DIY スガツネ工業

45枚の部屋写真から35枚をセレクト
kenさんの実例写真
スガツネ工業 ステンレス鋼製 ダンパー付屑入投入口 角型 AD-KH015-HL
スガツネ工業 ステンレス鋼製 ダンパー付屑入投入口 角型 AD-KH015-HL
ken
ken
ROCETPUNCHさんの実例写真
イタチの壁ウォールマリアが突破されてしまいました:;(∩´﹏`∩);: 普通にこじ開けられました どうにか開けられない様にしないと、、、笑
イタチの壁ウォールマリアが突破されてしまいました:;(∩´﹏`∩);: 普通にこじ開けられました どうにか開けられない様にしないと、、、笑
ROCETPUNCH
ROCETPUNCH
4LDK | 家族
akaneさんの実例写真
玄関ドアを開けた瞬間、飛び込んでくる眺め(^^;; 床板の余りでDIYした力作。
玄関ドアを開けた瞬間、飛び込んでくる眺め(^^;; 床板の余りでDIYした力作。
akane
akane
家族
Motoyaさんの実例写真
センタースピーカー下部の、ケーブルスペースの目隠しのために加工しました。 IKEAセルスヴィーケン引き出し前部をカットし、スガツネ工業の金具を取り付けました。
センタースピーカー下部の、ケーブルスペースの目隠しのために加工しました。 IKEAセルスヴィーケン引き出し前部をカットし、スガツネ工業の金具を取り付けました。
Motoya
Motoya
1LDK
funiさんの実例写真
¥960
数日かけてキッチンの引き出しを、ローラーからスライドレール三段引きにチェンジしていました🛠️ キッチン散らかってます。 想像より、ちょっと大変だったけど 使い勝手が向上して楽しいです😆 引き出しが全部引き出せるので、奥の収納の出し入れがしやすくなりました。 やれば出来るんだなぁ✨
数日かけてキッチンの引き出しを、ローラーからスライドレール三段引きにチェンジしていました🛠️ キッチン散らかってます。 想像より、ちょっと大変だったけど 使い勝手が向上して楽しいです😆 引き出しが全部引き出せるので、奥の収納の出し入れがしやすくなりました。 やれば出来るんだなぁ✨
funi
funi
3LDK | 家族
nagisapapaさんの実例写真
本棚が足らなくなり自作しました。 カットは面倒なので基本ホームセンターに頼み、家で組み上げるだけにしたので1時間前後でできました。
本棚が足らなくなり自作しました。 カットは面倒なので基本ホームセンターに頼み、家で組み上げるだけにしたので1時間前後でできました。
nagisapapa
nagisapapa
youngbloodさんの実例写真
子ども服の収納に。 お姉ちゃんと弟、それぞれ色を分けて。 ロフト下のスペースを有効活用。 後ろの隙間にうまいことスノーボードも入っちゃいました。
子ども服の収納に。 お姉ちゃんと弟、それぞれ色を分けて。 ロフト下のスペースを有効活用。 後ろの隙間にうまいことスノーボードも入っちゃいました。
youngblood
youngblood
4LDK | 家族
mid0konさんの実例写真
階段下の収納を可動棚にしました☆ メタルラックで簡単に...とも思ったけれど、自由に高さを変えられるようにしました(*´︶`*) 奥には下地がなかったので、石膏ボード用の固定パーツで取り付け☆ 強度も問題がなさそうです。 こんな便利グッズがあるなんて...ありがたい(*´꒳`*)
階段下の収納を可動棚にしました☆ メタルラックで簡単に...とも思ったけれど、自由に高さを変えられるようにしました(*´︶`*) 奥には下地がなかったので、石膏ボード用の固定パーツで取り付け☆ 強度も問題がなさそうです。 こんな便利グッズがあるなんて...ありがたい(*´꒳`*)
mid0kon
mid0kon
家族
kankanmokaさんの実例写真
キッチンシンク下の開戸を引き出しタイプにDIYプチリフォームしました😃 元は開戸の蝶番が付いていた柱を切りました、その後に左側仕切りを取り付けてレールを付ける所を制作🤗 元の扉を元の場所に取り付けて今まで通りの外観に戻しました👌
キッチンシンク下の開戸を引き出しタイプにDIYプチリフォームしました😃 元は開戸の蝶番が付いていた柱を切りました、その後に左側仕切りを取り付けてレールを付ける所を制作🤗 元の扉を元の場所に取り付けて今まで通りの外観に戻しました👌
kankanmoka
kankanmoka
3LDK | 家族
fujiconさんの実例写真
スガツネ工業のラプコンドアダンパーをつけました。 高気密住宅だとドアが半開きになっていたり、玄関ドアにつられて他のドアがバタンと閉まったりストレスの原因が解消されますよ。 ネットで2~3,000円くらいで買えます。 取り付けは電動ドライバーがあると便利です。
