も選べます。 間接照明を付けると玄関の雰囲気が良くなりました😊。何より、災害時の停電中に避難する際、靴がスムーズに履けるところが安心です(その時に充電が切れてなきゃ🤣)。
Denchan
Denchan
家族
haruka._.homeさんの実例写真
シューズボックス下に IKEAの人感センサー付きライトを 2つ設置しました 人が通るとシッカリと反応し、 しかもIKEAの2つ入りで安いので 大満足です😁
シューズボックス下に IKEAの人感センサー付きライトを 2つ設置しました 人が通るとシッカリと反応し、 しかもIKEAの2つ入りで安いので 大満足です😁
haruka._.home
haruka._.home
家族
minatoroさんの実例写真
ファン付きLEDライトを、脱衣所に取り付け。 人感センサー付なので、割と楽 真夏の脱衣所は、暑いですからね~ 横に壁掛けタイプの扇風機もありますが、 これからの時期、両方に頑張ってもらいます
ファン付きLEDライトを、脱衣所に取り付け。 人感センサー付なので、割と楽 真夏の脱衣所は、暑いですからね~ 横に壁掛けタイプの扇風機もありますが、 これからの時期、両方に頑張ってもらいます
minatoro
minatoro
zunderiaさんの実例写真
玄関の鍵置き場です。 因みに写真の上に光る電気は後付けした人感センサーです(^-^) ここに人感センサーを両面テープでつけてますが玄関の出入り 寝室出入り時に光るので便利です(^-^) このタイプのお家の方にオススメです(*^^*)
玄関の鍵置き場です。 因みに写真の上に光る電気は後付けした人感センサーです(^-^) ここに人感センサーを両面テープでつけてますが玄関の出入り 寝室出入り時に光るので便利です(^-^) このタイプのお家の方にオススメです(*^^*)
zunderia
zunderia
2LDK | 一人暮らし
nekomusume28さんの実例写真
玄関の靴箱下に人感センサー付きLEDライトテープ貼りました。 間接照明で良い感じに。
玄関の靴箱下に人感センサー付きLEDライトテープ貼りました。 間接照明で良い感じに。
nekomusume28
nekomusume28
3LDK | 家族
gxmxhomeさんの実例写真
最近気になって購入した 「人感センサー付きアロマ」 トイレ用ですが我が家では トイレより匂いのこもる 玄関に使ってます ディフューザーより香りがするので 気分よく外出できるし 帰ってきても癒されます♡
最近気になって購入した 「人感センサー付きアロマ」 トイレ用ですが我が家では トイレより匂いのこもる 玄関に使ってます ディフューザーより香りがするので 気分よく外出できるし 帰ってきても癒されます♡
gxmxhome
gxmxhome
2LDK | 家族
Hicchomuさんの実例写真
うちの玄関には窓が無い為、帰ってくると真っ暗。 玄関のスイッチが結構入らないとつけられなくて、足元も暗いし、ダイソーの人感センサーライトをシューズラックの中に置きました。 この子があるだけで、めちゃめちゃ助かります。 そして、このライトだけがついている玄関がなんか雰囲気あって好きです。 (写真だと良い感じの雰囲気が上手く写らないけれど、伝われ…!笑)
うちの玄関には窓が無い為、帰ってくると真っ暗。 玄関のスイッチが結構入らないとつけられなくて、足元も暗いし、ダイソーの人感センサーライトをシューズラックの中に置きました。 この子があるだけで、めちゃめちゃ助かります。 そして、このライトだけがついている玄関がなんか雰囲気あって好きです。 (写真だと良い感じの雰囲気が上手く写らないけれど、伝われ…!笑)
Hicchomu
Hicchomu
3DK | 一人暮らし
winterさんの実例写真
ダイソーの人感センサー、クローゼットに取り付けてみました。マグネットで取り外し出来るので便利です。
ダイソーの人感センサー、クローゼットに取り付けてみました。マグネットで取り外し出来るので便利です。
winter
winter
1LDK
mi-saさんの実例写真
