DIY 貫

61枚の部屋写真から47枚をセレクト
d_kunさんの実例写真
実家の屋外用ベンチDIY‼️ またまたSPF材にお世話になりました😊 真夏のバーベキューはこれに座って七輪でタンを食べまくる🙆‍♂️🍻 【縁台DIY】 ①SPF 2×4 4本 ②SPF 1×4 4本 ①113cm×2本 横の幕板  30cm×4本 縦幕板2枚・貫支え2枚  45cm×4本 脚  22.3cm×2本 四角の中の二つ支柱  108cm×1本 貫 ②123cm×4本 座面
実家の屋外用ベンチDIY‼️ またまたSPF材にお世話になりました😊 真夏のバーベキューはこれに座って七輪でタンを食べまくる🙆‍♂️🍻 【縁台DIY】 ①SPF 2×4 4本 ②SPF 1×4 4本 ①113cm×2本 横の幕板  30cm×4本 縦幕板2枚・貫支え2枚  45cm×4本 脚  22.3cm×2本 四角の中の二つ支柱  108cm×1本 貫 ②123cm×4本 座面
d_kun
d_kun
3DK
28ch_kさんの実例写真
自宅改装計画その① 歩ける様になった息子のいたずら対策で、テレビを壁掛け化! 貫材をルーバーに張り、配線類をその裏に隠蔽しました! これで線を引っ張ってスピーカー落っことされる事もあるまい😎👍
自宅改装計画その① 歩ける様になった息子のいたずら対策で、テレビを壁掛け化! 貫材をルーバーに張り、配線類をその裏に隠蔽しました! これで線を引っ張ってスピーカー落っことされる事もあるまい😎👍
28ch_k
28ch_k
家族
monさんの実例写真
床は1×4材 壁は杉の貫板をペイントして貼ってみました。イメージは海辺!
床は1×4材 壁は杉の貫板をペイントして貼ってみました。イメージは海辺!
mon
mon
3LDK | 家族
Yuahomeさんの実例写真
Yuahome
Yuahome
家族
cocowaさんの実例写真
キッチン収納は ワイン箱 取っ手を セリアの陶器の花形のツマミから ホームセンターで売ってる 貫抜きに 付け替えました
キッチン収納は ワイン箱 取っ手を セリアの陶器の花形のツマミから ホームセンターで売ってる 貫抜きに 付け替えました
cocowa
cocowa
icchiiiさんの実例写真
職場のガジュマルさん。 鉢カバーをDIYしてプレゼント(꜆ ˙-˙ )꜆♡
職場のガジュマルさん。 鉢カバーをDIYしてプレゼント(꜆ ˙-˙ )꜆♡
icchiii
icchiii
家族
mykooさんの実例写真
シーリングファンライトをつけてみた☺️ 元々ついていた照明がとても味気ないものだったので、雰囲気が一気にあがりました♪ 我が家の天井は標準的な高さなので小ぶりなサイズを選んだのも正解でした☺️
シーリングファンライトをつけてみた☺️ 元々ついていた照明がとても味気ないものだったので、雰囲気が一気にあがりました♪ 我が家の天井は標準的な高さなので小ぶりなサイズを選んだのも正解でした☺️
mykoo
mykoo
家族
Hirosさんの実例写真
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
Hiros
Hiros
ayabooohさんの実例写真
猫用ベッドDIY🐹 IKEAの人形用ベッドを参考に作りました😊
猫用ベッドDIY🐹 IKEAの人形用ベッドを参考に作りました😊
ayaboooh
ayaboooh
家族
y_tさんの実例写真
貫板フェンスDIY
貫板フェンスDIY
y_t
y_t
slow-lifeさんの実例写真
回転寿司パーティー。 器は揃えて購入せず、バラバラに好きなのを合わせています😊
回転寿司パーティー。 器は揃えて購入せず、バラバラに好きなのを合わせています😊
slow-life
slow-life
3DK | 家族
NUIさんの実例写真
【 ベランダガーデン計画 】 友人のバックアップで念願の室外機カバーをDIYしました! 材料費は、杉の貫板にかかった¥2,000のみ! 芯材は頂き物です。工具やブライワックスも貸してくれました😁 2人での作業だったので、3時間半で完成しました! 途中で計画の変更もありましたが、お陰様で想像を超える物ができました🌴ありがとう!!
【 ベランダガーデン計画 】 友人のバックアップで念願の室外機カバーをDIYしました! 材料費は、杉の貫板にかかった¥2,000のみ! 芯材は頂き物です。工具やブライワックスも貸してくれました😁 2人での作業だったので、3時間半で完成しました! 途中で計画の変更もありましたが、お陰様で想像を超える物ができました🌴ありがとう!!
