効率的収納

32,999枚以上の部屋写真から48枚をセレクト
sakiさんの実例写真
ランドリー▶︎ウォークイン▶︎寝室(収納)へ動線🏠
ランドリー▶︎ウォークイン▶︎寝室(収納)へ動線🏠
saki
saki
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること 何回か登場している我が家のシュークロです。 靴をできるだけしまってたたきをすっきりさせておきたいので、定位置を決めています。 レインコートや庭着を吊るして、その下に突っ張り棒で帽子をクリップで吊るして収納。 出掛ける時にサッと子どもが帽子をかぶれるので👍です。 娘はまだ小さいので靴は一番手前に取り易く。 (娘の靴を置き易く、数が増えても大丈夫なように最近伸縮式の靴棚をお迎えして使っています) 次に頻度の高い主人の仕事の靴、シューケア用品、ワタシの普段履き、その奥には休みの日にしか出番の無い靴など。 殺虫剤などは家の中でも外でも使うので、家の中にいても外で使いたい時でも、サッと取れるようにたたきと床との間くらいの位置にまとめてしまっています。 出掛ける時に忘れないようにマスクケースも置いています。 (家族全員サイズが違うので、箱が3箱w)
片付けやすくするためにやっていること 何回か登場している我が家のシュークロです。 靴をできるだけしまってたたきをすっきりさせておきたいので、定位置を決めています。 レインコートや庭着を吊るして、その下に突っ張り棒で帽子をクリップで吊るして収納。 出掛ける時にサッと子どもが帽子をかぶれるので👍です。 娘はまだ小さいので靴は一番手前に取り易く。 (娘の靴を置き易く、数が増えても大丈夫なように最近伸縮式の靴棚をお迎えして使っています) 次に頻度の高い主人の仕事の靴、シューケア用品、ワタシの普段履き、その奥には休みの日にしか出番の無い靴など。 殺虫剤などは家の中でも外でも使うので、家の中にいても外で使いたい時でも、サッと取れるようにたたきと床との間くらいの位置にまとめてしまっています。 出掛ける時に忘れないようにマスクケースも置いています。 (家族全員サイズが違うので、箱が3箱w)
maric323
maric323
4LDK | 家族
sunaotakatuさんの実例写真
1Fのファミリークローゼット。 我が家は二世帯住宅。 全員分の洋服を管理したかったので、最低でも欲しかった4帖を確保出来ました。 リネンカーテンの向こうには洗面所、脱衣室兼ランドリールームがあり、洗濯物は全て室内干し。 乾いたらすぐにここにかけに来れます。
1Fのファミリークローゼット。 我が家は二世帯住宅。 全員分の洋服を管理したかったので、最低でも欲しかった4帖を確保出来ました。 リネンカーテンの向こうには洗面所、脱衣室兼ランドリールームがあり、洗濯物は全て室内干し。 乾いたらすぐにここにかけに来れます。
sunaotakatu
sunaotakatu
家族
seriさんの実例写真
seri
seri
1DK | 一人暮らし
yukikoさんの実例写真
皿・プレート¥5,500
GW唯一のお休み♪ 断捨離&植物の植え替え✨ 頑張ったよーーー٩(ˊᗜˋ*)و♪ 初公開(笑) キッチンの収納扉♪ こんなに開くのでしたぁ〜(´>∀<`)ゝ 断捨離。。 この場所だけで…ゴミ袋3個分(´ー`A;)笑 やっとスッキリ✨✨ はい(*´∀`*)ノ 本題の炊飯器置き場でした…(*≧∀≦*)笑
GW唯一のお休み♪ 断捨離&植物の植え替え✨ 頑張ったよーーー٩(ˊᗜˋ*)و♪ 初公開(笑) キッチンの収納扉♪ こんなに開くのでしたぁ〜(´>∀<`)ゝ 断捨離。。 この場所だけで…ゴミ袋3個分(´ー`A;)笑 やっとスッキリ✨✨ はい(*´∀`*)ノ 本題の炊飯器置き場でした…(*≧∀≦*)笑
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
-aki-さんの実例写真
-aki-
-aki-
1K | 一人暮らし
shinokeluさんの実例写真
shinokelu
shinokelu
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
LIXILショールーム南港へ(´- `*)③ 350mmの法則「ヴィータスパネル」に感動! 高さが350mmピッチなら、ほとんどのモノは収納できる! 『高さを変えられる棚』にしても、絶妙~に使い勝手が悪かったんですよね(笑) これは凄い(*>∀<*) 奥行きは前後に活用したり、L字使いの棚で見やすく出し入れしやすいようにしたり…勉強になりました(。・ω・)ゞ
