私の家事楽アイテムは廊下の壁に付けた上下2本の長押です。バックなどのお出かけグッズの掛ける収納に使っています。 1階に大きなファミリークローゼットを作りたかったのですが、間取りと予算の都合上叶わなかったので北側の廊下全体をファミリークローゼットのように使うことにしました。 家事を楽にするには家族の協力がとても重要なので、娘と夫が上着やリュックをリビングに置きっぱなしにしないで片付けやすい場所と動線を考えました。 外から帰って来たらここでリュックを掛けてスーツや園児服を着替えて脱衣所にポイっとして、手を洗ってリビングに来ます。 下の段の長押は娘の手が届く低い位置についています。 ±0のコードレスクリーナーもこの場所に置いてトイレ、洗面所、脱衣所の髪の毛や埃をすぐに掃除できるようにしています。
無印の長押に、100均のワイヤーネットで使うフックを(^o^) ペンチで調整すればブレません❢
娘が産まれる頃にベルメゾン で購入したすのこベッド。 お掃除や主人の転勤による引っ越しを考慮して、移動が楽ちんなほうが良いと思い「折り畳み式」でキャスターが付いているものにしました。 難点はストッパーをしていてもズレてしまい、ベッドの間に隙間が出来てしまうこと(^_^;) なので長い結束バンドで2台をくっ付けてしまいました♫ 折り畳むのはちょっと力が必要になったけれど、毎日のイラつきは軽減しました(^^)
階段の裏にある北側通路の壁面収納にIKEAの収納アイテムをたくさん使っています。 まだ、パーツが足りなくて中途半端ですが、IKEAが遠くて次いついけるのかわからないのでイベント用に。 トイレと洗面所を使うときに見える場所なのでお客様に意外に見られてる場所なんです。 夏休みにIKEAに行ったとき、スコーディスのペグボードという有孔ボードのようなものを見つけて衝動買いしてきました。上段の壁の奥に取り付けているものです。 壁の幅を測って行かなかったので、とりあえず2枚買いましたが全然足りず…。でも、小物類が収納出来るようになって便利になりました。 左側のクナッルボーゲというグレーのハンギングオーガナイザーは夫の書類と時計と眼鏡置き場。 右手前のシューシグという木の枝みたいな壁掛けフックは娘の幼稚園グッズを掛けています。S字フックだとリュックを外すときS字フックごと落ちてしまっていたので解消されて娘も喜んでいます。 垂れ下がっている人工植物と木製ハンガーもIKEA。IKEAの収納グッズはシンプルでどれもお気に入りです。もっと近くにあればいいのにー。