構想中の変更は、やっぱりイベント中に間に合いませんでした… さきほどDAISO行ったらたくさんの花の中で… ひときは目を引いていた憧れのクリスマスローズを見つけました。花の状態比べようと全部みましたが、ラスイチでした🌸よく残っててくれた〜💞 無印良品の昔のアロマポットにスティックといっしょにさして飾りました🌸この位置に割れ物は怖いかな?と躊躇していたのですが、これくらいなら大丈夫かな? 足元のワイヤーバスケットは、脱臭、除湿効果のある珪藻土の石と、無印良品の不揃いのレッドシダーがゴロゴロっと入っています。 珪藻土の玉石は、お手入れすれば半永久的に使えるというツワモノ✨️で…履歴を調べたらかれこれ15年前に楽天で購入したものです😲 (当時のお店は閉店してるので名前で検索してアイテムタグつけてます) これもあっち行きこっち行きしつつ、床に直置きしない案を考えているのですが、なにせ重いので… 思いつきでセリアのコの字の、U型ブックスタンドをひっくり返して台にしてみました。 ところで、イベントをきっかけに大幅に?進化しました✨️✨️👏 その1 引越した時にとりあえず〜と買った100均のごみ箱を使っていたサニタリーボックス。直置きを100均のクイックラックで底上げ https://roomclip.jp/photo/CBez その2 それによって、ずっと構想をしてたマグネットで浮かせたい熱が加速して…(いままでも検索してたのに出会えなかったのに、RoomClipショッピングで山崎産業のマグネットダストボックスをみつけた瞬間にほぼ即買い!) ニトリのマグネットがくっつくシートと組み合わせでペーパーホルダーの下にセット https://roomclip.jp/photo/CssP そして、手前につけてたDAISOで330円の明暗人感センサーを、鏡側に移動しました。 鏡と、半透明のスリムラックとに光が当たってちょっといい感じになりました〜✨️ 3枚目、4枚目ですが… ダイソーの明暗人感センサーライトには裏に磁力の弱〜いマグネットがついています(笑)はじめオレンジ色の光のライトを玄関で使おうとお試しで買ったけど、マグネット効かなくてあきらめたのですが…実は個体差があったようです!先に買ったオレンジ色の光の方は全くつかない💦白い方はちゃんとついてます。というオチでした。
構想中の変更は、やっぱりイベント中に間に合いませんでした… さきほどDAISO行ったらたくさんの花の中で… ひときは目を引いていた憧れのクリスマスローズを見つけました。花の状態比べようと全部みましたが、ラスイチでした🌸よく残っててくれた〜💞 無印良品の昔のアロマポットにスティックといっしょにさして飾りました🌸この位置に割れ物は怖いかな?と躊躇していたのですが、これくらいなら大丈夫かな? 足元のワイヤーバスケットは、脱臭、除湿効果のある珪藻土の石と、無印良品の不揃いのレッドシダーがゴロゴロっと入っています。 珪藻土の玉石は、お手入れすれば半永久的に使えるというツワモノ✨️で…履歴を調べたらかれこれ15年前に楽天で購入したものです😲 (当時のお店は閉店してるので名前で検索してアイテムタグつけてます) これもあっち行きこっち行きしつつ、床に直置きしない案を考えているのですが、なにせ重いので… 思いつきでセリアのコの字の、U型ブックスタンドをひっくり返して台にしてみました。 ところで、イベントをきっかけに大幅に?進化しました✨️✨️👏 その1 引越した時にとりあえず〜と買った100均のごみ箱を使っていたサニタリーボックス。直置きを100均のクイックラックで底上げ https://roomclip.jp/photo/CBez その2 それによって、ずっと構想をしてたマグネットで浮かせたい熱が加速して…(いままでも検索してたのに出会えなかったのに、RoomClipショッピングで山崎産業のマグネットダストボックスをみつけた瞬間にほぼ即買い!) ニトリのマグネットがくっつくシートと組み合わせでペーパーホルダーの下にセット https://roomclip.jp/photo/CssP そして、手前につけてたDAISOで330円の明暗人感センサーを、鏡側に移動しました。 鏡と、半透明のスリムラックとに光が当たってちょっといい感じになりました〜✨️ 3枚目、4枚目ですが… ダイソーの明暗人感センサーライトには裏に磁力の弱〜いマグネットがついています(笑)はじめオレンジ色の光のライトを玄関で使おうとお試しで買ったけど、マグネット効かなくてあきらめたのですが…実は個体差があったようです!先に買ったオレンジ色の光の方は全くつかない💦白い方はちゃんとついてます。というオチでした。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
momo_sanさんの実例写真