LIXILショールーム南港へ(´- `*)③ 350mmの法則「ヴィータスパネル」に感動! 高さが350mmピッチなら、ほとんどのモノは収納できる! 『高さを変えられる棚』にしても、絶妙~に使い勝手が悪かったんですよね(笑) これは凄い(*>∀<*) 奥行きは前後に活用したり、L字使いの棚で見やすく出し入れしやすいようにしたり…勉強になりました(。・ω・)ゞ
yuka
yuka
家族
rakeさんの実例写真
ビフォーアフター
ビフォーアフター
rake
rake
1LDK | 一人暮らし
emiliさんの実例写真
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
emili
emili
家族
kasさんの実例写真
蔵の中
蔵の中
kas
kas
4LDK | 家族
mokomoccoさんの実例写真
身支度スペース👚💄✨
身支度スペース👚💄✨
mokomocco
mokomocco
3LDK
Yuさんの実例写真
衣替えでファミクロを整理しました𓂃𓈒𓏸
衣替えでファミクロを整理しました𓂃𓈒𓏸
Yu
Yu
3LDK | 家族
3cpeanutsさんの実例写真
壁面収納の3枚扉の中・右 実は動線的にはあんまり良くないけど 満足のafterです
壁面収納の3枚扉の中・右 実は動線的にはあんまり良くないけど 満足のafterです
3cpeanuts
3cpeanuts
1LDK | 一人暮らし
ouchiresetさんの実例写真
「収納のコツ」で、room clip magに掲載していただきました。 良かったら覗いてください♪
「収納のコツ」で、room clip magに掲載していただきました。 良かったら覗いてください♪
ouchireset
ouchireset
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
組み合わせ… YAMAZENワゴン(スリムではない方)とコストコの仕切りBOX☆ 我が家では、持ち物管理ワゴンとして、一人一人にYAMAZENワゴンを与えております。 向かって左は主人のもの(ただ今留守) 右は私です☆ 一番上の段は、翌日に仕事や遊びに持っていくものをセットしています。前日から準備をして忘れもの予防をしています。出発直前のバタバタ時に、何も考えずに一番上の段のものを持っていけば間違いない!ようにしています☆ コストコの仕切りBOXには、ハンカチやティッシュ、リップ、鼻炎の薬、仕事で使うUSB、充電器、手袋などを入れています☆ YAMAZENワゴン+コストコ仕切りBOXには毎日超絶お世話になっております…☆ 近々、『実は山善』イベントにワゴンを投稿します☆
組み合わせ… YAMAZENワゴン(スリムではない方)とコストコの仕切りBOX☆ 我が家では、持ち物管理ワゴンとして、一人一人にYAMAZENワゴンを与えております。 向かって左は主人のもの(ただ今留守) 右は私です☆ 一番上の段は、翌日に仕事や遊びに持っていくものをセットしています。前日から準備をして忘れもの予防をしています。出発直前のバタバタ時に、何も考えずに一番上の段のものを持っていけば間違いない!ようにしています☆ コストコの仕切りBOXには、ハンカチやティッシュ、リップ、鼻炎の薬、仕事で使うUSB、充電器、手袋などを入れています☆ YAMAZENワゴン+コストコ仕切りBOXには毎日超絶お世話になっております…☆ 近々、『実は山善』イベントにワゴンを投稿します☆
m.m
m.m
家族
love1017さんの実例写真
リビング 壁面収納の引き出し 二杯に文房具を収納しています セリアの 仕切りボックスを使って 入れる物に合わせているので ピッタリ収まります 積み重ねできるので 使用頻度の低いものは関連付けて下の段に😊 ボックスがズレないように メモ用紙やミニ便箋などですき間を埋めて押さえています 乾電池は防災用に多めにストックして その奥に増えてしまう 細かな文具をポイ入れできるスペースを取っています ✌
リビング 壁面収納の引き出し 二杯に文房具を収納しています セリアの 仕切りボックスを使って 入れる物に合わせているので ピッタリ収まります 積み重ねできるので 使用頻度の低いものは関連付けて下の段に😊 ボックスがズレないように メモ用紙やミニ便箋などですき間を埋めて押さえています 乾電池は防災用に多めにストックして その奥に増えてしまう 細かな文具をポイ入れできるスペースを取っています ✌
love1017
love1017
3LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
今年は暖冬で 厚手のコートは 出番ナシでした。 冬物のコート類を カバーに入れて 左端に移動。 その他秋冬ニット等は 畳んで箱に入れて 衣替え完了。 外出自粛の影響で 春夏物も買わなかったので、 クローゼットの中は 今までで一番スッキリ。 この位の量が理想なので 今後も増やさないように 努力します。
