レトロ 中国茶

33枚の部屋写真から19枚をセレクト
fawnさんの実例写真
朝食の支度をしながらでも、中国茶を楽しむ簡易な方法♡♡ 今朝は個包装になっているプーアル茶(プーアル小沱茶)を使いました。(硝子の蓋碗と大きめ硝子の茶杯を使っています。 先日、RoomClipさんのポイントで、siroca さんの SK-D171電気ケトルを購入しました😆♪ 珈琲用には色々な電気ポットが販売されてるのですが、お茶用...特に中国茶を楽しむとなると、選択肢が限られてしまいます。選んだ条件はこの2つ。 1. 温度調整ができること 2. ポットのネック部分が【グースネック】の形状であること。 1. プーアル茶の場合、茶器の温め→洗茶→一煎目~4or5煎目まで楽しもうとすると、その間高温をキープしなければならないし、緑茶の場合、もう少し低い温度で淹れた方が良い茶葉もあるので、温度調整が出来るのが望ましいです。 2. お茶を淹れるのに最適なネックとは、注ぎ口の先端はドリップしやすい細口で、そこから付け根部分は【アヒルの首のように太め】になっていること。 昨今の珈琲のハンドドリップに最適な電気ケトルは、先端部分から付け根までが細い形状で、珈琲を一定の湯量で丁寧にドリップするには良いのですが、お茶の場合は湯量を調整しながら淹れたいので、珈琲専用だと使い勝手が良くならないのです💦 ということで白羽の矢が当たったのがsirocaさんだったのと、RoomClipさんで溜め込んでいたポイントがあって、それも使えてラッキーだったのです🍀(笑) もちろんメリットばかりじゃなく、デメリットも感じています。 ・タッチパネルが見えにくいこと ・外側が高温になるので気をつけなければならないので、ネック底辺りに高温にならない手で持てる支えがあったら良いのにな などの部分を改良していただけたら嬉しいな🤣 ※選ぶにあたり、参考にさせて頂いているのは中国茶に精通されてる「あるきちさん」と仰るYouTuberさん。 ド素人の私が独学でも学べて、少しずつ中国茶にハマっていったキッカケを作って下さった方で、勝手に心の中で中国茶の師匠と思っています🥰 流派に囚われずに、自由に中国茶を楽しんで欲しいな〜♡♡ シロカについてのあるきちさんのレビューはこちらから観れます♪↓↓↓ https://youtu.be/MU_AoFNZgPM?si=yqs4kP9x70qRsCp8 堅苦しくなく中国茶を楽しみたい方、お金をかけずとも楽しむ方法など盛りだくさんです😆
朝食の支度をしながらでも、中国茶を楽しむ簡易な方法♡♡ 今朝は個包装になっているプーアル茶(プーアル小沱茶)を使いました。(硝子の蓋碗と大きめ硝子の茶杯を使っています。 先日、RoomClipさんのポイントで、siroca さんの SK-D171電気ケトルを購入しました😆♪ 珈琲用には色々な電気ポットが販売されてるのですが、お茶用...特に中国茶を楽しむとなると、選択肢が限られてしまいます。選んだ条件はこの2つ。 1. 温度調整ができること 2. ポットのネック部分が【グースネック】の形状であること。 1. プーアル茶の場合、茶器の温め→洗茶→一煎目~4or5煎目まで楽しもうとすると、その間高温をキープしなければならないし、緑茶の場合、もう少し低い温度で淹れた方が良い茶葉もあるので、温度調整が出来るのが望ましいです。 2. お茶を淹れるのに最適なネックとは、注ぎ口の先端はドリップしやすい細口で、そこから付け根部分は【アヒルの首のように太め】になっていること。 昨今の珈琲のハンドドリップに最適な電気ケトルは、先端部分から付け根までが細い形状で、珈琲を一定の湯量で丁寧にドリップするには良いのですが、お茶の場合は湯量を調整しながら淹れたいので、珈琲専用だと使い勝手が良くならないのです💦 ということで白羽の矢が当たったのがsirocaさんだったのと、RoomClipさんで溜め込んでいたポイントがあって、それも使えてラッキーだったのです🍀(笑) もちろんメリットばかりじゃなく、デメリットも感じています。 ・タッチパネルが見えにくいこと ・外側が高温になるので気をつけなければならないので、ネック底辺りに高温にならない手で持てる支えがあったら良いのにな などの部分を改良していただけたら嬉しいな🤣 ※選ぶにあたり、参考にさせて頂いているのは中国茶に精通されてる「あるきちさん」と仰るYouTuberさん。 ド素人の私が独学でも学べて、少しずつ中国茶にハマっていったキッカケを作って下さった方で、勝手に心の中で中国茶の師匠と思っています🥰 流派に囚われずに、自由に中国茶を楽しんで欲しいな〜♡♡ シロカについてのあるきちさんのレビューはこちらから観れます♪↓↓↓ https://youtu.be/MU_AoFNZgPM?si=yqs4kP9x70qRsCp8 堅苦しくなく中国茶を楽しみたい方、お金をかけずとも楽しむ方法など盛りだくさんです😆
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
lohaswallさんの実例写真
大阪にある中国茶専門店、茶小屋李舟さん。オーナーのセンスが凄すぎます!