スガツネ工業のラプコンドアダンパーをつけました。 高気密住宅だとドアが半開きになっていたり、玄関ドアにつられて他のドアがバタンと閉まったりストレスの原因が解消されますよ。 ネットで2~3,000円くらいで買えます。 取り付けは電動ドライバーがあると便利です。
fujicon
fujicon
3DK | 家族
piropitaさんの実例写真
トイレのドアです。 写真はトイレ内側から撮った上部の写真です。 ドアダンパーを試しで取付ました。 勢いよく閉めてもゆっくり閉めても、ゆっくり自動で閉まってくれて良い感じです。
トイレのドアです。 写真はトイレ内側から撮った上部の写真です。 ドアダンパーを試しで取付ました。 勢いよく閉めてもゆっくり閉めても、ゆっくり自動で閉まってくれて良い感じです。
piropita
piropita
4LDK | 家族
annaさんの実例写真
ずっとちゃんと閉まらなかった机の蓋?にロータリーキャッチを付けました! がんばった!!
ずっとちゃんと閉まらなかった机の蓋?にロータリーキャッチを付けました! がんばった!!
anna
anna
家族
yukimae2007さんの実例写真
新春 初Diyです。 卓上カレンダースタンドを作って見ました。 本年もよろしくお願いします*\(^o^)/*
新春 初Diyです。 卓上カレンダースタンドを作って見ました。 本年もよろしくお願いします*\(^o^)/*
yukimae2007
yukimae2007
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
そして、まず手をつけたのがこちら💡´- カップボードの横にあるオープンパントリー?! 本当は、オーブンレンジをここに置くために造作棚を作ってもらう予定でいました。でも、いざリノベするときに解体したら抜けない柱があることに····· それで、急遽変更になり造作棚をやめて後々、冷凍庫でも置こうかなと思って上だけ可動棚を取り付けて下半分は何もしてませんでした。 でも、冷凍庫は置かないなぁ~て可動棚をdiy!! 下地はいれてもらってなかったから石膏ボードでも取り付けできるのを探して棚は、ホームセンターでカットしてもらって完成しました✨ pic1 after pic2 before
そして、まず手をつけたのがこちら💡´- カップボードの横にあるオープンパントリー?! 本当は、オーブンレンジをここに置くために造作棚を作ってもらう予定でいました。でも、いざリノベするときに解体したら抜けない柱があることに····· それで、急遽変更になり造作棚をやめて後々、冷凍庫でも置こうかなと思って上だけ可動棚を取り付けて下半分は何もしてませんでした。 でも、冷凍庫は置かないなぁ~て可動棚をdiy!! 下地はいれてもらってなかったから石膏ボードでも取り付けできるのを探して棚は、ホームセンターでカットしてもらって完成しました✨ pic1 after pic2 before
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
mmさんの実例写真
¥844
なるべく物を床に置かないようにしたいのでダボレールで棚を設置。
なるべく物を床に置かないようにしたいのでダボレールで棚を設置。
mm
mm
3LDK | 家族
kanaさんの実例写真
キッチンの背面に、収納棚を作っている途中でした(^^;; 可動棚の棚受に木材を置いて、ネジで固定して完成です⭐︎ ちなみに、個人的に…このタイプ(棚柱が2本)で作る可動棚はスガツネ工業のがお勧めです。
キッチンの背面に、収納棚を作っている途中でした(^^;; 可動棚の棚受に木材を置いて、ネジで固定して完成です⭐︎ ちなみに、個人的に…このタイプ(棚柱が2本)で作る可動棚はスガツネ工業のがお勧めです。
kana
kana
家族
namisotaさんの実例写真
namisota
namisota
3LDK | 家族
ohyoi_さんの実例写真
