棚 竹串

108枚の部屋写真から47枚をセレクト
yamさんの実例写真
竹串で包丁置き場。ネットで見かけた案まるパクリだけど。 OSB合板は湿気に弱いので、コンロ周りには置けぬ。
竹串で包丁置き場。ネットで見かけた案まるパクリだけど。 OSB合板は湿気に弱いので、コンロ周りには置けぬ。
yam
yam
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
食器棚の引き出し。 爪楊枝と黒文字は、写真中央の無印良品の救急ケースに、竹串はメガネケース(小)に入れています。 半透明なのでラベル無しでも中が分かるので便利です。 箸置きはセリアの蓋つきケースに収納。 引き出しの仕切りは、備え付けの物をそのまま使用。 角が丸いので、洗いやすいです。
食器棚の引き出し。 爪楊枝と黒文字は、写真中央の無印良品の救急ケースに、竹串はメガネケース(小)に入れています。 半透明なのでラベル無しでも中が分かるので便利です。 箸置きはセリアの蓋つきケースに収納。 引き出しの仕切りは、備え付けの物をそのまま使用。 角が丸いので、洗いやすいです。
sumiko
sumiko
4LDK
Kuniさんの実例写真
seriaの お正月用 園芸ピックの 長い竹串 引っこ抜き、、、 周りについた飾りを取って、 去年の お正月用の箸袋と、祝袋の水引 巻いて。。。 seriaの 木製鏡もちと、 使ってなかったフェイクを seriaの木製コースターに乗せて、 小さな お正月飾りの 出来上がり。 食器棚の中で待機中。
seriaの お正月用 園芸ピックの 長い竹串 引っこ抜き、、、 周りについた飾りを取って、 去年の お正月用の箸袋と、祝袋の水引 巻いて。。。 seriaの 木製鏡もちと、 使ってなかったフェイクを seriaの木製コースターに乗せて、 小さな お正月飾りの 出来上がり。 食器棚の中で待機中。
Kuni
Kuni
家族
love1017さんの実例写真
2枚投稿 小物が多い キッチン雑貨 お弁当は作らなくなったけど たまに使うピックや ナフキン 、竹串などなど💦 食器棚引き出しのファイルボックスに分けて入れています ファイルボックスを百均の連結パーツで繋げ動かないように😉 ファイルボックスの中は ★無印良品 ポリプロピレンシート仕切りボックス・3枚組 ファイルボックスの中だけでなく 引き出しで食器を入れたり 細かいおもちゃも入れられそう😉 ハサミで切れるので高さ調整も👌
2枚投稿 小物が多い キッチン雑貨 お弁当は作らなくなったけど たまに使うピックや ナフキン 、竹串などなど💦 食器棚引き出しのファイルボックスに分けて入れています ファイルボックスを百均の連結パーツで繋げ動かないように😉 ファイルボックスの中は ★無印良品 ポリプロピレンシート仕切りボックス・3枚組 ファイルボックスの中だけでなく 引き出しで食器を入れたり 細かいおもちゃも入れられそう😉 ハサミで切れるので高さ調整も👌
love1017
love1017
3LDK | 家族
minamonta0307さんの実例写真
minamonta0307
minamonta0307
4LDK | 家族
YMDさんの実例写真
竹串使ってダイヤモンドを作りました(=゚ω゚) あとは色を塗るだけ!ちょっと歪だけど作りたかったものの1つだから満足☆
竹串使ってダイヤモンドを作りました(=゚ω゚) あとは色を塗るだけ!ちょっと歪だけど作りたかったものの1つだから満足☆
YMD
YMD
4LDK
megunyさんの実例写真
手作りアート DAISOさんのフレームにDAISOさんの竹串をペイントしてはめ込んだものです。
手作りアート DAISOさんのフレームにDAISOさんの竹串をペイントしてはめ込んだものです。
meguny
meguny
2LDK | 一人暮らし
ayayukikan036さんの実例写真
食器棚の引き出しも片付けました。 割り箸、ジッパーバック、竹串。 スッキリして満足(^_^)
食器棚の引き出しも片付けました。 割り箸、ジッパーバック、竹串。 スッキリして満足(^_^)
ayayukikan036
ayayukikan036
3LDK | 家族
sallyさんの実例写真
竹串を切ってボンドやグルーでつけるだけ♡ 乾かす時間を省けば、3分もあればできる簡単ピアス収納 (串をコーヒー染めなどで色を塗っても10分以内にできると思います!)
