棚 パンツハンガー

23枚の部屋写真から22枚をセレクト
spicaさんの実例写真
パンツハンガー、上から見るとこんな感じ。一本一本ハンガーが動くので、取り出しやすくしまいやすい◎
パンツハンガー、上から見るとこんな感じ。一本一本ハンガーが動くので、取り出しやすくしまいやすい◎
spica
spica
2LDK | カップル
misacoさんの実例写真
無印良品のスチールユニットシェルフで洋服を収納しています。家族構成の変化や季節に合わせて棚やバーを増やしたり減らしたり…とっても気に入っています😊見える👀収納にしてから持っている服を忘れることも減りました😅パンツ収納の下にできた空間にはカゴを置き帽子を収納🧢1箇所で全身コーディネート終了😁👍
無印良品のスチールユニットシェルフで洋服を収納しています。家族構成の変化や季節に合わせて棚やバーを増やしたり減らしたり…とっても気に入っています😊見える👀収納にしてから持っている服を忘れることも減りました😅パンツ収納の下にできた空間にはカゴを置き帽子を収納🧢1箇所で全身コーディネート終了😁👍
misaco
misaco
家族
asamiさんの実例写真
新生活を気持ち良くスタートするために クローゼットの中も整えました
新生活を気持ち良くスタートするために クローゼットの中も整えました
asami
asami
3LDK | 家族
chiii13さんの実例写真
◇ イベント参加 ▫️▫️衣類収納▫️▫️ 我が家は、家を建てるとき、 子供部屋に扉付きのクローゼットを 作りませんでした。。 衣類棚の一番上、ハンガー部分は 業者さんが作ってくれたもので、それに合わせて塩ビパイプを使い、3段の棚をDIYしました😉 折りたくないパンツだけ、 ハンガーで吊るせるように 棚の右側のほうは2段にして あります🙋
◇ イベント参加 ▫️▫️衣類収納▫️▫️ 我が家は、家を建てるとき、 子供部屋に扉付きのクローゼットを 作りませんでした。。 衣類棚の一番上、ハンガー部分は 業者さんが作ってくれたもので、それに合わせて塩ビパイプを使い、3段の棚をDIYしました😉 折りたくないパンツだけ、 ハンガーで吊るせるように 棚の右側のほうは2段にして あります🙋
chiii13
chiii13
家族
Rさんの実例写真
洋服は無印のワードローブに収納しています。 マワハンガーに統一していて、パンツも同じくマワハンガーにかけているので省スペースで収納できます。
洋服は無印のワードローブに収納しています。 マワハンガーに統一していて、パンツも同じくマワハンガーにかけているので省スペースで収納できます。
R
R
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ クローゼット ☺︎ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎ 自分らしい暮らし with ニトリ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎ ✐ニトリ ・すべりにくいスカートズボン5段ハンガー 旦那くんの仕事着のパンツ用のハンガー 5段になってるので 上から順に取って穿いてもらえるよう 洗濯⇨アイロンしたパンツを 週末にセットしておきます 片側のバーを外すと 1本ずつ取り出せるのが🙆🏻‍♀️ 省スペースで収納できるのも🙆🏻‍♀️ ・ベルトハンガー フックが両面に4個ずつ付いていて これまた省スペースでイイ 旦那くんは普段着の時も必ずベルトするから 多い時はこのハンガーにMax掛かってる😧 ヘタリ具合を見てコッソリ減らしてやってる🤣 ✄∝∝∝∝∝ 目下 クローゼット内 スッキリ計画中 ココ1年着てない服 断捨離したー╰(*´︶`*)╯♡
☺︎ クローゼット ☺︎ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎ 自分らしい暮らし with ニトリ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎ ✐ニトリ ・すべりにくいスカートズボン5段ハンガー 旦那くんの仕事着のパンツ用のハンガー 5段になってるので 上から順に取って穿いてもらえるよう 洗濯⇨アイロンしたパンツを 週末にセットしておきます 片側のバーを外すと 1本ずつ取り出せるのが🙆🏻‍♀️ 省スペースで収納できるのも🙆🏻‍♀️ ・ベルトハンガー フックが両面に4個ずつ付いていて これまた省スペースでイイ 旦那くんは普段着の時も必ずベルトするから 多い時はこのハンガーにMax掛かってる😧 ヘタリ具合を見てコッソリ減らしてやってる🤣 ✄∝∝∝∝∝ 目下 クローゼット内 スッキリ計画中 ココ1年着てない服 断捨離したー╰(*´︶`*)╯♡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
3ayuさんの実例写真
服が大好きで╭( °_° )╯ いっぱい=͟͟͞͞( ¯−︎¯ ) パンツ系もハンガーに掛けて収納してます♡ 滑らないハンガー愛用中♡
服が大好きで╭( °_° )╯ いっぱい=͟͟͞͞( ¯−︎¯ ) パンツ系もハンガーに掛けて収納してます♡ 滑らないハンガー愛用中♡