食器棚の扉が毎回『バターン!』と 食器ぶっ壊れるんじゃないかという、 やる気満々な音をたてて閉まるもので、どうしたものかと。 スライド蝶番が諸悪の根源なのですが、 これはこれで便利ですしね。 なんか良いパーツありそうだよなぁ と調べてみたら、『ダンパー』なるものがあるようで。 そう言われてみたら、どこかでこういうの見たことあるなぁと。 ただ、近くのホームセンターて探してみても売ってなくて。 仕方なくネットで注文しようとしたら Amazonさんがprime対象じゃなくて。 数個でいいNONIO? だいぶ小さな物なNONIO? なんでそんなに送料すんのよー! っちゅーことで、期限切れしそうなTポイント使って、 モノタローで他の必要な物と一緒買って送料無料金額までもっていって買ってみました。 ダンパー。 スガキヤ、、、もとい スガツネという有名どころのメーカーさんぽい。 なんかナベツネみたいで、どこかモヤモヤしますが、そこは良しとしましょう。 そんで、すんごくテケトーにつけてみたところ 劇的変化が!! とはいかず、 確かに静かになった。 だがしかし。 ボクたかし。 という、タカシくんもビックリな感じに。 (どないやねん) 設置前よりはだいぶ良いです。 おそらく、数を増やしたり、 設置箇所をもっと上手くやったら、更に良い結果になるのではござらぬか。 殿。 今回つけたのは、 スライド蝶番のついている扉の一番下と、 扉ではなく、扉を受ける食器棚上部の二箇所のみ。 うーむ。 ってRCでまた長文。 いい加減、ブログに移行せねば、、、
食器棚の扉が毎回『バターン!』と 食器ぶっ壊れるんじゃないかという、 やる気満々な音をたてて閉まるもので、どうしたものかと。 スライド蝶番が諸悪の根源なのですが、 これはこれで便利ですしね。 なんか良いパーツありそうだよなぁ と調べてみたら、『ダンパー』なるものがあるようで。 そう言われてみたら、どこかでこういうの見たことあるなぁと。 ただ、近くのホームセンターて探してみても売ってなくて。 仕方なくネットで注文しようとしたら Amazonさんがprime対象じゃなくて。 数個でいいNONIO? だいぶ小さな物なNONIO? なんでそんなに送料すんのよー! っちゅーことで、期限切れしそうなTポイント使って、 モノタローで他の必要な物と一緒買って送料無料金額までもっていって買ってみました。 ダンパー。 スガキヤ、、、もとい スガツネという有名どころのメーカーさんぽい。 なんかナベツネみたいで、どこかモヤモヤしますが、そこは良しとしましょう。 そんで、すんごくテケトーにつけてみたところ 劇的変化が!! とはいかず、 確かに静かになった。 だがしかし。 ボクたかし。 という、タカシくんもビックリな感じに。 (どないやねん) 設置前よりはだいぶ良いです。 おそらく、数を増やしたり、 設置箇所をもっと上手くやったら、更に良い結果になるのではござらぬか。 殿。 今回つけたのは、 スライド蝶番のついている扉の一番下と、 扉ではなく、扉を受ける食器棚上部の二箇所のみ。 うーむ。 ってRCでまた長文。 いい加減、ブログに移行せねば、、、
ohyoi_
ohyoi_
nanakaさんの実例写真
ニトリの扉つきカラボ使ってる人はもれなくマグネットラッチに付け替えて欲しい… ネジ穴そのまま再利用できて、扉側は何もしなくてOK
ニトリの扉つきカラボ使ってる人はもれなくマグネットラッチに付け替えて欲しい… ネジ穴そのまま再利用できて、扉側は何もしなくてOK
nanaka
nanaka
masayanさんの実例写真
玄関入ってすぐの所に押入れがあります。 昔ながらの押入れの為、収納量は豊富。 有効活用しようとワゴンを3台作ってみました。 初めてにしては、上出来^_^
玄関入ってすぐの所に押入れがあります。 昔ながらの押入れの為、収納量は豊富。 有効活用しようとワゴンを3台作ってみました。 初めてにしては、上出来^_^
masayan
masayan
1R | 一人暮らし
moto.pierreさんの実例写真
¥1,100
机にはスガツネのコンセントを左右1つずつつけました
机にはスガツネのコンセントを左右1つずつつけました
moto.pierre
moto.pierre
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
トイレのドアを閉めるときのバタンという音が気になっていたので、ドアダンパー取り付けました。 取り付けはそんなに難しくはないですが、インパクトドライバーを使ったほうがいいかもしれません^^;
トイレのドアを閉めるときのバタンという音が気になっていたので、ドアダンパー取り付けました。 取り付けはそんなに難しくはないですが、インパクトドライバーを使ったほうがいいかもしれません^^;
y.ebihara0811
y.ebihara0811
komari-usagiさんの実例写真
梅雨入りするらしいのでラベンダーの剪定をしつつドライにします! こういう落ちそうなところに花瓶などを置く場合、ミュージアムジェルがめちゃくちゃ便利! しっかり固定してくれるのにすぐに剥がせて、透明で目立たず跡がつかないです。 しかも繰り返し使える!
