提出物

69枚の部屋写真から48枚をセレクト
shiokoさんの実例写真
プリント類の一時保管を壁掛け収納にしました。 下から提出物、幼稚園、小学校、習い事、手紙、保管書類の6段収納! 子供の成長と共に収納見直し中です。
プリント類の一時保管を壁掛け収納にしました。 下から提出物、幼稚園、小学校、習い事、手紙、保管書類の6段収納! 子供の成長と共に収納見直し中です。
shioko
shioko
2LDK | 家族
Marieさんの実例写真
家事室? キッチンの狭いスペースですが、私のデスクにしてみました(*´∇`*) そしてKartellもこちらへ✨ ここには炊飯器やケトルが置いてあったんですが、脱炊飯器!! 今は小さく写ってるストウブココット デ ゴハンで炊いているので炊飯器を仕舞ってみました! スッキリしたところでやっと私のスペースが出来ました 見えない壁面に幼稚園のスケジュールカレンダーや提出物を棚レールの磁石に張り付けてます^_^ 後ろの棚は文房具やプリンター本を置いてますが、まだ整頓出来てないので見えない角度からw
家事室? キッチンの狭いスペースですが、私のデスクにしてみました(*´∇`*) そしてKartellもこちらへ✨ ここには炊飯器やケトルが置いてあったんですが、脱炊飯器!! 今は小さく写ってるストウブココット デ ゴハンで炊いているので炊飯器を仕舞ってみました! スッキリしたところでやっと私のスペースが出来ました 見えない壁面に幼稚園のスケジュールカレンダーや提出物を棚レールの磁石に張り付けてます^_^ 後ろの棚は文房具やプリンター本を置いてますが、まだ整頓出来てないので見えない角度からw
Marie
Marie
家族
hinamiさんの実例写真
パントリーの一面は家族のスケジュール管理の場所♡ 参考にさせて頂いたのは、@kazuyosi35nさんの写真! 私も、壁一面をカスタマイズしたかったのですが、ご予算様がどーにもこーにもで(..;) セリアのホワイトボードを採用して、なんとか家族五人分を収めることが出来ました⭐ 一マスごとに張り出しているのは年間表や、月間表! 磁石フックにぶら下げているのは、行事の内容が記載されているプリントなど済んだら処分するもの。あとは、提出物!これだとズボラな私でも忘れずに済むかと(^^;) 机の隅にあるかごは郵便物入れです📃
パントリーの一面は家族のスケジュール管理の場所♡ 参考にさせて頂いたのは、@kazuyosi35nさんの写真! 私も、壁一面をカスタマイズしたかったのですが、ご予算様がどーにもこーにもで(..;) セリアのホワイトボードを採用して、なんとか家族五人分を収めることが出来ました⭐ 一マスごとに張り出しているのは年間表や、月間表! 磁石フックにぶら下げているのは、行事の内容が記載されているプリントなど済んだら処分するもの。あとは、提出物!これだとズボラな私でも忘れずに済むかと(^^;) 机の隅にあるかごは郵便物入れです📃
hinami
hinami
4LDK | 家族
kana_ciiさんの実例写真
学習デスク横のディアウォールを解体して、ペイントして、廃材と合わせて壁面収納を作り直しました。ペンキから木材、ネジ、金具まで全部家にあった物を使って完全にタダ!!それも込みで大満足の仕上がり!! 明日から中2の長男、提出物が出せない病とプリントぐちゃぐちゃ病を患ってるので、リビング横の学習スペースから卒業出来ませーん🤣
学習デスク横のディアウォールを解体して、ペイントして、廃材と合わせて壁面収納を作り直しました。ペンキから木材、ネジ、金具まで全部家にあった物を使って完全にタダ!!それも込みで大満足の仕上がり!! 明日から中2の長男、提出物が出せない病とプリントぐちゃぐちゃ病を患ってるので、リビング横の学習スペースから卒業出来ませーん🤣
kana_cii
kana_cii
taresukeさんの実例写真
クリアケース・クリアファイル¥2,979
玄関に繋がるドアに書類の一時置き場としてポケット付きの壁掛けファイルを吊り下げています。 毎日見る場所なので、提出物や確認物を忘れづらくなり快適です😭✨️ 今使っているエセルテの壁掛けファイルはお値段もお手ごろで収納力も抜群ですよ🙆‍♀️🤍
玄関に繋がるドアに書類の一時置き場としてポケット付きの壁掛けファイルを吊り下げています。 毎日見る場所なので、提出物や確認物を忘れづらくなり快適です😭✨️ 今使っているエセルテの壁掛けファイルはお値段もお手ごろで収納力も抜群ですよ🙆‍♀️🤍
taresuke
taresuke
3LDK | 家族
suuさんの実例写真
4月から上の子が小学生。 小学生はお便りの量がエグい…と聞いて収納を考えていたところ、ダイソーで素敵なもの発見! 四段あるので、小学校、保育園、提出物でラベル貼って分けてみる予定。 一番下はクリアだから給食の献立表とか…? やりながら使いやすい方法考えてみます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
4月から上の子が小学生。 小学生はお便りの量がエグい…と聞いて収納を考えていたところ、ダイソーで素敵なもの発見! 四段あるので、小学校、保育園、提出物でラベル貼って分けてみる予定。 一番下はクリアだから給食の献立表とか…? やりながら使いやすい方法考えてみます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
suu
suu
家族
wakannaさんの実例写真
提出物チェックセット ・油性ボールペン(重要な書類) ・顔料ボールペン(普段の提出物チェック) ・油性マジックペン(名前書き) ・修正テープ ・印鑑 ・スティックのり ・鉛筆削り を浅めのカゴ(ダイソー キッチン用 水洗い可)に入れてすぐ取り出せるようにしています。
提出物チェックセット ・油性ボールペン(重要な書類) ・顔料ボールペン(普段の提出物チェック) ・油性マジックペン(名前書き) ・修正テープ ・印鑑 ・スティックのり ・鉛筆削り を浅めのカゴ(ダイソー キッチン用 水洗い可)に入れてすぐ取り出せるようにしています。
wakanna
wakanna
家族
emueichi26さんの実例写真
郵便物などの収納を設置しました 子供の提出物など目につくところにないと忘れてしまうので( ˊᵕˋ ;) ケースは100均で購入しました 3・4店舗まわってやっとゲットしました
郵便物などの収納を設置しました 子供の提出物など目につくところにないと忘れてしまうので( ˊᵕˋ ;) ケースは100均で購入しました 3・4店舗まわってやっとゲットしました
emueichi26
emueichi26
1LDK | 家族
Mitsuさんの実例写真