3ayu
3ayu
4LDK | 家族
kokoさんの実例写真
ズボン用ハンガーを統一します。 たくさん探してようやく見つけた理想のハンガーはKEYUCAで見つけました♡ 次の投稿にビフォーアフターを載せます。
ズボン用ハンガーを統一します。 たくさん探してようやく見つけた理想のハンガーはKEYUCAで見つけました♡ 次の投稿にビフォーアフターを載せます。
koko
koko
一人暮らし
maiさんの実例写真
よく着る服やパンツはハンガーに掛けて見えるようにしてます(´ㅂ`) 今日は旦那はんが1人で上野にお買い物(´・ω・`) 娘っこたちがグズってゆっくり買い物できないだろうな〜と、子どもとお留守番にしたけど ほんとは一緒に行きたかったー( ๑´•ω•)
よく着る服やパンツはハンガーに掛けて見えるようにしてます(´ㅂ`) 今日は旦那はんが1人で上野にお買い物(´・ω・`) 娘っこたちがグズってゆっくり買い物できないだろうな〜と、子どもとお留守番にしたけど ほんとは一緒に行きたかったー( ๑´•ω•)
mai
mai
4LDK | 家族
megooさんの実例写真
スカートとワイドパンツは奥下のハンガーバーに掛けてます。
スカートとワイドパンツは奥下のハンガーバーに掛けてます。
megoo
megoo
家族
Motoyaさんの実例写真
Motoya
Motoya
1LDK
Apple222さんの実例写真
イベント投稿用です。なので、真面目です(いつもはふざけてる?) と言っても相変わらず、ベラベラ言います。 今日は昨日より少し目と"ベロ"の調子が良くなりました。 マンションから、戸建てに引っ越して来て、収納力も増えたと思っていたのに、思いの外、不便もある。 以前のマンションは、ウォークインクローゼットが割と大きめだったので、そのまた前に住んでいた頃から使っていた、押し入れ用収納ケースを5段積みの3列にし、その上にハンガーで洋服を掛けていた。 それでも、冬物のアウターなどはウォークインクローゼットには収まりきれずに、別部屋のクローゼットに、それはそれはもう"朝の通勤電車"の方がまだマシな位に"ビッチビチ"に掛けられていた。 そしてこれまた多いゴルフウェアーは、冬用のアウターなども含め、押し入れ用収納ケースに入れて横に積み重ねて納戸の棚の上の方にしまっていた。(押し入れ用の為、縦には置けなかった) ゴルフに出かける度に、よっこらしょとその衣装ケースを下ろさなければならず、旦那どんも私も、腰に負担もかかるし手首も辛いお年頃、"遊びに行くのも大変だこりゃ"と、いつも思っていた。 だから、戸建てに越してきて収納力が増えたと思ってはいた。 だけど、戸建てと言っても建売、収納も自分達の思い通りには出来てはいない。 寝室兼第2のリビングにしているクローゼットは、一つが旦那どんのビジネススーツやワイシャツが掛かり、その下にはあれこれ苦慮して、以前使っていたキッチンワゴン(捨てるの勿体無いし)に、旦那どんの時計や眼鏡を並べて置いたり、ネットで購入した取り出しやすいパンツハンガー(これは便利よ!)と、残りのスペースには、エレクターに旦那どんのデニムが置かれている。 フレキシブルだが続き間として使っているもう一つの部屋に付いているウォークインクローゼット。ウォークインとは名ばかりで、それは以前のマンションよりはだいぶ小さかった。 引っ越してきた際にゴルフウェアー含め20個近くもあった押し入れケース、全部買い換えるのも結構な値段もする為、何個かはそこに使おうと思った。 上下2本とその横にもう1本ハンガーポールが付いていているが、以前使っていたタンスもなんとか使いたいと思い、ポール下に設置、その横に押し入れ用ケースを置いたら、完全にウォークインの機能は、死んでしまった。 もはや、マイケルジャクソンはここでは、ムーン"ウォーク"は出来ないであろう... "玄関開けたら2分でご飯"のあの懐かしい○○○のゴハンのCMも負ける、扉を開ければ1秒かからず、そこはもうタンスと収納ケースが目の前であった。 そして、その上には旦那どんのカジュアルジャケットが半分ほど...私のワンピやなんやらは牛もびっくり"ぎゅうぎゅう"に掛かっている。 ウォークインではなくなった上に、暖簾状態... ここが、良くテレビでやる極狭繁盛店なら、ワンピース暖簾をくぐったら、"あらあんた、久しぶりやな〜、どないしとったん?"と友近似の女将に言われるであろう(なんで友近?) だけど暖簾くぐってもそこは壁だよ、残念ながら^_^; そして、やっとイベント参加の写真のコメント... (つくづく思うけど、RCのスタッフさんてイベントの時、全部のコメント読んでるのだろうか) こちらは、あの私の嫌いなひと部屋...なるべくは入りたくもないけど... 冬物アウターとゴルフウェアーなどはここのクローゼットにしまっている(出番が多い冬物はリビングのクローゼットに掛けてある)。 冬物アウターは、旦那どんと私は真ん中から半々ぐらいかな? そしてその下は全部ゴルフウェアー。 以前は押し入れ用収納ケースを使っていたが、それだと横に一列3段しか置けないので、出し入れも大変だし収納力もないので、クローゼット用に買い替えた。丁度横3列ぴったりであった。 