大阪にある中国茶専門店、茶小屋李舟さん。オーナーのセンスが凄すぎます!
lohaswall
lohaswall
riettaさんの実例写真
[イベント参加の再投稿] 中国茶を愉しむ。 中国茶のテーブルって器の跡がついた古い木のテーブルだよなあ、と。見つけたのはこのアンティークの机。ニューヨークから来たそうだ。 そういえば、ニューヨークの中華街のそばの道端でこういうテーブルを出して中国茶を嗜んでいた人たちがいた。もしかしたらこの輪染みだらけのテーブル、本当にそんなところから来たのかもしれないなあ、などと思いながらお茶をいただくと、自宅で旅に出たような気分になる。
[イベント参加の再投稿] 中国茶を愉しむ。 中国茶のテーブルって器の跡がついた古い木のテーブルだよなあ、と。見つけたのはこのアンティークの机。ニューヨークから来たそうだ。 そういえば、ニューヨークの中華街のそばの道端でこういうテーブルを出して中国茶を嗜んでいた人たちがいた。もしかしたらこの輪染みだらけのテーブル、本当にそんなところから来たのかもしれないなあ、などと思いながらお茶をいただくと、自宅で旅に出たような気分になる。
rietta
rietta
家族
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
東奔 朝からバタバタ 落ち着いてお茶飲む暇もなくもう夕方 さあ 茶阿里山 烏龍茶頂こう~ なんてこれは先週の画像 笑笑 そろそろ中国茶用の蓋のついたお茶碗が欲しくなってきた~
東奔 朝からバタバタ 落ち着いてお茶飲む暇もなくもう夕方 さあ 茶阿里山 烏龍茶頂こう~ なんてこれは先週の画像 笑笑 そろそろ中国茶用の蓋のついたお茶碗が欲しくなってきた~
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
mimionoomimiさんの実例写真
mimionoomimi
mimionoomimi
3LDK | 家族
38coreさんの実例写真
玄関の壁、いらないもの屋でGETの中国茶の急須と缶とものさしなどなど。あっ棚は、流木で作りました。
玄関の壁、いらないもの屋でGETの中国茶の急須と缶とものさしなどなど。あっ棚は、流木で作りました。
38core
38core
4LDK | 家族
nekohigeさんの実例写真
プーアル茶とチョコレートってすごく合うよね!?
プーアル茶とチョコレートってすごく合うよね!?