昨日作ったブラックボード✨ https://roomclip.jp/photo/Uiuo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 息子たちの机に設置しました🤗 メモができてマグネットもくっつく 提出物のうっかり忘れ防止に期待‼️ カラーボックスにヒートンを使って引っ掛けています✨ボード下を持ち上げれば仕舞ってある辞書が取り出せます📚 コルクボードは掲示板がわりに使っていましたが 別の場所で使いまーす😆 夏仕様のデスク✨ ミニ扇風機が活躍しています🎐
昨日作ったブラックボード✨ https://roomclip.jp/photo/Uiuo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 息子たちの机に設置しました🤗 メモができてマグネットもくっつく 提出物のうっかり忘れ防止に期待‼️ カラーボックスにヒートンを使って引っ掛けています✨ボード下を持ち上げれば仕舞ってある辞書が取り出せます📚 コルクボードは掲示板がわりに使っていましたが 別の場所で使いまーす😆 夏仕様のデスク✨ ミニ扇風機が活躍しています🎐
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
amaotoさんの実例写真
この春こどもが幼稚園に入園したので、これから増えるであろう書類や提出物等忘れないように掲示コーナーを作りました☺︎ リビングからは死角になります。IKEAのホワイトボードはフチがなくてすっきり◎
この春こどもが幼稚園に入園したので、これから増えるであろう書類や提出物等忘れないように掲示コーナーを作りました☺︎ リビングからは死角になります。IKEAのホワイトボードはフチがなくてすっきり◎
amaoto
amaoto
4LDK | 家族
Momokaさんの実例写真
明け方慌ただしく学習費調査を仕上げました🤣 選出方法がよくわからないけど、ボールペン2本のお礼で一年間せっせと子供の学習費を計算しましたよ🤣
明け方慌ただしく学習費調査を仕上げました🤣 選出方法がよくわからないけど、ボールペン2本のお礼で一年間せっせと子供の学習費を計算しましたよ🤣
Momoka
Momoka
3LDK | 家族
cojucojuさんの実例写真
おたよりポストをどう作るかHCはしごしてずっと悩んでたけど 理想的な赤いマグネットファイルボックス見つけてソッコーポチりました♡ 白マステで貼るだけで完成😍 可愛いー🤤📮💕 帰ってきたらポストにクリアファイルごと入れる→ ①しまう物は別ファイル②提出物未記入書類や予定表などは上のクリップボードに2人分それぞれ挟む③書き終わった提出書類、健康観察カードはクリアファイルに戻す → 朝の検温が終わったら記入してファイル毎ランドセルへ🎒 子供達もこれならちゃんと出してくれそう🤗
おたよりポストをどう作るかHCはしごしてずっと悩んでたけど 理想的な赤いマグネットファイルボックス見つけてソッコーポチりました♡ 白マステで貼るだけで完成😍 可愛いー🤤📮💕 帰ってきたらポストにクリアファイルごと入れる→ ①しまう物は別ファイル②提出物未記入書類や予定表などは上のクリップボードに2人分それぞれ挟む③書き終わった提出書類、健康観察カードはクリアファイルに戻す → 朝の検温が終わったら記入してファイル毎ランドセルへ🎒 子供達もこれならちゃんと出してくれそう🤗
cojucoju
cojucoju
4LDK | 家族
Stさんの実例写真
娘(0歳)の保育園グッズ収納スペース。もらったプリントや提出物もわかるように書類ケースも壁にとりつけました^ ^ 保育園に持っていくタオルやおむつ、スタイ、お食事エプロンなどすべてここにあるのでパパも保育園準備を進んでやってくれます。引き出しごとに分けて収納してるので忘れ物もなし!忙しい朝にささっと準備できるスペースです♪
娘(0歳)の保育園グッズ収納スペース。もらったプリントや提出物もわかるように書類ケースも壁にとりつけました^ ^ 保育園に持っていくタオルやおむつ、スタイ、お食事エプロンなどすべてここにあるのでパパも保育園準備を進んでやってくれます。引き出しごとに分けて収納してるので忘れ物もなし!忙しい朝にささっと準備できるスペースです♪
St
St
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
キッチン背面のキッチンボードの端です。 DAISOのお皿立てで書類をまとめています。 本、新聞、提出物、郵便物の一時置きに‧₊˚
キッチン背面のキッチンボードの端です。 DAISOのお皿立てで書類をまとめています。 本、新聞、提出物、郵便物の一時置きに‧₊˚
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
hiroさんの実例写真
玄関ポストに届いた書類は、一時的に 無印のやわらかポリエチレンケースに 入れています。 時間がある時に書類を確認し処理済み となれば、 ・提出物はポスト📮へ ・保存するものはファイルへ ・それ以外は破棄 極力写真を撮り電子データで保存して 破棄するようにしています。
玄関ポストに届いた書類は、一時的に 無印のやわらかポリエチレンケースに 入れています。 時間がある時に書類を確認し処理済み となれば、 ・提出物はポスト📮へ ・保存するものはファイルへ ・それ以外は破棄 極力写真を撮り電子データで保存して 破棄するようにしています。
hiro
hiro
4LDK | 家族
keiさんの実例写真
キッチン横のパントリー。 下にゴミ箱を置いていて、その上の棚板は奥行を広めにとって作業机にしています。 学校の提出物や家計簿を付けるのに便利です。 上の棚はゴミ袋や日用品のストックなどなどを収納しています。
キッチン横のパントリー。 下にゴミ箱を置いていて、その上の棚板は奥行を広めにとって作業机にしています。 学校の提出物や家計簿を付けるのに便利です。 上の棚はゴミ袋や日用品のストックなどなどを収納しています。
kei
kei
4LDK | 家族
soramameさんの実例写真
イベント参加用再投稿です。 幼稚園や学校からのプリント用に書類棚を作りました。 バインダー自体が引き出しになっていてプリントは必要なものをバインダーの一番上に挟むだけ。 パラパラと見返すのもラク。 不要になったものもサッと抜き取れるからどんどん溜まってしまう事がなくなりました。 ダイソーの木目調バインダー×ベニヤ板でインテリアにも馴染みます。 完全に隠した収納にしていた時は大事な提出物とかを忘れがちだったので、このくらい目に付く収納が私にはちょうどいいです。
イベント参加用再投稿です。 幼稚園や学校からのプリント用に書類棚を作りました。 バインダー自体が引き出しになっていてプリントは必要なものをバインダーの一番上に挟むだけ。 パラパラと見返すのもラク。 不要になったものもサッと抜き取れるからどんどん溜まってしまう事がなくなりました。 ダイソーの木目調バインダー×ベニヤ板でインテリアにも馴染みます。 完全に隠した収納にしていた時は大事な提出物とかを忘れがちだったので、このくらい目に付く収納が私にはちょうどいいです。
soramame
soramame