NUI
NUI
3LDK | 家族
takuya1226さんの実例写真
壁に貫板をはりました。
壁に貫板をはりました。
takuya1226
takuya1226
shake711kgbさんの実例写真
貫板を等間隔に配置して、石膏ボードを打っていきます。
貫板を等間隔に配置して、石膏ボードを打っていきます。
shake711kgb
shake711kgb
3DK | 一人暮らし
Bienvenueさんの実例写真
貫生花… 花の中央からまた花が咲く現象です。 肥料や高温が関係していると言われていますが、 今まで、薔薇で見たことはありましたが、クレマチスでもあるんだとビックリ! でも、おめでたい事なんだそうで、何か良いことあればいいなぁ〜と思ってます😊 ちなみに本来の姿が2枚目。 クレマチス 「アイフクシマ」 チューリップ型の白とピンクの可愛らしい姿からは想像できないほど逞しいお花です。 本来は5月から冬近くまで咲くのですが… 我が家では何故か1回咲いたあと酷い葉の有様に😓 なので年に1回拝めればいいかと全カットするんですが、そのあと伸びてきたのが、コレです🤣 もっと咲き始めを撮るつもりが忘れてて開きすぎました〜🤣🤣🤣  
貫生花… 花の中央からまた花が咲く現象です。 肥料や高温が関係していると言われていますが、 今まで、薔薇で見たことはありましたが、クレマチスでもあるんだとビックリ! でも、おめでたい事なんだそうで、何か良いことあればいいなぁ〜と思ってます😊 ちなみに本来の姿が2枚目。 クレマチス 「アイフクシマ」 チューリップ型の白とピンクの可愛らしい姿からは想像できないほど逞しいお花です。 本来は5月から冬近くまで咲くのですが… 我が家では何故か1回咲いたあと酷い葉の有様に😓 なので年に1回拝めればいいかと全カットするんですが、そのあと伸びてきたのが、コレです🤣 もっと咲き始めを撮るつもりが忘れてて開きすぎました〜🤣🤣🤣  
Bienvenue
Bienvenue
chocoさんの実例写真
ラブリコと杉板(杉貫)で板壁作りました。テレビも壁掛けにしました。
ラブリコと杉板(杉貫)で板壁作りました。テレビも壁掛けにしました。
choco
choco
yupinokoさんの実例写真
自宅用にラスティックチックなスツールが欲しくてこんなん作ってみました♡◡̈⃝⋆* 古材の端材を使用した座面といびつな脚がポイント! どこかに必ず金属プラスがモットーなのでワンポイントで貫に鉄♡
自宅用にラスティックチックなスツールが欲しくてこんなん作ってみました♡◡̈⃝⋆* 古材の端材を使用した座面といびつな脚がポイント! どこかに必ず金属プラスがモットーなのでワンポイントで貫に鉄♡
yupinoko
yupinoko
家族
mkさんの実例写真
作り方② 角材をトリマーで溝切したら必要な長さにカットします 今回の貫材は荒材で12mm厚まで落とすので、12mmの溝にしてます。
作り方② 角材をトリマーで溝切したら必要な長さにカットします 今回の貫材は荒材で12mm厚まで落とすので、12mmの溝にしてます。
mk
mk
naotsuさんの実例写真
模様替えも兼ねて作成。 もうちょっと手を加えてオシャレにしていきたいなぁ(。・ω・。)
模様替えも兼ねて作成。 もうちょっと手を加えてオシャレにしていきたいなぁ(。・ω・。)
naotsu
naotsu
1R | 一人暮らし
yukiさんの実例写真
DIY で仕切りを作りました 現場で余ったヒノキの貫をペーパーで磨き羽目板風に仕上げました
DIY で仕切りを作りました 現場で余ったヒノキの貫をペーパーで磨き羽目板風に仕上げました
yuki
yuki
家族
orangeさんの実例写真
久々の投稿。 ウッドデッキ作りました。まだ塗装とか未完成だけど、なんとか形になりました^_^
久々の投稿。 ウッドデッキ作りました。まだ塗装とか未完成だけど、なんとか形になりました^_^
orange
orange
4LDK | 家族
ao_tanさんの実例写真
こんばんは☆端材の杉貫を使ってキーボックスを作りました(^^ゞ チョッと重かった~(苦笑)
こんばんは☆端材の杉貫を使ってキーボックスを作りました(^^ゞ チョッと重かった~(苦笑)
ao_tan
ao_tan
4LDK | 家族
Little-Bambiさんの実例写真
今日もバルコニーでDIY日和!ニスが届いたので途中だった板塗り!でも強風で新聞がペローン!鉢植えたち頑張って仕事手伝ってくれてます笑。ちなみに写っている鉢はアボカド!!まだ芽が2センチくらい!