今年は暖冬で 厚手のコートは 出番ナシでした。 冬物のコート類を カバーに入れて 左端に移動。 その他秋冬ニット等は 畳んで箱に入れて 衣替え完了。 外出自粛の影響で 春夏物も買わなかったので、 クローゼットの中は 今までで一番スッキリ。 この位の量が理想なので 今後も増やさないように 努力します。
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
zenoさんの実例写真
吊り下げ衣類、バッグ収納の反対側は各自一つづつのタンス収納衣類と、棚にはボトムスをショップのようにたたんで見せる収納。 私の日常使いのアクセサリーも。 一番上の棚のかごには今使っていない帽子や、タオル、非常用の紙下着がかご収納してあります。 タンス収納衣類はここにおさまるだけしか持たない。 吊り下げ衣類はここと、納戸の同じ長さの場所に収まるだけ。 というのがルール。 ちょっと狭苦しくなってきたのと、 体型や服の好みが変わったことも考慮しながら夏服を処分しながら片付け始めました。
吊り下げ衣類、バッグ収納の反対側は各自一つづつのタンス収納衣類と、棚にはボトムスをショップのようにたたんで見せる収納。 私の日常使いのアクセサリーも。 一番上の棚のかごには今使っていない帽子や、タオル、非常用の紙下着がかご収納してあります。 タンス収納衣類はここにおさまるだけしか持たない。 吊り下げ衣類はここと、納戸の同じ長さの場所に収まるだけ。 というのがルール。 ちょっと狭苦しくなってきたのと、 体型や服の好みが変わったことも考慮しながら夏服を処分しながら片付け始めました。
zeno
zeno
家族
19pyonさんの実例写真
月1でマルシェに参加するようになりディスプレイ用の色々が増えたので… ① マルシェに使うディスプレイ雑貨などは上段にまとめる ②常にいる場所なのでカゴなどに収納し癒される空間作りを心がける ③よく使うものは座りながらも届く場所に置き作業がしやすいようにする ④しつけ糸はとても取りやすい☺️
月1でマルシェに参加するようになりディスプレイ用の色々が増えたので… ① マルシェに使うディスプレイ雑貨などは上段にまとめる ②常にいる場所なのでカゴなどに収納し癒される空間作りを心がける ③よく使うものは座りながらも届く場所に置き作業がしやすいようにする ④しつけ糸はとても取りやすい☺️
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
100均(主にseria)で買える便利なボードゲームグッズ! うちにはカードゲーム&ボードゲームが40個以上あります。 子供の年齢にあわせて難易度をあげつつ増やしてます。 Switch等のデジタルゲームも勿論しますが、最近はアナログゲームの方が好きです。 ルールを把握する理解力、先の場面を見通す想像力、記憶力、得点計算するための計算力、対人とのコミュニケーション力を遊びで学べるので、夏休みのお家遊びにおすすめです。 そのアナログゲームを快適に遊んだり、収納するグッズが100均で買えます! プレイマットのみダイソーのキャンピングテーブル用マット(200円)を代用ですが、その他は全部seriaの100円商品です。 2枚目・3枚目 プレイマットは机にひくことでカードを取りやすくなり、カードスタンドはカードを手で持つことなく、相手からは見えないように並べて置くことができます。トークントレイは散らばりやすいトークンやチップを手元に保管できます。カードはスリーブに入れると劣化せず使えます。 今回遊んでいるのは「注文の多すぎるゲーム」 プレイヤー全員がバーガー屋の店員となり、ややこしい客の注文を覚える記憶ゲームです。 (いろんなゲームがありますが子供同士で遊ぶには協力型ゲームの方が喧嘩にならず平穏です) ボードゲームは収納箱のサイズがバラバラでかさばり片付けが難しいので、箱から出して収納ケースを統一してます。 4枚目 キッズスペースのおもちゃ収納棚の引き出し下列がボードゲーム収納となってます。 収納ケースを使いラベリングすることで、使いやすく片付けやくなってます。