竹串を切ってボンドやグルーでつけるだけ♡ 乾かす時間を省けば、3分もあればできる簡単ピアス収納 (串をコーヒー染めなどで色を塗っても10分以内にできると思います!)
sally
sally
3LDK
Mitsuさんの実例写真
昨日作った付箋こいのぼり🎏 窓際にディスプレイしました🤗
昨日作った付箋こいのぼり🎏 窓際にディスプレイしました🤗
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
Hi5さんの実例写真
ダイソーの発泡スチロールのレンガと、竹串で、糸収納。 レンガに竹串を刺しただけ!! ずっとごちゃついたミシン周りをスッキリさせました!! 糸とボビンを一緒に収納したく、さらにサッと取り出せて、糸の色変えも探す手間が省けてスムーズになりました。
ダイソーの発泡スチロールのレンガと、竹串で、糸収納。 レンガに竹串を刺しただけ!! ずっとごちゃついたミシン周りをスッキリさせました!! 糸とボビンを一緒に収納したく、さらにサッと取り出せて、糸の色変えも探す手間が省けてスムーズになりました。
Hi5
Hi5
家族
maikoさんの実例写真
今日セリアで買ったボトルにストローと、何故か?竹串を入れました♪最近、セリアに通い詰めなワタシです…
今日セリアで買ったボトルにストローと、何故か?竹串を入れました♪最近、セリアに通い詰めなワタシです…
maiko
maiko
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
段ボールと竹串をメインに作りました。行き当たりばったりだったけどなんとか完成。
段ボールと竹串をメインに作りました。行き当たりばったりだったけどなんとか完成。
mie
mie
家族
Cheese.12さんの実例写真
アイロンビーズと竹串でこいのぼり(∩´∀`)∩ 兜はまだ出せてません・・・(・∀・i)タラー・・・
アイロンビーズと竹串でこいのぼり(∩´∀`)∩ 兜はまだ出せてません・・・(・∀・i)タラー・・・
Cheese.12
Cheese.12
2DK | 家族
chacoさんの実例写真
食器棚の1段目は カトラリーと爪楊枝、竹串 排水口ネット、ジョウゴ テーブル布巾、手拭き用のフェイスタオル 水筒肩紐カバー 洗った食器を置いたり拭いたりする布巾 カトラリーと布製品を一緒に収納するのに 抵抗ある人もいると思いますが 我が家は、ここが1番使いやすいのと ココしか収納できないので このスタイルです。
食器棚の1段目は カトラリーと爪楊枝、竹串 排水口ネット、ジョウゴ テーブル布巾、手拭き用のフェイスタオル 水筒肩紐カバー 洗った食器を置いたり拭いたりする布巾 カトラリーと布製品を一緒に収納するのに 抵抗ある人もいると思いますが 我が家は、ここが1番使いやすいのと ココしか収納できないので このスタイルです。
chaco
chaco
4LDK | 家族
Malamaさんの実例写真
今回、ハロウィンにピッタリな植物を買ったので、ハロウィンイベント参加。 オニキスマジックオレンジという観賞用とうがらし🌶 丸っこい実が最初は紫→クリームイエロー→オレンジに変化していくんだって。 葉っぱは黒っぽくてまさにハロウィンカラーですよね💜💛🧡🖤 プランターが可愛くないのでハロウィン柄のペーパーナプキンで包んで、秋色の紐があったので、それでリボン結び。 そこに元から持ってた木製のカボチャ🎃を飾りました❣️ ピックもリメイクで作りました。 ハロウィンカボチャの小さめ置物🎃を竹串に付けて竹串を黒く塗りました。 手前の白いカボチャの置物は何年か前に金色のペンでヒトデとサンゴを描いたお気に入りです✨
今回、ハロウィンにピッタリな植物を買ったので、ハロウィンイベント参加。 オニキスマジックオレンジという観賞用とうがらし🌶 丸っこい実が最初は紫→クリームイエロー→オレンジに変化していくんだって。 葉っぱは黒っぽくてまさにハロウィンカラーですよね💜💛🧡🖤 プランターが可愛くないのでハロウィン柄のペーパーナプキンで包んで、秋色の紐があったので、それでリボン結び。 そこに元から持ってた木製のカボチャ🎃を飾りました❣️ ピックもリメイクで作りました。 ハロウィンカボチャの小さめ置物🎃を竹串に付けて竹串を黒く塗りました。 手前の白いカボチャの置物は何年か前に金色のペンでヒトデとサンゴを描いたお気に入りです✨
Malama
Malama
2DK | 家族
soyokoさんの実例写真