お財布に優しいプチプラ💕 最近ヒットだったのが 3コインズ"人感センサー付きテープライト 1.5m "500円✨ (靴箱の下を照らしてるテープライト) 単体のテープライトはDAISOで500円であるけど こちらは電池式の人感センサー付きテープライトで500円(裏に粘着テープが付いてます) ちゃんと反応するしこんなにお安くていいんですか〜?✨ってビックリしました🥰✨ 単4電池が4本必要 マジックテープでの着脱 "オン、オフ、人感モード"への切り替え 人感センサーは30秒程で自動消灯 好きな長さにカットも可能ですが 床面の灯りにセンサー部分の影がうつらないよう、切らずに二列にして貼ってます✨ 狭くて暗いマンションの玄関もたった500円で雰囲気アップ⤴️ 少しぐらいならわざわざ天井照明を付けなくてもよくなりました
お財布に優しいプチプラ💕 最近ヒットだったのが 3コインズ"人感センサー付きテープライト 1.5m "500円✨ (靴箱の下を照らしてるテープライト) 単体のテープライトはDAISOで500円であるけど こちらは電池式の人感センサー付きテープライトで500円(裏に粘着テープが付いてます) ちゃんと反応するしこんなにお安くていいんですか〜?✨ってビックリしました🥰✨ 単4電池が4本必要 マジックテープでの着脱 "オン、オフ、人感モード"への切り替え 人感センサーは30秒程で自動消灯 好きな長さにカットも可能ですが 床面の灯りにセンサー部分の影がうつらないよう、切らずに二列にして貼ってます✨ 狭くて暗いマンションの玄関もたった500円で雰囲気アップ⤴️ 少しぐらいならわざわざ天井照明を付けなくてもよくなりました
momo_san
momo_san
家族
Kazukiさんの実例写真
ベッドの間接照明つけました⭐︎ 就寝時リビングから寝室に入る時 電気のスイッチが壁側に。 手が届かなくて不便だったので 自動で点灯するように人感センサー付きの 間接照明を取り付け!! このセンサー賢くて 暗い時しか反応しないので お昼時や電気ついてる時無駄な点灯はしません 点灯時間も30秒〜10分で調整可能
ベッドの間接照明つけました⭐︎ 就寝時リビングから寝室に入る時 電気のスイッチが壁側に。 手が届かなくて不便だったので 自動で点灯するように人感センサー付きの 間接照明を取り付け!! このセンサー賢くて 暗い時しか反応しないので お昼時や電気ついてる時無駄な点灯はしません 点灯時間も30秒〜10分で調整可能
Kazuki
Kazuki
3LDK | カップル
sixflagsさんの実例写真
小さな常夜灯を人感センサーでコントロールしようとすると、それなりに規模(お金)が掛っちゃいますね。 そこで、安く仕上げることにしました。 o アマゾンで人感センサーを購入。赤外線(人感)センサーは「¥327 税込」でした。 o 100円ショップでスイッチ付きコンセントを購入しました。 o 写真のように「スイッチ付きコンセント」をこじ開けて、 - 人感センサーを埋め込む(内部のいろいろを削り取りました)。 - ケースを戻すことは、超乱暴にナイロンタイで固定しました。 o スイッチも付いているので、不要ならば常夜灯をできます(おまけ機能)。 皆さんもどうでしょ。
小さな常夜灯を人感センサーでコントロールしようとすると、それなりに規模(お金)が掛っちゃいますね。 そこで、安く仕上げることにしました。 o アマゾンで人感センサーを購入。赤外線(人感)センサーは「¥327 税込」でした。 o 100円ショップでスイッチ付きコンセントを購入しました。 o 写真のように「スイッチ付きコンセント」をこじ開けて、 - 人感センサーを埋め込む(内部のいろいろを削り取りました)。 - ケースを戻すことは、超乱暴にナイロンタイで固定しました。 o スイッチも付いているので、不要ならば常夜灯をできます(おまけ機能)。 皆さんもどうでしょ。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
12moco23さんの実例写真
IKEAのライトを人感センサーをつけて発動させ、トイレはこの照明のみで(・∀・)♪ ブログにも色々載せてます☆
IKEAのライトを人感センサーをつけて発動させ、トイレはこの照明のみで(・∀・)♪ ブログにも色々載せてます☆
12moco23
12moco23
3LDK | 家族
kazukinさんの実例写真
人感センサースイッチをSeriaのアイテムだけでDIYしてみました! YouTube Channelにも、『人感センサー』で検索してみてください!