旦那どんの方がもちろん多くて、2列である。 月1も行かない、カジュアルゴルファー.. ゴルフ用の雑誌とグッズ、ウェアーだけは競技ゴルファー並みに多い。 OBを連発し、"ファーファー"叫んで、100切り出来ない時も多々あるのに... あんたは、どこぞやの柔軟剤かっ( ̄‥ ̄)=3 フン おっと、また逸れた... 観音扉のクローゼットって、デメリットがあるよね。それは、扉を開けるとどうしても左右にデッドスペースが出来てしまうという事。ネジなんかを外して、扉を左右からも開けられないかとネットで調べたが、どうやらこのタイプは出来ないらしかった( _ _ )..........o だから、なんとかならんかと考えた策が、スノコ利用。"ツーアクション"にならざるを得ないが、収納力を最大にするにはこの方法が一番の得策。 ニトリで2枚500円しないスノコ。 クローゼットのサイズに合わせてノコギリで切り、ホームセンターで1個80円程のキャスターを付けて、その上に収納ケースを置いた。 DIYに目覚めるきっかけになったのが、この時手にしたノコギリであった。 その後RCと出会い、調味料ラックを作り、この時切って出来たスノコの端材で、本棚を作った。 全て、旦那どんの服や帽子、靴の多さから頭を悩ませて片付けて来たここ数ヶ月。 旦那どんは、私が片付け上手だと思っているのか、益々加速して物を増やしている...気がする。 あたしゃ、片付け上手でもなんでもないんだよ...あんたのせいで、白髪がとんと増えたんだから... プロフ画のイカツイお顔のおしゃべり妖怪ベラベラは、実は外見は、まだら白髪のお疲れ顔の"ヤマンバ"なんだよねぇ...(o´_`o)ハァ・・・
イベント投稿用です。なので、真面目です(いつもはふざけてる?) と言っても相変わらず、ベラベラ言います。 今日は昨日より少し目と"ベロ"の調子が良くなりました。 マンションから、戸建てに引っ越して来て、収納力も増えたと思っていたのに、思いの外、不便もある。 以前のマンションは、ウォークインクローゼットが割と大きめだったので、そのまた前に住んでいた頃から使っていた、押し入れ用収納ケースを5段積みの3列にし、その上にハンガーで洋服を掛けていた。 それでも、冬物のアウターなどはウォークインクローゼットには収まりきれずに、別部屋のクローゼットに、それはそれはもう"朝の通勤電車"の方がまだマシな位に"ビッチビチ"に掛けられていた。 そしてこれまた多いゴルフウェアーは、冬用のアウターなども含め、押し入れ用収納ケースに入れて横に積み重ねて納戸の棚の上の方にしまっていた。(押し入れ用の為、縦には置けなかった) ゴルフに出かける度に、よっこらしょとその衣装ケースを下ろさなければならず、旦那どんも私も、腰に負担もかかるし手首も辛いお年頃、"遊びに行くのも大変だこりゃ"と、いつも思っていた。 だから、戸建てに越してきて収納力が増えたと思ってはいた。 だけど、戸建てと言っても建売、収納も自分達の思い通りには出来てはいない。 寝室兼第2のリビングにしているクローゼットは、一つが旦那どんのビジネススーツやワイシャツが掛かり、その下にはあれこれ苦慮して、以前使っていたキッチンワゴン(捨てるの勿体無いし)に、旦那どんの時計や眼鏡を並べて置いたり、ネットで購入した取り出しやすいパンツハンガー(これは便利よ!)と、残りのスペースには、エレクターに旦那どんのデニムが置かれている。 フレキシブルだが続き間として使っているもう一つの部屋に付いているウォークインクローゼット。ウォークインとは名ばかりで、それは以前のマンションよりはだいぶ小さかった。 引っ越してきた際にゴルフウェアー含め20個近くもあった押し入れケース、全部買い換えるのも結構な値段もする為、何個かはそこに使おうと思った。 上下2本とその横にもう1本ハンガーポールが付いていているが、以前使っていたタンスもなんとか使いたいと思い、ポール下に設置、その横に押し入れ用ケースを置いたら、完全にウォークインの機能は、死んでしまった。 もはや、マイケルジャクソンはここでは、ムーン"ウォーク"は出来ないであろう... "玄関開けたら2分でご飯"のあの懐かしい○○○のゴハンのCMも負ける、扉を開ければ1秒かからず、そこはもうタンスと収納ケースが目の前であった。 そして、その上には旦那どんのカジュアルジャケットが半分ほど...私のワンピやなんやらは牛もびっくり"ぎゅうぎゅう"に掛かっている。 ウォークインではなくなった上に、暖簾状態... ここが、良くテレビでやる極狭繁盛店なら、ワンピース暖簾をくぐったら、"あらあんた、久しぶりやな〜、どないしとったん?"と友近似の女将に言われるであろう(なんで友近?) だけど暖簾くぐってもそこは壁だよ、残念ながら^_^; そして、やっとイベント参加の写真のコメント... (つくづく思うけど、RCのスタッフさんてイベントの時、全部のコメント読んでるのだろうか) こちらは、あの私の嫌いなひと部屋...なるべくは入りたくもないけど... 冬物アウターとゴルフウェアーなどはここのクローゼットにしまっている(出番が多い冬物はリビングのクローゼットに掛けてある)。 冬物アウターは、旦那どんと私は真ん中から半々ぐらいかな? そしてその下は全部ゴルフウェアー。 