食器棚の引き出し(大) ここはカトラリー、割り箸、ストロー、竹串(トムとジェリーのケース)、箸置きなどを収納しています。 今回、ずっと空き箱で仕切っていた左側にバルサ材で仕切りをDIYしました。
食器棚の引き出し(大) ここはカトラリー、割り箸、ストロー、竹串(トムとジェリーのケース)、箸置きなどを収納しています。 今回、ずっと空き箱で仕切っていた左側にバルサ材で仕切りをDIYしました。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
linu.a.a.aさんの実例写真
中身はこちらです(๑•̀ㅂ•́)و✧ お弁当に使うアクセサリーや割り箸にストローなどです。 ダイソーのペンケースに、竹串がピッタリ入ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
中身はこちらです(๑•̀ㅂ•́)و✧ お弁当に使うアクセサリーや割り箸にストローなどです。 ダイソーのペンケースに、竹串がピッタリ入ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
sashaさんの実例写真
アボカドの種、ここまで育った♪ 今は、本棚に移動。そろそろ、鉢に植え替えないとな。
アボカドの種、ここまで育った♪ 今は、本棚に移動。そろそろ、鉢に植え替えないとな。
sasha
sasha
akipuさんの実例写真
アボカド3兄弟♪ 皮剥いた方が早く目が出る!って書いてあったけどそんなことも無くwww 真ん中のが伸びてきた♪ 両サイドも割れてきたから根っこ出てくるかな?(^∇^)
アボカド3兄弟♪ 皮剥いた方が早く目が出る!って書いてあったけどそんなことも無くwww 真ん中のが伸びてきた♪ 両サイドも割れてきたから根っこ出てくるかな?(^∇^)
akipu
akipu
4LDK | 家族
kokoさんの実例写真
お気に入りの香水、家にあったプリンの空き瓶、竹串で自作デュフューザー
お気に入りの香水、家にあったプリンの空き瓶、竹串で自作デュフューザー
koko
koko
家族
YukIさんの実例写真
100均リメイク* ずっとやりたかった試験管リメイクです! 試験管立てをペイントしてリードディフューザーにしました♪ 塗っただけなので10分かからないですε-(´∀`; ) そのままでは寂しかったので、HAY のカレイドを購入したときに付いてたカードをバックに木工用ボンドで貼り付けてみました♡ 試験管はキャンドゥで購入しました♪ ダイソーのよりも太くて量が入りそうだったから(♡ˊ艸ˋ♡) ディフューザーのリードも100均竹串なので高さ足りてないけどまぁいいや╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
100均リメイク* ずっとやりたかった試験管リメイクです! 試験管立てをペイントしてリードディフューザーにしました♪ 塗っただけなので10分かからないですε-(´∀`; ) そのままでは寂しかったので、HAY のカレイドを購入したときに付いてたカードをバックに木工用ボンドで貼り付けてみました♡ 試験管はキャンドゥで購入しました♪ ダイソーのよりも太くて量が入りそうだったから(♡ˊ艸ˋ♡) ディフューザーのリードも100均竹串なので高さ足りてないけどまぁいいや╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
YukI
YukI
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
少しハロウィン🎃ぽくしてみました。😊 帽子とほうきは家にあるもので 簡単に😅
少しハロウィン🎃ぽくしてみました。😊 帽子とほうきは家にあるもので 簡単に😅
hiro
hiro
3LDK | 家族
JASMINEさんの実例写真
10分でできる100均リメイクイベント用です。 手作りリードディフューザーなんですが、ネットなどで紹介されているやり方を改良したものになります。 よくあるやり方は、ボトルに無水エタノールとアロマオイルを適量入れて、先を切った竹串を入れるというもの。 写真で言うと真ん中二つがそれです。 でもこのやり方だと、先ず竹臭い!笑 それに竹串の先をカットするのは、ニッパーを使っても先がどっかに飛ぶし難しい。 そこで100均の別アイテムの登場!! それは巻き寿司を巻く時に使う竹製の「巻きす」です!! これを紐解いて使います。(写真の両端二つ) これの良いところは、まず臭くない!笑 同じ竹でも食品に触れるからより臭いのないところを使っているのでしょう。 そしてカットは要らない、アロマ液に濡れても色が黄色っぽくならない、長さもちょうどよい、白っぽくて綺麗、良いこと尽くしです。 次に、無水エタノールを大量に使うと、確かにカビは生えないのですが蒸発が早すぎるという難点がありました。 そこでエタノールと水を1:1くらいで混ぜて使うことで、カビも生えにくく、蒸発スピードもそこそこ抑えられるのでおすすめです。 今回はコストコのリンゴジュースのボトルと100均の豆電球型ボトルに、革紐とチャームを付けました♪ アレンジは無限です♪