人感センサースイッチをSeriaのアイテムだけでDIYしてみました! YouTube Channelにも、『人感センサー』で検索してみてください!
kazukin
kazukin
家族
もっと見る

DIY 人感センサーの投稿一覧

27枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 人感センサー

787枚の部屋写真から46枚をセレクト
7OfPinkRedさんの実例写真
フレームの上に 充電式人感センサーライト付けました オン・オフの面倒さがなくていいですね
フレームの上に 充電式人感センサーライト付けました オン・オフの面倒さがなくていいですね
7OfPinkRed
7OfPinkRed
4LDK | 家族
benzkazさんの実例写真
一人暮らしのため、夜帰って来た時に暗いため、玄関に人感センサーライト設置。 フェイクグリーンとダイソーの植木鉢加工でセンサー部と電球をカモフラージュ。
一人暮らしのため、夜帰って来た時に暗いため、玄関に人感センサーライト設置。 フェイクグリーンとダイソーの植木鉢加工でセンサー部と電球をカモフラージュ。
benzkaz
benzkaz
1K | 一人暮らし
Rumakさんの実例写真
3歳の娘はトイレの電気が届かない為、毎回つけるの面倒だったから人感センサーライトを棚の下に仕込みました。 これを付けたら一人でトイレに行けるの様になって 助かってます。 夜中にトイレで起きた時に電気が眩しくて嫌だったのも、これで解消されて大人にも良かったです!
3歳の娘はトイレの電気が届かない為、毎回つけるの面倒だったから人感センサーライトを棚の下に仕込みました。 これを付けたら一人でトイレに行けるの様になって 助かってます。 夜中にトイレで起きた時に電気が眩しくて嫌だったのも、これで解消されて大人にも良かったです!
Rumak
Rumak
3DK | 家族
naoさんの実例写真
人感センサーのランタンを吊るしてみました🎵 ちゃんとセンサーが働いて点灯💡15分後に消灯します👍
人感センサーのランタンを吊るしてみました🎵 ちゃんとセンサーが働いて点灯💡15分後に消灯します👍
nao
nao
家族
Saoさんの実例写真
季節感のないトイレですが…(^-^; 春や夏っぽい花柄のトイレカバーにマットを 冬っぽくベージュのカバー&マットに変えてみました(^ω^) 落ち着いた感じになりました〜(^。^)
季節感のないトイレですが…(^-^; 春や夏っぽい花柄のトイレカバーにマットを 冬っぽくベージュのカバー&マットに変えてみました(^ω^) 落ち着いた感じになりました〜(^。^)
Sao
Sao
4LDK | 家族
shino-ruさんの実例写真
玄関のニッチがもともと照明ライトがなかったので、ダイソーにて充電式の人感センサー付きライトをつけました!! 磁石でついているので、つけ外し可能で電気切れたら充電できます☺️
玄関のニッチがもともと照明ライトがなかったので、ダイソーにて充電式の人感センサー付きライトをつけました!! 磁石でついているので、つけ外し可能で電気切れたら充電できます☺️
shino-ru
shino-ru
家族
kabochaさんの実例写真
玄関ライトを人感センサーにしたかったのですが 天井の既存照明は変えられなかったため ニトリのLED電球を人感センサーに繋ぎました。 スイッチのオンオフが必要なくなり快適だし、 玄関がかわいくなった♡ 場所:玄関のコートかけスペース 照明:ニトリのLED電球、ニトリのソケット 電源:延長コード付き人感センサー 棚:つっぱり棒、すのこ 飾り:セリアのフェイクグリーン
玄関ライトを人感センサーにしたかったのですが 天井の既存照明は変えられなかったため ニトリのLED電球を人感センサーに繋ぎました。 スイッチのオンオフが必要なくなり快適だし、 玄関がかわいくなった♡ 場所:玄関のコートかけスペース 照明:ニトリのLED電球、ニトリのソケット 電源:延長コード付き人感センサー 棚:つっぱり棒、すのこ 飾り:セリアのフェイクグリーン
kabocha
kabocha
1R | 一人暮らし
tatsumomさんの実例写真