以前は押し入れ用収納ケースを使っていたが、それだと横に一列3段しか置けないので、出し入れも大変だし収納力もないので、クローゼット用に買い替えた。丁度横3列ぴったりであった。 旦那どんの方がもちろん多くて、2列である。 月1も行かない、カジュアルゴルファー.. ゴルフ用の雑誌とグッズ、ウェアーだけは競技ゴルファー並みに多い。 OBを連発し、"ファーファー"叫んで、100切り出来ない時も多々あるのに... あんたは、どこぞやの柔軟剤かっ( ̄‥ ̄)=3 フン おっと、また逸れた... 観音扉のクローゼットって、デメリットがあるよね。それは、扉を開けるとどうしても左右にデッドスペースが出来てしまうという事。ネジなんかを外して、扉を左右からも開けられないかとネットで調べたが、どうやらこのタイプは出来ないらしかった( _ _ )..........o だから、なんとかならんかと考えた策が、スノコ利用。"ツーアクション"にならざるを得ないが、収納力を最大にするにはこの方法が一番の得策。 ニトリで2枚500円しないスノコ。 クローゼットのサイズに合わせてノコギリで切り、ホームセンターで1個80円程のキャスターを付けて、その上に収納ケースを置いた。 DIYに目覚めるきっかけになったのが、この時手にしたノコギリであった。 その後RCと出会い、調味料ラックを作り、この時切って出来たスノコの端材で、本棚を作った。 全て、旦那どんの服や帽子、靴の多さから頭を悩ませて片付けて来たここ数ヶ月。 旦那どんは、私が片付け上手だと思っているのか、益々加速して物を増やしている...気がする。 あたしゃ、片付け上手でもなんでもないんだよ...あんたのせいで、白髪がとんと増えたんだから... プロフ画のイカツイお顔のおしゃべり妖怪ベラベラは、実は外見は、まだら白髪のお疲れ顔の"ヤマンバ"なんだよねぇ...(o´_`o)ハァ・・・
Apple222
Apple222
4LDK | 家族
saさんの実例写真
ダイソーで買ったけど使わなかった四角すのこ。捨てようかと思ったら、パンツハンガーでホールドできたので、セリアの鍋フタラックなどを組み合わせてスリッパ置きと小物ラックに!捨てずに済みました。
ダイソーで買ったけど使わなかった四角すのこ。捨てようかと思ったら、パンツハンガーでホールドできたので、セリアの鍋フタラックなどを組み合わせてスリッパ置きと小物ラックに!捨てずに済みました。
sa
sa
1K | 一人暮らし
mocoさんの実例写真
やっとできたパンツ収納方法の変更。
やっとできたパンツ収納方法の変更。
moco
moco
sashiさんの実例写真
上手く噴射中の写真撮れずに💦 計6〜7回位プッシュしました笑 まぁ、4畳位のファミクロなんでいいかな🤣 それにしてもスプレーで半年も効くなんて、素晴らしすぎる✨ コスパ抜群だと思います♪
上手く噴射中の写真撮れずに💦 計6〜7回位プッシュしました笑 まぁ、4畳位のファミクロなんでいいかな🤣 それにしてもスプレーで半年も効くなんて、素晴らしすぎる✨ コスパ抜群だと思います♪
sashi
sashi
3DK | 家族
jamさんの実例写真
今まで使っていたパンツハンガーとの比較。
今まで使っていたパンツハンガーとの比較。
jam
jam
2LDK | 家族
Riraさんの実例写真
洗濯機周りもなるべくアイテムを絞ります。 クローゼットと兼用で、 干す時もマワハンガーを使用。 右側のパンツ用ハンガーは、 濡れたタオルの一時干し用です。 ドアに掛けてあるハンガー掛けは、 洗濯物を干す時や、 コートなどを一時的に干しておく時に 重宝しています。
洗濯機周りもなるべくアイテムを絞ります。 クローゼットと兼用で、 干す時もマワハンガーを使用。 右側のパンツ用ハンガーは、 濡れたタオルの一時干し用です。 ドアに掛けてあるハンガー掛けは、 洗濯物を干す時や、 コートなどを一時的に干しておく時に 重宝しています。
Rira
Rira
1K
hpさんの実例写真
服の収納はグラデーション並びが好きです✨ 旦那さんは服たためない人なので、なるべくかける収納。パンツもニトリのハンガーが楽で◎
服の収納はグラデーション並びが好きです✨ 旦那さんは服たためない人なので、なるべくかける収納。パンツもニトリのハンガーが楽で◎
hp
hp
家族
chi_hi_rockさんの実例写真
パンツハンガーラック作りました(╹◡╹) パンツをかける部分は手前に引き出せる様にスライドレールを使ってます!
パンツハンガーラック作りました(╹◡╹) パンツをかける部分は手前に引き出せる様にスライドレールを使ってます!
chi_hi_rock
chi_hi_rock
4LDK
Appletreeさんの実例写真
MAWAのパンツハンガー
MAWAのパンツハンガー
Appletree
Appletree
3LDK | 家族
aoさんの実例写真
改造中です。
改造中です。
ao
ao
3LDK | 家族
bary.minamiさんの実例写真
欠品中だったMAWAハンガーが届きました。 明日は、クローゼットの整理をしようと思います。 パンツ用のハンガーは、かなり重いです( ; ゜Д゜) こんなに頑丈でなくってもいいのにな!
