乾いた部屋

163枚の部屋写真から49枚をセレクト
smileさんの実例写真
さっそく部屋干しをする際に 使用してみました🩰🫧 上下左右に首振りをしてくれるので いつもより早く乾きそうです! 部屋干しをすると いつも床がペタペタするなぁと思っていたけれど サーキュレーターのおかげで大丈夫そうです☺️
さっそく部屋干しをする際に 使用してみました🩰🫧 上下左右に首振りをしてくれるので いつもより早く乾きそうです! 部屋干しをすると いつも床がペタペタするなぁと思っていたけれど サーキュレーターのおかげで大丈夫そうです☺️
smile
smile
4LDK | 家族
kikoさんの実例写真
我が家はベランダ無しの部屋干しです! 吹き抜けに干すとすぐ乾きます♡ 夏は部屋干し部屋に干します^ ^
我が家はベランダ無しの部屋干しです! 吹き抜けに干すとすぐ乾きます♡ 夏は部屋干し部屋に干します^ ^
kiko
kiko
4LDK | 家族
tomotomomoさんの実例写真
服をたたむとか、衣替えとか、面倒くさ… ってことで、家を建てる時、 1部屋丸ごとクローゼットにしました。 6畳の部屋に、家族全員の衣類を全部ぶっこんでいます。正面の壁の裏にもポールがあり、丈が長いコートやワンピースなどをかけています。 洗濯物が乾いたら、全部この部屋へ持ってきて、 ハンガーごとかけて終わり!! 夏物も、冬物も、全部出しっぱなしなので、 衣替えしなくてオッケー(^^) お下がりの、まだ着れない大きな子ども服は、 出番が来るまで、白い箱に入れて、上に置いてます。
服をたたむとか、衣替えとか、面倒くさ… ってことで、家を建てる時、 1部屋丸ごとクローゼットにしました。 6畳の部屋に、家族全員の衣類を全部ぶっこんでいます。正面の壁の裏にもポールがあり、丈が長いコートやワンピースなどをかけています。 洗濯物が乾いたら、全部この部屋へ持ってきて、 ハンガーごとかけて終わり!! 夏物も、冬物も、全部出しっぱなしなので、 衣替えしなくてオッケー(^^) お下がりの、まだ着れない大きな子ども服は、 出番が来るまで、白い箱に入れて、上に置いてます。
tomotomomo
tomotomomo
家族
hi_naさんの実例写真
ファンセットモニター投稿 『Silky Wind Circulator』 雨の日に衣類乾燥モードを試してみました☔️ ※実際にはこれよりかなりの洗濯物の量があります🤣 わが家では、8畳の寝室に部屋干し用の物干しを設置しています。 今回は風量「4」、首振り角度「120°」で設定して使用しました。 サーキュレーターは、洗濯物の真下または斜め下から風を当てるのが効果的とのことなので、写真のような位置に設置しています。 まずは4時間様子を見て、途中で洗濯物の位置を変え、さらに3時間程⏰ 結果、大きめのバスタオルや厚手の服は少し湿り気が残っていたものの、ほとんどの洗濯物がしっかり乾いていました! 部屋が湿気で全くジメジメしなかったことにも驚き!😳 そして電気代について💡 サーキュレーターの電気代は、1時間あたり約0.65円。 8時間使用しても約5.2円で、扇風機を使用するのとほぼ同じくらいの金額のようです。 浴室乾燥機の電気代を調べてみると1時間あたり約32円とのことなので、節約にもなります◎ もう少し強い風量にすれば、さらに早く乾かせそうなので、また試してみたいと思います🌬️ 電気代の詳細についても、リズムさんの公式サイトに掲載されているので、良かったら参考にしてみてください💡 https://rhythm.jp/column/circulator/vol04.html
ファンセットモニター投稿 『Silky Wind Circulator』 雨の日に衣類乾燥モードを試してみました☔️ ※実際にはこれよりかなりの洗濯物の量があります🤣 わが家では、8畳の寝室に部屋干し用の物干しを設置しています。 今回は風量「4」、首振り角度「120°」で設定して使用しました。 サーキュレーターは、洗濯物の真下または斜め下から風を当てるのが効果的とのことなので、写真のような位置に設置しています。 まずは4時間様子を見て、途中で洗濯物の位置を変え、さらに3時間程⏰ 結果、大きめのバスタオルや厚手の服は少し湿り気が残っていたものの、ほとんどの洗濯物がしっかり乾いていました! 部屋が湿気で全くジメジメしなかったことにも驚き!😳 そして電気代について💡 サーキュレーターの電気代は、1時間あたり約0.65円。 8時間使用しても約5.2円で、扇風機を使用するのとほぼ同じくらいの金額のようです。 浴室乾燥機の電気代を調べてみると1時間あたり約32円とのことなので、節約にもなります◎ もう少し強い風量にすれば、さらに早く乾かせそうなので、また試してみたいと思います🌬️ 電気代の詳細についても、リズムさんの公式サイトに掲載されているので、良かったら参考にしてみてください💡 https://rhythm.jp/column/circulator/vol04.html
hi_na
hi_na
4LDK | 家族
ryocciさんの実例写真
衣類乾燥機¥93,862
乾太くんのモニターに当選しました! リンナイさま、RoomClip運営さま、選んでいただきまして本当にありがとうございます。一生懸命モニターさせていただきます。 我が家ですが、普通の建売住宅です。 なんとか設置できたものの、2階に狭い洗面脱衣場がある我が家、設置が完了するまで正直かなりドキドキでした…(実際いろいろ際どい条件が重なっていたようで(^-^;) 同じような環境の方にも、導入のイメージがわきやすいような投稿ができたらなと思います。
乾太くんのモニターに当選しました! リンナイさま、RoomClip運営さま、選んでいただきまして本当にありがとうございます。一生懸命モニターさせていただきます。 我が家ですが、普通の建売住宅です。 なんとか設置できたものの、2階に狭い洗面脱衣場がある我が家、設置が完了するまで正直かなりドキドキでした…(実際いろいろ際どい条件が重なっていたようで(^-^;) 同じような環境の方にも、導入のイメージがわきやすいような投稿ができたらなと思います。
ryocci
ryocci
家族
KAZさんの実例写真
ロフトの和室 約3.5畳 よく洗濯物が乾く部屋 夏は50度ぐらいになるよ
ロフトの和室 約3.5畳 よく洗濯物が乾く部屋 夏は50度ぐらいになるよ
KAZ
KAZ
家族
satoriさんの実例写真
もともとクッションフロアだったけど、この間頑張った珪藻土の壁塗装に合わせたくて、ホワイトに替えておきました 珪藻土の壁が乾いたら、部屋が明るくなってると思う。 完全に乾いて呼吸を始めるまでには1ヶ月程かかるらしいけど、今ごろは表面は乾いて真っ白になってるだろうな 早く見に行きたい
もともとクッションフロアだったけど、この間頑張った珪藻土の壁塗装に合わせたくて、ホワイトに替えておきました 珪藻土の壁が乾いたら、部屋が明るくなってると思う。 完全に乾いて呼吸を始めるまでには1ヶ月程かかるらしいけど、今ごろは表面は乾いて真っ白になってるだろうな 早く見に行きたい
satori
satori
一人暮らし
Satan.さんの実例写真
ここは洗濯物がよく乾く
ここは洗濯物がよく乾く
Satan.