今日もバルコニーでDIY日和!ニスが届いたので途中だった板塗り!でも強風で新聞がペローン!鉢植えたち頑張って仕事手伝ってくれてます笑。ちなみに写っている鉢はアボカド!!まだ芽が2センチくらい!
Little-Bambi
Little-Bambi
2LDK
Realiser_son_reveさんの実例写真
" antique style 3legs stool " オリジナルの3本脚スツールです♬ 真ん中に少し太めのろくろ脚。3方向からその真ん中のろくろに向かって貫を挿し込んでいます〃貫もろくろで、その貫で真ん中のろくろが宙に浮かせるという他では見られないデザインにしてみました(・x・)/
" antique style 3legs stool " オリジナルの3本脚スツールです♬ 真ん中に少し太めのろくろ脚。3方向からその真ん中のろくろに向かって貫を挿し込んでいます〃貫もろくろで、その貫で真ん中のろくろが宙に浮かせるという他では見られないデザインにしてみました(・x・)/
Realiser_son_reve
Realiser_son_reve
Kimiさんの実例写真
水盛り遣り方。 建築予定地よりも一回り大きく杭を打ち、真ん中に水を入れたバケツを置いて、透明なホースを突っ込み水を吸い上げ、その水の高さはバケツの表面と同じになるため、そのラインで全杭に印を付けて貫板で繋いでいきます。 これですべて水平のラインが出るのでこれを基準に建築を初めていきます。
水盛り遣り方。 建築予定地よりも一回り大きく杭を打ち、真ん中に水を入れたバケツを置いて、透明なホースを突っ込み水を吸い上げ、その水の高さはバケツの表面と同じになるため、そのラインで全杭に印を付けて貫板で繋いでいきます。 これですべて水平のラインが出るのでこれを基準に建築を初めていきます。
Kimi
Kimi
SHIHOさんの実例写真
SHIHO
SHIHO
家族
もっと見る

DIY 貫の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 貫

61枚の部屋写真から47枚をセレクト
d_kunさんの実例写真
実家の屋外用ベンチDIY‼️ またまたSPF材にお世話になりました😊 真夏のバーベキューはこれに座って七輪でタンを食べまくる🙆‍♂️🍻 【縁台DIY】 ①SPF 2×4 4本 ②SPF 1×4 4本 ①113cm×2本 横の幕板  30cm×4本 縦幕板2枚・貫支え2枚  45cm×4本 脚  22.3cm×2本 四角の中の二つ支柱  108cm×1本 貫 ②123cm×4本 座面
実家の屋外用ベンチDIY‼️ またまたSPF材にお世話になりました😊 真夏のバーベキューはこれに座って七輪でタンを食べまくる🙆‍♂️🍻 【縁台DIY】 ①SPF 2×4 4本 ②SPF 1×4 4本 ①113cm×2本 横の幕板  30cm×4本 縦幕板2枚・貫支え2枚  45cm×4本 脚  22.3cm×2本 四角の中の二つ支柱  108cm×1本 貫 ②123cm×4本 座面
d_kun
d_kun
3DK
28ch_kさんの実例写真
自宅改装計画その① 歩ける様になった息子のいたずら対策で、テレビを壁掛け化! 貫材をルーバーに張り、配線類をその裏に隠蔽しました! これで線を引っ張ってスピーカー落っことされる事もあるまい😎👍
自宅改装計画その① 歩ける様になった息子のいたずら対策で、テレビを壁掛け化! 貫材をルーバーに張り、配線類をその裏に隠蔽しました! これで線を引っ張ってスピーカー落っことされる事もあるまい😎👍
28ch_k
28ch_k
家族
monさんの実例写真
床は1×4材 壁は杉の貫板をペイントして貼ってみました。イメージは海辺!