梅雨入りするらしいのでラベンダーの剪定をしつつドライにします! こういう落ちそうなところに花瓶などを置く場合、ミュージアムジェルがめちゃくちゃ便利! しっかり固定してくれるのにすぐに剥がせて、透明で目立たず跡がつかないです。 しかも繰り返し使える!
komari-usagi
komari-usagi
3LDK | カップル
Hi5さんの実例写真
棚が完成!! 棚受けレールを4本使いました。 これなら子供たちがガチャガチャしても安心です。 可動式なので、また成長に合わせて高さも変えられます。
棚が完成!! 棚受けレールを4本使いました。 これなら子供たちがガチャガチャしても安心です。 可動式なので、また成長に合わせて高さも変えられます。
Hi5
Hi5
家族
Mahiyoさんの実例写真
DIY中のキッチンの吊り戸棚 スライド丁番にダンパーを 付けました! これでバタンといわなくなり 快適に!
DIY中のキッチンの吊り戸棚 スライド丁番にダンパーを 付けました! これでバタンといわなくなり 快適に!
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
もっと見る

DIY スガツネ工業の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY スガツネ工業

45枚の部屋写真から35枚をセレクト
kenさんの実例写真
スガツネ工業 ステンレス鋼製 ダンパー付屑入投入口 角型 AD-KH015-HL
スガツネ工業 ステンレス鋼製 ダンパー付屑入投入口 角型 AD-KH015-HL
ken
ken
ROCETPUNCHさんの実例写真
イタチの壁ウォールマリアが突破されてしまいました:;(∩´﹏`∩);: 普通にこじ開けられました どうにか開けられない様にしないと、、、笑
イタチの壁ウォールマリアが突破されてしまいました:;(∩´﹏`∩);: 普通にこじ開けられました どうにか開けられない様にしないと、、、笑
ROCETPUNCH
ROCETPUNCH
4LDK | 家族
akaneさんの実例写真
玄関ドアを開けた瞬間、飛び込んでくる眺め(^^;; 床板の余りでDIYした力作。
玄関ドアを開けた瞬間、飛び込んでくる眺め(^^;; 床板の余りでDIYした力作。
akane
akane
家族
Motoyaさんの実例写真
センタースピーカー下部の、ケーブルスペースの目隠しのために加工しました。 IKEAセルスヴィーケン引き出し前部をカットし、スガツネ工業の金具を取り付けました。
センタースピーカー下部の、ケーブルスペースの目隠しのために加工しました。 IKEAセルスヴィーケン引き出し前部をカットし、スガツネ工業の金具を取り付けました。
Motoya
Motoya
1LDK
funiさんの実例写真
¥960
数日かけてキッチンの引き出しを、ローラーからスライドレール三段引きにチェンジしていました🛠️ キッチン散らかってます。 想像より、ちょっと大変だったけど 使い勝手が向上して楽しいです😆 引き出しが全部引き出せるので、奥の収納の出し入れがしやすくなりました。 やれば出来るんだなぁ✨
数日かけてキッチンの引き出しを、ローラーからスライドレール三段引きにチェンジしていました🛠️ キッチン散らかってます。 想像より、ちょっと大変だったけど 使い勝手が向上して楽しいです😆 引き出しが全部引き出せるので、奥の収納の出し入れがしやすくなりました。 やれば出来るんだなぁ✨
funi
funi
3LDK | 家族