100均(主にseria)で買える便利なボードゲームグッズ! うちにはカードゲーム&ボードゲームが40個以上あります。 子供の年齢にあわせて難易度をあげつつ増やしてます。 Switch等のデジタルゲームも勿論しますが、最近はアナログゲームの方が好きです。 ルールを把握する理解力、先の場面を見通す想像力、記憶力、得点計算するための計算力、対人とのコミュニケーション力を遊びで学べるので、夏休みのお家遊びにおすすめです。 そのアナログゲームを快適に遊んだり、収納するグッズが100均で買えます! プレイマットのみダイソーのキャンピングテーブル用マット(200円)を代用ですが、その他は全部seriaの100円商品です。 2枚目・3枚目 プレイマットは机にひくことでカードを取りやすくなり、カードスタンドはカードを手で持つことなく、相手からは見えないように並べて置くことができます。トークントレイは散らばりやすいトークンやチップを手元に保管できます。カードはスリーブに入れると劣化せず使えます。 今回遊んでいるのは「注文の多すぎるゲーム」 プレイヤー全員がバーガー屋の店員となり、ややこしい客の注文を覚える記憶ゲームです。 (いろんなゲームがありますが子供同士で遊ぶには協力型ゲームの方が喧嘩にならず平穏です) ボードゲームは収納箱のサイズがバラバラでかさばり片付けが難しいので、箱から出して収納ケースを統一してます。 4枚目 キッズスペースのおもちゃ収納棚の引き出し下列がボードゲーム収納となってます。 収納ケースを使いラベリングすることで、使いやすく片付けやくなってます。
meruto
meruto
4LDK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
今朝、お弁当のおかずを作りました。 小分けにして冷凍しておいて当日、レンチン。 後はお肉かお魚、サラダ、おにぎりを用意するだけ! お肉かお魚は前の晩の残りや冷食ですが…💦
今朝、お弁当のおかずを作りました。 小分けにして冷凍しておいて当日、レンチン。 後はお肉かお魚、サラダ、おにぎりを用意するだけ! お肉かお魚は前の晩の残りや冷食ですが…💦
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
FlexiSpot_JPさんの実例写真
【購入者の商品レビュー】: 素晴らしい! 通常デスクとの高さ調節は椅子を上げ下げして行いますが、それだけでなく机でも高さ調節ができます。 そのため、体格の大きい方や反対に小さい方で、椅子の上下だけでは高さ調節が不十分だった方には、調節の幅が増えるのでオススメかなと思っています。 Review by お客様 on 14 Jan 2022review stating 商品URL:https://flexispot.jp/e8-bamboo.html
【購入者の商品レビュー】: 素晴らしい! 通常デスクとの高さ調節は椅子を上げ下げして行いますが、それだけでなく机でも高さ調節ができます。 そのため、体格の大きい方や反対に小さい方で、椅子の上下だけでは高さ調節が不十分だった方には、調節の幅が増えるのでオススメかなと思っています。 Review by お客様 on 14 Jan 2022review stating 商品URL:https://flexispot.jp/e8-bamboo.html
FlexiSpot_JP
FlexiSpot_JP
ICHIMACさんの実例写真
散らかりを隠してます。いや隠れてません^ ^
散らかりを隠してます。いや隠れてません^ ^
ICHIMAC
ICHIMAC
4LDK | 家族
yurikaさんの実例写真
ちょっと分かりづらいですが😅 簡単にしまえる事。 よく着る上着 羽織物は 引っ掛けるだけ。 よく使う物は、置くだけ。 外から帰ったら、 財布 鍵 携帯を左のサイドテーブルに。 上着 帽子を引っ掛けてカバンを右に。 南部鉄の鉄瓶で沸かした お白湯を飲む。 ここからは 私タイムの始まりです^ ^
ちょっと分かりづらいですが😅 簡単にしまえる事。 よく着る上着 羽織物は 引っ掛けるだけ。 よく使う物は、置くだけ。 外から帰ったら、 財布 鍵 携帯を左のサイドテーブルに。 上着 帽子を引っ掛けてカバンを右に。 南部鉄の鉄瓶で沸かした お白湯を飲む。 ここからは 私タイムの始まりです^ ^
yurika
yurika
1R | 一人暮らし
h___m.z.kさんの実例写真
1畳の玄関収納。 シューズクローク&コートクローク。 壁のデッドスペースにはIKEAスコーディスで浮かせる収納。 コートクロークは山崎実業のブランコハンガーで大人用と子ども用の上着を上下に分けて収納しています♪
1畳の玄関収納。 シューズクローク&コートクローク。 壁のデッドスペースにはIKEAスコーディスで浮かせる収納。 コートクロークは山崎実業のブランコハンガーで大人用と子ども用の上着を上下に分けて収納しています♪
h___m.z.k
h___m.z.k
3LDK | 家族
もっと見る

効率的収納の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

効率的収納