10分でできる100均リメイクイベント用です。 手作りリードディフューザーなんですが、ネットなどで紹介されているやり方を改良したものになります。 よくあるやり方は、ボトルに無水エタノールとアロマオイルを適量入れて、先を切った竹串を入れるというもの。 写真で言うと真ん中二つがそれです。 でもこのやり方だと、先ず竹臭い!笑 それに竹串の先をカットするのは、ニッパーを使っても先がどっかに飛ぶし難しい。 そこで100均の別アイテムの登場!! それは巻き寿司を巻く時に使う竹製の「巻きす」です!! これを紐解いて使います。(写真の両端二つ) これの良いところは、まず臭くない!笑 同じ竹でも食品に触れるからより臭いのないところを使っているのでしょう。 そしてカットは要らない、アロマ液に濡れても色が黄色っぽくならない、長さもちょうどよい、白っぽくて綺麗、良いこと尽くしです。 次に、無水エタノールを大量に使うと、確かにカビは生えないのですが蒸発が早すぎるという難点がありました。 そこでエタノールと水を1:1くらいで混ぜて使うことで、カビも生えにくく、蒸発スピードもそこそこ抑えられるのでおすすめです。 今回はコストコのリンゴジュースのボトルと100均の豆電球型ボトルに、革紐とチャームを付けました♪ アレンジは無限です♪
JASMINE
JASMINE
家族
c.elegansさんの実例写真
有機物のワイヤーモデル 竹串で自作
有機物のワイヤーモデル 竹串で自作
c.elegans
c.elegans
もっと見る

棚 竹串の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 竹串

108枚の部屋写真から47枚をセレクト
yamさんの実例写真
竹串で包丁置き場。ネットで見かけた案まるパクリだけど。 OSB合板は湿気に弱いので、コンロ周りには置けぬ。
竹串で包丁置き場。ネットで見かけた案まるパクリだけど。 OSB合板は湿気に弱いので、コンロ周りには置けぬ。
yam
yam
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
食器棚の引き出し。 爪楊枝と黒文字は、写真中央の無印良品の救急ケースに、竹串はメガネケース(小)に入れています。 半透明なのでラベル無しでも中が分かるので便利です。 箸置きはセリアの蓋つきケースに収納。 引き出しの仕切りは、備え付けの物をそのまま使用。 角が丸いので、洗いやすいです。
食器棚の引き出し。 爪楊枝と黒文字は、写真中央の無印良品の救急ケースに、竹串はメガネケース(小)に入れています。 半透明なのでラベル無しでも中が分かるので便利です。 箸置きはセリアの蓋つきケースに収納。 引き出しの仕切りは、備え付けの物をそのまま使用。 角が丸いので、洗いやすいです。
sumiko
sumiko
4LDK
Kuniさんの実例写真
seriaの お正月用 園芸ピックの 長い竹串 引っこ抜き、、、 周りについた飾りを取って、 去年の お正月用の箸袋と、祝袋の水引 巻いて。。。 seriaの 木製鏡もちと、 使ってなかったフェイクを seriaの木製コースターに乗せて、 小さな お正月飾りの 出来上がり。 食器棚の中で待機中。
seriaの お正月用 園芸ピックの 長い竹串 引っこ抜き、、、 周りについた飾りを取って、 去年の お正月用の箸袋と、祝袋の水引 巻いて。。。 seriaの 木製鏡もちと、 使ってなかったフェイクを seriaの木製コースターに乗せて、 小さな お正月飾りの 出来上がり。 食器棚の中で待機中。
Kuni
Kuni
家族
love1017さんの実例写真