nagisapapaさんの実例写真
本棚が足らなくなり自作しました。 カットは面倒なので基本ホームセンターに頼み、家で組み上げるだけにしたので1時間前後でできました。
本棚が足らなくなり自作しました。 カットは面倒なので基本ホームセンターに頼み、家で組み上げるだけにしたので1時間前後でできました。
nagisapapa
nagisapapa
youngbloodさんの実例写真
子ども服の収納に。 お姉ちゃんと弟、それぞれ色を分けて。 ロフト下のスペースを有効活用。 後ろの隙間にうまいことスノーボードも入っちゃいました。
子ども服の収納に。 お姉ちゃんと弟、それぞれ色を分けて。 ロフト下のスペースを有効活用。 後ろの隙間にうまいことスノーボードも入っちゃいました。
youngblood
youngblood
4LDK | 家族
mid0konさんの実例写真
階段下の収納を可動棚にしました☆ メタルラックで簡単に...とも思ったけれど、自由に高さを変えられるようにしました(*´︶`*) 奥には下地がなかったので、石膏ボード用の固定パーツで取り付け☆ 強度も問題がなさそうです。 こんな便利グッズがあるなんて...ありがたい(*´꒳`*)
階段下の収納を可動棚にしました☆ メタルラックで簡単に...とも思ったけれど、自由に高さを変えられるようにしました(*´︶`*) 奥には下地がなかったので、石膏ボード用の固定パーツで取り付け☆ 強度も問題がなさそうです。 こんな便利グッズがあるなんて...ありがたい(*´꒳`*)
mid0kon
mid0kon
家族
kankanmokaさんの実例写真
キッチンシンク下の開戸を引き出しタイプにDIYプチリフォームしました😃 元は開戸の蝶番が付いていた柱を切りました、その後に左側仕切りを取り付けてレールを付ける所を制作🤗 元の扉を元の場所に取り付けて今まで通りの外観に戻しました👌
キッチンシンク下の開戸を引き出しタイプにDIYプチリフォームしました😃 元は開戸の蝶番が付いていた柱を切りました、その後に左側仕切りを取り付けてレールを付ける所を制作🤗 元の扉を元の場所に取り付けて今まで通りの外観に戻しました👌
kankanmoka
kankanmoka
3LDK | 家族
fujiconさんの実例写真
スガツネ工業のラプコンドアダンパーをつけました。 高気密住宅だとドアが半開きになっていたり、玄関ドアにつられて他のドアがバタンと閉まったりストレスの原因が解消されますよ。 ネットで2~3,000円くらいで買えます。 取り付けは電動ドライバーがあると便利です。
スガツネ工業のラプコンドアダンパーをつけました。 高気密住宅だとドアが半開きになっていたり、玄関ドアにつられて他のドアがバタンと閉まったりストレスの原因が解消されますよ。 ネットで2~3,000円くらいで買えます。 取り付けは電動ドライバーがあると便利です。
fujicon
fujicon
3DK | 家族
piropitaさんの実例写真
トイレのドアです。 写真はトイレ内側から撮った上部の写真です。 ドアダンパーを試しで取付ました。 勢いよく閉めてもゆっくり閉めても、ゆっくり自動で閉まってくれて良い感じです。
トイレのドアです。 写真はトイレ内側から撮った上部の写真です。 ドアダンパーを試しで取付ました。 勢いよく閉めてもゆっくり閉めても、ゆっくり自動で閉まってくれて良い感じです。
piropita
piropita
4LDK | 家族
annaさんの実例写真
ずっとちゃんと閉まらなかった机の蓋?にロータリーキャッチを付けました! がんばった!!