32,999枚以上の部屋写真から48枚をセレクト
sakiさんの実例写真
ランドリー▶︎ウォークイン▶︎寝室(収納)へ動線🏠
ランドリー▶︎ウォークイン▶︎寝室(収納)へ動線🏠
saki
saki
4LDK | 家族
maric323さんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること 何回か登場している我が家のシュークロです。 靴をできるだけしまってたたきをすっきりさせておきたいので、定位置を決めています。 レインコートや庭着を吊るして、その下に突っ張り棒で帽子をクリップで吊るして収納。 出掛ける時にサッと子どもが帽子をかぶれるので👍です。 娘はまだ小さいので靴は一番手前に取り易く。 (娘の靴を置き易く、数が増えても大丈夫なように最近伸縮式の靴棚をお迎えして使っています) 次に頻度の高い主人の仕事の靴、シューケア用品、ワタシの普段履き、その奥には休みの日にしか出番の無い靴など。 殺虫剤などは家の中でも外でも使うので、家の中にいても外で使いたい時でも、サッと取れるようにたたきと床との間くらいの位置にまとめてしまっています。 出掛ける時に忘れないようにマスクケースも置いています。 (家族全員サイズが違うので、箱が3箱w)
片付けやすくするためにやっていること 何回か登場している我が家のシュークロです。 靴をできるだけしまってたたきをすっきりさせておきたいので、定位置を決めています。 レインコートや庭着を吊るして、その下に突っ張り棒で帽子をクリップで吊るして収納。 出掛ける時にサッと子どもが帽子をかぶれるので👍です。 娘はまだ小さいので靴は一番手前に取り易く。 (娘の靴を置き易く、数が増えても大丈夫なように最近伸縮式の靴棚をお迎えして使っています) 次に頻度の高い主人の仕事の靴、シューケア用品、ワタシの普段履き、その奥には休みの日にしか出番の無い靴など。 殺虫剤などは家の中でも外でも使うので、家の中にいても外で使いたい時でも、サッと取れるようにたたきと床との間くらいの位置にまとめてしまっています。 出掛ける時に忘れないようにマスクケースも置いています。 (家族全員サイズが違うので、箱が3箱w)
maric323
maric323
4LDK | 家族
sunaotakatuさんの実例写真
1Fのファミリークローゼット。 我が家は二世帯住宅。 全員分の洋服を管理したかったので、最低でも欲しかった4帖を確保出来ました。 リネンカーテンの向こうには洗面所、脱衣室兼ランドリールームがあり、洗濯物は全て室内干し。 乾いたらすぐにここにかけに来れます。
1Fのファミリークローゼット。 我が家は二世帯住宅。 全員分の洋服を管理したかったので、最低でも欲しかった4帖を確保出来ました。 リネンカーテンの向こうには洗面所、脱衣室兼ランドリールームがあり、洗濯物は全て室内干し。 乾いたらすぐにここにかけに来れます。
sunaotakatu
sunaotakatu
家族
seriさんの実例写真
seri
seri
1DK | 一人暮らし
yukikoさんの実例写真
皿・プレート¥5,500
GW唯一のお休み♪ 断捨離&植物の植え替え✨ 頑張ったよーーー٩(ˊᗜˋ*)و♪ 初公開(笑) キッチンの収納扉♪ こんなに開くのでしたぁ〜(´>∀<`)ゝ 断捨離。。 この場所だけで…ゴミ袋3個分(´ー`A;)笑 やっとスッキリ✨✨ はい(*´∀`*)ノ 本題の炊飯器置き場でした…(*≧∀≦*)笑
GW唯一のお休み♪ 断捨離&植物の植え替え✨ 頑張ったよーーー٩(ˊᗜˋ*)و♪ 初公開(笑) キッチンの収納扉♪ こんなに開くのでしたぁ〜(´>∀<`)ゝ 断捨離。。 この場所だけで…ゴミ袋3個分(´ー`A;)笑 やっとスッキリ✨✨ はい(*´∀`*)ノ 本題の炊飯器置き場でした…(*≧∀≦*)笑
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
-aki-さんの実例写真
-aki-
-aki-
1K | 一人暮らし
shinokeluさんの実例写真
shinokelu
shinokelu
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
LIXILショールーム南港へ(´- `*)③ 350mmの法則「ヴィータスパネル」に感動! 高さが350mmピッチなら、ほとんどのモノは収納できる! 『高さを変えられる棚』にしても、絶妙~に使い勝手が悪かったんですよね(笑) これは凄い(*>∀<*) 奥行きは前後に活用したり、L字使いの棚で見やすく出し入れしやすいようにしたり…勉強になりました(。・ω・)ゞ