2LDK | 家族
KJMRRさんの実例写真
上段のファイルに取説などを保管しています😊 毎月の幼稚園や学校からのお便りは、3段目のケースに(^^) 入れる前に前月のプリントをチェックして、いらない物は処分するようにしています💡 保管する物はその下の引き出しに1年間保管☺️ 提出物はしまっちゃうと忘れそうなので💦次の日に出します✋
上段のファイルに取説などを保管しています😊 毎月の幼稚園や学校からのお便りは、3段目のケースに(^^) 入れる前に前月のプリントをチェックして、いらない物は処分するようにしています💡 保管する物はその下の引き出しに1年間保管☺️ 提出物はしまっちゃうと忘れそうなので💦次の日に出します✋
KJMRR
KJMRR
3LDK | 家族
naosunnyさんの実例写真
イベント参加します(o^▽^o)♩ 子供達が学校から貰って来たプリント、我が家はダイソーの木製フックに麻ひもを通したクリップに挟んで吊り下げ収納しています(*^^*) 一年保存用、月行事系、その他塾系など、分類分けしてまとめてクリップで留めています。 キッチン近くの壁なので、ぱっと見れるし、ごちゃごちゃしたり、無くす心配もなくなりました(o^▽^o)
イベント参加します(o^▽^o)♩ 子供達が学校から貰って来たプリント、我が家はダイソーの木製フックに麻ひもを通したクリップに挟んで吊り下げ収納しています(*^^*) 一年保存用、月行事系、その他塾系など、分類分けしてまとめてクリップで留めています。 キッチン近くの壁なので、ぱっと見れるし、ごちゃごちゃしたり、無くす心配もなくなりました(o^▽^o)
naosunny
naosunny
3DK | 家族
yukoさんの実例写真
パントリーの入り口の死角になる壁にワイヤーネットで壁面収納をつくっています もともとマグネットが付くようにボードを入れてありますが、なかなか弱くて😂 フックにワイヤーネットを掛けています 提出物やレジ袋、エコバッグ、ゴミ出しカレンダー、学校の献立表などがあります😊
パントリーの入り口の死角になる壁にワイヤーネットで壁面収納をつくっています もともとマグネットが付くようにボードを入れてありますが、なかなか弱くて😂 フックにワイヤーネットを掛けています 提出物やレジ袋、エコバッグ、ゴミ出しカレンダー、学校の献立表などがあります😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
ayukaさんの実例写真
イベント参加用* 少し前の写真ですが‥我が家のテレビボードです:) 5年くらい前に、楽天で1万円ほどで買ったもの!笑 シンプルで、幅はスライドして変えられるので気に入ってます(•ө•)♡ ただ、引き出し部分にコードを通す穴がなく、レコーダーは丸出し部分に置くしかないので、娘がめっちゃいじります(*_*) レコーダーの上には娘がお絵描きするときに使うクリップボードが。無印のポリプロピレンケースは、郵便物や提出物など、書類の一時置き場にしています。
イベント参加用* 少し前の写真ですが‥我が家のテレビボードです:) 5年くらい前に、楽天で1万円ほどで買ったもの!笑 シンプルで、幅はスライドして変えられるので気に入ってます(•ө•)♡ ただ、引き出し部分にコードを通す穴がなく、レコーダーは丸出し部分に置くしかないので、娘がめっちゃいじります(*_*) レコーダーの上には娘がお絵描きするときに使うクリップボードが。無印のポリプロピレンケースは、郵便物や提出物など、書類の一時置き場にしています。
ayuka
ayuka
3LDK | 家族
komiso24さんの実例写真
掛け時計¥3,080
🎪新築マイホームでこだわったこと🎪 インナーテラスのカウンターデスクと、収納棚です🎶子どもたちが帰ってきてここで宿題と次の日の準備をしたり、私は提出物やお便りの確認を行います。まず子どもたちが部屋まで行くのをめんどくさがる💨暑いし~って😅 結局デスク横の収納棚に教科書もおいてます🤣
🎪新築マイホームでこだわったこと🎪 インナーテラスのカウンターデスクと、収納棚です🎶子どもたちが帰ってきてここで宿題と次の日の準備をしたり、私は提出物やお便りの確認を行います。まず子どもたちが部屋まで行くのをめんどくさがる💨暑いし~って😅 結局デスク横の収納棚に教科書もおいてます🤣
komiso24
komiso24
家族
akko-rinさんの実例写真
昨日のお天気をTDLで満喫した娘、朝5時に夜行バスで帰ってきました。 ソファーにいる息子は、明日、中学入学式。 明日は雨みたい…? あー!なんか、提出物いっぱいあったなー! 面倒だなー_(:3 」∠)_
昨日のお天気をTDLで満喫した娘、朝5時に夜行バスで帰ってきました。 ソファーにいる息子は、明日、中学入学式。 明日は雨みたい…? あー!なんか、提出物いっぱいあったなー! 面倒だなー_(:3 」∠)_
akko-rin
akko-rin
4LDK | 家族
T.Roomさんの実例写真
向かって右側にホワイトボードシートを貼りました。 裏面は粘着テープになっているシートなので壁紙を守るために養生テープを貼りその上に貼り付けました。 子供三人分の提出物プリントなど忘れてしまいそうな物を貼ってます。
向かって右側にホワイトボードシートを貼りました。 裏面は粘着テープになっているシートなので壁紙を守るために養生テープを貼りその上に貼り付けました。 子供三人分の提出物プリントなど忘れてしまいそうな物を貼ってます。
T.Room
T.Room
家族
koshiregutyoさんの実例写真
『小物、ここに収納しています!』 兄弟、始業式を終えて元気に帰宅 新学期あるある、 たくさんの書類もろてキターーーーー 毎回これが大変なのよ、面倒なのよ コピペで良くない?←ダメです 《 pic① 》 ここは和室の二段ベッドの向かいの 箪笥の上です 端っこに、兄弟それぞれのスペースを設置 右が長男、 左が次男、 帰ってきたらここに連絡帳やプリント、 健康チェック表を置きます 私はここで二人分をチェック 立ったまんま、あれこれ書きます 主婦はじっくり座っとれんのじゃ 座ったら最後、 根が張って動けなくなるのです うん、目の前に額縁置いてあるよね 兄弟が私の誕生日に書いてくれたお手紙 私のために折ってくれた折り紙 思い出を大事に飾っています そう、これで大丈夫 たとえ連絡帳に何が書かれていようが、 これを見ると 心穏やかになれます 何が書かれてあろうとも、です 息を整えるのよ、コシ子 《 pic② 》 ガッツリ事務用品です オフィスコーナーで見つけて 同じものを二つ購入 ひとりずつの引き出しにしています 書類やら小物やら、 結局のところはそれ専用に作られてる 事務用品の右に出るものなし 収納としてはかなり優秀です ただね、見た目は映えません ← だから、目につきにくいここ、 隅っこが定位置なんです 引き出しは 学校、習い事、家庭学習、等で分けています ここは主に私が整理している場所であり 兄弟は滅多に触りません 私が、あれ取ってきて〜とか、 言わん限り てことは、 言われたら取ってこれるということ 何が入っとるかということは 兄弟も把握しています 《 pic③ 》 とりあえず一年、ここに保管しておいて 年度末にそれまでのものと入れ替えます あの、例の、 無印良品のポリプロピレン頑丈収納BOXへ ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/acwr たまに前学年のものを見返すことも あるんですよね〜 だから一年はここに入れときます 《 pic④ 》 引きで見るとこんなかんじです 次男の机側から見た画。 