Satan.
4LDK | 家族
kazehaさんの実例写真
CORONA【サーキュレーター連動衣類乾燥機除湿機】のモニター投稿です。 業界初となるサーキュレーターが分離・連動、除湿機と一体でも単体でも使える画期的でお得感がある商品〜✨ということで、次は2列干しの折りたたみランドリーラックで、除湿機とサーキュレーターを分離して、洗濯物を挟みうちする乾かし方もやりました𓇭 このやり方は以前から、ランドリールーム(1列物干し竿)の方で扇風機を使ってやっていますが、すのこ状?のタオル掛けがあるタイプのこのランドリーラックでは真下に大きな除湿乾燥機や扇風機が置けない形状で、除湿機と扇風機で挟みうちにするにも2列干しをすると風の当たらない内側に乾きムラができるので使わずにいました。 専らランドリーラックでは、冬場はリビングで点けている暖房を利用して、洗濯物で加湿→乾燥(電気の節約✨)させて、エアコンが必要ない今の時期は、薄手の物なら干しておくだけで乾くので、リビングのランドリーラックと、除湿機を使用するランドリースペースとで分けて干していましたが、今回の乾燥除湿機はサーキュレーターと分離できる事で、下段のすのこ状に乗せられる程のサイズと重量になり、真下からワイドに風を当てられるようになったので、洗濯物の量や厚手の物ある時、ランドリースペースとランドリーラックで両方同時に乾かす事ができるようになるのは本当に助かります。 ここ最近、扇風機を子どもが使い出したので、乾燥機とセットで使う時用に、そろそろもう1台扇風機(サーキュレーター)を買うか〜と思っていたところだったので、グッドタイミングでラッキーでした。 それまでは扇風機を行ったり来たりさせてたので、単体で使えてスマートに仕舞える仕様は有難いです。 補足ですが、分離したサーキュレーターには専用の電源コードを取り付けて起動させます。(コードは除湿機の吹出口近くに収納されています) マグネットプラグになっているので、コードに引っかかった時、製品の転落で故障や傷などを防げていいですね∑ദ്ദി˙◡・)
CORONA【サーキュレーター連動衣類乾燥機除湿機】のモニター投稿です。 業界初となるサーキュレーターが分離・連動、除湿機と一体でも単体でも使える画期的でお得感がある商品〜✨ということで、次は2列干しの折りたたみランドリーラックで、除湿機とサーキュレーターを分離して、洗濯物を挟みうちする乾かし方もやりました𓇭 このやり方は以前から、ランドリールーム(1列物干し竿)の方で扇風機を使ってやっていますが、すのこ状?のタオル掛けがあるタイプのこのランドリーラックでは真下に大きな除湿乾燥機や扇風機が置けない形状で、除湿機と扇風機で挟みうちにするにも2列干しをすると風の当たらない内側に乾きムラができるので使わずにいました。 専らランドリーラックでは、冬場はリビングで点けている暖房を利用して、洗濯物で加湿→乾燥(電気の節約✨)させて、エアコンが必要ない今の時期は、薄手の物なら干しておくだけで乾くので、リビングのランドリーラックと、除湿機を使用するランドリースペースとで分けて干していましたが、今回の乾燥除湿機はサーキュレーターと分離できる事で、下段のすのこ状に乗せられる程のサイズと重量になり、真下からワイドに風を当てられるようになったので、洗濯物の量や厚手の物ある時、ランドリースペースとランドリーラックで両方同時に乾かす事ができるようになるのは本当に助かります。 ここ最近、扇風機を子どもが使い出したので、乾燥機とセットで使う時用に、そろそろもう1台扇風機(サーキュレーター)を買うか〜と思っていたところだったので、グッドタイミングでラッキーでした。 それまでは扇風機を行ったり来たりさせてたので、単体で使えてスマートに仕舞える仕様は有難いです。 補足ですが、分離したサーキュレーターには専用の電源コードを取り付けて起動させます。(コードは除湿機の吹出口近くに収納されています) マグネットプラグになっているので、コードに引っかかった時、製品の転落で故障や傷などを防げていいですね∑ദ്ദി˙◡・)
kazeha
kazeha
家族
yamamaさんの実例写真
サーキュライト大活躍中💡 夕立が心配な日は大物のシーツなどは浴室へ🎐 サーキュライトの風量のみ最大にして 出かけてる間に乾いています🙌 お風呂上がりも風が爽やかに迎えてくれるのが 最高の瞬間です🍃
サーキュライト大活躍中💡 夕立が心配な日は大物のシーツなどは浴室へ🎐 サーキュライトの風量のみ最大にして 出かけてる間に乾いています🙌 お風呂上がりも風が爽やかに迎えてくれるのが 最高の瞬間です🍃
yamama
yamama
2LDK | 家族
tamahiさんの実例写真
玄関に洗濯機 珍しいのだろうか
玄関に洗濯機 珍しいのだろうか
tamahi
tamahi
1K | 一人暮らし
chiibou5223さんの実例写真
洗濯機をドラム式から縦型に買い換えたのを期に乾燥機を買いました。 コンパクトなのによく乾くので 部屋干しやめました😁 深夜電力で乾かして 朝、たたんでしまうまで出来る! お陰で夕方ばたばたしなくて助かってます!