玄関 LEDライトテープを貼ってみました。 人感センサー付きなので帰ってきた時、靴を履く時にパッと光ってくれます!! これは付けて良かったと◎
玄関 LEDライトテープを貼ってみました。 人感センサー付きなので帰ってきた時、靴を履く時にパッと光ってくれます!! これは付けて良かったと◎
tatsumom
tatsumom
3LDK | 家族
usaakoさんの実例写真
玄関のブラケットライトです💡 夜トイレに起きるので、人感センサーのブラケットライトが欲しかったのですが、なかなかなく…。 工務店さんのアイディアで、本来外壁につけるポーチライトを中につけることに。心配するほど明るくなくて良かったです🌱 「オシャレじゃないですかー!」(*´꒳`*)という工務店さんのドヤ顔を思い出しました😆 4枚目猫がまた乱入してきました🐈
玄関のブラケットライトです💡 夜トイレに起きるので、人感センサーのブラケットライトが欲しかったのですが、なかなかなく…。 工務店さんのアイディアで、本来外壁につけるポーチライトを中につけることに。心配するほど明るくなくて良かったです🌱 「オシャレじゃないですかー!」(*´꒳`*)という工務店さんのドヤ顔を思い出しました😆 4枚目猫がまた乱入してきました🐈
usaako
usaako
harry_99さんの実例写真
人感知センサーライト、玄関・廊下に置いていますが、玄関から入ってすぐと、リビングから出てすぐにしっかりと着くのでとても助かります、足元なので夜中のお手洗いも眩しくない⍢ ˎˊ˗
人感知センサーライト、玄関・廊下に置いていますが、玄関から入ってすぐと、リビングから出てすぐにしっかりと着くのでとても助かります、足元なので夜中のお手洗いも眩しくない⍢ ˎˊ˗
harry_99
harry_99
3LDK | 家族
Denchanさんの実例写真
玄関に間接照明をつけました💡 我が家の悩み=玄関が暗い😢、天気の悪い日は特に闇😔。我が家の条件に合いそうなものを探していたら👀、ユアサの人感センサー付きLEDテープライトを発見✨。下駄箱下に貼り付けたら少し明るくなりました💡。「明るい時も光るモード」と「暗い時のみに光るモード」が切り替えできます。我が家の玄関コンセント、下駄箱から少し離れているのでUSB充電式を選択、テープの長さは1メートル。長すぎる場合は切って使え、両面テープが付いているので紙を剥がすだけで簡単に取り付けできます。照明時間も選べます。 間接照明を付けると玄関の雰囲気が良くなりました😊。何より、災害時の停電中に避難する際、靴がスムーズに履けるところが安心です(その時に充電が切れてなきゃ🤣)。
玄関に間接照明をつけました💡 我が家の悩み=玄関が暗い😢、天気の悪い日は特に闇😔。我が家の条件に合いそうなものを探していたら👀、ユアサの人感センサー付きLEDテープライトを発見✨。下駄箱下に貼り付けたら少し明るくなりました💡。「明るい時も光るモード」と「暗い時のみに光るモード」が切り替えできます。我が家の玄関コンセント、下駄箱から少し離れているのでUSB充電式を選択、テープの長さは1メートル。長すぎる場合は切って使え、両面テープが付いているので紙を剥がすだけで簡単に取り付けできます。照明時間も選べます。 間接照明を付けると玄関の雰囲気が良くなりました😊。何より、災害時の停電中に避難する際、靴がスムーズに履けるところが安心です(その時に充電が切れてなきゃ🤣)。
Denchan
Denchan
家族
haruka._.homeさんの実例写真
シューズボックス下に IKEAの人感センサー付きライトを 2つ設置しました 人が通るとシッカリと反応し、 しかもIKEAの2つ入りで安いので 大満足です😁
シューズボックス下に IKEAの人感センサー付きライトを 2つ設置しました 人が通るとシッカリと反応し、 しかもIKEAの2つ入りで安いので 大満足です😁
haruka._.home
haruka._.home
家族
minatoroさんの実例写真
ファン付きLEDライトを、脱衣所に取り付け。 人感センサー付なので、割と楽 真夏の脱衣所は、暑いですからね~ 横に壁掛けタイプの扇風機もありますが、 これからの時期、両方に頑張ってもらいます
ファン付きLEDライトを、脱衣所に取り付け。 人感センサー付なので、割と楽 真夏の脱衣所は、暑いですからね~ 横に壁掛けタイプの扇風機もありますが、 これからの時期、両方に頑張ってもらいます
