棚 レトルト食品収納

21枚の部屋写真から21枚をセレクト
htaorwuaさんの実例写真
食器棚にskitto がシンデレラフィット・:* ・:* 缶詰入れたり、レトルト入れたり、、スッキリ♪
食器棚にskitto がシンデレラフィット・:* ・:* 缶詰入れたり、レトルト入れたり、、スッキリ♪
htaorwua
htaorwua
4LDK | 家族
ha_koさんの実例写真
我が家はパントリーがないので、キッチンにあまり収納が出来ません 食器棚の下段にレトルトをまとめてます! 小さい文字で賞味期限が書かれているものは、分かりやすいようマジックで大きめに日付を書いてシールをペタっと貼ってます😊 息子が工作するときにも使う、ストローや割り箸がいつも散乱させられていたので😓 DAISOのパスタケースで収納することにしました!
我が家はパントリーがないので、キッチンにあまり収納が出来ません 食器棚の下段にレトルトをまとめてます! 小さい文字で賞味期限が書かれているものは、分かりやすいようマジックで大きめに日付を書いてシールをペタっと貼ってます😊 息子が工作するときにも使う、ストローや割り箸がいつも散乱させられていたので😓 DAISOのパスタケースで収納することにしました!
ha_ko
ha_ko
4LDK | 家族
akezouさんの実例写真
RCで見かけた ニトリデコホームの隙間ワゴン うちにもお迎えしました✨ 冷蔵庫と食器棚の隙間にシンデレラフィットでした😆 奥行きも幅もピッタリ❤️ 組み立ては、ぎゅっと差し込みだけ。 簡単 そして、これ2300円くらいという安さ😆 本当は天板つきのが良かったけど。柱で奥行きが 足りず💦 今まで色々工夫してきたけど、こんなに沢山収納できるなら、早く買えば良かったです😆 中段には100均のタッパーだと中が丸見えのため ダイソーのレンガ柄のリメイクシートを貼りました。 一番下は大好きなフレッシュロックに、麦茶パックなどを入れてます😆❤️
RCで見かけた ニトリデコホームの隙間ワゴン うちにもお迎えしました✨ 冷蔵庫と食器棚の隙間にシンデレラフィットでした😆 奥行きも幅もピッタリ❤️ 組み立ては、ぎゅっと差し込みだけ。 簡単 そして、これ2300円くらいという安さ😆 本当は天板つきのが良かったけど。柱で奥行きが 足りず💦 今まで色々工夫してきたけど、こんなに沢山収納できるなら、早く買えば良かったです😆 中段には100均のタッパーだと中が丸見えのため ダイソーのレンガ柄のリメイクシートを貼りました。 一番下は大好きなフレッシュロックに、麦茶パックなどを入れてます😆❤️
akezou
akezou
3LDK | 家族
saorinさんの実例写真
レトルト収納。ありすぎ笑
レトルト収納。ありすぎ笑
saorin
saorin
3LDK | 家族
gudemanaさんの実例写真
キッチン収納イベント投稿 インスタントとレトルト食品コーナーです ここに収まる量をローリングストックになるように少し多めに買い置きしています ラーメンだけ左右で人毎に分けています
キッチン収納イベント投稿 インスタントとレトルト食品コーナーです ここに収まる量をローリングストックになるように少し多めに買い置きしています ラーメンだけ左右で人毎に分けています
gudemana
gudemana
家族
240m.さんの実例写真
ピッタリって気持ちいい。 パントリーと言う素晴らしいコーナーを手に入れたので、ちゃんとサイズを測ってピッタリハマる数量の収納ケースを100円ショップでそろえた。 最上段は取手付きで軽いモノを収納。 最下段は重たい飲料をメインに。 真ん中はよく使う調味料やレトルト系を。 この収納のおかげで効率が上がった気がします◎
ピッタリって気持ちいい。 パントリーと言う素晴らしいコーナーを手に入れたので、ちゃんとサイズを測ってピッタリハマる数量の収納ケースを100円ショップでそろえた。 最上段は取手付きで軽いモノを収納。 最下段は重たい飲料をメインに。 真ん中はよく使う調味料やレトルト系を。 この収納のおかげで効率が上がった気がします◎
240m.
240m.