nekohige
nekohige
3DK | カップル
tokageさんの実例写真
暑かったのでガラスもので白豪銀針をいただきました✨ ウラングラスのヴィンテージカップ、デッドストックのガラスと竹のお盆がお気に入りです。 茶海はとりもと硝子店さんのもの。
暑かったのでガラスもので白豪銀針をいただきました✨ ウラングラスのヴィンテージカップ、デッドストックのガラスと竹のお盆がお気に入りです。 茶海はとりもと硝子店さんのもの。
tokage
tokage
2K | 一人暮らし
Zhongran001さんの実例写真
中国茶でティータイム
中国茶でティータイム
Zhongran001
Zhongran001
okube-さんの実例写真
中国の小物たち並べてみました。 香港のアンティーク店で買った右から2番目の陶器。 お香をたてています。
中国の小物たち並べてみました。 香港のアンティーク店で買った右から2番目の陶器。 お香をたてています。
okube-
okube-
家族
yuuさんの実例写真
おはようございます☆*:.。. ♫ 以前ご紹介したキッチンの窓の反対側になります˚✧₊⁎ 古い中国茶の茶器を手に入れました・:*+.☆☆ まだこの茶器で飲んだことはないけど、お気に入りです(^_^*)
おはようございます☆*:.。. ♫ 以前ご紹介したキッチンの窓の反対側になります˚✧₊⁎ 古い中国茶の茶器を手に入れました・:*+.☆☆ まだこの茶器で飲んだことはないけど、お気に入りです(^_^*)
yuu
yuu
家族
haluさんの実例写真
キッチンのお気に入りスペース ついつい買ってしまう紅茶やコーヒー 中国茶などのドリンクコーナー ケトルはTOFFYの温度計付き
キッチンのお気に入りスペース ついつい買ってしまう紅茶やコーヒー 中国茶などのドリンクコーナー ケトルはTOFFYの温度計付き
halu
halu
bonobono54さんの実例写真
建て壊しの時、 bonobono54家の物置から発掘した 玉露用の茶器(手前の白地に青の柄)と 一人用の台湾茶器(奥の黄色いの)と これまでバラバラにしまってあったので 在処を忘れないうちにと いっしょに籠に入れてみたら、 何とか聞香杯(モンコウハイ)まで 収まりました。 外にいる「蟹」さんは 先日、夫が骨董市で買ってきてくれた物で 中国茶や台湾茶では 「蓋置き」と「茶玩」(=卓上マスコット)とを兼ねる道具の一つ。 たまにはヒットする物を 持ち帰ってくるんです😁ケケケ (細部の汚れが気になり、食洗機にかけたら、赤っぽく変身⁉️してしまったのは夫に内緒😅) 今は玉露を切らしているので みんなが帰宅したら、 東方美人を玉露風に淹れてあげるつもり。 インフルエンザに発酵茶は 利くけれど、新型コロナには ダメなんだろうなァ、きっと…😣
建て壊しの時、 bonobono54家の物置から発掘した 玉露用の茶器(手前の白地に青の柄)と 一人用の台湾茶器(奥の黄色いの)と これまでバラバラにしまってあったので 在処を忘れないうちにと いっしょに籠に入れてみたら、 何とか聞香杯(モンコウハイ)まで 収まりました。 外にいる「蟹」さんは 先日、夫が骨董市で買ってきてくれた物で 中国茶や台湾茶では 「蓋置き」と「茶玩」(=卓上マスコット)とを兼ねる道具の一つ。 たまにはヒットする物を 持ち帰ってくるんです😁ケケケ (細部の汚れが気になり、食洗機にかけたら、赤っぽく変身⁉️してしまったのは夫に内緒😅) 今は玉露を切らしているので みんなが帰宅したら、 東方美人を玉露風に淹れてあげるつもり。 インフルエンザに発酵茶は 利くけれど、新型コロナには ダメなんだろうなァ、きっと…😣
bonobono54
bonobono54
家族
cafe-knitterさんの実例写真
レトロポップに飾ってます(о´∀`о)
レトロポップに飾ってます(о´∀`о)
cafe-knitter
cafe-knitter
家族
nikiさんの実例写真
本日の戦利品〜
本日の戦利品〜
niki
niki
1K
nagaokaさんの実例写真
台湾や香港など、アジアの雑貨や漢方薬を集めて飾った一角です。
台湾や香港など、アジアの雑貨や漢方薬を集めて飾った一角です。
nagaoka
nagaoka
3DK | 家族
Macoさんの実例写真
100均のitemで作った隙間収納。 コーヒー☕️紅茶、緑茶🍵中国茶と色々あります。 デッドスペースはこれからもみつかりそうです😉
100均のitemで作った隙間収納。 コーヒー☕️紅茶、緑茶🍵中国茶と色々あります。 デッドスペースはこれからもみつかりそうです😉
Maco
Maco
家族
funさんの実例写真
fun
fun
2DK | 一人暮らし
fumitanさんの実例写真
暖かい中国茶を ガラスのデミタスカップで頂く ほろほろの アーモンドボールが大好きで 常備してる 私用のおやつです カップの取手が まんまるコルク アーモンドボールも まんまる まんまる が 好き♡
暖かい中国茶を ガラスのデミタスカップで頂く ほろほろの アーモンドボールが大好きで 常備してる 私用のおやつです カップの取手が まんまるコルク アーモンドボールも まんまる まんまる が 好き♡
fumitan
fumitan
家族