床は1×4材 壁は杉の貫板をペイントして貼ってみました。イメージは海辺!
mon
mon
3LDK | 家族
Yuahomeさんの実例写真
Yuahome
Yuahome
家族
cocowaさんの実例写真
キッチン収納は ワイン箱 取っ手を セリアの陶器の花形のツマミから ホームセンターで売ってる 貫抜きに 付け替えました
キッチン収納は ワイン箱 取っ手を セリアの陶器の花形のツマミから ホームセンターで売ってる 貫抜きに 付け替えました
cocowa
cocowa
icchiiiさんの実例写真
職場のガジュマルさん。 鉢カバーをDIYしてプレゼント(꜆ ˙-˙ )꜆♡
職場のガジュマルさん。 鉢カバーをDIYしてプレゼント(꜆ ˙-˙ )꜆♡
icchiii
icchiii
家族
mykooさんの実例写真
シーリングファンライトをつけてみた☺️ 元々ついていた照明がとても味気ないものだったので、雰囲気が一気にあがりました♪ 我が家の天井は標準的な高さなので小ぶりなサイズを選んだのも正解でした☺️
シーリングファンライトをつけてみた☺️ 元々ついていた照明がとても味気ないものだったので、雰囲気が一気にあがりました♪ 我が家の天井は標準的な高さなので小ぶりなサイズを選んだのも正解でした☺️
mykoo
mykoo
家族
Hirosさんの実例写真
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
Hiros
Hiros
ayabooohさんの実例写真
猫用ベッドDIY🐹 IKEAの人形用ベッドを参考に作りました😊
猫用ベッドDIY🐹 IKEAの人形用ベッドを参考に作りました😊
ayaboooh
ayaboooh
家族
y_tさんの実例写真
貫板フェンスDIY
貫板フェンスDIY
y_t
y_t
slow-lifeさんの実例写真
回転寿司パーティー。 器は揃えて購入せず、バラバラに好きなのを合わせています😊
回転寿司パーティー。 器は揃えて購入せず、バラバラに好きなのを合わせています😊
slow-life
slow-life
3DK | 家族
NUIさんの実例写真
【 ベランダガーデン計画 】 友人のバックアップで念願の室外機カバーをDIYしました! 材料費は、杉の貫板にかかった¥2,000のみ! 芯材は頂き物です。工具やブライワックスも貸してくれました😁 2人での作業だったので、3時間半で完成しました! 途中で計画の変更もありましたが、お陰様で想像を超える物ができました🌴ありがとう!!
【 ベランダガーデン計画 】 友人のバックアップで念願の室外機カバーをDIYしました! 材料費は、杉の貫板にかかった¥2,000のみ! 芯材は頂き物です。工具やブライワックスも貸してくれました😁 2人での作業だったので、3時間半で完成しました! 途中で計画の変更もありましたが、お陰様で想像を超える物ができました🌴ありがとう!!
NUI
NUI
3LDK | 家族
takuya1226さんの実例写真
壁に貫板をはりました。
壁に貫板をはりました。
takuya1226
takuya1226
shake711kgbさんの実例写真
貫板を等間隔に配置して、石膏ボードを打っていきます。
貫板を等間隔に配置して、石膏ボードを打っていきます。
shake711kgb
shake711kgb
3DK | 一人暮らし
Bienvenueさんの実例写真
貫生花… 花の中央からまた花が咲く現象です。 肥料や高温が関係していると言われていますが、 今まで、薔薇で見たことはありましたが、クレマチスでもあるんだとビックリ! でも、おめでたい事なんだそうで、何か良いことあればいいなぁ〜と思ってます😊 ちなみに本来の姿が2枚目。 クレマチス 「アイフクシマ」 チューリップ型の白とピンクの可愛らしい姿からは想像できないほど逞しいお花です。 本来は5月から冬近くまで咲くのですが… 我が家では何故か1回咲いたあと酷い葉の有様に😓 なので年に1回拝めればいいかと全カットするんですが、そのあと伸びてきたのが、コレです🤣 もっと咲き始めを撮るつもりが忘れてて開きすぎました〜🤣🤣🤣  
貫生花… 花の中央からまた花が咲く現象です。 肥料や高温が関係していると言われていますが、 今まで、薔薇で見たことはありましたが、クレマチスでもあるんだとビックリ! でも、おめでたい事なんだそうで、何か良いことあればいいなぁ〜と思ってます😊 ちなみに本来の姿が2枚目。 クレマチス 「アイフクシマ」 チューリップ型の白とピンクの可愛らしい姿からは想像できないほど逞しいお花です。 本来は5月から冬近くまで咲くのですが… 我が家では何故か1回咲いたあと酷い葉の有様に😓 なので年に1回拝めればいいかと全カットするんですが、そのあと伸びてきたのが、コレです🤣 もっと咲き始めを撮るつもりが忘れてて開きすぎました〜🤣🤣🤣  