4LDK | 家族
tachimamaさんの実例写真
子どもが幼稚園に行くようになったので、やっと日中まとまった時間が取れるように。 ずっとやりたかった食品ストックの場所を移動✨ 今までは廊下にあるパントリーにボックス収納だったけれど、やっぱり上から見た方が在庫が一目瞭然! ローリングストックと言っておきながら期限切れのものもあって反省(/_;) ここに収まるだけを意識して買い物しよう😋 ※缶詰類は重たいので、隣の扉収納の最下段に。
子どもが幼稚園に行くようになったので、やっと日中まとまった時間が取れるように。 ずっとやりたかった食品ストックの場所を移動✨ 今までは廊下にあるパントリーにボックス収納だったけれど、やっぱり上から見た方が在庫が一目瞭然! ローリングストックと言っておきながら期限切れのものもあって反省(/_;) ここに収まるだけを意識して買い物しよう😋 ※缶詰類は重たいので、隣の扉収納の最下段に。
tachimama
tachimama
3LDK | 家族
nonnonさんの実例写真
食器棚の引き出し。 めんどくさがりなので、なるべく容器に入れ替えないようにしています😅 わが家は皆お酒を飲むので、インスタントラーメンやお茶漬けの素などは必需品です😄 インスタントのお味噌は、お弁当と一緒に持っていくのにストック。 娘や孫達が来た時に、あるもので直ぐ作れるようにレトルト食品もストック。 こんな事言ってるから、なかなか減らせない〰🤣 まだ、パントリーにも食器ストックがあるよ〰🤣💦 シニア世代…病院のお薬もあり、常備薬もすぐ出せる場所に…😊
食器棚の引き出し。 めんどくさがりなので、なるべく容器に入れ替えないようにしています😅 わが家は皆お酒を飲むので、インスタントラーメンやお茶漬けの素などは必需品です😄 インスタントのお味噌は、お弁当と一緒に持っていくのにストック。 娘や孫達が来た時に、あるもので直ぐ作れるようにレトルト食品もストック。 こんな事言ってるから、なかなか減らせない〰🤣 まだ、パントリーにも食器ストックがあるよ〰🤣💦 シニア世代…病院のお薬もあり、常備薬もすぐ出せる場所に…😊
nonnon
nonnon
4LDK
kinakoさんの実例写真
セリアでこちらの袋も購入! 敗れにくくしっかりした素材なのでキッチン棚の中に。 インスタントやレトルト食材を入れました。 これでごちゃつく棚もすっきり✨
セリアでこちらの袋も購入! 敗れにくくしっかりした素材なのでキッチン棚の中に。 インスタントやレトルト食材を入れました。 これでごちゃつく棚もすっきり✨
kinako
kinako
3LDK | 家族
namkoZさんの実例写真
ゴミ。笑
ゴミ。笑
namkoZ
namkoZ
1LDK | 一人暮らし
ku-さんの実例写真
お米をニトリのガラスジャーに入れました^ ^ 棚の下には子供用の食器と子供のレトルト系を置いてます( ◠‿◠ ) あと、リメイクシートも貼りかえました(●´ω`●)
お米をニトリのガラスジャーに入れました^ ^ 棚の下には子供用の食器と子供のレトルト系を置いてます( ◠‿◠ ) あと、リメイクシートも貼りかえました(●´ω`●)
ku-
ku-
家族
waniwaniさんの実例写真
非常食の見直し 衣装ケース一段分からニトリのバスケット1箱分に。 ①after ③before 以前は普通のレトルトで揃えていましたが、今は賞味期限がくる度にけっこうな量を一人で消費するのが大変なので長期保存タイプのレトルトで10日分ほど揃えました。非常時は栄養バランスがくずれるのでアミノビタミンサプリメントも常備。 それに体調崩した時のための経口補水液やゼリー飲料、栄養ドリンク、レトルトスープ、白桃缶を加えて。 賞味期限を見えやすいところに大きく書いておくと便利です。