欠品中だったMAWAハンガーが届きました。 明日は、クローゼットの整理をしようと思います。 パンツ用のハンガーは、かなり重いです( ; ゜Д゜) こんなに頑丈でなくってもいいのにな!
bary.minami
bary.minami
1K | 一人暮らし

棚 パンツハンガーの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 パンツハンガー

23枚の部屋写真から22枚をセレクト
spicaさんの実例写真
パンツハンガー、上から見るとこんな感じ。一本一本ハンガーが動くので、取り出しやすくしまいやすい◎
パンツハンガー、上から見るとこんな感じ。一本一本ハンガーが動くので、取り出しやすくしまいやすい◎
spica
spica
2LDK | カップル
misacoさんの実例写真
無印良品のスチールユニットシェルフで洋服を収納しています。家族構成の変化や季節に合わせて棚やバーを増やしたり減らしたり…とっても気に入っています😊見える👀収納にしてから持っている服を忘れることも減りました😅パンツ収納の下にできた空間にはカゴを置き帽子を収納🧢1箇所で全身コーディネート終了😁👍
無印良品のスチールユニットシェルフで洋服を収納しています。家族構成の変化や季節に合わせて棚やバーを増やしたり減らしたり…とっても気に入っています😊見える👀収納にしてから持っている服を忘れることも減りました😅パンツ収納の下にできた空間にはカゴを置き帽子を収納🧢1箇所で全身コーディネート終了😁👍
misaco
misaco
家族
asamiさんの実例写真
新生活を気持ち良くスタートするために クローゼットの中も整えました
新生活を気持ち良くスタートするために クローゼットの中も整えました
asami
asami
3LDK | 家族
chiii13さんの実例写真
◇ イベント参加 ▫️▫️衣類収納▫️▫️ 我が家は、家を建てるとき、 子供部屋に扉付きのクローゼットを 作りませんでした。。 衣類棚の一番上、ハンガー部分は 業者さんが作ってくれたもので、それに合わせて塩ビパイプを使い、3段の棚をDIYしました😉 折りたくないパンツだけ、 ハンガーで吊るせるように 棚の右側のほうは2段にして あります🙋
◇ イベント参加 ▫️▫️衣類収納▫️▫️ 我が家は、家を建てるとき、 子供部屋に扉付きのクローゼットを 作りませんでした。。 衣類棚の一番上、ハンガー部分は 業者さんが作ってくれたもので、それに合わせて塩ビパイプを使い、3段の棚をDIYしました😉 折りたくないパンツだけ、 ハンガーで吊るせるように 棚の右側のほうは2段にして あります🙋
chiii13
chiii13
家族
Rさんの実例写真
洋服は無印のワードローブに収納しています。 マワハンガーに統一していて、パンツも同じくマワハンガーにかけているので省スペースで収納できます。
洋服は無印のワードローブに収納しています。 マワハンガーに統一していて、パンツも同じくマワハンガーにかけているので省スペースで収納できます。
R
R
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ クローゼット ☺︎ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎ 自分らしい暮らし with ニトリ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎ ✐ニトリ ・すべりにくいスカートズボン5段ハンガー 旦那くんの仕事着のパンツ用のハンガー 5段になってるので 上から順に取って穿いてもらえるよう 洗濯⇨アイロンしたパンツを 週末にセットしておきます 片側のバーを外すと 1本ずつ取り出せるのが🙆🏻‍♀️ 省スペースで収納できるのも🙆🏻‍♀️ ・ベルトハンガー フックが両面に4個ずつ付いていて これまた省スペースでイイ 旦那くんは普段着の時も必ずベルトするから 多い時はこのハンガーにMax掛かってる😧 ヘタリ具合を見てコッソリ減らしてやってる🤣 ✄∝∝∝∝∝ 目下 クローゼット内 スッキリ計画中 ココ1年着てない服 断捨離したー╰(*´︶`*)╯♡
☺︎ クローゼット ☺︎ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎ 自分らしい暮らし with ニトリ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎ ✐ニトリ ・すべりにくいスカートズボン5段ハンガー 旦那くんの仕事着のパンツ用のハンガー 5段になってるので 上から順に取って穿いてもらえるよう 洗濯⇨アイロンしたパンツを 週末にセットしておきます 片側のバーを外すと 1本ずつ取り出せるのが🙆🏻‍♀️ 省スペースで収納できるのも🙆🏻‍♀️ ・ベルトハンガー フックが両面に4個ずつ付いていて これまた省スペースでイイ 旦那くんは普段着の時も必ずベルトするから 多い時はこのハンガーにMax掛かってる😧 ヘタリ具合を見てコッソリ減らしてやってる🤣 ✄∝∝∝∝∝ 目下 クローゼット内 スッキリ計画中 ココ1年着てない服 断捨離したー╰(*´︶`*)╯♡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
3ayuさんの実例写真