LIXILショールーム南港へ(´- `*)③ 350mmの法則「ヴィータスパネル」に感動! 高さが350mmピッチなら、ほとんどのモノは収納できる! 『高さを変えられる棚』にしても、絶妙~に使い勝手が悪かったんですよね(笑) これは凄い(*>∀<*) 奥行きは前後に活用したり、L字使いの棚で見やすく出し入れしやすいようにしたり…勉強になりました(。・ω・)ゞ
yuka
yuka
家族
rakeさんの実例写真
ビフォーアフター
ビフォーアフター
rake
rake
1LDK | 一人暮らし
emiliさんの実例写真
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
emili
emili
家族
kasさんの実例写真
蔵の中
蔵の中
kas
kas
4LDK | 家族
mokomoccoさんの実例写真
身支度スペース👚💄✨
身支度スペース👚💄✨
mokomocco
mokomocco
3LDK
Yuさんの実例写真
衣替えでファミクロを整理しました𓂃𓈒𓏸
衣替えでファミクロを整理しました𓂃𓈒𓏸
Yu
Yu
3LDK | 家族
3cpeanutsさんの実例写真
壁面収納の3枚扉の中・右 実は動線的にはあんまり良くないけど 満足のafterです
壁面収納の3枚扉の中・右 実は動線的にはあんまり良くないけど 満足のafterです
3cpeanuts
3cpeanuts
1LDK | 一人暮らし
ouchiresetさんの実例写真
「収納のコツ」で、room clip magに掲載していただきました。 良かったら覗いてください♪
「収納のコツ」で、room clip magに掲載していただきました。 良かったら覗いてください♪
ouchireset
ouchireset
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
組み合わせ… YAMAZENワゴン(スリムではない方)とコストコの仕切りBOX☆ 我が家では、持ち物管理ワゴンとして、一人一人にYAMAZENワゴンを与えております。 向かって左は主人のもの(ただ今留守) 右は私です☆ 一番上の段は、翌日に仕事や遊びに持っていくものをセットしています。前日から準備をして忘れもの予防をしています。出発直前のバタバタ時に、何も考えずに一番上の段のものを持っていけば間違いない!ようにしています☆ コストコの仕切りBOXには、ハンカチやティッシュ、リップ、鼻炎の薬、仕事で使うUSB、充電器、手袋などを入れています☆ YAMAZENワゴン+コストコ仕切りBOXには毎日超絶お世話になっております…☆ 近々、『実は山善』イベントにワゴンを投稿します☆
組み合わせ… YAMAZENワゴン(スリムではない方)とコストコの仕切りBOX☆ 我が家では、持ち物管理ワゴンとして、一人一人にYAMAZENワゴンを与えております。 向かって左は主人のもの(ただ今留守) 右は私です☆ 一番上の段は、翌日に仕事や遊びに持っていくものをセットしています。前日から準備をして忘れもの予防をしています。出発直前のバタバタ時に、何も考えずに一番上の段のものを持っていけば間違いない!ようにしています☆ コストコの仕切りBOXには、ハンカチやティッシュ、リップ、鼻炎の薬、仕事で使うUSB、充電器、手袋などを入れています☆ YAMAZENワゴン+コストコ仕切りBOXには毎日超絶お世話になっております…☆ 近々、『実は山善』イベントにワゴンを投稿します☆
m.m
m.m
家族
love1017さんの実例写真
リビング 壁面収納の引き出し 二杯に文房具を収納しています セリアの 仕切りボックスを使って 入れる物に合わせているので ピッタリ収まります 積み重ねできるので 使用頻度の低いものは関連付けて下の段に😊 ボックスがズレないように メモ用紙やミニ便箋などですき間を埋めて押さえています 乾電池は防災用に多めにストックして その奥に増えてしまう 細かな文具をポイ入れできるスペースを取っています ✌
リビング 壁面収納の引き出し 二杯に文房具を収納しています セリアの 仕切りボックスを使って 入れる物に合わせているので ピッタリ収まります 積み重ねできるので 使用頻度の低いものは関連付けて下の段に😊 ボックスがズレないように メモ用紙やミニ便箋などですき間を埋めて押さえています 乾電池は防災用に多めにストックして その奥に増えてしまう 細かな文具をポイ入れできるスペースを取っています ✌
love1017
love1017
3LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