Bienvenue
Bienvenue
chocoさんの実例写真
ラブリコと杉板(杉貫)で板壁作りました。テレビも壁掛けにしました。
ラブリコと杉板(杉貫)で板壁作りました。テレビも壁掛けにしました。
choco
choco
yupinokoさんの実例写真
自宅用にラスティックチックなスツールが欲しくてこんなん作ってみました♡◡̈⃝⋆* 古材の端材を使用した座面といびつな脚がポイント! どこかに必ず金属プラスがモットーなのでワンポイントで貫に鉄♡
自宅用にラスティックチックなスツールが欲しくてこんなん作ってみました♡◡̈⃝⋆* 古材の端材を使用した座面といびつな脚がポイント! どこかに必ず金属プラスがモットーなのでワンポイントで貫に鉄♡
yupinoko
yupinoko
家族
mkさんの実例写真
作り方② 角材をトリマーで溝切したら必要な長さにカットします 今回の貫材は荒材で12mm厚まで落とすので、12mmの溝にしてます。
作り方② 角材をトリマーで溝切したら必要な長さにカットします 今回の貫材は荒材で12mm厚まで落とすので、12mmの溝にしてます。
mk
mk
naotsuさんの実例写真
模様替えも兼ねて作成。 もうちょっと手を加えてオシャレにしていきたいなぁ(。・ω・。)
模様替えも兼ねて作成。 もうちょっと手を加えてオシャレにしていきたいなぁ(。・ω・。)
naotsu
naotsu
1R | 一人暮らし
yukiさんの実例写真
DIY で仕切りを作りました 現場で余ったヒノキの貫をペーパーで磨き羽目板風に仕上げました
DIY で仕切りを作りました 現場で余ったヒノキの貫をペーパーで磨き羽目板風に仕上げました
yuki
yuki
家族
orangeさんの実例写真
久々の投稿。 ウッドデッキ作りました。まだ塗装とか未完成だけど、なんとか形になりました^_^
久々の投稿。 ウッドデッキ作りました。まだ塗装とか未完成だけど、なんとか形になりました^_^
orange
orange
4LDK | 家族
ao_tanさんの実例写真
こんばんは☆端材の杉貫を使ってキーボックスを作りました(^^ゞ チョッと重かった~(苦笑)
こんばんは☆端材の杉貫を使ってキーボックスを作りました(^^ゞ チョッと重かった~(苦笑)
ao_tan
ao_tan
4LDK | 家族
Little-Bambiさんの実例写真
今日もバルコニーでDIY日和!ニスが届いたので途中だった板塗り!でも強風で新聞がペローン!鉢植えたち頑張って仕事手伝ってくれてます笑。ちなみに写っている鉢はアボカド!!まだ芽が2センチくらい!
今日もバルコニーでDIY日和!ニスが届いたので途中だった板塗り!でも強風で新聞がペローン!鉢植えたち頑張って仕事手伝ってくれてます笑。ちなみに写っている鉢はアボカド!!まだ芽が2センチくらい!
Little-Bambi
Little-Bambi
2LDK
Realiser_son_reveさんの実例写真
" antique style 3legs stool " オリジナルの3本脚スツールです♬ 真ん中に少し太めのろくろ脚。3方向からその真ん中のろくろに向かって貫を挿し込んでいます〃貫もろくろで、その貫で真ん中のろくろが宙に浮かせるという他では見られないデザインにしてみました(・x・)/
" antique style 3legs stool " オリジナルの3本脚スツールです♬ 真ん中に少し太めのろくろ脚。3方向からその真ん中のろくろに向かって貫を挿し込んでいます〃貫もろくろで、その貫で真ん中のろくろが宙に浮かせるという他では見られないデザインにしてみました(・x・)/
Realiser_son_reve
Realiser_son_reve
Kimiさんの実例写真
水盛り遣り方。 建築予定地よりも一回り大きく杭を打ち、真ん中に水を入れたバケツを置いて、透明なホースを突っ込み水を吸い上げ、その水の高さはバケツの表面と同じになるため、そのラインで全杭に印を付けて貫板で繋いでいきます。 これですべて水平のラインが出るのでこれを基準に建築を初めていきます。
水盛り遣り方。 建築予定地よりも一回り大きく杭を打ち、真ん中に水を入れたバケツを置いて、透明なホースを突っ込み水を吸い上げ、その水の高さはバケツの表面と同じになるため、そのラインで全杭に印を付けて貫板で繋いでいきます。 これですべて水平のラインが出るのでこれを基準に建築を初めていきます。
Kimi
Kimi
SHIHOさんの実例写真
SHIHO
SHIHO
家族
もっと見る

DIY 貫の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