見た目以上に横幅はあり、 大人二人余裕で離合できます ←車か この、カクカクしているかんじ、 迷路みたいなかんじはワザとです 狭い家だから、というのもあるのですが 子どもたちが隠れたり影になったり、 そんな部屋を作りたかったんですよね〜 平面より、 断然楽しいやないですか♪ 西陽が斜めに入るので 午後からはほとんど障子閉めていますが 開けると風が心地良いのです 私は全部屋 和室でも良いくらい 畳が好きです ここも、 なんとなく田舎の家の雰囲気がある 落ち着きます ☆ 選挙が近いので 選挙カーからの声が一日中聞こえます 先日、長男と車で出かけた時のこと 「かあか、道に立っとる人がおるよ」 そら、道やけん、誰でもおろうもん 「なんか喋りよるの」 あ、そういや選挙か〜 交差点などに立って、 道ゆく人々に手を振ったり 大声で話したりらり〜 朝からご苦労さんです 長男、あそこにもおるよ、 手振ってやりや 「え?!いいの!?」 よかよか、 こう、ぴらぴら〜っとな 「えー緊張する〜」 窓開けて、手を外に出さんように 手を振ってやり きっと喜んでくれるよ〜 車の中からの応援、 誠にありがとうございます、ってね〜 「えー喜んでくれるんや〜」 そらそうや、未来の有権者や 「わー、あっ、こんにちはー」 手を振る長男、可愛いか〜 すると、やはり、 「あ、こんにちはー!!ありがとう!」 候補者さん、すごく嬉しそうに 振り返してきんさった 車は走っているので、一瞬のことです 「ねね、かあか、一人で立ってえらいね」 それがあの人たちの仕事ったい 「ボク、応援したくなったよ!」 そうか〜 「かあかも応援するの?」 んー、そやなぁ〜 してもええけど ここ、隣の区や
『小物、ここに収納しています!』 兄弟、始業式を終えて元気に帰宅 新学期あるある、 たくさんの書類もろてキターーーーー 毎回これが大変なのよ、面倒なのよ コピペで良くない?←ダメです 《 pic① 》 ここは和室の二段ベッドの向かいの 箪笥の上です 端っこに、兄弟それぞれのスペースを設置 右が長男、 左が次男、 帰ってきたらここに連絡帳やプリント、 健康チェック表を置きます 私はここで二人分をチェック 立ったまんま、あれこれ書きます 主婦はじっくり座っとれんのじゃ 座ったら最後、 根が張って動けなくなるのです うん、目の前に額縁置いてあるよね 兄弟が私の誕生日に書いてくれたお手紙 私のために折ってくれた折り紙 思い出を大事に飾っています そう、これで大丈夫 たとえ連絡帳に何が書かれていようが、 これを見ると 心穏やかになれます 何が書かれてあろうとも、です 息を整えるのよ、コシ子 《 pic② 》 ガッツリ事務用品です オフィスコーナーで見つけて 同じものを二つ購入 ひとりずつの引き出しにしています 書類やら小物やら、 結局のところはそれ専用に作られてる 事務用品の右に出るものなし 収納としてはかなり優秀です ただね、見た目は映えません ← だから、目につきにくいここ、 隅っこが定位置なんです 引き出しは 学校、習い事、家庭学習、等で分けています ここは主に私が整理している場所であり 兄弟は滅多に触りません 私が、あれ取ってきて〜とか、 言わん限り てことは、 言われたら取ってこれるということ 何が入っとるかということは 兄弟も把握しています 《 pic③ 》 とりあえず一年、ここに保管しておいて 年度末にそれまでのものと入れ替えます あの、例の、 無印良品のポリプロピレン頑丈収納BOXへ ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/acwr たまに前学年のものを見返すことも あるんですよね〜 だから一年はここに入れときます 《 pic④ 》 引きで見るとこんなかんじです 次男の机側から見た画。 見た目以上に横幅はあり、 大人二人余裕で離合できます ←車か この、カクカクしているかんじ、 迷路みたいなかんじはワザとです 狭い家だから、というのもあるのですが 子どもたちが隠れたり影になったり、 そんな部屋を作りたかったんですよね〜 平面より、 断然楽しいやないですか♪ 西陽が斜めに入るので 午後からはほとんど障子閉めていますが 開けると風が心地良いのです 私は全部屋 和室でも良いくらい 畳が好きです ここも、 なんとなく田舎の家の雰囲気がある 落ち着きます ☆ 選挙が近いので 選挙カーからの声が一日中聞こえます 先日、長男と車で出かけた時のこと 「かあか、道に立っとる人がおるよ」 そら、道やけん、誰でもおろうもん 「なんか喋りよるの」 あ、そういや選挙か〜 交差点などに立って、 道ゆく人々に手を振ったり 大声で話したりらり〜 朝からご苦労さんです 長男、あそこにもおるよ、 手振ってやりや 「え?!いいの!?」 よかよか、 こう、ぴらぴら〜っとな 「えー緊張する〜」 窓開けて、手を外に出さんように 手を振ってやり きっと喜んでくれるよ〜 車の中からの応援、 誠にありがとうございます、ってね〜 「えー喜んでくれるんや〜」 そらそうや、未来の有権者や 「わー、あっ、こんにちはー」 手を振る長男、可愛いか〜 すると、やはり、 「あ、こんにちはー!!ありがとう!」 候補者さん、すごく嬉しそうに 振り返してきんさった 車は走っているので、一瞬のことです 「ねね、かあか、一人で立ってえらいね」 それがあの人たちの仕事ったい 「ボク、応援したくなったよ!」 そうか〜 「かあかも応援するの?」 んー、そやなぁ〜 してもええけど ここ、隣の区や
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
guriさんの実例写真
末っ子の小学校入学のタイミングで仕事をはじめたため、久々の投稿です(^ー^) 4月は健康診断の季節! 子供達も学校で検診があります(^ー^) 検尿、忘れないよいにマステでトイレの壁にペタリ!で忘れ物防止です♪
末っ子の小学校入学のタイミングで仕事をはじめたため、久々の投稿です(^ー^) 4月は健康診断の季節! 子供達も学校で検診があります(^ー^) 検尿、忘れないよいにマステでトイレの壁にペタリ!で忘れ物防止です♪
guri
guri
4LDK | 家族
もっと見る

提出物が気になるあなたにおすすめ

提出物の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