非常食の見直し 衣装ケース一段分からニトリのバスケット1箱分に。 ①after ③before 以前は普通のレトルトで揃えていましたが、今は賞味期限がくる度にけっこうな量を一人で消費するのが大変なので長期保存タイプのレトルトで10日分ほど揃えました。非常時は栄養バランスがくずれるのでアミノビタミンサプリメントも常備。 それに体調崩した時のための経口補水液やゼリー飲料、栄養ドリンク、レトルトスープ、白桃缶を加えて。 賞味期限を見えやすいところに大きく書いておくと便利です。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
meekoさんの実例写真
前回アップした非常用ローリングストックの引き出しの中です。 ポイントは ●常温保存できる。 ●なるべく温めずにそのまま食べられるもの。(レトルトの お粥など) ●賞味期限が一年以上あるもの。 ●お皿に移さなくても食べられるもの。 ●長期保存食も数個準備。 他に 割りばし、紙皿、紙コップ、アイラップ(食材を入れて湯煎調理が出来るので、入れてます。) 温めずに食べられるカレーを賞味期限が近づいて食べちゃったので、買いたさねば😋
前回アップした非常用ローリングストックの引き出しの中です。 ポイントは ●常温保存できる。 ●なるべく温めずにそのまま食べられるもの。(レトルトの お粥など) ●賞味期限が一年以上あるもの。 ●お皿に移さなくても食べられるもの。 ●長期保存食も数個準備。 他に 割りばし、紙皿、紙コップ、アイラップ(食材を入れて湯煎調理が出来るので、入れてます。) 温めずに食べられるカレーを賞味期限が近づいて食べちゃったので、買いたさねば😋
meeko
meeko
家族
wakannaさんの実例写真
そうめん事件(システムキッチンの引き出しを開けて乾麺をリビング中にバラまき食す)の再発を防ぐため、乾物やレトルトなどの食材を引き出しから壁面収納の棚と冷蔵庫へ移動しました。
そうめん事件(システムキッチンの引き出しを開けて乾麺をリビング中にバラまき食す)の再発を防ぐため、乾物やレトルトなどの食材を引き出しから壁面収納の棚と冷蔵庫へ移動しました。
wakanna
wakanna
家族
YOHKOさんの実例写真
箱の後ろにお水をストック。 箱の中はカップ麺・缶詰・レトルト品ばかり。 非常食は定期的に入れ替えないと気がついたら賞味期限ぎりぎりだったりします (~_~;)
箱の後ろにお水をストック。 箱の中はカップ麺・缶詰・レトルト品ばかり。 非常食は定期的に入れ替えないと気がついたら賞味期限ぎりぎりだったりします (~_~;)
YOHKO
YOHKO
1LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
イベント参加です。 ストック食品&飲み物 調味料など 上から ラーメン🍜です。 反対は、パスタ麺を入れてます。 2番目はカゴには、缶詰類が有ります。反対は、レトルトなどを 入れてます。 下には、飲み物や 調味料などを入れてます。
イベント参加です。 ストック食品&飲み物 調味料など 上から ラーメン🍜です。 反対は、パスタ麺を入れてます。 2番目はカゴには、缶詰類が有ります。反対は、レトルトなどを 入れてます。 下には、飲み物や 調味料などを入れてます。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
ryu.flatさんの実例写真
使い道を色々と考えてましたが、バケツはレトルト食品の収納場所に。 一人暮らしだと丁度良い感じです。
使い道を色々と考えてましたが、バケツはレトルト食品の収納場所に。 一人暮らしだと丁度良い感じです。
ryu.flat
ryu.flat
2DK | 一人暮らし
kanamiさんの実例写真
右側の棚は100均のカゴを使用。 一番上の茶色いカゴは使用頻度の少ない食器やラップなどの在庫を入れています。 一番下と真ん中の白いカゴはカップ麺やインスタント麺、レトルト食品を収納しています。 左側の棚はガスコンロや卓上IHコンロ、揚げ物の鍋など収納しています。