洗濯機をドラム式から縦型に買い換えたのを期に乾燥機を買いました。 コンパクトなのによく乾くので 部屋干しやめました😁 深夜電力で乾かして 朝、たたんでしまうまで出来る! お陰で夕方ばたばたしなくて助かってます!
chiibou5223
chiibou5223
4LDK | 家族
Eriさんの実例写真
はじめてイベント写真を投稿します☆.。.:*・ 雨の日だったり、夜洗濯した時はココに干してますw あんまり美しい光景ではありませんが、家族しかいない時は別にいいかな…って(//∇//) しかもエアコンの風が当たるので、乾くのがめちゃくちゃ早いのです♡♡ 保育園の洗濯物が毎日いっぱいあるので、夜遅くに干しても朝には乾いてるので助かります(๑•ᴗ•๑)♡ 物干し竿ではなく太めの突っ張り棒を、物干し竿の代用として使ってます✩*॰¨̮
はじめてイベント写真を投稿します☆.。.:*・ 雨の日だったり、夜洗濯した時はココに干してますw あんまり美しい光景ではありませんが、家族しかいない時は別にいいかな…って(//∇//) しかもエアコンの風が当たるので、乾くのがめちゃくちゃ早いのです♡♡ 保育園の洗濯物が毎日いっぱいあるので、夜遅くに干しても朝には乾いてるので助かります(๑•ᴗ•๑)♡ 物干し竿ではなく太めの突っ張り棒を、物干し竿の代用として使ってます✩*॰¨̮
Eri
Eri
2LDK | 家族
toratanさんの実例写真
①洗濯機置場。寝室のドアを開けると洗濯機のお部屋❢換気扇つき。 ②お隣はお風呂。寝室の部屋を開けるとバスルーム❢🚿 湿気ぽくなるかとも思いきや、優れた浴室換気扇で大丈夫でした。 ③寝室の床はリビングの大理石調の床と色違い。温かみのある色でした!
①洗濯機置場。寝室のドアを開けると洗濯機のお部屋❢換気扇つき。 ②お隣はお風呂。寝室の部屋を開けるとバスルーム❢🚿 湿気ぽくなるかとも思いきや、優れた浴室換気扇で大丈夫でした。 ③寝室の床はリビングの大理石調の床と色違い。温かみのある色でした!
toratan
toratan
ariceさんの実例写真
おはようございます☔ 昨日から雨続きで寒いですね~:;(∩´﹏`∩);: 洗濯物もなかなか乾かず、部屋干しで、バスタオルなどは椅子にかけてます💦 ラグとテーブルクロスを秋冬仕様に変えました✨✨ そしてお友達の子がzipに出るからとスタンバってましたが、貴乃花押しからの、違う企画! なんと予定変更のようでした😅 では今日も一日頑張りましょう(ง •̀_•́)ง
おはようございます☔ 昨日から雨続きで寒いですね~:;(∩´﹏`∩);: 洗濯物もなかなか乾かず、部屋干しで、バスタオルなどは椅子にかけてます💦 ラグとテーブルクロスを秋冬仕様に変えました✨✨ そしてお友達の子がzipに出るからとスタンバってましたが、貴乃花押しからの、違う企画! なんと予定変更のようでした😅 では今日も一日頑張りましょう(ง •̀_•́)ง
arice
arice
3K | 家族
satomi1004さんの実例写真
室内干し専用の部屋の紹介です。 ご夫婦共働きなので室内干し部屋が必要とのこと。 南西のよく乾く場所に部屋を作りました。 ウッドデッキの隣の引き戸をあければ室内干し部屋です。
室内干し専用の部屋の紹介です。 ご夫婦共働きなので室内干し部屋が必要とのこと。 南西のよく乾く場所に部屋を作りました。 ウッドデッキの隣の引き戸をあければ室内干し部屋です。
satomi1004
satomi1004
家族
CYUさんの実例写真
バスタオルがよく乾いてうれしい日
バスタオルがよく乾いてうれしい日
CYU
CYU
4LDK | 家族
hapikoさんの実例写真
室内干しスペース。
室内干しスペース。
hapiko
hapiko
家族
sakiさんの実例写真
Silky Wind Circulator のモニター投稿です。 雨の日が多い地域に住んでいるので、部屋干し必須です。 今までは扇風機で風を当てていましたが、洗濯干しスペース(子供部屋)が狭くて、洗濯物の前方にしか扇風機を置くことかできず。 一番前の洗濯物ばかり風が当たってまんべんなく乾かすのに時間がかかっていました💧 このサーキュレーターは下から風が当てられるのがすごく良いです! 洗濯物は水分が下の方にたまってより乾きにくいので、下部に風を当てることで素早く乾かすことができます。 除湿機+サーキュレーターで、さっそく部屋干しに活躍中✨
Silky Wind Circulator のモニター投稿です。 雨の日が多い地域に住んでいるので、部屋干し必須です。 今までは扇風機で風を当てていましたが、洗濯干しスペース(子供部屋)が狭くて、洗濯物の前方にしか扇風機を置くことかできず。 一番前の洗濯物ばかり風が当たってまんべんなく乾かすのに時間がかかっていました💧 このサーキュレーターは下から風が当てられるのがすごく良いです! 洗濯物は水分が下の方にたまってより乾きにくいので、下部に風を当てることで素早く乾かすことができます。 除湿機+サーキュレーターで、さっそく部屋干しに活躍中✨
saki
saki
家族
erikaさんの実例写真
ベルメゾンで"壁付け物干し"を購入しました◎ どこに取り付けるか悩みましたが、 ①エアコンの風がよく当たる ②壁裏のためリビング側からアームが見えない ③来客時、扉を閉めると洗濯物を隠せる ④子どもの手が届かない という理由で和室の壁に設置○。 洗濯物もよく乾き、部屋も加湿され、 かなり使いやすいです☺️🙌 部屋干しする時のストレスがなくなりました♩.