ずっとちゃんと閉まらなかった机の蓋?にロータリーキャッチを付けました! がんばった!!
anna
anna
家族
yukimae2007さんの実例写真
¥818
新春 初Diyです。 卓上カレンダースタンドを作って見ました。 本年もよろしくお願いします*\(^o^)/*
新春 初Diyです。 卓上カレンダースタンドを作って見ました。 本年もよろしくお願いします*\(^o^)/*
yukimae2007
yukimae2007
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
そして、まず手をつけたのがこちら💡´- カップボードの横にあるオープンパントリー?! 本当は、オーブンレンジをここに置くために造作棚を作ってもらう予定でいました。でも、いざリノベするときに解体したら抜けない柱があることに····· それで、急遽変更になり造作棚をやめて後々、冷凍庫でも置こうかなと思って上だけ可動棚を取り付けて下半分は何もしてませんでした。 でも、冷凍庫は置かないなぁ~て可動棚をdiy!! 下地はいれてもらってなかったから石膏ボードでも取り付けできるのを探して棚は、ホームセンターでカットしてもらって完成しました✨ pic1 after pic2 before
そして、まず手をつけたのがこちら💡´- カップボードの横にあるオープンパントリー?! 本当は、オーブンレンジをここに置くために造作棚を作ってもらう予定でいました。でも、いざリノベするときに解体したら抜けない柱があることに····· それで、急遽変更になり造作棚をやめて後々、冷凍庫でも置こうかなと思って上だけ可動棚を取り付けて下半分は何もしてませんでした。 でも、冷凍庫は置かないなぁ~て可動棚をdiy!! 下地はいれてもらってなかったから石膏ボードでも取り付けできるのを探して棚は、ホームセンターでカットしてもらって完成しました✨ pic1 after pic2 before
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
mmさんの実例写真
なるべく物を床に置かないようにしたいのでダボレールで棚を設置。
なるべく物を床に置かないようにしたいのでダボレールで棚を設置。
mm
mm
3LDK | 家族
kanaさんの実例写真
キッチンの背面に、収納棚を作っている途中でした(^^;; 可動棚の棚受に木材を置いて、ネジで固定して完成です⭐︎ ちなみに、個人的に…このタイプ(棚柱が2本)で作る可動棚はスガツネ工業のがお勧めです。
キッチンの背面に、収納棚を作っている途中でした(^^;; 可動棚の棚受に木材を置いて、ネジで固定して完成です⭐︎ ちなみに、個人的に…このタイプ(棚柱が2本)で作る可動棚はスガツネ工業のがお勧めです。
kana
kana
家族
namisotaさんの実例写真
namisota
namisota
3LDK | 家族
ohyoi_さんの実例写真
食器棚の扉が毎回『バターン!』と 食器ぶっ壊れるんじゃないかという、 やる気満々な音をたてて閉まるもので、どうしたものかと。 スライド蝶番が諸悪の根源なのですが、 これはこれで便利ですしね。 なんか良いパーツありそうだよなぁ と調べてみたら、『ダンパー』なるものがあるようで。 そう言われてみたら、どこかでこういうの見たことあるなぁと。 ただ、近くのホームセンターて探してみても売ってなくて。 仕方なくネットで注文しようとしたら Amazonさんがprime対象じゃなくて。 数個でいいNONIO? だいぶ小さな物なNONIO? なんでそんなに送料すんのよー! っちゅーことで、期限切れしそうなTポイント使って、 モノタローで他の必要な物と一緒買って送料無料金額までもっていって買ってみました。 ダンパー。 スガキヤ、、、もとい スガツネという有名どころのメーカーさんぽい。 なんかナベツネみたいで、どこかモヤモヤしますが、そこは良しとしましょう。 そんで、すんごくテケトーにつけてみたところ 劇的変化が!! とはいかず、 確かに静かになった。 だがしかし。 ボクたかし。 という、タカシくんもビックリな感じに。 (どないやねん) 設置前よりはだいぶ良いです。 おそらく、数を増やしたり、 設置箇所をもっと上手くやったら、更に良い結果になるのではござらぬか。 殿。 今回つけたのは、 スライド蝶番のついている扉の一番下と、 扉ではなく、扉を受ける食器棚上部の二箇所のみ。 うーむ。 ってRCでまた長文。 いい加減、ブログに移行せねば、、、