服が大好きで╭( °_° )╯ いっぱい=͟͟͞͞( ¯−︎¯ ) パンツ系もハンガーに掛けて収納してます♡ 滑らないハンガー愛用中♡
服が大好きで╭( °_° )╯ いっぱい=͟͟͞͞( ¯−︎¯ ) パンツ系もハンガーに掛けて収納してます♡ 滑らないハンガー愛用中♡
3ayu
3ayu
4LDK | 家族
kokoさんの実例写真
ズボン用ハンガーを統一します。 たくさん探してようやく見つけた理想のハンガーはKEYUCAで見つけました♡ 次の投稿にビフォーアフターを載せます。
ズボン用ハンガーを統一します。 たくさん探してようやく見つけた理想のハンガーはKEYUCAで見つけました♡ 次の投稿にビフォーアフターを載せます。
koko
koko
一人暮らし
maiさんの実例写真
よく着る服やパンツはハンガーに掛けて見えるようにしてます(´ㅂ`) 今日は旦那はんが1人で上野にお買い物(´・ω・`) 娘っこたちがグズってゆっくり買い物できないだろうな〜と、子どもとお留守番にしたけど ほんとは一緒に行きたかったー( ๑´•ω•)
よく着る服やパンツはハンガーに掛けて見えるようにしてます(´ㅂ`) 今日は旦那はんが1人で上野にお買い物(´・ω・`) 娘っこたちがグズってゆっくり買い物できないだろうな〜と、子どもとお留守番にしたけど ほんとは一緒に行きたかったー( ๑´•ω•)
mai
mai
4LDK | 家族
megooさんの実例写真
スカートとワイドパンツは奥下のハンガーバーに掛けてます。
スカートとワイドパンツは奥下のハンガーバーに掛けてます。
megoo
megoo
家族
Motoyaさんの実例写真
Motoya
Motoya
1LDK
Apple222さんの実例写真
イベント投稿用です。なので、真面目です(いつもはふざけてる?) と言っても相変わらず、ベラベラ言います。 今日は昨日より少し目と"ベロ"の調子が良くなりました。 マンションから、戸建てに引っ越して来て、収納力も増えたと思っていたのに、思いの外、不便もある。 以前のマンションは、ウォークインクローゼットが割と大きめだったので、そのまた前に住んでいた頃から使っていた、押し入れ用収納ケースを5段積みの3列にし、その上にハンガーで洋服を掛けていた。 それでも、冬物のアウターなどはウォークインクローゼットには収まりきれずに、別部屋のクローゼットに、それはそれはもう"朝の通勤電車"の方がまだマシな位に"ビッチビチ"に掛けられていた。 そしてこれまた多いゴルフウェアーは、冬用のアウターなども含め、押し入れ用収納ケースに入れて横に積み重ねて納戸の棚の上の方にしまっていた。(押し入れ用の為、縦には置けなかった) ゴルフに出かける度に、よっこらしょとその衣装ケースを下ろさなければならず、旦那どんも私も、腰に負担もかかるし手首も辛いお年頃、"遊びに行くのも大変だこりゃ"と、いつも思っていた。 だから、戸建てに越してきて収納力が増えたと思ってはいた。 だけど、戸建てと言っても建売、収納も自分達の思い通りには出来てはいない。 寝室兼第2のリビングにしているクローゼットは、一つが旦那どんのビジネススーツやワイシャツが掛かり、その下にはあれこれ苦慮して、以前使っていたキッチンワゴン(捨てるの勿体無いし)に、旦那どんの時計や眼鏡を並べて置いたり、ネットで購入した取り出しやすいパンツハンガー(これは便利よ!)と、残りのスペースには、エレクターに旦那どんのデニムが置かれている。 フレキシブルだが続き間として使っているもう一つの部屋に付いているウォークインクローゼット。ウォークインとは名ばかりで、それは以前のマンションよりはだいぶ小さかった。 引っ越してきた際にゴルフウェアー含め20個近くもあった押し入れケース、全部買い換えるのも結構な値段もする為、何個かはそこに使おうと思った。 上下2本とその横にもう1本ハンガーポールが付いていているが、以前使っていたタンスもなんとか使いたいと思い、ポール下に設置、その横に押し入れ用ケースを置いたら、完全にウォークインの機能は、死んでしまった。 もはや、マイケルジャクソンはここでは、ムーン"ウォーク"は出来ないであろう... "玄関開けたら2分でご飯"のあの懐かしい○○○のゴハンのCMも負ける、扉を開ければ1秒かからず、そこはもうタンスと収納ケースが目の前であった。 そして、その上には旦那どんのカジュアルジャケットが半分ほど...私のワンピやなんやらは牛もびっくり"ぎゅうぎゅう"に掛かっている。 ウォークインではなくなった上に、暖簾状態... ここが、良くテレビでやる極狭繁盛店なら、ワンピース暖簾をくぐったら、"あらあんた、久しぶりやな〜、どないしとったん?"と友近似の女将に言われるであろう(なんで友近?) だけど暖簾くぐってもそこは壁だよ、残念ながら^_^; そして、やっとイベント参加の写真のコメント... (つくづく思うけど、RCのスタッフさんてイベントの時、全部のコメント読んでるのだろうか) こちらは、あの私の嫌いなひと部屋...なるべくは入りたくもないけど... 冬物アウターとゴルフウェアーなどはここのクローゼットにしまっている(出番が多い冬物はリビングのクローゼットに掛けてある)。 冬物アウターは、旦那どんと私は真ん中から半々ぐらいかな? そしてその下は全部ゴルフウェアー。 以前は押し入れ用収納ケースを使っていたが、それだと横に一列3段しか置けないので、出し入れも大変だし収納力もないので、クローゼット用に買い替えた。丁度横3列ぴったりであった。 