ベルメゾンで"壁付け物干し"を購入しました◎ どこに取り付けるか悩みましたが、 ①エアコンの風がよく当たる ②壁裏のためリビング側からアームが見えない ③来客時、扉を閉めると洗濯物を隠せる ④子どもの手が届かない という理由で和室の壁に設置○。 洗濯物もよく乾き、部屋も加湿され、 かなり使いやすいです☺️🙌 部屋干しする時のストレスがなくなりました♩.
erika
erika
4LDK | 家族
yuuさんの実例写真
連投失礼します。 SHARP 銀イオンホースモニターさせていただいています☺️ 二階吹き抜けの洗濯干しスペース シーリングファンの風と吹き抜けのおかげで、夜干した洗濯物は朝には乾いています。 いつも朝に洗濯物たたみますが、梅雨真っ只中でも、部屋干し臭がしなくて、柔軟剤の良いニオイに癒されます✨ 銀イオンでこんなにも違うなんて!今後も使い続けたいと思います😆
連投失礼します。 SHARP 銀イオンホースモニターさせていただいています☺️ 二階吹き抜けの洗濯干しスペース シーリングファンの風と吹き抜けのおかげで、夜干した洗濯物は朝には乾いています。 いつも朝に洗濯物たたみますが、梅雨真っ只中でも、部屋干し臭がしなくて、柔軟剤の良いニオイに癒されます✨ 銀イオンでこんなにも違うなんて!今後も使い続けたいと思います😆
yuu
yuu
4LDK | 家族
kosameさんの実例写真
部屋干しは狭い部屋で、給気口のスイッチを切って除湿機をかけると、早く乾きます。 洗濯物同士は、なるべく均等に離して掛ける事に気をつけています。
部屋干しは狭い部屋で、給気口のスイッチを切って除湿機をかけると、早く乾きます。 洗濯物同士は、なるべく均等に離して掛ける事に気をつけています。
kosame
kosame
3LDK | 家族
kodaminさんの実例写真
クローゼット・ワードローブ¥9,699
花粉対策に今年はどうするか考え、今年はここにつっぱりハンガーラックを設置しました😇 雨の日や天気わるい日に冬場、除湿機+サーキュレーターで洗面所で部屋干ししてたら温度が低くてなかなか乾かず、電気代も高騰してるから高くなり。。 しかたなく先月雨の日や天気わるい日に頻繁に久々浴暖使ってたら、今度はガス代がえらいことになりました😭 全員花粉症なのですが、今年は電気やガス代考えて外干ししようかとおもってましたがやっぱりムリで😭 去年はリビング掃き出し窓前に設置しましたが、洗濯物で部屋が暗くなるのがいやで、今年はここにしてみました! 夜と朝はガスファンヒーターをまだつけてるこの時期なので、夜と朝洗濯し、節約のためガスファンヒーターを利用して洗濯物乾かすことにしました😇 ここだと部屋が暗くならないし、温かい空気が上にあがるから上段下段ともに乾きやすく🫶 ファンヒーターずっとつけっぱなしにはしないので、消したあとはサーキュレーター回して乾かしてます😇
花粉対策に今年はどうするか考え、今年はここにつっぱりハンガーラックを設置しました😇 雨の日や天気わるい日に冬場、除湿機+サーキュレーターで洗面所で部屋干ししてたら温度が低くてなかなか乾かず、電気代も高騰してるから高くなり。。 しかたなく先月雨の日や天気わるい日に頻繁に久々浴暖使ってたら、今度はガス代がえらいことになりました😭 全員花粉症なのですが、今年は電気やガス代考えて外干ししようかとおもってましたがやっぱりムリで😭 去年はリビング掃き出し窓前に設置しましたが、洗濯物で部屋が暗くなるのがいやで、今年はここにしてみました! 夜と朝はガスファンヒーターをまだつけてるこの時期なので、夜と朝洗濯し、節約のためガスファンヒーターを利用して洗濯物乾かすことにしました😇 ここだと部屋が暗くならないし、温かい空気が上にあがるから上段下段ともに乾きやすく🫶 ファンヒーターずっとつけっぱなしにはしないので、消したあとはサーキュレーター回して乾かしてます😇
kodamin
kodamin
3LDK | 家族
syuさんの実例写真
洗濯機なし、除湿機なし、の部屋干し。 新聞紙をくしゃくしゃにしてダイソーで見つけた大きな洗濯ネットに詰めて水滴と湿気対策。 サーキュレーターでも飛んでいかないしカサカサ音がしないので我ながらよくやったなと満足している。 水滴対策で洗濯物を増やすのは嫌だったから当面これで雨を乗り越えるよ。
洗濯機なし、除湿機なし、の部屋干し。 新聞紙をくしゃくしゃにしてダイソーで見つけた大きな洗濯ネットに詰めて水滴と湿気対策。 サーキュレーターでも飛んでいかないしカサカサ音がしないので我ながらよくやったなと満足している。 水滴対策で洗濯物を増やすのは嫌だったから当面これで雨を乗り越えるよ。
syu
syu
1K | 一人暮らし
momoさんの実例写真
洗面脱衣所は、夜は部屋干しスペースに。基本洗濯機で乾燥までしちゃうけど、乾燥機にかけられないものはホスクリーンで物干し竿に。 除湿器使うと朝までにはしっかり乾いて部屋干し臭もゼロ。乾燥中の洗濯機から出る湿気と、すぐ隣にあるお風呂のカビ対策にもバッチリ!
洗面脱衣所は、夜は部屋干しスペースに。基本洗濯機で乾燥までしちゃうけど、乾燥機にかけられないものはホスクリーンで物干し竿に。 除湿器使うと朝までにはしっかり乾いて部屋干し臭もゼロ。乾燥中の洗濯機から出る湿気と、すぐ隣にあるお風呂のカビ対策にもバッチリ!
momo
momo
家族
michi-michi39さんの実例写真
毎日フル活動中のアイリスオーヤマのサーキュレーター。サーキュレーターアイと除湿機能付きのサーキュレーターです。1晩で洗濯物が乾きます。今年のイチオシ家電です。和室にあるホスクリーンに洗濯物を吊っています。すっかり和室がランドリーroom化してます。部屋干しストレスフリー!