今年は暖冬で 厚手のコートは 出番ナシでした。 冬物のコート類を カバーに入れて 左端に移動。 その他秋冬ニット等は 畳んで箱に入れて 衣替え完了。 外出自粛の影響で 春夏物も買わなかったので、 クローゼットの中は 今までで一番スッキリ。 この位の量が理想なので 今後も増やさないように 努力します。
今年は暖冬で 厚手のコートは 出番ナシでした。 冬物のコート類を カバーに入れて 左端に移動。 その他秋冬ニット等は 畳んで箱に入れて 衣替え完了。 外出自粛の影響で 春夏物も買わなかったので、 クローゼットの中は 今までで一番スッキリ。 この位の量が理想なので 今後も増やさないように 努力します。
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
zenoさんの実例写真
吊り下げ衣類、バッグ収納の反対側は各自一つづつのタンス収納衣類と、棚にはボトムスをショップのようにたたんで見せる収納。 私の日常使いのアクセサリーも。 一番上の棚のかごには今使っていない帽子や、タオル、非常用の紙下着がかご収納してあります。 タンス収納衣類はここにおさまるだけしか持たない。 吊り下げ衣類はここと、納戸の同じ長さの場所に収まるだけ。 というのがルール。 ちょっと狭苦しくなってきたのと、 体型や服の好みが変わったことも考慮しながら夏服を処分しながら片付け始めました。
吊り下げ衣類、バッグ収納の反対側は各自一つづつのタンス収納衣類と、棚にはボトムスをショップのようにたたんで見せる収納。 私の日常使いのアクセサリーも。 一番上の棚のかごには今使っていない帽子や、タオル、非常用の紙下着がかご収納してあります。 タンス収納衣類はここにおさまるだけしか持たない。 吊り下げ衣類はここと、納戸の同じ長さの場所に収まるだけ。 というのがルール。 ちょっと狭苦しくなってきたのと、 体型や服の好みが変わったことも考慮しながら夏服を処分しながら片付け始めました。
zeno
zeno
家族
19pyonさんの実例写真
月1でマルシェに参加するようになりディスプレイ用の色々が増えたので… ① マルシェに使うディスプレイ雑貨などは上段にまとめる ②常にいる場所なのでカゴなどに収納し癒される空間作りを心がける ③よく使うものは座りながらも届く場所に置き作業がしやすいようにする ④しつけ糸はとても取りやすい☺️
月1でマルシェに参加するようになりディスプレイ用の色々が増えたので… ① マルシェに使うディスプレイ雑貨などは上段にまとめる ②常にいる場所なのでカゴなどに収納し癒される空間作りを心がける ③よく使うものは座りながらも届く場所に置き作業がしやすいようにする ④しつけ糸はとても取りやすい☺️
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
100均(主にseria)で買える便利なボードゲームグッズ! うちにはカードゲーム&ボードゲームが40個以上あります。 子供の年齢にあわせて難易度をあげつつ増やしてます。 Switch等のデジタルゲームも勿論しますが、最近はアナログゲームの方が好きです。 ルールを把握する理解力、先の場面を見通す想像力、記憶力、得点計算するための計算力、対人とのコミュニケーション力を遊びで学べるので、夏休みのお家遊びにおすすめです。 そのアナログゲームを快適に遊んだり、収納するグッズが100均で買えます! プレイマットのみダイソーのキャンピングテーブル用マット(200円)を代用ですが、その他は全部seriaの100円商品です。 2枚目・3枚目 プレイマットは机にひくことでカードを取りやすくなり、カードスタンドはカードを手で持つことなく、相手からは見えないように並べて置くことができます。トークントレイは散らばりやすいトークンやチップを手元に保管できます。カードはスリーブに入れると劣化せず使えます。 今回遊んでいるのは「注文の多すぎるゲーム」 プレイヤー全員がバーガー屋の店員となり、ややこしい客の注文を覚える記憶ゲームです。 (いろんなゲームがありますが子供同士で遊ぶには協力型ゲームの方が喧嘩にならず平穏です) ボードゲームは収納箱のサイズがバラバラでかさばり片付けが難しいので、箱から出して収納ケースを統一してます。 4枚目 キッズスペースのおもちゃ収納棚の引き出し下列がボードゲーム収納となってます。 収納ケースを使いラベリングすることで、使いやすく片付けやくなってます。