2枚投稿 小物が多い キッチン雑貨 お弁当は作らなくなったけど たまに使うピックや ナフキン 、竹串などなど💦 食器棚引き出しのファイルボックスに分けて入れています ファイルボックスを百均の連結パーツで繋げ動かないように😉 ファイルボックスの中は ★無印良品 ポリプロピレンシート仕切りボックス・3枚組 ファイルボックスの中だけでなく 引き出しで食器を入れたり 細かいおもちゃも入れられそう😉 ハサミで切れるので高さ調整も👌
2枚投稿 小物が多い キッチン雑貨 お弁当は作らなくなったけど たまに使うピックや ナフキン 、竹串などなど💦 食器棚引き出しのファイルボックスに分けて入れています ファイルボックスを百均の連結パーツで繋げ動かないように😉 ファイルボックスの中は ★無印良品 ポリプロピレンシート仕切りボックス・3枚組 ファイルボックスの中だけでなく 引き出しで食器を入れたり 細かいおもちゃも入れられそう😉 ハサミで切れるので高さ調整も👌
love1017
love1017
3LDK | 家族
minamonta0307さんの実例写真
minamonta0307
minamonta0307
4LDK | 家族
YMDさんの実例写真
竹串使ってダイヤモンドを作りました(=゚ω゚) あとは色を塗るだけ!ちょっと歪だけど作りたかったものの1つだから満足☆
竹串使ってダイヤモンドを作りました(=゚ω゚) あとは色を塗るだけ!ちょっと歪だけど作りたかったものの1つだから満足☆
YMD
YMD
4LDK
megunyさんの実例写真
手作りアート DAISOさんのフレームにDAISOさんの竹串をペイントしてはめ込んだものです。
手作りアート DAISOさんのフレームにDAISOさんの竹串をペイントしてはめ込んだものです。
meguny
meguny
2LDK | 一人暮らし
ayayukikan036さんの実例写真
食器棚の引き出しも片付けました。 割り箸、ジッパーバック、竹串。 スッキリして満足(^_^)
食器棚の引き出しも片付けました。 割り箸、ジッパーバック、竹串。 スッキリして満足(^_^)
ayayukikan036
ayayukikan036
3LDK | 家族
sallyさんの実例写真
竹串を切ってボンドやグルーでつけるだけ♡ 乾かす時間を省けば、3分もあればできる簡単ピアス収納 (串をコーヒー染めなどで色を塗っても10分以内にできると思います!)
竹串を切ってボンドやグルーでつけるだけ♡ 乾かす時間を省けば、3分もあればできる簡単ピアス収納 (串をコーヒー染めなどで色を塗っても10分以内にできると思います!)
sally
sally
3LDK
Mitsuさんの実例写真
昨日作った付箋こいのぼり🎏 窓際にディスプレイしました🤗
昨日作った付箋こいのぼり🎏 窓際にディスプレイしました🤗
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
Hi5さんの実例写真
ダイソーの発泡スチロールのレンガと、竹串で、糸収納。 レンガに竹串を刺しただけ!! ずっとごちゃついたミシン周りをスッキリさせました!! 糸とボビンを一緒に収納したく、さらにサッと取り出せて、糸の色変えも探す手間が省けてスムーズになりました。
ダイソーの発泡スチロールのレンガと、竹串で、糸収納。 レンガに竹串を刺しただけ!! ずっとごちゃついたミシン周りをスッキリさせました!! 糸とボビンを一緒に収納したく、さらにサッと取り出せて、糸の色変えも探す手間が省けてスムーズになりました。
Hi5
Hi5
家族
maikoさんの実例写真
今日セリアで買ったボトルにストローと、何故か?竹串を入れました♪最近、セリアに通い詰めなワタシです…
今日セリアで買ったボトルにストローと、何故か?竹串を入れました♪最近、セリアに通い詰めなワタシです…
maiko
maiko
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
段ボールと竹串をメインに作りました。行き当たりばったりだったけどなんとか完成。
段ボールと竹串をメインに作りました。行き当たりばったりだったけどなんとか完成。
mie
mie
家族
Cheese.12さんの実例写真
アイロンビーズと竹串でこいのぼり(∩´∀`)∩ 兜はまだ出せてません・・・(・∀・i)タラー・・・
アイロンビーズと竹串でこいのぼり(∩´∀`)∩ 兜はまだ出せてません・・・(・∀・i)タラー・・・
Cheese.12
Cheese.12
2DK | 家族
chacoさんの実例写真