毎日フル活動中のアイリスオーヤマのサーキュレーター。サーキュレーターアイと除湿機能付きのサーキュレーターです。1晩で洗濯物が乾きます。今年のイチオシ家電です。和室にあるホスクリーンに洗濯物を吊っています。すっかり和室がランドリーroom化してます。部屋干しストレスフリー!
michi-michi39
michi-michi39
4LDK | 家族
takumiraiさんの実例写真
子供の下着や靴下の収納。 子供が取り出しやすいように、 文字と一緒にシールを貼っています。 1番上のワイヤーケースは、 パジャマを入れてます。
子供の下着や靴下の収納。 子供が取り出しやすいように、 文字と一緒にシールを貼っています。 1番上のワイヤーケースは、 パジャマを入れてます。
takumirai
takumirai
家族
もっと見る

乾いた部屋の投稿一覧

17枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

乾いた部屋

163枚の部屋写真から49枚をセレクト
smileさんの実例写真
さっそく部屋干しをする際に 使用してみました🩰🫧 上下左右に首振りをしてくれるので いつもより早く乾きそうです! 部屋干しをすると いつも床がペタペタするなぁと思っていたけれど サーキュレーターのおかげで大丈夫そうです☺️
さっそく部屋干しをする際に 使用してみました🩰🫧 上下左右に首振りをしてくれるので いつもより早く乾きそうです! 部屋干しをすると いつも床がペタペタするなぁと思っていたけれど サーキュレーターのおかげで大丈夫そうです☺️
smile
smile
4LDK | 家族
kikoさんの実例写真
我が家はベランダ無しの部屋干しです! 吹き抜けに干すとすぐ乾きます♡ 夏は部屋干し部屋に干します^ ^
我が家はベランダ無しの部屋干しです! 吹き抜けに干すとすぐ乾きます♡ 夏は部屋干し部屋に干します^ ^
kiko
kiko
4LDK | 家族
tomotomomoさんの実例写真
服をたたむとか、衣替えとか、面倒くさ… ってことで、家を建てる時、 1部屋丸ごとクローゼットにしました。 6畳の部屋に、家族全員の衣類を全部ぶっこんでいます。正面の壁の裏にもポールがあり、丈が長いコートやワンピースなどをかけています。 洗濯物が乾いたら、全部この部屋へ持ってきて、 ハンガーごとかけて終わり!! 夏物も、冬物も、全部出しっぱなしなので、 衣替えしなくてオッケー(^^) お下がりの、まだ着れない大きな子ども服は、 出番が来るまで、白い箱に入れて、上に置いてます。
服をたたむとか、衣替えとか、面倒くさ… ってことで、家を建てる時、 1部屋丸ごとクローゼットにしました。 6畳の部屋に、家族全員の衣類を全部ぶっこんでいます。正面の壁の裏にもポールがあり、丈が長いコートやワンピースなどをかけています。 洗濯物が乾いたら、全部この部屋へ持ってきて、 ハンガーごとかけて終わり!! 夏物も、冬物も、全部出しっぱなしなので、 衣替えしなくてオッケー(^^) お下がりの、まだ着れない大きな子ども服は、 出番が来るまで、白い箱に入れて、上に置いてます。
tomotomomo
tomotomomo
家族
hi_naさんの実例写真
ファンセットモニター投稿 『Silky Wind Circulator』 雨の日に衣類乾燥モードを試してみました☔️ ※実際にはこれよりかなりの洗濯物の量があります🤣 わが家では、8畳の寝室に部屋干し用の物干しを設置しています。 今回は風量「4」、首振り角度「120°」で設定して使用しました。 サーキュレーターは、洗濯物の真下または斜め下から風を当てるのが効果的とのことなので、写真のような位置に設置しています。 まずは4時間様子を見て、途中で洗濯物の位置を変え、さらに3時間程⏰ 結果、大きめのバスタオルや厚手の服は少し湿り気が残っていたものの、ほとんどの洗濯物がしっかり乾いていました! 部屋が湿気で全くジメジメしなかったことにも驚き!😳 そして電気代について💡 サーキュレーターの電気代は、1時間あたり約0.65円。 8時間使用しても約5.2円で、扇風機を使用するのとほぼ同じくらいの金額のようです。 浴室乾燥機の電気代を調べてみると1時間あたり約32円とのことなので、節約にもなります◎ もう少し強い風量にすれば、さらに早く乾かせそうなので、また試してみたいと思います🌬️ 電気代の詳細についても、リズムさんの公式サイトに掲載されているので、良かったら参考にしてみてください💡 https://rhythm.jp/column/circulator/vol04.html
ファンセットモニター投稿 『Silky Wind Circulator』 雨の日に衣類乾燥モードを試してみました☔️ ※実際にはこれよりかなりの洗濯物の量があります🤣 わが家では、8畳の寝室に部屋干し用の物干しを設置しています。 今回は風量「4」、首振り角度「120°」で設定して使用しました。 サーキュレーターは、洗濯物の真下または斜め下から風を当てるのが効果的とのことなので、写真のような位置に設置しています。 まずは4時間様子を見て、途中で洗濯物の位置を変え、さらに3時間程⏰ 結果、大きめのバスタオルや厚手の服は少し湿り気が残っていたものの、ほとんどの洗濯物がしっかり乾いていました! 部屋が湿気で全くジメジメしなかったことにも驚き!😳 そして電気代について💡 サーキュレーターの電気代は、1時間あたり約0.65円。 8時間使用しても約5.2円で、扇風機を使用するのとほぼ同じくらいの金額のようです。 浴室乾燥機の電気代を調べてみると1時間あたり約32円とのことなので、節約にもなります◎ もう少し強い風量にすれば、さらに早く乾かせそうなので、また試してみたいと思います🌬️ 電気代の詳細についても、リズムさんの公式サイトに掲載されているので、良かったら参考にしてみてください💡 https://rhythm.jp/column/circulator/vol04.html
hi_na
hi_na
4LDK | 家族
ryocciさんの実例写真
衣類乾燥機¥93,862
乾太くんのモニターに当選しました! リンナイさま、RoomClip運営さま、選んでいただきまして本当にありがとうございます。一生懸命モニターさせていただきます。 我が家ですが、普通の建売住宅です。 なんとか設置できたものの、2階に狭い洗面脱衣場がある我が家、設置が完了するまで正直かなりドキドキでした…(実際いろいろ際どい条件が重なっていたようで(^-^;) 同じような環境の方にも、導入のイメージがわきやすいような投稿ができたらなと思います。
乾太くんのモニターに当選しました! リンナイさま、RoomClip運営さま、選んでいただきまして本当にありがとうございます。一生懸命モニターさせていただきます。 我が家ですが、普通の建売住宅です。 なんとか設置できたものの、2階に狭い洗面脱衣場がある我が家、設置が完了するまで正直かなりドキドキでした…(実際いろいろ際どい条件が重なっていたようで(^-^;) 同じような環境の方にも、導入のイメージがわきやすいような投稿ができたらなと思います。
ryocci
ryocci
家族
KAZさんの実例写真
ロフトの和室 約3.5畳 よく洗濯物が乾く部屋 夏は50度ぐらいになるよ
ロフトの和室 約3.5畳 よく洗濯物が乾く部屋 夏は50度ぐらいになるよ
KAZ
KAZ
家族
satoriさんの実例写真
もともとクッションフロアだったけど、この間頑張った珪藻土の壁塗装に合わせたくて、ホワイトに替えておきました 珪藻土の壁が乾いたら、部屋が明るくなってると思う。 完全に乾いて呼吸を始めるまでには1ヶ月程かかるらしいけど、今ごろは表面は乾いて真っ白になってるだろうな 早く見に行きたい
もともとクッションフロアだったけど、この間頑張った珪藻土の壁塗装に合わせたくて、ホワイトに替えておきました 珪藻土の壁が乾いたら、部屋が明るくなってると思う。 完全に乾いて呼吸を始めるまでには1ヶ月程かかるらしいけど、今ごろは表面は乾いて真っ白になってるだろうな 早く見に行きたい
satori
satori
一人暮らし
Satan.さんの実例写真
ここは洗濯物がよく乾く
ここは洗濯物がよく乾く
Satan.