レトロ 中国茶の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

レトロ 中国茶

33枚の部屋写真から19枚をセレクト
fawnさんの実例写真
朝食の支度をしながらでも、中国茶を楽しむ簡易な方法♡♡ 今朝は個包装になっているプーアル茶(プーアル小沱茶)を使いました。(硝子の蓋碗と大きめ硝子の茶杯を使っています。 先日、RoomClipさんのポイントで、siroca さんの SK-D171電気ケトルを購入しました😆♪ 珈琲用には色々な電気ポットが販売されてるのですが、お茶用...特に中国茶を楽しむとなると、選択肢が限られてしまいます。選んだ条件はこの2つ。 1. 温度調整ができること 2. ポットのネック部分が【グースネック】の形状であること。 1. プーアル茶の場合、茶器の温め→洗茶→一煎目~4or5煎目まで楽しもうとすると、その間高温をキープしなければならないし、緑茶の場合、もう少し低い温度で淹れた方が良い茶葉もあるので、温度調整が出来るのが望ましいです。 2. お茶を淹れるのに最適なネックとは、注ぎ口の先端はドリップしやすい細口で、そこから付け根部分は【アヒルの首のように太め】になっていること。 昨今の珈琲のハンドドリップに最適な電気ケトルは、先端部分から付け根までが細い形状で、珈琲を一定の湯量で丁寧にドリップするには良いのですが、お茶の場合は湯量を調整しながら淹れたいので、珈琲専用だと使い勝手が良くならないのです💦 ということで白羽の矢が当たったのがsirocaさんだったのと、RoomClipさんで溜め込んでいたポイントがあって、それも使えてラッキーだったのです🍀(笑) もちろんメリットばかりじゃなく、デメリットも感じています。 ・タッチパネルが見えにくいこと ・外側が高温になるので気をつけなければならないので、ネック底辺りに高温にならない手で持てる支えがあったら良いのにな などの部分を改良していただけたら嬉しいな🤣 ※選ぶにあたり、参考にさせて頂いているのは中国茶に精通されてる「あるきちさん」と仰るYouTuberさん。 ド素人の私が独学でも学べて、少しずつ中国茶にハマっていったキッカケを作って下さった方で、勝手に心の中で中国茶の師匠と思っています🥰 流派に囚われずに、自由に中国茶を楽しんで欲しいな〜♡♡ シロカについてのあるきちさんのレビューはこちらから観れます♪↓↓↓ https://youtu.be/MU_AoFNZgPM?si=yqs4kP9x70qRsCp8 堅苦しくなく中国茶を楽しみたい方、お金をかけずとも楽しむ方法など盛りだくさんです😆
朝食の支度をしながらでも、中国茶を楽しむ簡易な方法♡♡ 今朝は個包装になっているプーアル茶(プーアル小沱茶)を使いました。(硝子の蓋碗と大きめ硝子の茶杯を使っています。 先日、RoomClipさんのポイントで、siroca さんの SK-D171電気ケトルを購入しました😆♪ 珈琲用には色々な電気ポットが販売されてるのですが、お茶用...特に中国茶を楽しむとなると、選択肢が限られてしまいます。選んだ条件はこの2つ。 1. 温度調整ができること 2. ポットのネック部分が【グースネック】の形状であること。 1. プーアル茶の場合、茶器の温め→洗茶→一煎目~4or5煎目まで楽しもうとすると、その間高温をキープしなければならないし、緑茶の場合、もう少し低い温度で淹れた方が良い茶葉もあるので、温度調整が出来るのが望ましいです。 2. お茶を淹れるのに最適なネックとは、注ぎ口の先端はドリップしやすい細口で、そこから付け根部分は【アヒルの首のように太め】になっていること。 昨今の珈琲のハンドドリップに最適な電気ケトルは、先端部分から付け根までが細い形状で、珈琲を一定の湯量で丁寧にドリップするには良いのですが、お茶の場合は湯量を調整しながら淹れたいので、珈琲専用だと使い勝手が良くならないのです💦 ということで白羽の矢が当たったのがsirocaさんだったのと、RoomClipさんで溜め込んでいたポイントがあって、それも使えてラッキーだったのです🍀(笑) もちろんメリットばかりじゃなく、デメリットも感じています。 ・タッチパネルが見えにくいこと ・外側が高温になるので気をつけなければならないので、ネック底辺りに高温にならない手で持てる支えがあったら良いのにな などの部分を改良していただけたら嬉しいな🤣 ※選ぶにあたり、参考にさせて頂いているのは中国茶に精通されてる「あるきちさん」と仰るYouTuberさん。 ド素人の私が独学でも学べて、少しずつ中国茶にハマっていったキッカケを作って下さった方で、勝手に心の中で中国茶の師匠と思っています🥰 流派に囚われずに、自由に中国茶を楽しんで欲しいな〜♡♡ シロカについてのあるきちさんのレビューはこちらから観れます♪↓↓↓ https://youtu.be/MU_AoFNZgPM?si=yqs4kP9x70qRsCp8 堅苦しくなく中国茶を楽しみたい方、お金をかけずとも楽しむ方法など盛りだくさんです😆
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
lohaswallさんの実例写真
大阪にある中国茶専門店、茶小屋李舟さん。オーナーのセンスが凄すぎます!