minatoro
minatoro
zunderiaさんの実例写真
玄関の鍵置き場です。 因みに写真の上に光る電気は後付けした人感センサーです(^-^) ここに人感センサーを両面テープでつけてますが玄関の出入り 寝室出入り時に光るので便利です(^-^) このタイプのお家の方にオススメです(*^^*)
玄関の鍵置き場です。 因みに写真の上に光る電気は後付けした人感センサーです(^-^) ここに人感センサーを両面テープでつけてますが玄関の出入り 寝室出入り時に光るので便利です(^-^) このタイプのお家の方にオススメです(*^^*)
zunderia
zunderia
2LDK | 一人暮らし
nekomusume28さんの実例写真
玄関の靴箱下に人感センサー付きLEDライトテープ貼りました。 間接照明で良い感じに。
玄関の靴箱下に人感センサー付きLEDライトテープ貼りました。 間接照明で良い感じに。
nekomusume28
nekomusume28
3LDK | 家族
gxmxhomeさんの実例写真
最近気になって購入した 「人感センサー付きアロマ」 トイレ用ですが我が家では トイレより匂いのこもる 玄関に使ってます ディフューザーより香りがするので 気分よく外出できるし 帰ってきても癒されます♡
最近気になって購入した 「人感センサー付きアロマ」 トイレ用ですが我が家では トイレより匂いのこもる 玄関に使ってます ディフューザーより香りがするので 気分よく外出できるし 帰ってきても癒されます♡
gxmxhome
gxmxhome
2LDK | 家族
Hicchomuさんの実例写真
うちの玄関には窓が無い為、帰ってくると真っ暗。 玄関のスイッチが結構入らないとつけられなくて、足元も暗いし、ダイソーの人感センサーライトをシューズラックの中に置きました。 この子があるだけで、めちゃめちゃ助かります。 そして、このライトだけがついている玄関がなんか雰囲気あって好きです。 (写真だと良い感じの雰囲気が上手く写らないけれど、伝われ…!笑)
うちの玄関には窓が無い為、帰ってくると真っ暗。 玄関のスイッチが結構入らないとつけられなくて、足元も暗いし、ダイソーの人感センサーライトをシューズラックの中に置きました。 この子があるだけで、めちゃめちゃ助かります。 そして、このライトだけがついている玄関がなんか雰囲気あって好きです。 (写真だと良い感じの雰囲気が上手く写らないけれど、伝われ…!笑)
Hicchomu
Hicchomu
3DK | 一人暮らし
winterさんの実例写真
ダイソーの人感センサー、クローゼットに取り付けてみました。マグネットで取り外し出来るので便利です。
ダイソーの人感センサー、クローゼットに取り付けてみました。マグネットで取り外し出来るので便利です。
winter
winter
1LDK
mi-saさんの実例写真
構想中の変更は、やっぱりイベント中に間に合いませんでした… さきほどDAISO行ったらたくさんの花の中で… ひときは目を引いていた憧れのクリスマスローズを見つけました。花の状態比べようと全部みましたが、ラスイチでした🌸よく残っててくれた〜💞 無印良品の昔のアロマポットにスティックといっしょにさして飾りました🌸この位置に割れ物は怖いかな?と躊躇していたのですが、これくらいなら大丈夫かな? 足元のワイヤーバスケットは、脱臭、除湿効果のある珪藻土の石と、無印良品の不揃いのレッドシダーがゴロゴロっと入っています。 珪藻土の玉石は、お手入れすれば半永久的に使えるというツワモノ✨️で…履歴を調べたらかれこれ15年前に楽天で購入したものです😲 (当時のお店は閉店してるので名前で検索してアイテムタグつけてます) これもあっち行きこっち行きしつつ、床に直置きしない案を考えているのですが、なにせ重いので… 思いつきでセリアのコの字の、U型ブックスタンドをひっくり返して台にしてみました。 ところで、イベントをきっかけに大幅に?進化しました✨️✨️👏 その1 引越した時にとりあえず〜と買った100均のごみ箱を使っていたサニタリーボックス。