Satan.
4LDK | 家族
kazehaさんの実例写真
CORONA【サーキュレーター連動衣類乾燥機除湿機】のモニター投稿です。 業界初となるサーキュレーターが分離・連動、除湿機と一体でも単体でも使える画期的でお得感がある商品〜✨ということで、次は2列干しの折りたたみランドリーラックで、除湿機とサーキュレーターを分離して、洗濯物を挟みうちする乾かし方もやりました𓇭 このやり方は以前から、ランドリールーム(1列物干し竿)の方で扇風機を使ってやっていますが、すのこ状?のタオル掛けがあるタイプのこのランドリーラックでは真下に大きな除湿乾燥機や扇風機が置けない形状で、除湿機と扇風機で挟みうちにするにも2列干しをすると風の当たらない内側に乾きムラができるので使わずにいました。 専らランドリーラックでは、冬場はリビングで点けている暖房を利用して、洗濯物で加湿→乾燥(電気の節約✨)させて、エアコンが必要ない今の時期は、薄手の物なら干しておくだけで乾くので、リビングのランドリーラックと、除湿機を使用するランドリースペースとで分けて干していましたが、今回の乾燥除湿機はサーキュレーターと分離できる事で、下段のすのこ状に乗せられる程のサイズと重量になり、真下からワイドに風を当てられるようになったので、洗濯物の量や厚手の物ある時、ランドリースペースとランドリーラックで両方同時に乾かす事ができるようになるのは本当に助かります。 ここ最近、扇風機を子どもが使い出したので、乾燥機とセットで使う時用に、そろそろもう1台扇風機(サーキュレーター)を買うか〜と思っていたところだったので、グッドタイミングでラッキーでした。 それまでは扇風機を行ったり来たりさせてたので、単体で使えてスマートに仕舞える仕様は有難いです。 補足ですが、分離したサーキュレーターには専用の電源コードを取り付けて起動させます。(コードは除湿機の吹出口近くに収納されています) マグネットプラグになっているので、コードに引っかかった時、製品の転落で故障や傷などを防げていいですね∑ദ്ദി˙◡・)
CORONA【サーキュレーター連動衣類乾燥機除湿機】のモニター投稿です。 業界初となるサーキュレーターが分離・連動、除湿機と一体でも単体でも使える画期的でお得感がある商品〜✨ということで、次は2列干しの折りたたみランドリーラックで、除湿機とサーキュレーターを分離して、洗濯物を挟みうちする乾かし方もやりました𓇭 このやり方は以前から、ランドリールーム(1列物干し竿)の方で扇風機を使ってやっていますが、すのこ状?のタオル掛けがあるタイプのこのランドリーラックでは真下に大きな除湿乾燥機や扇風機が置けない形状で、除湿機と扇風機で挟みうちにするにも2列干しをすると風の当たらない内側に乾きムラができるので使わずにいました。 専らランドリーラックでは、冬場はリビングで点けている暖房を利用して、洗濯物で加湿→乾燥(電気の節約✨)させて、エアコンが必要ない今の時期は、薄手の物なら干しておくだけで乾くので、リビングのランドリーラックと、除湿機を使用するランドリースペースとで分けて干していましたが、今回の乾燥除湿機はサーキュレーターと分離できる事で、下段のすのこ状に乗せられる程のサイズと重量になり、真下からワイドに風を当てられるようになったので、洗濯物の量や厚手の物ある時、ランドリースペースとランドリーラックで両方同時に乾かす事ができるようになるのは本当に助かります。 ここ最近、扇風機を子どもが使い出したので、乾燥機とセットで使う時用に、そろそろもう1台扇風機(サーキュレーター)を買うか〜と思っていたところだったので、グッドタイミングでラッキーでした。 それまでは扇風機を行ったり来たりさせてたので、単体で使えてスマートに仕舞える仕様は有難いです。 補足ですが、分離したサーキュレーターには専用の電源コードを取り付けて起動させます。(コードは除湿機の吹出口近くに収納されています) マグネットプラグになっているので、コードに引っかかった時、製品の転落で故障や傷などを防げていいですね∑ദ്ദി˙◡・)
kazeha
kazeha
家族
yamamaさんの実例写真
サーキュライト大活躍中💡 夕立が心配な日は大物のシーツなどは浴室へ🎐 サーキュライトの風量のみ最大にして 出かけてる間に乾いています🙌 お風呂上がりも風が爽やかに迎えてくれるのが 最高の瞬間です🍃
サーキュライト大活躍中💡 夕立が心配な日は大物のシーツなどは浴室へ🎐 サーキュライトの風量のみ最大にして 出かけてる間に乾いています🙌 お風呂上がりも風が爽やかに迎えてくれるのが 最高の瞬間です🍃
yamama
yamama
2LDK | 家族
tamahiさんの実例写真
玄関に洗濯機 珍しいのだろうか
玄関に洗濯機 珍しいのだろうか
tamahi
tamahi
1K | 一人暮らし
chiibou5223さんの実例写真
洗濯機をドラム式から縦型に買い換えたのを期に乾燥機を買いました。 コンパクトなのによく乾くので 部屋干しやめました😁 深夜電力で乾かして 朝、たたんでしまうまで出来る! お陰で夕方ばたばたしなくて助かってます!