提出物

69枚の部屋写真から48枚をセレクト
shiokoさんの実例写真
プリント類の一時保管を壁掛け収納にしました。 下から提出物、幼稚園、小学校、習い事、手紙、保管書類の6段収納! 子供の成長と共に収納見直し中です。
プリント類の一時保管を壁掛け収納にしました。 下から提出物、幼稚園、小学校、習い事、手紙、保管書類の6段収納! 子供の成長と共に収納見直し中です。
shioko
shioko
2LDK | 家族
Marieさんの実例写真
家事室? キッチンの狭いスペースですが、私のデスクにしてみました(*´∇`*) そしてKartellもこちらへ✨ ここには炊飯器やケトルが置いてあったんですが、脱炊飯器!! 今は小さく写ってるストウブココット デ ゴハンで炊いているので炊飯器を仕舞ってみました! スッキリしたところでやっと私のスペースが出来ました 見えない壁面に幼稚園のスケジュールカレンダーや提出物を棚レールの磁石に張り付けてます^_^ 後ろの棚は文房具やプリンター本を置いてますが、まだ整頓出来てないので見えない角度からw
家事室? キッチンの狭いスペースですが、私のデスクにしてみました(*´∇`*) そしてKartellもこちらへ✨ ここには炊飯器やケトルが置いてあったんですが、脱炊飯器!! 今は小さく写ってるストウブココット デ ゴハンで炊いているので炊飯器を仕舞ってみました! スッキリしたところでやっと私のスペースが出来ました 見えない壁面に幼稚園のスケジュールカレンダーや提出物を棚レールの磁石に張り付けてます^_^ 後ろの棚は文房具やプリンター本を置いてますが、まだ整頓出来てないので見えない角度からw
Marie
Marie
家族
hinamiさんの実例写真
パントリーの一面は家族のスケジュール管理の場所♡ 参考にさせて頂いたのは、@kazuyosi35nさんの写真! 私も、壁一面をカスタマイズしたかったのですが、ご予算様がどーにもこーにもで(..;) セリアのホワイトボードを採用して、なんとか家族五人分を収めることが出来ました⭐ 一マスごとに張り出しているのは年間表や、月間表! 磁石フックにぶら下げているのは、行事の内容が記載されているプリントなど済んだら処分するもの。あとは、提出物!これだとズボラな私でも忘れずに済むかと(^^;) 机の隅にあるかごは郵便物入れです📃
パントリーの一面は家族のスケジュール管理の場所♡ 参考にさせて頂いたのは、@kazuyosi35nさんの写真! 私も、壁一面をカスタマイズしたかったのですが、ご予算様がどーにもこーにもで(..;) セリアのホワイトボードを採用して、なんとか家族五人分を収めることが出来ました⭐ 一マスごとに張り出しているのは年間表や、月間表! 磁石フックにぶら下げているのは、行事の内容が記載されているプリントなど済んだら処分するもの。あとは、提出物!これだとズボラな私でも忘れずに済むかと(^^;) 机の隅にあるかごは郵便物入れです📃
hinami
hinami
4LDK | 家族
kana_ciiさんの実例写真
学習デスク横のディアウォールを解体して、ペイントして、廃材と合わせて壁面収納を作り直しました。ペンキから木材、ネジ、金具まで全部家にあった物を使って完全にタダ!!それも込みで大満足の仕上がり!! 明日から中2の長男、提出物が出せない病とプリントぐちゃぐちゃ病を患ってるので、リビング横の学習スペースから卒業出来ませーん🤣
学習デスク横のディアウォールを解体して、ペイントして、廃材と合わせて壁面収納を作り直しました。ペンキから木材、ネジ、金具まで全部家にあった物を使って完全にタダ!!それも込みで大満足の仕上がり!! 明日から中2の長男、提出物が出せない病とプリントぐちゃぐちゃ病を患ってるので、リビング横の学習スペースから卒業出来ませーん🤣
kana_cii
kana_cii
taresukeさんの実例写真
クリアケース・クリアファイル¥2,979
玄関に繋がるドアに書類の一時置き場としてポケット付きの壁掛けファイルを吊り下げています。 毎日見る場所なので、提出物や確認物を忘れづらくなり快適です😭✨️ 今使っているエセルテの壁掛けファイルはお値段もお手ごろで収納力も抜群ですよ🙆‍♀️🤍
玄関に繋がるドアに書類の一時置き場としてポケット付きの壁掛けファイルを吊り下げています。 毎日見る場所なので、提出物や確認物を忘れづらくなり快適です😭✨️ 今使っているエセルテの壁掛けファイルはお値段もお手ごろで収納力も抜群ですよ🙆‍♀️🤍
taresuke
taresuke
3LDK | 家族
suuさんの実例写真
4月から上の子が小学生。 小学生はお便りの量がエグい…と聞いて収納を考えていたところ、ダイソーで素敵なもの発見! 四段あるので、小学校、保育園、提出物でラベル貼って分けてみる予定。 一番下はクリアだから給食の献立表とか…? やりながら使いやすい方法考えてみます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
4月から上の子が小学生。 小学生はお便りの量がエグい…と聞いて収納を考えていたところ、ダイソーで素敵なもの発見! 四段あるので、小学校、保育園、提出物でラベル貼って分けてみる予定。 一番下はクリアだから給食の献立表とか…? やりながら使いやすい方法考えてみます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
suu
suu
家族
wakannaさんの実例写真
提出物チェックセット ・油性ボールペン(重要な書類) ・顔料ボールペン(普段の提出物チェック) ・油性マジックペン(名前書き) ・修正テープ ・印鑑 ・スティックのり ・鉛筆削り を浅めのカゴ(ダイソー キッチン用 水洗い可)に入れてすぐ取り出せるようにしています。
提出物チェックセット ・油性ボールペン(重要な書類) ・顔料ボールペン(普段の提出物チェック) ・油性マジックペン(名前書き) ・修正テープ ・印鑑 ・スティックのり ・鉛筆削り を浅めのカゴ(ダイソー キッチン用 水洗い可)に入れてすぐ取り出せるようにしています。
wakanna
wakanna
家族
emueichi26さんの実例写真
郵便物などの収納を設置しました 子供の提出物など目につくところにないと忘れてしまうので( ˊᵕˋ ;) ケースは100均で購入しました 3・4店舗まわってやっとゲットしました
郵便物などの収納を設置しました 子供の提出物など目につくところにないと忘れてしまうので( ˊᵕˋ ;) ケースは100均で購入しました 3・4店舗まわってやっとゲットしました
emueichi26
emueichi26
1LDK | 家族
Mitsuさんの実例写真