直置きを100均のクイックラックで底上げ https://roomclip.jp/photo/CBez その2 それによって、ずっと構想をしてたマグネットで浮かせたい熱が加速して…(いままでも検索してたのに出会えなかったのに、RoomClipショッピングで山崎産業のマグネットダストボックスをみつけた瞬間にほぼ即買い!) ニトリのマグネットがくっつくシートと組み合わせでペーパーホルダーの下にセット https://roomclip.jp/photo/CssP そして、手前につけてたDAISOで330円の明暗人感センサーを、鏡側に移動しました。 鏡と、半透明のスリムラックとに光が当たってちょっといい感じになりました〜✨️ 3枚目、4枚目ですが… ダイソーの明暗人感センサーライトには裏に磁力の弱〜いマグネットがついています(笑)はじめオレンジ色の光のライトを玄関で使おうとお試しで買ったけど、マグネット効かなくてあきらめたのですが…実は個体差があったようです!先に買ったオレンジ色の光の方は全くつかない💦白い方はちゃんとついてます。というオチでした。
構想中の変更は、やっぱりイベント中に間に合いませんでした… さきほどDAISO行ったらたくさんの花の中で… ひときは目を引いていた憧れのクリスマスローズを見つけました。花の状態比べようと全部みましたが、ラスイチでした🌸よく残っててくれた〜💞 無印良品の昔のアロマポットにスティックといっしょにさして飾りました🌸この位置に割れ物は怖いかな?と躊躇していたのですが、これくらいなら大丈夫かな? 足元のワイヤーバスケットは、脱臭、除湿効果のある珪藻土の石と、無印良品の不揃いのレッドシダーがゴロゴロっと入っています。 珪藻土の玉石は、お手入れすれば半永久的に使えるというツワモノ✨️で…履歴を調べたらかれこれ15年前に楽天で購入したものです😲 (当時のお店は閉店してるので名前で検索してアイテムタグつけてます) これもあっち行きこっち行きしつつ、床に直置きしない案を考えているのですが、なにせ重いので… 思いつきでセリアのコの字の、U型ブックスタンドをひっくり返して台にしてみました。 ところで、イベントをきっかけに大幅に?進化しました✨️✨️👏 その1 引越した時にとりあえず〜と買った100均のごみ箱を使っていたサニタリーボックス。直置きを100均のクイックラックで底上げ https://roomclip.jp/photo/CBez その2 それによって、ずっと構想をしてたマグネットで浮かせたい熱が加速して…(いままでも検索してたのに出会えなかったのに、RoomClipショッピングで山崎産業のマグネットダストボックスをみつけた瞬間にほぼ即買い!) ニトリのマグネットがくっつくシートと組み合わせでペーパーホルダーの下にセット https://roomclip.jp/photo/CssP そして、手前につけてたDAISOで330円の明暗人感センサーを、鏡側に移動しました。 鏡と、半透明のスリムラックとに光が当たってちょっといい感じになりました〜✨️ 3枚目、4枚目ですが… ダイソーの明暗人感センサーライトには裏に磁力の弱〜いマグネットがついています(笑)はじめオレンジ色の光のライトを玄関で使おうとお試しで買ったけど、マグネット効かなくてあきらめたのですが…実は個体差があったようです!先に買ったオレンジ色の光の方は全くつかない💦白い方はちゃんとついてます。というオチでした。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
momo_sanさんの実例写真
お財布に優しいプチプラ💕 最近ヒットだったのが 3コインズ"人感センサー付きテープライト 1.5m "500円✨ (靴箱の下を照らしてるテープライト) 単体のテープライトはDAISOで500円であるけど こちらは電池式の人感センサー付きテープライトで500円(裏に粘着テープが付いてます) ちゃんと反応するしこんなにお安くていいんですか〜?✨ってビックリしました🥰✨ 単4電池が4本必要 マジックテープでの着脱 "オン、オフ、人感モード"への切り替え 人感センサーは30秒程で自動消灯 好きな長さにカットも可能ですが 床面の灯りにセンサー部分の影がうつらないよう、切らずに二列にして貼ってます✨ 狭くて暗いマンションの玄関もたった500円で雰囲気アップ⤴️ 少しぐらいならわざわざ天井照明を付けなくてもよくなりました