洗濯機をドラム式から縦型に買い換えたのを期に乾燥機を買いました。 コンパクトなのによく乾くので 部屋干しやめました😁 深夜電力で乾かして 朝、たたんでしまうまで出来る! お陰で夕方ばたばたしなくて助かってます!
chiibou5223
chiibou5223
4LDK | 家族
Eriさんの実例写真
はじめてイベント写真を投稿します☆.。.:*・ 雨の日だったり、夜洗濯した時はココに干してますw あんまり美しい光景ではありませんが、家族しかいない時は別にいいかな…って(//∇//) しかもエアコンの風が当たるので、乾くのがめちゃくちゃ早いのです♡♡ 保育園の洗濯物が毎日いっぱいあるので、夜遅くに干しても朝には乾いてるので助かります(๑•ᴗ•๑)♡ 物干し竿ではなく太めの突っ張り棒を、物干し竿の代用として使ってます✩*॰¨̮
はじめてイベント写真を投稿します☆.。.:*・ 雨の日だったり、夜洗濯した時はココに干してますw あんまり美しい光景ではありませんが、家族しかいない時は別にいいかな…って(//∇//) しかもエアコンの風が当たるので、乾くのがめちゃくちゃ早いのです♡♡ 保育園の洗濯物が毎日いっぱいあるので、夜遅くに干しても朝には乾いてるので助かります(๑•ᴗ•๑)♡ 物干し竿ではなく太めの突っ張り棒を、物干し竿の代用として使ってます✩*॰¨̮
Eri
Eri
2LDK | 家族
toratanさんの実例写真
①洗濯機置場。寝室のドアを開けると洗濯機のお部屋❢換気扇つき。 ②お隣はお風呂。寝室の部屋を開けるとバスルーム❢🚿 湿気ぽくなるかとも思いきや、優れた浴室換気扇で大丈夫でした。 ③寝室の床はリビングの大理石調の床と色違い。温かみのある色でした!
①洗濯機置場。寝室のドアを開けると洗濯機のお部屋❢換気扇つき。 ②お隣はお風呂。寝室の部屋を開けるとバスルーム❢🚿 湿気ぽくなるかとも思いきや、優れた浴室換気扇で大丈夫でした。 ③寝室の床はリビングの大理石調の床と色違い。温かみのある色でした!
toratan
toratan
ariceさんの実例写真
おはようございます☔ 昨日から雨続きで寒いですね~:;(∩´﹏`∩);: 洗濯物もなかなか乾かず、部屋干しで、バスタオルなどは椅子にかけてます💦 ラグとテーブルクロスを秋冬仕様に変えました✨✨ そしてお友達の子がzipに出るからとスタンバってましたが、貴乃花押しからの、違う企画! なんと予定変更のようでした😅 では今日も一日頑張りましょう(ง •̀_•́)ง
おはようございます☔ 昨日から雨続きで寒いですね~:;(∩´﹏`∩);: 洗濯物もなかなか乾かず、部屋干しで、バスタオルなどは椅子にかけてます💦 ラグとテーブルクロスを秋冬仕様に変えました✨✨ そしてお友達の子がzipに出るからとスタンバってましたが、貴乃花押しからの、違う企画! なんと予定変更のようでした😅 では今日も一日頑張りましょう(ง •̀_•́)ง
arice
arice
3K | 家族
satomi1004さんの実例写真
室内干し専用の部屋の紹介です。 ご夫婦共働きなので室内干し部屋が必要とのこと。 南西のよく乾く場所に部屋を作りました。 ウッドデッキの隣の引き戸をあければ室内干し部屋です。
室内干し専用の部屋の紹介です。 ご夫婦共働きなので室内干し部屋が必要とのこと。 南西のよく乾く場所に部屋を作りました。 ウッドデッキの隣の引き戸をあければ室内干し部屋です。
satomi1004
satomi1004
家族
CYUさんの実例写真
バスタオルがよく乾いてうれしい日
バスタオルがよく乾いてうれしい日
CYU
CYU
4LDK | 家族
hapikoさんの実例写真
室内干しスペース。
室内干しスペース。
hapiko
hapiko
家族
sakiさんの実例写真
Silky Wind Circulator のモニター投稿です。 雨の日が多い地域に住んでいるので、部屋干し必須です。 今までは扇風機で風を当てていましたが、洗濯干しスペース(子供部屋)が狭くて、洗濯物の前方にしか扇風機を置くことかできず。 一番前の洗濯物ばかり風が当たってまんべんなく乾かすのに時間がかかっていました💧 このサーキュレーターは下から風が当てられるのがすごく良いです! 洗濯物は水分が下の方にたまってより乾きにくいので、下部に風を当てることで素早く乾かすことができます。 除湿機+サーキュレーターで、さっそく部屋干しに活躍中✨
Silky Wind Circulator のモニター投稿です。 雨の日が多い地域に住んでいるので、部屋干し必須です。 今までは扇風機で風を当てていましたが、洗濯干しスペース(子供部屋)が狭くて、洗濯物の前方にしか扇風機を置くことかできず。 一番前の洗濯物ばかり風が当たってまんべんなく乾かすのに時間がかかっていました💧 このサーキュレーターは下から風が当てられるのがすごく良いです! 洗濯物は水分が下の方にたまってより乾きにくいので、下部に風を当てることで素早く乾かすことができます。 除湿機+サーキュレーターで、さっそく部屋干しに活躍中✨
saki
saki
家族
erikaさんの実例写真
ベルメゾンで"壁付け物干し"を購入しました◎ どこに取り付けるか悩みましたが、 ①エアコンの風がよく当たる ②壁裏のためリビング側からアームが見えない ③来客時、扉を閉めると洗濯物を隠せる ④子どもの手が届かない という理由で和室の壁に設置○。 洗濯物もよく乾き、部屋も加湿され、 かなり使いやすいです☺️🙌 部屋干しする時のストレスがなくなりました♩.