右側の棚は100均のカゴを使用。 一番上の茶色いカゴは使用頻度の少ない食器やラップなどの在庫を入れています。 一番下と真ん中の白いカゴはカップ麺やインスタント麺、レトルト食品を収納しています。 左側の棚はガスコンロや卓上IHコンロ、揚げ物の鍋など収納しています。
kanami
kanami
mikuwaさんの実例写真
備え…1歳児ご飯編👶 今日は食欲が無い、微熱があるということで 保育園から電話☎️ 仕事復帰してから何日休んだか💦💦 娘は元気そうなので何よりですが😅 さて、災害時のご飯や水は備えてあるものの 同じ物を我が家の末っ子も食べれるのか?? アレルギー物質や添加物…うーん🧐 赤ちゃん用のレトルト食品。大体どれも賞味期限は1年以上あります😊 冷凍ストックが無くなってしまったり 普段ご飯を作る余裕が無い時に ちょこちょこ使いながら、 災害時の備えとしても安心です😌✨ しまう場所を検討中…💦
備え…1歳児ご飯編👶 今日は食欲が無い、微熱があるということで 保育園から電話☎️ 仕事復帰してから何日休んだか💦💦 娘は元気そうなので何よりですが😅 さて、災害時のご飯や水は備えてあるものの 同じ物を我が家の末っ子も食べれるのか?? アレルギー物質や添加物…うーん🧐 赤ちゃん用のレトルト食品。大体どれも賞味期限は1年以上あります😊 冷凍ストックが無くなってしまったり 普段ご飯を作る余裕が無い時に ちょこちょこ使いながら、 災害時の備えとしても安心です😌✨ しまう場所を検討中…💦
mikuwa
mikuwa
家族
chammyさんの実例写真
ほぼSeriaの商品で野菜ストッカーを作りました^_^ 野菜ストッカー以外でも別の用途は、あるかと思いますが、現在我が家で野菜だけでなくレトル食品のストッカーとして活躍中です。
ほぼSeriaの商品で野菜ストッカーを作りました^_^ 野菜ストッカー以外でも別の用途は、あるかと思いますが、現在我が家で野菜だけでなくレトル食品のストッカーとして活躍中です。
chammy
chammy
pechi.homeさんの実例写真
ダイニングの隅っこの棚で 自分用チョコの記念撮影🍫 タイルがお気に入りで 引越し前にキッチンで使っていた棚は 今はお菓子とかカップ麺とかレトルト食品系の収納場所に🐌
ダイニングの隅っこの棚で 自分用チョコの記念撮影🍫 タイルがお気に入りで 引越し前にキッチンで使っていた棚は 今はお菓子とかカップ麺とかレトルト食品系の収納場所に🐌
pechi.home
pechi.home
4LDK | 家族

棚 レトルト食品収納が気になるあなたにおすすめ

棚 レトルト食品収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 レトルト食品収納

21枚の部屋写真から21枚をセレクト
htaorwuaさんの実例写真
食器棚にskitto がシンデレラフィット・:* ・:* 缶詰入れたり、レトルト入れたり、、スッキリ♪
食器棚にskitto がシンデレラフィット・:* ・:* 缶詰入れたり、レトルト入れたり、、スッキリ♪
htaorwua
htaorwua
4LDK | 家族
ha_koさんの実例写真
我が家はパントリーがないので、キッチンにあまり収納が出来ません 食器棚の下段にレトルトをまとめてます! 小さい文字で賞味期限が書かれているものは、分かりやすいようマジックで大きめに日付を書いてシールをペタっと貼ってます😊 息子が工作するときにも使う、ストローや割り箸がいつも散乱させられていたので😓 DAISOのパスタケースで収納することにしました!
我が家はパントリーがないので、キッチンにあまり収納が出来ません 食器棚の下段にレトルトをまとめてます! 小さい文字で賞味期限が書かれているものは、分かりやすいようマジックで大きめに日付を書いてシールをペタっと貼ってます😊 息子が工作するときにも使う、ストローや割り箸がいつも散乱させられていたので😓 DAISOのパスタケースで収納することにしました!