旦那どんの方がもちろん多くて、2列である。 月1も行かない、カジュアルゴルファー.. ゴルフ用の雑誌とグッズ、ウェアーだけは競技ゴルファー並みに多い。 OBを連発し、"ファーファー"叫んで、100切り出来ない時も多々あるのに... あんたは、どこぞやの柔軟剤かっ( ̄‥ ̄)=3 フン おっと、また逸れた... 観音扉のクローゼットって、デメリットがあるよね。それは、扉を開けるとどうしても左右にデッドスペースが出来てしまうという事。ネジなんかを外して、扉を左右からも開けられないかとネットで調べたが、どうやらこのタイプは出来ないらしかった( _ _ )..........o だから、なんとかならんかと考えた策が、スノコ利用。"ツーアクション"にならざるを得ないが、収納力を最大にするにはこの方法が一番の得策。 ニトリで2枚500円しないスノコ。 クローゼットのサイズに合わせてノコギリで切り、ホームセンターで1個80円程のキャスターを付けて、その上に収納ケースを置いた。 DIYに目覚めるきっかけになったのが、この時手にしたノコギリであった。 その後RCと出会い、調味料ラックを作り、この時切って出来たスノコの端材で、本棚を作った。 全て、旦那どんの服や帽子、靴の多さから頭を悩ませて片付けて来たここ数ヶ月。 旦那どんは、私が片付け上手だと思っているのか、益々加速して物を増やしている...気がする。 あたしゃ、片付け上手でもなんでもないんだよ...あんたのせいで、白髪がとんと増えたんだから... プロフ画のイカツイお顔のおしゃべり妖怪ベラベラは、実は外見は、まだら白髪のお疲れ顔の"ヤマンバ"なんだよねぇ...(o´_`o)ハァ・・・
イベント投稿用です。なので、真面目です(いつもはふざけてる?) と言っても相変わらず、ベラベラ言います。 今日は昨日より少し目と"ベロ"の調子が良くなりました。 マンションから、戸建てに引っ越して来て、収納力も増えたと思っていたのに、思いの外、不便もある。 以前のマンションは、ウォークインクローゼットが割と大きめだったので、そのまた前に住んでいた頃から使っていた、押し入れ用収納ケースを5段積みの3列にし、その上にハンガーで洋服を掛けていた。 それでも、冬物のアウターなどはウォークインクローゼットには収まりきれずに、別部屋のクローゼットに、それはそれはもう"朝の通勤電車"の方がまだマシな位に"ビッチビチ"に掛けられていた。 そしてこれまた多いゴルフウェアーは、冬用のアウターなども含め、押し入れ用収納ケースに入れて横に積み重ねて納戸の棚の上の方にしまっていた。(押し入れ用の為、縦には置けなかった) ゴルフに出かける度に、よっこらしょとその衣装ケースを下ろさなければならず、旦那どんも私も、腰に負担もかかるし手首も辛いお年頃、"遊びに行くのも大変だこりゃ"と、いつも思っていた。 だから、戸建てに越してきて収納力が増えたと思ってはいた。 だけど、戸建てと言っても建売、収納も自分達の思い通りには出来てはいない。 寝室兼第2のリビングにしているクローゼットは、一つが旦那どんのビジネススーツやワイシャツが掛かり、その下にはあれこれ苦慮して、以前使っていたキッチンワゴン(捨てるの勿体無いし)に、旦那どんの時計や眼鏡を並べて置いたり、ネットで購入した取り出しやすいパンツハンガー(これは便利よ!)と、残りのスペースには、エレクターに旦那どんのデニムが置かれている。 フレキシブルだが続き間として使っているもう一つの部屋に付いているウォークインクローゼット。ウォークインとは名ばかりで、それは以前のマンションよりはだいぶ小さかった。 引っ越してきた際にゴルフウェアー含め20個近くもあった押し入れケース、全部買い換えるのも結構な値段もする為、何個かはそこに使おうと思った。 上下2本とその横にもう1本ハンガーポールが付いていているが、以前使っていたタンスもなんとか使いたいと思い、ポール下に設置、その横に押し入れ用ケースを置いたら、完全にウォークインの機能は、死んでしまった。 もはや、マイケルジャクソンはここでは、ムーン"ウォーク"は出来ないであろう... "玄関開けたら2分でご飯"のあの懐かしい○○○のゴハンのCMも負ける、扉を開ければ1秒かからず、そこはもうタンスと収納ケースが目の前であった。 そして、その上には旦那どんのカジュアルジャケットが半分ほど...私のワンピやなんやらは牛もびっくり"ぎゅうぎゅう"に掛かっている。 ウォークインではなくなった上に、暖簾状態... ここが、良くテレビでやる極狭繁盛店なら、ワンピース暖簾をくぐったら、"あらあんた、久しぶりやな〜、どないしとったん?"と友近似の女将に言われるであろう(なんで友近?) だけど暖簾くぐってもそこは壁だよ、残念ながら^_^; そして、やっとイベント参加の写真のコメント... (つくづく思うけど、RCのスタッフさんてイベントの時、全部のコメント読んでるのだろうか) こちらは、あの私の嫌いなひと部屋...なるべくは入りたくもないけど... 冬物アウターとゴルフウェアーなどはここのクローゼットにしまっている(出番が多い冬物はリビングのクローゼットに掛けてある)。 冬物アウターは、旦那どんと私は真ん中から半々ぐらいかな? そしてその下は全部ゴルフウェアー。 以前は押し入れ用収納ケースを使っていたが、それだと横に一列3段しか置けないので、出し入れも大変だし収納力もないので、クローゼット用に買い替えた。丁度横3列ぴったりであった。 