ベルメゾンで"壁付け物干し"を購入しました◎ どこに取り付けるか悩みましたが、 ①エアコンの風がよく当たる ②壁裏のためリビング側からアームが見えない ③来客時、扉を閉めると洗濯物を隠せる ④子どもの手が届かない という理由で和室の壁に設置○。 洗濯物もよく乾き、部屋も加湿され、 かなり使いやすいです☺️🙌 部屋干しする時のストレスがなくなりました♩.
erika
erika
4LDK | 家族
yuuさんの実例写真
連投失礼します。 SHARP 銀イオンホースモニターさせていただいています☺️ 二階吹き抜けの洗濯干しスペース シーリングファンの風と吹き抜けのおかげで、夜干した洗濯物は朝には乾いています。 いつも朝に洗濯物たたみますが、梅雨真っ只中でも、部屋干し臭がしなくて、柔軟剤の良いニオイに癒されます✨ 銀イオンでこんなにも違うなんて!今後も使い続けたいと思います😆
連投失礼します。 SHARP 銀イオンホースモニターさせていただいています☺️ 二階吹き抜けの洗濯干しスペース シーリングファンの風と吹き抜けのおかげで、夜干した洗濯物は朝には乾いています。 いつも朝に洗濯物たたみますが、梅雨真っ只中でも、部屋干し臭がしなくて、柔軟剤の良いニオイに癒されます✨ 銀イオンでこんなにも違うなんて!今後も使い続けたいと思います😆
yuu
yuu
4LDK | 家族
kosameさんの実例写真
部屋干しは狭い部屋で、給気口のスイッチを切って除湿機をかけると、早く乾きます。 洗濯物同士は、なるべく均等に離して掛ける事に気をつけています。
部屋干しは狭い部屋で、給気口のスイッチを切って除湿機をかけると、早く乾きます。 洗濯物同士は、なるべく均等に離して掛ける事に気をつけています。
kosame
kosame
3LDK | 家族
kodaminさんの実例写真
クローゼット・ワードローブ¥9,699
花粉対策に今年はどうするか考え、今年はここにつっぱりハンガーラックを設置しました😇 雨の日や天気わるい日に冬場、除湿機+サーキュレーターで洗面所で部屋干ししてたら温度が低くてなかなか乾かず、電気代も高騰してるから高くなり。。 しかたなく先月雨の日や天気わるい日に頻繁に久々浴暖使ってたら、今度はガス代がえらいことになりました😭 全員花粉症なのですが、今年は電気やガス代考えて外干ししようかとおもってましたがやっぱりムリで😭 去年はリビング掃き出し窓前に設置しましたが、洗濯物で部屋が暗くなるのがいやで、今年はここにしてみました! 夜と朝はガスファンヒーターをまだつけてるこの時期なので、夜と朝洗濯し、節約のためガスファンヒーターを利用して洗濯物乾かすことにしました😇 ここだと部屋が暗くならないし、温かい空気が上にあがるから上段下段ともに乾きやすく🫶 ファンヒーターずっとつけっぱなしにはしないので、消したあとはサーキュレーター回して乾かしてます😇
花粉対策に今年はどうするか考え、今年はここにつっぱりハンガーラックを設置しました😇 雨の日や天気わるい日に冬場、除湿機+サーキュレーターで洗面所で部屋干ししてたら温度が低くてなかなか乾かず、電気代も高騰してるから高くなり。。 しかたなく先月雨の日や天気わるい日に頻繁に久々浴暖使ってたら、今度はガス代がえらいことになりました😭 全員花粉症なのですが、今年は電気やガス代考えて外干ししようかとおもってましたがやっぱりムリで😭 去年はリビング掃き出し窓前に設置しましたが、洗濯物で部屋が暗くなるのがいやで、今年はここにしてみました! 夜と朝はガスファンヒーターをまだつけてるこの時期なので、夜と朝洗濯し、節約のためガスファンヒーターを利用して洗濯物乾かすことにしました😇 ここだと部屋が暗くならないし、温かい空気が上にあがるから上段下段ともに乾きやすく🫶 ファンヒーターずっとつけっぱなしにはしないので、消したあとはサーキュレーター回して乾かしてます😇
kodamin
kodamin
3LDK | 家族
syuさんの実例写真
洗濯機なし、除湿機なし、の部屋干し。 新聞紙をくしゃくしゃにしてダイソーで見つけた大きな洗濯ネットに詰めて水滴と湿気対策。 サーキュレーターでも飛んでいかないしカサカサ音がしないので我ながらよくやったなと満足している。 水滴対策で洗濯物を増やすのは嫌だったから当面これで雨を乗り越えるよ。
洗濯機なし、除湿機なし、の部屋干し。 新聞紙をくしゃくしゃにしてダイソーで見つけた大きな洗濯ネットに詰めて水滴と湿気対策。 サーキュレーターでも飛んでいかないしカサカサ音がしないので我ながらよくやったなと満足している。 水滴対策で洗濯物を増やすのは嫌だったから当面これで雨を乗り越えるよ。
syu
syu
1K | 一人暮らし
momoさんの実例写真
洗面脱衣所は、夜は部屋干しスペースに。基本洗濯機で乾燥までしちゃうけど、乾燥機にかけられないものはホスクリーンで物干し竿に。 除湿器使うと朝までにはしっかり乾いて部屋干し臭もゼロ。乾燥中の洗濯機から出る湿気と、すぐ隣にあるお風呂のカビ対策にもバッチリ!
洗面脱衣所は、夜は部屋干しスペースに。基本洗濯機で乾燥までしちゃうけど、乾燥機にかけられないものはホスクリーンで物干し竿に。 除湿器使うと朝までにはしっかり乾いて部屋干し臭もゼロ。乾燥中の洗濯機から出る湿気と、すぐ隣にあるお風呂のカビ対策にもバッチリ!
momo
momo
家族
michi-michi39さんの実例写真
毎日フル活動中のアイリスオーヤマのサーキュレーター。サーキュレーターアイと除湿機能付きのサーキュレーターです。1晩で洗濯物が乾きます。今年のイチオシ家電です。和室にあるホスクリーンに洗濯物を吊っています。すっかり和室がランドリーroom化してます。部屋干しストレスフリー!
毎日フル活動中のアイリスオーヤマのサーキュレーター。サーキュレーターアイと除湿機能付きのサーキュレーターです。1晩で洗濯物が乾きます。今年のイチオシ家電です。和室にあるホスクリーンに洗濯物を吊っています。すっかり和室がランドリーroom化してます。部屋干しストレスフリー!
michi-michi39
michi-michi39
4LDK | 家族
takumiraiさんの実例写真
子供の下着や靴下の収納。 子供が取り出しやすいように、 文字と一緒にシールを貼っています。 1番上のワイヤーケースは、 パジャマを入れてます。
子供の下着や靴下の収納。 子供が取り出しやすいように、 文字と一緒にシールを貼っています。 1番上のワイヤーケースは、 パジャマを入れてます。
takumirai
takumirai
家族
もっと見る

乾いた部屋の投稿一覧

17枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