昨日作ったブラックボード✨ https://roomclip.jp/photo/Uiuo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 息子たちの机に設置しました🤗 メモができてマグネットもくっつく 提出物のうっかり忘れ防止に期待‼️ カラーボックスにヒートンを使って引っ掛けています✨ボード下を持ち上げれば仕舞ってある辞書が取り出せます📚 コルクボードは掲示板がわりに使っていましたが 別の場所で使いまーす😆 夏仕様のデスク✨ ミニ扇風機が活躍しています🎐
昨日作ったブラックボード✨ https://roomclip.jp/photo/Uiuo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 息子たちの机に設置しました🤗 メモができてマグネットもくっつく 提出物のうっかり忘れ防止に期待‼️ カラーボックスにヒートンを使って引っ掛けています✨ボード下を持ち上げれば仕舞ってある辞書が取り出せます📚 コルクボードは掲示板がわりに使っていましたが 別の場所で使いまーす😆 夏仕様のデスク✨ ミニ扇風機が活躍しています🎐
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
amaotoさんの実例写真
この春こどもが幼稚園に入園したので、これから増えるであろう書類や提出物等忘れないように掲示コーナーを作りました☺︎ リビングからは死角になります。IKEAのホワイトボードはフチがなくてすっきり◎
この春こどもが幼稚園に入園したので、これから増えるであろう書類や提出物等忘れないように掲示コーナーを作りました☺︎ リビングからは死角になります。IKEAのホワイトボードはフチがなくてすっきり◎
amaoto
amaoto
4LDK | 家族
Momokaさんの実例写真
明け方慌ただしく学習費調査を仕上げました🤣 選出方法がよくわからないけど、ボールペン2本のお礼で一年間せっせと子供の学習費を計算しましたよ🤣
明け方慌ただしく学習費調査を仕上げました🤣 選出方法がよくわからないけど、ボールペン2本のお礼で一年間せっせと子供の学習費を計算しましたよ🤣
Momoka
Momoka
3LDK | 家族
cojucojuさんの実例写真
おたよりポストをどう作るかHCはしごしてずっと悩んでたけど 理想的な赤いマグネットファイルボックス見つけてソッコーポチりました♡ 白マステで貼るだけで完成😍 可愛いー🤤📮💕 帰ってきたらポストにクリアファイルごと入れる→ ①しまう物は別ファイル②提出物未記入書類や予定表などは上のクリップボードに2人分それぞれ挟む③書き終わった提出書類、健康観察カードはクリアファイルに戻す → 朝の検温が終わったら記入してファイル毎ランドセルへ🎒 子供達もこれならちゃんと出してくれそう🤗
おたよりポストをどう作るかHCはしごしてずっと悩んでたけど 理想的な赤いマグネットファイルボックス見つけてソッコーポチりました♡ 白マステで貼るだけで完成😍 可愛いー🤤📮💕 帰ってきたらポストにクリアファイルごと入れる→ ①しまう物は別ファイル②提出物未記入書類や予定表などは上のクリップボードに2人分それぞれ挟む③書き終わった提出書類、健康観察カードはクリアファイルに戻す → 朝の検温が終わったら記入してファイル毎ランドセルへ🎒 子供達もこれならちゃんと出してくれそう🤗
cojucoju
cojucoju
4LDK | 家族
Stさんの実例写真
娘(0歳)の保育園グッズ収納スペース。もらったプリントや提出物もわかるように書類ケースも壁にとりつけました^ ^ 保育園に持っていくタオルやおむつ、スタイ、お食事エプロンなどすべてここにあるのでパパも保育園準備を進んでやってくれます。引き出しごとに分けて収納してるので忘れ物もなし!忙しい朝にささっと準備できるスペースです♪
娘(0歳)の保育園グッズ収納スペース。もらったプリントや提出物もわかるように書類ケースも壁にとりつけました^ ^ 保育園に持っていくタオルやおむつ、スタイ、お食事エプロンなどすべてここにあるのでパパも保育園準備を進んでやってくれます。引き出しごとに分けて収納してるので忘れ物もなし!忙しい朝にささっと準備できるスペースです♪
St
St
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
キッチン背面のキッチンボードの端です。 DAISOのお皿立てで書類をまとめています。 本、新聞、提出物、郵便物の一時置きに‧₊˚
キッチン背面のキッチンボードの端です。 DAISOのお皿立てで書類をまとめています。 本、新聞、提出物、郵便物の一時置きに‧₊˚
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
hiroさんの実例写真
玄関ポストに届いた書類は、一時的に 無印のやわらかポリエチレンケースに 入れています。 時間がある時に書類を確認し処理済み となれば、 ・提出物はポスト📮へ ・保存するものはファイルへ ・それ以外は破棄 極力写真を撮り電子データで保存して 破棄するようにしています。
玄関ポストに届いた書類は、一時的に 無印のやわらかポリエチレンケースに 入れています。 時間がある時に書類を確認し処理済み となれば、 ・提出物はポスト📮へ ・保存するものはファイルへ ・それ以外は破棄 極力写真を撮り電子データで保存して 破棄するようにしています。
hiro
hiro
4LDK | 家族
keiさんの実例写真
キッチン横のパントリー。 下にゴミ箱を置いていて、その上の棚板は奥行を広めにとって作業机にしています。 学校の提出物や家計簿を付けるのに便利です。 上の棚はゴミ袋や日用品のストックなどなどを収納しています。
キッチン横のパントリー。 下にゴミ箱を置いていて、その上の棚板は奥行を広めにとって作業机にしています。 学校の提出物や家計簿を付けるのに便利です。 上の棚はゴミ袋や日用品のストックなどなどを収納しています。
kei
kei
4LDK | 家族
soramameさんの実例写真
イベント参加用再投稿です。 幼稚園や学校からのプリント用に書類棚を作りました。 バインダー自体が引き出しになっていてプリントは必要なものをバインダーの一番上に挟むだけ。 パラパラと見返すのもラク。 不要になったものもサッと抜き取れるからどんどん溜まってしまう事がなくなりました。 ダイソーの木目調バインダー×ベニヤ板でインテリアにも馴染みます。 完全に隠した収納にしていた時は大事な提出物とかを忘れがちだったので、このくらい目に付く収納が私にはちょうどいいです。
イベント参加用再投稿です。 幼稚園や学校からのプリント用に書類棚を作りました。 バインダー自体が引き出しになっていてプリントは必要なものをバインダーの一番上に挟むだけ。 パラパラと見返すのもラク。 不要になったものもサッと抜き取れるからどんどん溜まってしまう事がなくなりました。 ダイソーの木目調バインダー×ベニヤ板でインテリアにも馴染みます。 完全に隠した収納にしていた時は大事な提出物とかを忘れがちだったので、このくらい目に付く収納が私にはちょうどいいです。
soramame
soramame