ha_ko
ha_ko
4LDK | 家族
akezouさんの実例写真
RCで見かけた ニトリデコホームの隙間ワゴン うちにもお迎えしました✨ 冷蔵庫と食器棚の隙間にシンデレラフィットでした😆 奥行きも幅もピッタリ❤️ 組み立ては、ぎゅっと差し込みだけ。 簡単 そして、これ2300円くらいという安さ😆 本当は天板つきのが良かったけど。柱で奥行きが 足りず💦 今まで色々工夫してきたけど、こんなに沢山収納できるなら、早く買えば良かったです😆 中段には100均のタッパーだと中が丸見えのため ダイソーのレンガ柄のリメイクシートを貼りました。 一番下は大好きなフレッシュロックに、麦茶パックなどを入れてます😆❤️
RCで見かけた ニトリデコホームの隙間ワゴン うちにもお迎えしました✨ 冷蔵庫と食器棚の隙間にシンデレラフィットでした😆 奥行きも幅もピッタリ❤️ 組み立ては、ぎゅっと差し込みだけ。 簡単 そして、これ2300円くらいという安さ😆 本当は天板つきのが良かったけど。柱で奥行きが 足りず💦 今まで色々工夫してきたけど、こんなに沢山収納できるなら、早く買えば良かったです😆 中段には100均のタッパーだと中が丸見えのため ダイソーのレンガ柄のリメイクシートを貼りました。 一番下は大好きなフレッシュロックに、麦茶パックなどを入れてます😆❤️
akezou
akezou
3LDK | 家族
saorinさんの実例写真
レトルト収納。ありすぎ笑
レトルト収納。ありすぎ笑
saorin
saorin
3LDK | 家族
gudemanaさんの実例写真
キッチン収納イベント投稿 インスタントとレトルト食品コーナーです ここに収まる量をローリングストックになるように少し多めに買い置きしています ラーメンだけ左右で人毎に分けています
キッチン収納イベント投稿 インスタントとレトルト食品コーナーです ここに収まる量をローリングストックになるように少し多めに買い置きしています ラーメンだけ左右で人毎に分けています
gudemana
gudemana
家族
240m.さんの実例写真
ピッタリって気持ちいい。 パントリーと言う素晴らしいコーナーを手に入れたので、ちゃんとサイズを測ってピッタリハマる数量の収納ケースを100円ショップでそろえた。 最上段は取手付きで軽いモノを収納。 最下段は重たい飲料をメインに。 真ん中はよく使う調味料やレトルト系を。 この収納のおかげで効率が上がった気がします◎
ピッタリって気持ちいい。 パントリーと言う素晴らしいコーナーを手に入れたので、ちゃんとサイズを測ってピッタリハマる数量の収納ケースを100円ショップでそろえた。 最上段は取手付きで軽いモノを収納。 最下段は重たい飲料をメインに。 真ん中はよく使う調味料やレトルト系を。 この収納のおかげで効率が上がった気がします◎
240m.
240m.
4LDK | 家族
tachimamaさんの実例写真
子どもが幼稚園に行くようになったので、やっと日中まとまった時間が取れるように。 ずっとやりたかった食品ストックの場所を移動✨ 今までは廊下にあるパントリーにボックス収納だったけれど、やっぱり上から見た方が在庫が一目瞭然! ローリングストックと言っておきながら期限切れのものもあって反省(/_;) ここに収まるだけを意識して買い物しよう😋 ※缶詰類は重たいので、隣の扉収納の最下段に。
子どもが幼稚園に行くようになったので、やっと日中まとまった時間が取れるように。 ずっとやりたかった食品ストックの場所を移動✨ 今までは廊下にあるパントリーにボックス収納だったけれど、やっぱり上から見た方が在庫が一目瞭然! ローリングストックと言っておきながら期限切れのものもあって反省(/_;) ここに収まるだけを意識して買い物しよう😋 ※缶詰類は重たいので、隣の扉収納の最下段に。
tachimama
tachimama
3LDK | 家族
nonnonさんの実例写真
食器棚の引き出し。 めんどくさがりなので、なるべく容器に入れ替えないようにしています😅 わが家は皆お酒を飲むので、インスタントラーメンやお茶漬けの素などは必需品です😄 インスタントのお味噌は、お弁当と一緒に持っていくのにストック。 娘や孫達が来た時に、あるもので直ぐ作れるようにレトルト食品もストック。 こんな事言ってるから、なかなか減らせない〰🤣 まだ、パントリーにも食器ストックがあるよ〰🤣💦 シニア世代…病院のお薬もあり、常備薬もすぐ出せる場所に…😊