食器棚の扉が毎回『バターン!』と 食器ぶっ壊れるんじゃないかという、 やる気満々な音をたてて閉まるもので、どうしたものかと。 スライド蝶番が諸悪の根源なのですが、 これはこれで便利ですしね。 なんか良いパーツありそうだよなぁ と調べてみたら、『ダンパー』なるものがあるようで。 そう言われてみたら、どこかでこういうの見たことあるなぁと。 ただ、近くのホームセンターて探してみても売ってなくて。 仕方なくネットで注文しようとしたら Amazonさんがprime対象じゃなくて。 数個でいいNONIO? だいぶ小さな物なNONIO? なんでそんなに送料すんのよー! っちゅーことで、期限切れしそうなTポイント使って、 モノタローで他の必要な物と一緒買って送料無料金額までもっていって買ってみました。 ダンパー。 スガキヤ、、、もとい スガツネという有名どころのメーカーさんぽい。 なんかナベツネみたいで、どこかモヤモヤしますが、そこは良しとしましょう。 そんで、すんごくテケトーにつけてみたところ 劇的変化が!! とはいかず、 確かに静かになった。 だがしかし。 ボクたかし。 という、タカシくんもビックリな感じに。 (どないやねん) 設置前よりはだいぶ良いです。 おそらく、数を増やしたり、 設置箇所をもっと上手くやったら、更に良い結果になるのではござらぬか。 殿。 今回つけたのは、 スライド蝶番のついている扉の一番下と、 扉ではなく、扉を受ける食器棚上部の二箇所のみ。 うーむ。 ってRCでまた長文。 いい加減、ブログに移行せねば、、、
ohyoi_
ohyoi_
nanakaさんの実例写真
ニトリの扉つきカラボ使ってる人はもれなくマグネットラッチに付け替えて欲しい… ネジ穴そのまま再利用できて、扉側は何もしなくてOK
ニトリの扉つきカラボ使ってる人はもれなくマグネットラッチに付け替えて欲しい… ネジ穴そのまま再利用できて、扉側は何もしなくてOK
nanaka
nanaka
masayanさんの実例写真
玄関入ってすぐの所に押入れがあります。 昔ながらの押入れの為、収納量は豊富。 有効活用しようとワゴンを3台作ってみました。 初めてにしては、上出来^_^
玄関入ってすぐの所に押入れがあります。 昔ながらの押入れの為、収納量は豊富。 有効活用しようとワゴンを3台作ってみました。 初めてにしては、上出来^_^
masayan
masayan
1R | 一人暮らし
moto.pierreさんの実例写真
¥1,100
机にはスガツネのコンセントを左右1つずつつけました
机にはスガツネのコンセントを左右1つずつつけました
moto.pierre
moto.pierre
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
トイレのドアを閉めるときのバタンという音が気になっていたので、ドアダンパー取り付けました。 取り付けはそんなに難しくはないですが、インパクトドライバーを使ったほうがいいかもしれません^^;
トイレのドアを閉めるときのバタンという音が気になっていたので、ドアダンパー取り付けました。 取り付けはそんなに難しくはないですが、インパクトドライバーを使ったほうがいいかもしれません^^;
y.ebihara0811
y.ebihara0811
komari-usagiさんの実例写真
梅雨入りするらしいのでラベンダーの剪定をしつつドライにします! こういう落ちそうなところに花瓶などを置く場合、ミュージアムジェルがめちゃくちゃ便利! しっかり固定してくれるのにすぐに剥がせて、透明で目立たず跡がつかないです。 しかも繰り返し使える!
梅雨入りするらしいのでラベンダーの剪定をしつつドライにします! こういう落ちそうなところに花瓶などを置く場合、ミュージアムジェルがめちゃくちゃ便利! しっかり固定してくれるのにすぐに剥がせて、透明で目立たず跡がつかないです。 しかも繰り返し使える!
komari-usagi
komari-usagi
3LDK | カップル
Hi5さんの実例写真
棚が完成!! 棚受けレールを4本使いました。 これなら子供たちがガチャガチャしても安心です。 可動式なので、また成長に合わせて高さも変えられます。
棚が完成!! 棚受けレールを4本使いました。 これなら子供たちがガチャガチャしても安心です。 可動式なので、また成長に合わせて高さも変えられます。
Hi5
Hi5
家族
Mahiyoさんの実例写真
DIY中のキッチンの吊り戸棚 スライド丁番にダンパーを 付けました! これでバタンといわなくなり 快適に!
DIY中のキッチンの吊り戸棚 スライド丁番にダンパーを 付けました! これでバタンといわなくなり 快適に!
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
もっと見る

DIY スガツネ工業の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