2LDK | 家族
KJMRRさんの実例写真
上段のファイルに取説などを保管しています😊 毎月の幼稚園や学校からのお便りは、3段目のケースに(^^) 入れる前に前月のプリントをチェックして、いらない物は処分するようにしています💡 保管する物はその下の引き出しに1年間保管☺️ 提出物はしまっちゃうと忘れそうなので💦次の日に出します✋
上段のファイルに取説などを保管しています😊 毎月の幼稚園や学校からのお便りは、3段目のケースに(^^) 入れる前に前月のプリントをチェックして、いらない物は処分するようにしています💡 保管する物はその下の引き出しに1年間保管☺️ 提出物はしまっちゃうと忘れそうなので💦次の日に出します✋
KJMRR
KJMRR
3LDK | 家族
naosunnyさんの実例写真
イベント参加します(o^▽^o)♩ 子供達が学校から貰って来たプリント、我が家はダイソーの木製フックに麻ひもを通したクリップに挟んで吊り下げ収納しています(*^^*) 一年保存用、月行事系、その他塾系など、分類分けしてまとめてクリップで留めています。 キッチン近くの壁なので、ぱっと見れるし、ごちゃごちゃしたり、無くす心配もなくなりました(o^▽^o)
イベント参加します(o^▽^o)♩ 子供達が学校から貰って来たプリント、我が家はダイソーの木製フックに麻ひもを通したクリップに挟んで吊り下げ収納しています(*^^*) 一年保存用、月行事系、その他塾系など、分類分けしてまとめてクリップで留めています。 キッチン近くの壁なので、ぱっと見れるし、ごちゃごちゃしたり、無くす心配もなくなりました(o^▽^o)
naosunny
naosunny
3DK | 家族
yukoさんの実例写真
パントリーの入り口の死角になる壁にワイヤーネットで壁面収納をつくっています もともとマグネットが付くようにボードを入れてありますが、なかなか弱くて😂 フックにワイヤーネットを掛けています 提出物やレジ袋、エコバッグ、ゴミ出しカレンダー、学校の献立表などがあります😊
パントリーの入り口の死角になる壁にワイヤーネットで壁面収納をつくっています もともとマグネットが付くようにボードを入れてありますが、なかなか弱くて😂 フックにワイヤーネットを掛けています 提出物やレジ袋、エコバッグ、ゴミ出しカレンダー、学校の献立表などがあります😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
ayukaさんの実例写真
イベント参加用* 少し前の写真ですが‥我が家のテレビボードです:) 5年くらい前に、楽天で1万円ほどで買ったもの!笑 シンプルで、幅はスライドして変えられるので気に入ってます(•ө•)♡ ただ、引き出し部分にコードを通す穴がなく、レコーダーは丸出し部分に置くしかないので、娘がめっちゃいじります(*_*) レコーダーの上には娘がお絵描きするときに使うクリップボードが。無印のポリプロピレンケースは、郵便物や提出物など、書類の一時置き場にしています。
イベント参加用* 少し前の写真ですが‥我が家のテレビボードです:) 5年くらい前に、楽天で1万円ほどで買ったもの!笑 シンプルで、幅はスライドして変えられるので気に入ってます(•ө•)♡ ただ、引き出し部分にコードを通す穴がなく、レコーダーは丸出し部分に置くしかないので、娘がめっちゃいじります(*_*) レコーダーの上には娘がお絵描きするときに使うクリップボードが。無印のポリプロピレンケースは、郵便物や提出物など、書類の一時置き場にしています。
ayuka
ayuka
3LDK | 家族
komiso24さんの実例写真
掛け時計¥3,080
🎪新築マイホームでこだわったこと🎪 インナーテラスのカウンターデスクと、収納棚です🎶子どもたちが帰ってきてここで宿題と次の日の準備をしたり、私は提出物やお便りの確認を行います。まず子どもたちが部屋まで行くのをめんどくさがる💨暑いし~って😅 結局デスク横の収納棚に教科書もおいてます🤣
🎪新築マイホームでこだわったこと🎪 インナーテラスのカウンターデスクと、収納棚です🎶子どもたちが帰ってきてここで宿題と次の日の準備をしたり、私は提出物やお便りの確認を行います。まず子どもたちが部屋まで行くのをめんどくさがる💨暑いし~って😅 結局デスク横の収納棚に教科書もおいてます🤣
komiso24
komiso24
家族
akko-rinさんの実例写真
昨日のお天気をTDLで満喫した娘、朝5時に夜行バスで帰ってきました。 ソファーにいる息子は、明日、中学入学式。 明日は雨みたい…? あー!なんか、提出物いっぱいあったなー! 面倒だなー_(:3 」∠)_
昨日のお天気をTDLで満喫した娘、朝5時に夜行バスで帰ってきました。 ソファーにいる息子は、明日、中学入学式。 明日は雨みたい…? あー!なんか、提出物いっぱいあったなー! 面倒だなー_(:3 」∠)_
akko-rin
akko-rin
4LDK | 家族
T.Roomさんの実例写真
向かって右側にホワイトボードシートを貼りました。 裏面は粘着テープになっているシートなので壁紙を守るために養生テープを貼りその上に貼り付けました。 子供三人分の提出物プリントなど忘れてしまいそうな物を貼ってます。
向かって右側にホワイトボードシートを貼りました。 裏面は粘着テープになっているシートなので壁紙を守るために養生テープを貼りその上に貼り付けました。 子供三人分の提出物プリントなど忘れてしまいそうな物を貼ってます。
T.Room
T.Room
家族
koshiregutyoさんの実例写真
『小物、ここに収納しています!』 兄弟、始業式を終えて元気に帰宅 新学期あるある、 たくさんの書類もろてキターーーーー 毎回これが大変なのよ、面倒なのよ コピペで良くない?←ダメです 《 pic① 》 ここは和室の二段ベッドの向かいの 箪笥の上です 端っこに、兄弟それぞれのスペースを設置 右が長男、 左が次男、 帰ってきたらここに連絡帳やプリント、 健康チェック表を置きます 私はここで二人分をチェック 立ったまんま、あれこれ書きます 主婦はじっくり座っとれんのじゃ 座ったら最後、 根が張って動けなくなるのです うん、目の前に額縁置いてあるよね 兄弟が私の誕生日に書いてくれたお手紙 私のために折ってくれた折り紙 思い出を大事に飾っています そう、これで大丈夫 たとえ連絡帳に何が書かれていようが、 これを見ると 心穏やかになれます 何が書かれてあろうとも、です 息を整えるのよ、コシ子 《 pic② 》 ガッツリ事務用品です オフィスコーナーで見つけて 同じものを二つ購入 ひとりずつの引き出しにしています 書類やら小物やら、 結局のところはそれ専用に作られてる 事務用品の右に出るものなし 収納としてはかなり優秀です ただね、見た目は映えません ← だから、目につきにくいここ、 隅っこが定位置なんです 引き出しは 学校、習い事、家庭学習、等で分けています ここは主に私が整理している場所であり 兄弟は滅多に触りません 私が、あれ取ってきて〜とか、 言わん限り てことは、 言われたら取ってこれるということ 何が入っとるかということは 兄弟も把握しています 《 pic③ 》 とりあえず一年、ここに保管しておいて 年度末にそれまでのものと入れ替えます あの、例の、 無印良品のポリプロピレン頑丈収納BOXへ ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/acwr たまに前学年のものを見返すことも あるんですよね〜 だから一年はここに入れときます 《 pic④ 》 引きで見るとこんなかんじです 次男の机側から見た画。 