食器棚の引き出し。 めんどくさがりなので、なるべく容器に入れ替えないようにしています😅 わが家は皆お酒を飲むので、インスタントラーメンやお茶漬けの素などは必需品です😄 インスタントのお味噌は、お弁当と一緒に持っていくのにストック。 娘や孫達が来た時に、あるもので直ぐ作れるようにレトルト食品もストック。 こんな事言ってるから、なかなか減らせない〰🤣 まだ、パントリーにも食器ストックがあるよ〰🤣💦 シニア世代…病院のお薬もあり、常備薬もすぐ出せる場所に…😊
nonnon
nonnon
4LDK
kinakoさんの実例写真
セリアでこちらの袋も購入! 敗れにくくしっかりした素材なのでキッチン棚の中に。 インスタントやレトルト食材を入れました。 これでごちゃつく棚もすっきり✨
セリアでこちらの袋も購入! 敗れにくくしっかりした素材なのでキッチン棚の中に。 インスタントやレトルト食材を入れました。 これでごちゃつく棚もすっきり✨
kinako
kinako
3LDK | 家族
namkoZさんの実例写真
ゴミ。笑
ゴミ。笑
namkoZ
namkoZ
1LDK | 一人暮らし
ku-さんの実例写真
お米をニトリのガラスジャーに入れました^ ^ 棚の下には子供用の食器と子供のレトルト系を置いてます( ◠‿◠ ) あと、リメイクシートも貼りかえました(●´ω`●)
お米をニトリのガラスジャーに入れました^ ^ 棚の下には子供用の食器と子供のレトルト系を置いてます( ◠‿◠ ) あと、リメイクシートも貼りかえました(●´ω`●)
ku-
ku-
家族
waniwaniさんの実例写真
非常食の見直し 衣装ケース一段分からニトリのバスケット1箱分に。 ①after ③before 以前は普通のレトルトで揃えていましたが、今は賞味期限がくる度にけっこうな量を一人で消費するのが大変なので長期保存タイプのレトルトで10日分ほど揃えました。非常時は栄養バランスがくずれるのでアミノビタミンサプリメントも常備。 それに体調崩した時のための経口補水液やゼリー飲料、栄養ドリンク、レトルトスープ、白桃缶を加えて。 賞味期限を見えやすいところに大きく書いておくと便利です。
非常食の見直し 衣装ケース一段分からニトリのバスケット1箱分に。 ①after ③before 以前は普通のレトルトで揃えていましたが、今は賞味期限がくる度にけっこうな量を一人で消費するのが大変なので長期保存タイプのレトルトで10日分ほど揃えました。非常時は栄養バランスがくずれるのでアミノビタミンサプリメントも常備。 それに体調崩した時のための経口補水液やゼリー飲料、栄養ドリンク、レトルトスープ、白桃缶を加えて。 賞味期限を見えやすいところに大きく書いておくと便利です。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
meekoさんの実例写真
前回アップした非常用ローリングストックの引き出しの中です。 ポイントは ●常温保存できる。 ●なるべく温めずにそのまま食べられるもの。(レトルトの お粥など) ●賞味期限が一年以上あるもの。 ●お皿に移さなくても食べられるもの。 ●長期保存食も数個準備。 他に 割りばし、紙皿、紙コップ、アイラップ(食材を入れて湯煎調理が出来るので、入れてます。) 温めずに食べられるカレーを賞味期限が近づいて食べちゃったので、買いたさねば😋
前回アップした非常用ローリングストックの引き出しの中です。 ポイントは ●常温保存できる。 ●なるべく温めずにそのまま食べられるもの。(レトルトの お粥など) ●賞味期限が一年以上あるもの。 ●お皿に移さなくても食べられるもの。 ●長期保存食も数個準備。 他に 割りばし、紙皿、紙コップ、アイラップ(食材を入れて湯煎調理が出来るので、入れてます。) 温めずに食べられるカレーを賞味期限が近づいて食べちゃったので、買いたさねば😋
meeko
meeko
家族
wakannaさんの実例写真
そうめん事件(システムキッチンの引き出しを開けて乾麺をリビング中にバラまき食す)の再発を防ぐため、乾物やレトルトなどの食材を引き出しから壁面収納の棚と冷蔵庫へ移動しました。
そうめん事件(システムキッチンの引き出しを開けて乾麺をリビング中にバラまき食す)の再発を防ぐため、乾物やレトルトなどの食材を引き出しから壁面収納の棚と冷蔵庫へ移動しました。
wakanna
wakanna
家族
YOHKOさんの実例写真
箱の後ろにお水をストック。 箱の中はカップ麺・缶詰・レトルト品ばかり。 非常食は定期的に入れ替えないと気がついたら賞味期限ぎりぎりだったりします (~_~;)