大阪にある中国茶専門店、茶小屋李舟さん。オーナーのセンスが凄すぎます!
lohaswall
lohaswall
riettaさんの実例写真
[イベント参加の再投稿] 中国茶を愉しむ。 中国茶のテーブルって器の跡がついた古い木のテーブルだよなあ、と。見つけたのはこのアンティークの机。ニューヨークから来たそうだ。 そういえば、ニューヨークの中華街のそばの道端でこういうテーブルを出して中国茶を嗜んでいた人たちがいた。もしかしたらこの輪染みだらけのテーブル、本当にそんなところから来たのかもしれないなあ、などと思いながらお茶をいただくと、自宅で旅に出たような気分になる。
[イベント参加の再投稿] 中国茶を愉しむ。 中国茶のテーブルって器の跡がついた古い木のテーブルだよなあ、と。見つけたのはこのアンティークの机。ニューヨークから来たそうだ。 そういえば、ニューヨークの中華街のそばの道端でこういうテーブルを出して中国茶を嗜んでいた人たちがいた。もしかしたらこの輪染みだらけのテーブル、本当にそんなところから来たのかもしれないなあ、などと思いながらお茶をいただくと、自宅で旅に出たような気分になる。
rietta
rietta
家族
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
東奔 朝からバタバタ 落ち着いてお茶飲む暇もなくもう夕方 さあ 茶阿里山 烏龍茶頂こう~ なんてこれは先週の画像 笑笑 そろそろ中国茶用の蓋のついたお茶碗が欲しくなってきた~
東奔 朝からバタバタ 落ち着いてお茶飲む暇もなくもう夕方 さあ 茶阿里山 烏龍茶頂こう~ なんてこれは先週の画像 笑笑 そろそろ中国茶用の蓋のついたお茶碗が欲しくなってきた~
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
mimionoomimiさんの実例写真
mimionoomimi
mimionoomimi
3LDK | 家族
38coreさんの実例写真
玄関の壁、いらないもの屋でGETの中国茶の急須と缶とものさしなどなど。あっ棚は、流木で作りました。
玄関の壁、いらないもの屋でGETの中国茶の急須と缶とものさしなどなど。あっ棚は、流木で作りました。
38core
38core
4LDK | 家族
nekohigeさんの実例写真
プーアル茶とチョコレートってすごく合うよね!?
プーアル茶とチョコレートってすごく合うよね!?