見た目以上に横幅はあり、 大人二人余裕で離合できます ←車か この、カクカクしているかんじ、 迷路みたいなかんじはワザとです 狭い家だから、というのもあるのですが 子どもたちが隠れたり影になったり、 そんな部屋を作りたかったんですよね〜 平面より、 断然楽しいやないですか♪ 西陽が斜めに入るので 午後からはほとんど障子閉めていますが 開けると風が心地良いのです 私は全部屋 和室でも良いくらい 畳が好きです ここも、 なんとなく田舎の家の雰囲気がある 落ち着きます ☆ 選挙が近いので 選挙カーからの声が一日中聞こえます 先日、長男と車で出かけた時のこと 「かあか、道に立っとる人がおるよ」 そら、道やけん、誰でもおろうもん 「なんか喋りよるの」 あ、そういや選挙か〜 交差点などに立って、 道ゆく人々に手を振ったり 大声で話したりらり〜 朝からご苦労さんです 長男、あそこにもおるよ、 手振ってやりや 「え?!いいの!?」 よかよか、 こう、ぴらぴら〜っとな 「えー緊張する〜」 窓開けて、手を外に出さんように 手を振ってやり きっと喜んでくれるよ〜 車の中からの応援、 誠にありがとうございます、ってね〜 「えー喜んでくれるんや〜」 そらそうや、未来の有権者や 「わー、あっ、こんにちはー」 手を振る長男、可愛いか〜 すると、やはり、 「あ、こんにちはー!!ありがとう!」 候補者さん、すごく嬉しそうに 振り返してきんさった 車は走っているので、一瞬のことです 「ねね、かあか、一人で立ってえらいね」 それがあの人たちの仕事ったい 「ボク、応援したくなったよ!」 そうか〜 「かあかも応援するの?」 んー、そやなぁ〜 してもええけど ここ、隣の区や
『小物、ここに収納しています!』 兄弟、始業式を終えて元気に帰宅 新学期あるある、 たくさんの書類もろてキターーーーー 毎回これが大変なのよ、面倒なのよ コピペで良くない?←ダメです 《 pic① 》 ここは和室の二段ベッドの向かいの 箪笥の上です 端っこに、兄弟それぞれのスペースを設置 右が長男、 左が次男、 帰ってきたらここに連絡帳やプリント、 健康チェック表を置きます 私はここで二人分をチェック 立ったまんま、あれこれ書きます 主婦はじっくり座っとれんのじゃ 座ったら最後、 根が張って動けなくなるのです うん、目の前に額縁置いてあるよね 兄弟が私の誕生日に書いてくれたお手紙 私のために折ってくれた折り紙 思い出を大事に飾っています そう、これで大丈夫 たとえ連絡帳に何が書かれていようが、 これを見ると 心穏やかになれます 何が書かれてあろうとも、です 息を整えるのよ、コシ子 《 pic② 》 ガッツリ事務用品です オフィスコーナーで見つけて 同じものを二つ購入 ひとりずつの引き出しにしています 書類やら小物やら、 結局のところはそれ専用に作られてる 事務用品の右に出るものなし 収納としてはかなり優秀です ただね、見た目は映えません ← だから、目につきにくいここ、 隅っこが定位置なんです 引き出しは 学校、習い事、家庭学習、等で分けています ここは主に私が整理している場所であり 兄弟は滅多に触りません 私が、あれ取ってきて〜とか、 言わん限り てことは、 言われたら取ってこれるということ 何が入っとるかということは 兄弟も把握しています 《 pic③ 》 とりあえず一年、ここに保管しておいて 年度末にそれまでのものと入れ替えます あの、例の、 無印良品のポリプロピレン頑丈収納BOXへ ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/acwr たまに前学年のものを見返すことも あるんですよね〜 だから一年はここに入れときます 《 pic④ 》 引きで見るとこんなかんじです 次男の机側から見た画。 見た目以上に横幅はあり、 大人二人余裕で離合できます ←車か この、カクカクしているかんじ、 迷路みたいなかんじはワザとです 狭い家だから、というのもあるのですが 子どもたちが隠れたり影になったり、 そんな部屋を作りたかったんですよね〜 平面より、 断然楽しいやないですか♪ 西陽が斜めに入るので 午後からはほとんど障子閉めていますが 開けると風が心地良いのです 私は全部屋 和室でも良いくらい 畳が好きです ここも、 なんとなく田舎の家の雰囲気がある 落ち着きます ☆ 選挙が近いので 選挙カーからの声が一日中聞こえます 先日、長男と車で出かけた時のこと 「かあか、道に立っとる人がおるよ」 そら、道やけん、誰でもおろうもん 「なんか喋りよるの」 あ、そういや選挙か〜 交差点などに立って、 道ゆく人々に手を振ったり 大声で話したりらり〜 朝からご苦労さんです 長男、あそこにもおるよ、 手振ってやりや 「え?!いいの!?」 よかよか、 こう、ぴらぴら〜っとな 「えー緊張する〜」 窓開けて、手を外に出さんように 手を振ってやり きっと喜んでくれるよ〜 車の中からの応援、 誠にありがとうございます、ってね〜 「えー喜んでくれるんや〜」 そらそうや、未来の有権者や 「わー、あっ、こんにちはー」 手を振る長男、可愛いか〜 すると、やはり、 「あ、こんにちはー!!ありがとう!」 候補者さん、すごく嬉しそうに 振り返してきんさった 車は走っているので、一瞬のことです 「ねね、かあか、一人で立ってえらいね」 それがあの人たちの仕事ったい 「ボク、応援したくなったよ!」 そうか〜 「かあかも応援するの?」 んー、そやなぁ〜 してもええけど ここ、隣の区や
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
guriさんの実例写真
末っ子の小学校入学のタイミングで仕事をはじめたため、久々の投稿です(^ー^) 4月は健康診断の季節! 子供達も学校で検診があります(^ー^) 検尿、忘れないよいにマステでトイレの壁にペタリ!で忘れ物防止です♪
末っ子の小学校入学のタイミングで仕事をはじめたため、久々の投稿です(^ー^) 4月は健康診断の季節! 子供達も学校で検診があります(^ー^) 検尿、忘れないよいにマステでトイレの壁にペタリ!で忘れ物防止です♪
guri
guri
4LDK | 家族
もっと見る

提出物が気になるあなたにおすすめ

提出物の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