お財布に優しいプチプラ💕 最近ヒットだったのが 3コインズ"人感センサー付きテープライト 1.5m "500円✨ (靴箱の下を照らしてるテープライト) 単体のテープライトはDAISOで500円であるけど こちらは電池式の人感センサー付きテープライトで500円(裏に粘着テープが付いてます) ちゃんと反応するしこんなにお安くていいんですか〜?✨ってビックリしました🥰✨ 単4電池が4本必要 マジックテープでの着脱 "オン、オフ、人感モード"への切り替え 人感センサーは30秒程で自動消灯 好きな長さにカットも可能ですが 床面の灯りにセンサー部分の影がうつらないよう、切らずに二列にして貼ってます✨ 狭くて暗いマンションの玄関もたった500円で雰囲気アップ⤴️ 少しぐらいならわざわざ天井照明を付けなくてもよくなりました
momo_san
momo_san
家族
Kazukiさんの実例写真
ベッドの間接照明つけました⭐︎ 就寝時リビングから寝室に入る時 電気のスイッチが壁側に。 手が届かなくて不便だったので 自動で点灯するように人感センサー付きの 間接照明を取り付け!! このセンサー賢くて 暗い時しか反応しないので お昼時や電気ついてる時無駄な点灯はしません 点灯時間も30秒〜10分で調整可能
ベッドの間接照明つけました⭐︎ 就寝時リビングから寝室に入る時 電気のスイッチが壁側に。 手が届かなくて不便だったので 自動で点灯するように人感センサー付きの 間接照明を取り付け!! このセンサー賢くて 暗い時しか反応しないので お昼時や電気ついてる時無駄な点灯はしません 点灯時間も30秒〜10分で調整可能
Kazuki
Kazuki
3LDK | カップル
sixflagsさんの実例写真
小さな常夜灯を人感センサーでコントロールしようとすると、それなりに規模(お金)が掛っちゃいますね。 そこで、安く仕上げることにしました。 o アマゾンで人感センサーを購入。赤外線(人感)センサーは「¥327 税込」でした。 o 100円ショップでスイッチ付きコンセントを購入しました。 o 写真のように「スイッチ付きコンセント」をこじ開けて、 - 人感センサーを埋め込む(内部のいろいろを削り取りました)。 - ケースを戻すことは、超乱暴にナイロンタイで固定しました。 o スイッチも付いているので、不要ならば常夜灯をできます(おまけ機能)。 皆さんもどうでしょ。
小さな常夜灯を人感センサーでコントロールしようとすると、それなりに規模(お金)が掛っちゃいますね。 そこで、安く仕上げることにしました。 o アマゾンで人感センサーを購入。赤外線(人感)センサーは「¥327 税込」でした。 o 100円ショップでスイッチ付きコンセントを購入しました。 o 写真のように「スイッチ付きコンセント」をこじ開けて、 - 人感センサーを埋め込む(内部のいろいろを削り取りました)。 - ケースを戻すことは、超乱暴にナイロンタイで固定しました。 o スイッチも付いているので、不要ならば常夜灯をできます(おまけ機能)。 皆さんもどうでしょ。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
12moco23さんの実例写真
IKEAのライトを人感センサーをつけて発動させ、トイレはこの照明のみで(・∀・)♪ ブログにも色々載せてます☆
IKEAのライトを人感センサーをつけて発動させ、トイレはこの照明のみで(・∀・)♪ ブログにも色々載せてます☆
12moco23
12moco23
3LDK | 家族
kazukinさんの実例写真
人感センサースイッチをSeriaのアイテムだけでDIYしてみました! YouTube Channelにも、『人感センサー』で検索してみてください!
人感センサースイッチをSeriaのアイテムだけでDIYしてみました! YouTube Channelにも、『人感センサー』で検索してみてください!
kazukin
kazukin
家族
もっと見る

DIY 人感センサーの投稿一覧

27枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