食器棚の1段目は カトラリーと爪楊枝、竹串 排水口ネット、ジョウゴ テーブル布巾、手拭き用のフェイスタオル 水筒肩紐カバー 洗った食器を置いたり拭いたりする布巾 カトラリーと布製品を一緒に収納するのに 抵抗ある人もいると思いますが 我が家は、ここが1番使いやすいのと ココしか収納できないので このスタイルです。
食器棚の1段目は カトラリーと爪楊枝、竹串 排水口ネット、ジョウゴ テーブル布巾、手拭き用のフェイスタオル 水筒肩紐カバー 洗った食器を置いたり拭いたりする布巾 カトラリーと布製品を一緒に収納するのに 抵抗ある人もいると思いますが 我が家は、ここが1番使いやすいのと ココしか収納できないので このスタイルです。
chaco
chaco
4LDK | 家族
Malamaさんの実例写真
今回、ハロウィンにピッタリな植物を買ったので、ハロウィンイベント参加。 オニキスマジックオレンジという観賞用とうがらし🌶 丸っこい実が最初は紫→クリームイエロー→オレンジに変化していくんだって。 葉っぱは黒っぽくてまさにハロウィンカラーですよね💜💛🧡🖤 プランターが可愛くないのでハロウィン柄のペーパーナプキンで包んで、秋色の紐があったので、それでリボン結び。 そこに元から持ってた木製のカボチャ🎃を飾りました❣️ ピックもリメイクで作りました。 ハロウィンカボチャの小さめ置物🎃を竹串に付けて竹串を黒く塗りました。 手前の白いカボチャの置物は何年か前に金色のペンでヒトデとサンゴを描いたお気に入りです✨
今回、ハロウィンにピッタリな植物を買ったので、ハロウィンイベント参加。 オニキスマジックオレンジという観賞用とうがらし🌶 丸っこい実が最初は紫→クリームイエロー→オレンジに変化していくんだって。 葉っぱは黒っぽくてまさにハロウィンカラーですよね💜💛🧡🖤 プランターが可愛くないのでハロウィン柄のペーパーナプキンで包んで、秋色の紐があったので、それでリボン結び。 そこに元から持ってた木製のカボチャ🎃を飾りました❣️ ピックもリメイクで作りました。 ハロウィンカボチャの小さめ置物🎃を竹串に付けて竹串を黒く塗りました。 手前の白いカボチャの置物は何年か前に金色のペンでヒトデとサンゴを描いたお気に入りです✨
Malama
Malama
2DK | 家族
soyokoさんの実例写真
食器棚の引き出し(大) ここはカトラリー、割り箸、ストロー、竹串(トムとジェリーのケース)、箸置きなどを収納しています。 今回、ずっと空き箱で仕切っていた左側にバルサ材で仕切りをDIYしました。
食器棚の引き出し(大) ここはカトラリー、割り箸、ストロー、竹串(トムとジェリーのケース)、箸置きなどを収納しています。 今回、ずっと空き箱で仕切っていた左側にバルサ材で仕切りをDIYしました。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
linu.a.a.aさんの実例写真
中身はこちらです(๑•̀ㅂ•́)و✧ お弁当に使うアクセサリーや割り箸にストローなどです。 ダイソーのペンケースに、竹串がピッタリ入ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
中身はこちらです(๑•̀ㅂ•́)و✧ お弁当に使うアクセサリーや割り箸にストローなどです。 ダイソーのペンケースに、竹串がピッタリ入ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
sashaさんの実例写真
アボカドの種、ここまで育った♪ 今は、本棚に移動。そろそろ、鉢に植え替えないとな。
アボカドの種、ここまで育った♪ 今は、本棚に移動。そろそろ、鉢に植え替えないとな。
sasha
sasha
akipuさんの実例写真
アボカド3兄弟♪ 皮剥いた方が早く目が出る!って書いてあったけどそんなことも無くwww 真ん中のが伸びてきた♪ 両サイドも割れてきたから根っこ出てくるかな?(^∇^)
アボカド3兄弟♪ 皮剥いた方が早く目が出る!って書いてあったけどそんなことも無くwww 真ん中のが伸びてきた♪ 両サイドも割れてきたから根っこ出てくるかな?(^∇^)
akipu
akipu
4LDK | 家族
kokoさんの実例写真
お気に入りの香水、家にあったプリンの空き瓶、竹串で自作デュフューザー
お気に入りの香水、家にあったプリンの空き瓶、竹串で自作デュフューザー
koko
koko
家族
YukIさんの実例写真