箱の後ろにお水をストック。 箱の中はカップ麺・缶詰・レトルト品ばかり。 非常食は定期的に入れ替えないと気がついたら賞味期限ぎりぎりだったりします (~_~;)
YOHKO
YOHKO
1LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
イベント参加です。 ストック食品&飲み物 調味料など 上から ラーメン🍜です。 反対は、パスタ麺を入れてます。 2番目はカゴには、缶詰類が有ります。反対は、レトルトなどを 入れてます。 下には、飲み物や 調味料などを入れてます。
イベント参加です。 ストック食品&飲み物 調味料など 上から ラーメン🍜です。 反対は、パスタ麺を入れてます。 2番目はカゴには、缶詰類が有ります。反対は、レトルトなどを 入れてます。 下には、飲み物や 調味料などを入れてます。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
ryu.flatさんの実例写真
使い道を色々と考えてましたが、バケツはレトルト食品の収納場所に。 一人暮らしだと丁度良い感じです。
使い道を色々と考えてましたが、バケツはレトルト食品の収納場所に。 一人暮らしだと丁度良い感じです。
ryu.flat
ryu.flat
2DK | 一人暮らし
kanamiさんの実例写真
右側の棚は100均のカゴを使用。 一番上の茶色いカゴは使用頻度の少ない食器やラップなどの在庫を入れています。 一番下と真ん中の白いカゴはカップ麺やインスタント麺、レトルト食品を収納しています。 左側の棚はガスコンロや卓上IHコンロ、揚げ物の鍋など収納しています。
右側の棚は100均のカゴを使用。 一番上の茶色いカゴは使用頻度の少ない食器やラップなどの在庫を入れています。 一番下と真ん中の白いカゴはカップ麺やインスタント麺、レトルト食品を収納しています。 左側の棚はガスコンロや卓上IHコンロ、揚げ物の鍋など収納しています。
kanami
kanami
mikuwaさんの実例写真
備え…1歳児ご飯編👶 今日は食欲が無い、微熱があるということで 保育園から電話☎️ 仕事復帰してから何日休んだか💦💦 娘は元気そうなので何よりですが😅 さて、災害時のご飯や水は備えてあるものの 同じ物を我が家の末っ子も食べれるのか?? アレルギー物質や添加物…うーん🧐 赤ちゃん用のレトルト食品。大体どれも賞味期限は1年以上あります😊 冷凍ストックが無くなってしまったり 普段ご飯を作る余裕が無い時に ちょこちょこ使いながら、 災害時の備えとしても安心です😌✨ しまう場所を検討中…💦
備え…1歳児ご飯編👶 今日は食欲が無い、微熱があるということで 保育園から電話☎️ 仕事復帰してから何日休んだか💦💦 娘は元気そうなので何よりですが😅 さて、災害時のご飯や水は備えてあるものの 同じ物を我が家の末っ子も食べれるのか?? アレルギー物質や添加物…うーん🧐 赤ちゃん用のレトルト食品。大体どれも賞味期限は1年以上あります😊 冷凍ストックが無くなってしまったり 普段ご飯を作る余裕が無い時に ちょこちょこ使いながら、 災害時の備えとしても安心です😌✨ しまう場所を検討中…💦
mikuwa
mikuwa
家族
chammyさんの実例写真
ほぼSeriaの商品で野菜ストッカーを作りました^_^ 野菜ストッカー以外でも別の用途は、あるかと思いますが、現在我が家で野菜だけでなくレトル食品のストッカーとして活躍中です。
ほぼSeriaの商品で野菜ストッカーを作りました^_^ 野菜ストッカー以外でも別の用途は、あるかと思いますが、現在我が家で野菜だけでなくレトル食品のストッカーとして活躍中です。
chammy
chammy
pechi.homeさんの実例写真
ダイニングの隅っこの棚で 自分用チョコの記念撮影🍫 タイルがお気に入りで 引越し前にキッチンで使っていた棚は 今はお菓子とかカップ麺とかレトルト食品系の収納場所に🐌
ダイニングの隅っこの棚で 自分用チョコの記念撮影🍫 タイルがお気に入りで 引越し前にキッチンで使っていた棚は 今はお菓子とかカップ麺とかレトルト食品系の収納場所に🐌
pechi.home
pechi.home
4LDK | 家族

棚 レトルト食品収納が気になるあなたにおすすめ

棚 レトルト食品収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