100均(主にseria)で買える便利なボードゲームグッズ! うちにはカードゲーム&ボードゲームが40個以上あります。 子供の年齢にあわせて難易度をあげつつ増やしてます。 Switch等のデジタルゲームも勿論しますが、最近はアナログゲームの方が好きです。 ルールを把握する理解力、先の場面を見通す想像力、記憶力、得点計算するための計算力、対人とのコミュニケーション力を遊びで学べるので、夏休みのお家遊びにおすすめです。 そのアナログゲームを快適に遊んだり、収納するグッズが100均で買えます! プレイマットのみダイソーのキャンピングテーブル用マット(200円)を代用ですが、その他は全部seriaの100円商品です。 2枚目・3枚目 プレイマットは机にひくことでカードを取りやすくなり、カードスタンドはカードを手で持つことなく、相手からは見えないように並べて置くことができます。トークントレイは散らばりやすいトークンやチップを手元に保管できます。カードはスリーブに入れると劣化せず使えます。 今回遊んでいるのは「注文の多すぎるゲーム」 プレイヤー全員がバーガー屋の店員となり、ややこしい客の注文を覚える記憶ゲームです。 (いろんなゲームがありますが子供同士で遊ぶには協力型ゲームの方が喧嘩にならず平穏です) ボードゲームは収納箱のサイズがバラバラでかさばり片付けが難しいので、箱から出して収納ケースを統一してます。 4枚目 キッズスペースのおもちゃ収納棚の引き出し下列がボードゲーム収納となってます。 収納ケースを使いラベリングすることで、使いやすく片付けやくなってます。
meruto
meruto
4LDK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
今朝、お弁当のおかずを作りました。 小分けにして冷凍しておいて当日、レンチン。 後はお肉かお魚、サラダ、おにぎりを用意するだけ! お肉かお魚は前の晩の残りや冷食ですが…💦
今朝、お弁当のおかずを作りました。 小分けにして冷凍しておいて当日、レンチン。 後はお肉かお魚、サラダ、おにぎりを用意するだけ! お肉かお魚は前の晩の残りや冷食ですが…💦
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
FlexiSpot_JPさんの実例写真
【購入者の商品レビュー】: 素晴らしい! 通常デスクとの高さ調節は椅子を上げ下げして行いますが、それだけでなく机でも高さ調節ができます。 そのため、体格の大きい方や反対に小さい方で、椅子の上下だけでは高さ調節が不十分だった方には、調節の幅が増えるのでオススメかなと思っています。 Review by お客様 on 14 Jan 2022review stating 商品URL:https://flexispot.jp/e8-bamboo.html
【購入者の商品レビュー】: 素晴らしい! 通常デスクとの高さ調節は椅子を上げ下げして行いますが、それだけでなく机でも高さ調節ができます。 そのため、体格の大きい方や反対に小さい方で、椅子の上下だけでは高さ調節が不十分だった方には、調節の幅が増えるのでオススメかなと思っています。 Review by お客様 on 14 Jan 2022review stating 商品URL:https://flexispot.jp/e8-bamboo.html
FlexiSpot_JP
FlexiSpot_JP
ICHIMACさんの実例写真
散らかりを隠してます。いや隠れてません^ ^
散らかりを隠してます。いや隠れてません^ ^
ICHIMAC
ICHIMAC
4LDK | 家族
yurikaさんの実例写真
ちょっと分かりづらいですが😅 簡単にしまえる事。 よく着る上着 羽織物は 引っ掛けるだけ。 よく使う物は、置くだけ。 外から帰ったら、 財布 鍵 携帯を左のサイドテーブルに。 上着 帽子を引っ掛けてカバンを右に。 南部鉄の鉄瓶で沸かした お白湯を飲む。 ここからは 私タイムの始まりです^ ^
ちょっと分かりづらいですが😅 簡単にしまえる事。 よく着る上着 羽織物は 引っ掛けるだけ。 よく使う物は、置くだけ。 外から帰ったら、 財布 鍵 携帯を左のサイドテーブルに。 上着 帽子を引っ掛けてカバンを右に。 南部鉄の鉄瓶で沸かした お白湯を飲む。 ここからは 私タイムの始まりです^ ^
yurika
yurika
1R | 一人暮らし
h___m.z.kさんの実例写真
1畳の玄関収納。 シューズクローク&コートクローク。 壁のデッドスペースにはIKEAスコーディスで浮かせる収納。 コートクロークは山崎実業のブランコハンガーで大人用と子ども用の上着を上下に分けて収納しています♪
1畳の玄関収納。 シューズクローク&コートクローク。 壁のデッドスペースにはIKEAスコーディスで浮かせる収納。 コートクロークは山崎実業のブランコハンガーで大人用と子ども用の上着を上下に分けて収納しています♪
h___m.z.k
h___m.z.k
3LDK | 家族
もっと見る

効率的収納の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