nekohige
nekohige
3DK | カップル
tokageさんの実例写真
暑かったのでガラスもので白豪銀針をいただきました✨ ウラングラスのヴィンテージカップ、デッドストックのガラスと竹のお盆がお気に入りです。 茶海はとりもと硝子店さんのもの。
暑かったのでガラスもので白豪銀針をいただきました✨ ウラングラスのヴィンテージカップ、デッドストックのガラスと竹のお盆がお気に入りです。 茶海はとりもと硝子店さんのもの。
tokage
tokage
2K | 一人暮らし
Zhongran001さんの実例写真
中国茶でティータイム
中国茶でティータイム
Zhongran001
Zhongran001
okube-さんの実例写真
中国の小物たち並べてみました。 香港のアンティーク店で買った右から2番目の陶器。 お香をたてています。
中国の小物たち並べてみました。 香港のアンティーク店で買った右から2番目の陶器。 お香をたてています。
okube-
okube-
家族
yuuさんの実例写真
おはようございます☆*:.。. ♫ 以前ご紹介したキッチンの窓の反対側になります˚✧₊⁎ 古い中国茶の茶器を手に入れました・:*+.☆☆ まだこの茶器で飲んだことはないけど、お気に入りです(^_^*)
おはようございます☆*:.。. ♫ 以前ご紹介したキッチンの窓の反対側になります˚✧₊⁎ 古い中国茶の茶器を手に入れました・:*+.☆☆ まだこの茶器で飲んだことはないけど、お気に入りです(^_^*)
yuu
yuu
家族
haluさんの実例写真
キッチンのお気に入りスペース ついつい買ってしまう紅茶やコーヒー 中国茶などのドリンクコーナー ケトルはTOFFYの温度計付き
キッチンのお気に入りスペース ついつい買ってしまう紅茶やコーヒー 中国茶などのドリンクコーナー ケトルはTOFFYの温度計付き
halu
halu
bonobono54さんの実例写真
建て壊しの時、 bonobono54家の物置から発掘した 玉露用の茶器(手前の白地に青の柄)と 一人用の台湾茶器(奥の黄色いの)と これまでバラバラにしまってあったので 在処を忘れないうちにと いっしょに籠に入れてみたら、 何とか聞香杯(モンコウハイ)まで 収まりました。 外にいる「蟹」さんは 先日、夫が骨董市で買ってきてくれた物で 中国茶や台湾茶では 「蓋置き」と「茶玩」(=卓上マスコット)とを兼ねる道具の一つ。 たまにはヒットする物を 持ち帰ってくるんです😁ケケケ (細部の汚れが気になり、食洗機にかけたら、赤っぽく変身⁉️してしまったのは夫に内緒😅) 今は玉露を切らしているので みんなが帰宅したら、 東方美人を玉露風に淹れてあげるつもり。 インフルエンザに発酵茶は 利くけれど、新型コロナには ダメなんだろうなァ、きっと…😣
建て壊しの時、 bonobono54家の物置から発掘した 玉露用の茶器(手前の白地に青の柄)と 一人用の台湾茶器(奥の黄色いの)と これまでバラバラにしまってあったので 在処を忘れないうちにと いっしょに籠に入れてみたら、 何とか聞香杯(モンコウハイ)まで 収まりました。 外にいる「蟹」さんは 先日、夫が骨董市で買ってきてくれた物で 中国茶や台湾茶では 「蓋置き」と「茶玩」(=卓上マスコット)とを兼ねる道具の一つ。 たまにはヒットする物を 持ち帰ってくるんです😁ケケケ (細部の汚れが気になり、食洗機にかけたら、赤っぽく変身⁉️してしまったのは夫に内緒😅) 今は玉露を切らしているので みんなが帰宅したら、 東方美人を玉露風に淹れてあげるつもり。 インフルエンザに発酵茶は 利くけれど、新型コロナには ダメなんだろうなァ、きっと…😣
bonobono54
bonobono54
家族
cafe-knitterさんの実例写真
レトロポップに飾ってます(о´∀`о)
レトロポップに飾ってます(о´∀`о)
cafe-knitter
cafe-knitter
家族
nikiさんの実例写真
本日の戦利品〜
本日の戦利品〜
niki
niki
1K
nagaokaさんの実例写真
台湾や香港など、アジアの雑貨や漢方薬を集めて飾った一角です。
台湾や香港など、アジアの雑貨や漢方薬を集めて飾った一角です。
nagaoka
nagaoka
3DK | 家族
Macoさんの実例写真
100均のitemで作った隙間収納。 コーヒー☕️紅茶、緑茶🍵中国茶と色々あります。 デッドスペースはこれからもみつかりそうです😉
100均のitemで作った隙間収納。 コーヒー☕️紅茶、緑茶🍵中国茶と色々あります。 デッドスペースはこれからもみつかりそうです😉
Maco
Maco
家族
funさんの実例写真
fun
fun
2DK | 一人暮らし
fumitanさんの実例写真
暖かい中国茶を ガラスのデミタスカップで頂く ほろほろの アーモンドボールが大好きで 常備してる 私用のおやつです カップの取手が まんまるコルク アーモンドボールも まんまる まんまる が 好き♡
暖かい中国茶を ガラスのデミタスカップで頂く ほろほろの アーモンドボールが大好きで 常備してる 私用のおやつです カップの取手が まんまるコルク アーモンドボールも まんまる まんまる が 好き♡
fumitan
fumitan
家族

レトロ 中国茶の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