100均リメイク* ずっとやりたかった試験管リメイクです! 試験管立てをペイントしてリードディフューザーにしました♪ 塗っただけなので10分かからないですε-(´∀`; ) そのままでは寂しかったので、HAY のカレイドを購入したときに付いてたカードをバックに木工用ボンドで貼り付けてみました♡ 試験管はキャンドゥで購入しました♪ ダイソーのよりも太くて量が入りそうだったから(♡ˊ艸ˋ♡) ディフューザーのリードも100均竹串なので高さ足りてないけどまぁいいや╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
100均リメイク* ずっとやりたかった試験管リメイクです! 試験管立てをペイントしてリードディフューザーにしました♪ 塗っただけなので10分かからないですε-(´∀`; ) そのままでは寂しかったので、HAY のカレイドを購入したときに付いてたカードをバックに木工用ボンドで貼り付けてみました♡ 試験管はキャンドゥで購入しました♪ ダイソーのよりも太くて量が入りそうだったから(♡ˊ艸ˋ♡) ディフューザーのリードも100均竹串なので高さ足りてないけどまぁいいや╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
YukI
YukI
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
少しハロウィン🎃ぽくしてみました。😊 帽子とほうきは家にあるもので 簡単に😅
少しハロウィン🎃ぽくしてみました。😊 帽子とほうきは家にあるもので 簡単に😅
hiro
hiro
3LDK | 家族
JASMINEさんの実例写真
10分でできる100均リメイクイベント用です。 手作りリードディフューザーなんですが、ネットなどで紹介されているやり方を改良したものになります。 よくあるやり方は、ボトルに無水エタノールとアロマオイルを適量入れて、先を切った竹串を入れるというもの。 写真で言うと真ん中二つがそれです。 でもこのやり方だと、先ず竹臭い!笑 それに竹串の先をカットするのは、ニッパーを使っても先がどっかに飛ぶし難しい。 そこで100均の別アイテムの登場!! それは巻き寿司を巻く時に使う竹製の「巻きす」です!! これを紐解いて使います。(写真の両端二つ) これの良いところは、まず臭くない!笑 同じ竹でも食品に触れるからより臭いのないところを使っているのでしょう。 そしてカットは要らない、アロマ液に濡れても色が黄色っぽくならない、長さもちょうどよい、白っぽくて綺麗、良いこと尽くしです。 次に、無水エタノールを大量に使うと、確かにカビは生えないのですが蒸発が早すぎるという難点がありました。 そこでエタノールと水を1:1くらいで混ぜて使うことで、カビも生えにくく、蒸発スピードもそこそこ抑えられるのでおすすめです。 今回はコストコのリンゴジュースのボトルと100均の豆電球型ボトルに、革紐とチャームを付けました♪ アレンジは無限です♪
10分でできる100均リメイクイベント用です。 手作りリードディフューザーなんですが、ネットなどで紹介されているやり方を改良したものになります。 よくあるやり方は、ボトルに無水エタノールとアロマオイルを適量入れて、先を切った竹串を入れるというもの。 写真で言うと真ん中二つがそれです。 でもこのやり方だと、先ず竹臭い!笑 それに竹串の先をカットするのは、ニッパーを使っても先がどっかに飛ぶし難しい。 そこで100均の別アイテムの登場!! それは巻き寿司を巻く時に使う竹製の「巻きす」です!! これを紐解いて使います。(写真の両端二つ) これの良いところは、まず臭くない!笑 同じ竹でも食品に触れるからより臭いのないところを使っているのでしょう。 そしてカットは要らない、アロマ液に濡れても色が黄色っぽくならない、長さもちょうどよい、白っぽくて綺麗、良いこと尽くしです。 次に、無水エタノールを大量に使うと、確かにカビは生えないのですが蒸発が早すぎるという難点がありました。 そこでエタノールと水を1:1くらいで混ぜて使うことで、カビも生えにくく、蒸発スピードもそこそこ抑えられるのでおすすめです。 今回はコストコのリンゴジュースのボトルと100均の豆電球型ボトルに、革紐とチャームを付けました♪ アレンジは無限です♪
JASMINE
JASMINE
家族
c.elegansさんの実例写真
有機物のワイヤーモデル 竹串で自作
有機物のワイヤーモデル 竹串で自作
c.elegans
c.elegans
もっと見る

棚 竹串の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