旦那どんの方がもちろん多くて、2列である。 月1も行かない、カジュアルゴルファー.. ゴルフ用の雑誌とグッズ、ウェアーだけは競技ゴルファー並みに多い。 OBを連発し、"ファーファー"叫んで、100切り出来ない時も多々あるのに... あんたは、どこぞやの柔軟剤かっ( ̄‥ ̄)=3 フン おっと、また逸れた... 観音扉のクローゼットって、デメリットがあるよね。それは、扉を開けるとどうしても左右にデッドスペースが出来てしまうという事。ネジなんかを外して、扉を左右からも開けられないかとネットで調べたが、どうやらこのタイプは出来ないらしかった( _ _ )..........o だから、なんとかならんかと考えた策が、スノコ利用。"ツーアクション"にならざるを得ないが、収納力を最大にするにはこの方法が一番の得策。 ニトリで2枚500円しないスノコ。 クローゼットのサイズに合わせてノコギリで切り、ホームセンターで1個80円程のキャスターを付けて、その上に収納ケースを置いた。 DIYに目覚めるきっかけになったのが、この時手にしたノコギリであった。 その後RCと出会い、調味料ラックを作り、この時切って出来たスノコの端材で、本棚を作った。 全て、旦那どんの服や帽子、靴の多さから頭を悩ませて片付けて来たここ数ヶ月。 旦那どんは、私が片付け上手だと思っているのか、益々加速して物を増やしている...気がする。 あたしゃ、片付け上手でもなんでもないんだよ...あんたのせいで、白髪がとんと増えたんだから... プロフ画のイカツイお顔のおしゃべり妖怪ベラベラは、実は外見は、まだら白髪のお疲れ顔の"ヤマンバ"なんだよねぇ...(o´_`o)ハァ・・・
Apple222
Apple222
4LDK | 家族
saさんの実例写真
ダイソーで買ったけど使わなかった四角すのこ。捨てようかと思ったら、パンツハンガーでホールドできたので、セリアの鍋フタラックなどを組み合わせてスリッパ置きと小物ラックに!捨てずに済みました。
ダイソーで買ったけど使わなかった四角すのこ。捨てようかと思ったら、パンツハンガーでホールドできたので、セリアの鍋フタラックなどを組み合わせてスリッパ置きと小物ラックに!捨てずに済みました。
sa
sa
1K | 一人暮らし
mocoさんの実例写真
やっとできたパンツ収納方法の変更。
やっとできたパンツ収納方法の変更。
moco
moco
sashiさんの実例写真
上手く噴射中の写真撮れずに💦 計6〜7回位プッシュしました笑 まぁ、4畳位のファミクロなんでいいかな🤣 それにしてもスプレーで半年も効くなんて、素晴らしすぎる✨ コスパ抜群だと思います♪
上手く噴射中の写真撮れずに💦 計6〜7回位プッシュしました笑 まぁ、4畳位のファミクロなんでいいかな🤣 それにしてもスプレーで半年も効くなんて、素晴らしすぎる✨ コスパ抜群だと思います♪
sashi
sashi
3DK | 家族
jamさんの実例写真
今まで使っていたパンツハンガーとの比較。
今まで使っていたパンツハンガーとの比較。
jam
jam
2LDK | 家族
Riraさんの実例写真
洗濯機周りもなるべくアイテムを絞ります。 クローゼットと兼用で、 干す時もマワハンガーを使用。 右側のパンツ用ハンガーは、 濡れたタオルの一時干し用です。 ドアに掛けてあるハンガー掛けは、 洗濯物を干す時や、 コートなどを一時的に干しておく時に 重宝しています。
洗濯機周りもなるべくアイテムを絞ります。 クローゼットと兼用で、 干す時もマワハンガーを使用。 右側のパンツ用ハンガーは、 濡れたタオルの一時干し用です。 ドアに掛けてあるハンガー掛けは、 洗濯物を干す時や、 コートなどを一時的に干しておく時に 重宝しています。
Rira
Rira
1K
hpさんの実例写真
服の収納はグラデーション並びが好きです✨ 旦那さんは服たためない人なので、なるべくかける収納。パンツもニトリのハンガーが楽で◎
服の収納はグラデーション並びが好きです✨ 旦那さんは服たためない人なので、なるべくかける収納。パンツもニトリのハンガーが楽で◎
hp
hp
家族
chi_hi_rockさんの実例写真
パンツハンガーラック作りました(╹◡╹) パンツをかける部分は手前に引き出せる様にスライドレールを使ってます!
パンツハンガーラック作りました(╹◡╹) パンツをかける部分は手前に引き出せる様にスライドレールを使ってます!
chi_hi_rock
chi_hi_rock
4LDK
Appletreeさんの実例写真
MAWAのパンツハンガー
MAWAのパンツハンガー
Appletree
Appletree
3LDK | 家族
aoさんの実例写真
改造中です。
改造中です。
ao
ao
3LDK | 家族
bary.minamiさんの実例写真
欠品中だったMAWAハンガーが届きました。 明日は、クローゼットの整理をしようと思います。 パンツ用のハンガーは、かなり重いです( ; ゜Д゜) こんなに頑丈でなくってもいいのにな!
欠品中だったMAWAハンガーが届きました。 明日は、クローゼットの整理をしようと思います。 パンツ用のハンガーは、かなり重いです( ; ゜Д゜) こんなに頑丈でなくってもいいのにな!
bary.minami
bary.minami
1K | 一人暮らし

棚 パンツハンガーの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