連絡網

44枚の部屋写真から40枚をセレクト
hoshiさんの実例写真
大量のメモでモサモサだったコルクボードを処分して、4つのコルクボードで大容量にしてみました! 扉は閉じないけど、モサモサのメモが隠せるのでかなり見た目良くなりました(^ ^)
大量のメモでモサモサだったコルクボードを処分して、4つのコルクボードで大容量にしてみました! 扉は閉じないけど、モサモサのメモが隠せるのでかなり見た目良くなりました(^ ^)
hoshi
hoshi
4LDK | 家族
Ri9Na2さんの実例写真
幼稚園の連絡網はこのバインダーの下に★修正ペンで手書き…あぁ…パソコン…直さなくちゃ…
幼稚園の連絡網はこのバインダーの下に★修正ペンで手書き…あぁ…パソコン…直さなくちゃ…
Ri9Na2
Ri9Na2
4LDK | 家族
kashiyamasumiさんの実例写真
もう5年位前に作ったやつ 月1で持ってくる子供達の予定表と連絡網を貼ってます コルクボード2枚に蝶番を付けて普段見えない様にしてます
もう5年位前に作ったやつ 月1で持ってくる子供達の予定表と連絡網を貼ってます コルクボード2枚に蝶番を付けて普段見えない様にしてます
kashiyamasumi
kashiyamasumi
3LDK | 家族
mikichocoさんの実例写真
Fax周りです。 タペストリー側は、画ビョウが刺せないので、スノコ(T^T) 連絡網が裏に貼ってあるよ~。 瓶の蓋にステンシルして缶バッジ風に!
Fax周りです。 タペストリー側は、画ビョウが刺せないので、スノコ(T^T) 連絡網が裏に貼ってあるよ~。 瓶の蓋にステンシルして缶バッジ風に!
mikichoco
mikichoco
mappyさんの実例写真
ママスペースのコルクボードには、子ども達の連絡網や時間割、お便りが貼ってあります…☆見た目がゴチャゴチャしちゃうので、布で目隠し… (○v艸v*)
ママスペースのコルクボードには、子ども達の連絡網や時間割、お便りが貼ってあります…☆見た目がゴチャゴチャしちゃうので、布で目隠し… (○v艸v*)
mappy
mappy
sjk_tさんの実例写真
造作の電話台 子供の連絡網などを貼れるように、コルクボードは大きく!
造作の電話台 子供の連絡網などを貼れるように、コルクボードは大きく!
sjk_t
sjk_t
4LDK | 家族
harurunさんの実例写真
半年経って、ちょっと生活感が出始めてます笑 ウォーターサーバー隣のメタルラックはニトリのもので、上段に米びつと水切りラック、中段にコップ、マグカップ、スープやドリンク粉末、下段に米の予備とスリッパがありますが普段はウォーターサーバーの水の予備を入れてます! 冷蔵庫にゴミの分別と緊急連絡網を貼ってますが、個人情報になると思い一時的に外しました(^^)
半年経って、ちょっと生活感が出始めてます笑 ウォーターサーバー隣のメタルラックはニトリのもので、上段に米びつと水切りラック、中段にコップ、マグカップ、スープやドリンク粉末、下段に米の予備とスリッパがありますが普段はウォーターサーバーの水の予備を入れてます! 冷蔵庫にゴミの分別と緊急連絡網を貼ってますが、個人情報になると思い一時的に外しました(^^)
harurun
harurun
1LDK | カップル
nanaさんの実例写真
子供たちの連絡網をセリアの鉄板板シートで憧れの方たちのマガジンホルダーを見よう見まねDIY(゜ロ゜)してみました☆
子供たちの連絡網をセリアの鉄板板シートで憧れの方たちのマガジンホルダーを見よう見まねDIY(゜ロ゜)してみました☆
nana
nana
4LDK | 家族
aip.cさんの実例写真
連絡網や保育園の行事予定は扉の内側に貼り付けてます☝️ 棚の底はフローリング材でできてます☝️
連絡網や保育園の行事予定は扉の内側に貼り付けてます☝️ 棚の底はフローリング材でできてます☝️
aip.c
aip.c
家族
y_u_k_iさんの実例写真
イベントに参加します☺ 冷蔵庫の横は、子どもたちのプリントを貼っています。 ●幼稚園の月予定表 ●学校だより ●幼稚園・学校連絡網 ●その他 4種類のプリントを貼っています。 投稿用に裏返しにしてありますが、常に見える状態にしています(^^)
イベントに参加します☺ 冷蔵庫の横は、子どもたちのプリントを貼っています。 ●幼稚園の月予定表 ●学校だより ●幼稚園・学校連絡網 ●その他 4種類のプリントを貼っています。 投稿用に裏返しにしてありますが、常に見える状態にしています(^^)
y_u_k_i
y_u_k_i
3LDK | 家族
ayumiさんの実例写真
久々のDIY〜 見せたくない連絡網を貼る予定です^ ^
久々のDIY〜 見せたくない連絡網を貼る予定です^ ^
ayumi
ayumi
4LDK | 家族
8mamaさんの実例写真
文房具収納は和室のリビング横のチェストの上。 左側のボックスは中をコクヨのPP個別フォルダーで分類。 幼稚園、小学校のお手紙関係。 水道光熱費、車関係、年末調整書類、DM等の一時保管など分類して入れてます。 真ん中は子供のチャレンジ教材や辞書、 子供二人分のホワイトボードなどを収納。 ホワイトボードは家庭学習にもお絵描きにも利用してます◎ 右側は上の子の教科書、ノートを一式。 子供部屋に置いていたのですが、 リビング学習だし、動線を考えると こちらの方が便利だったので。 正面のスヌーピーはお手紙隠し。 ここに時間割を貼ってます。 (連絡網もここに。) 半透明の無印の引き出しには 中央に折り紙。 もう一段増やして学用品のノートのストックを入れる予定。 右側の小引き出しには 色鉛筆、はさみやのり、色ペン、 学用品の鉛筆と消しゴムのストック(新品) などを収納してます。 遊ぶときは引き出しごと持って来て遊びます◎ 引き出し上のセリアの箱には、 折り紙の作品たち。 いっぱいになったら不要な物を処分していきます。 子供部屋にあるより便利で使い勝手が良くなりました〜☺︎
文房具収納は和室のリビング横のチェストの上。 左側のボックスは中をコクヨのPP個別フォルダーで分類。 幼稚園、小学校のお手紙関係。 水道光熱費、車関係、年末調整書類、DM等の一時保管など分類して入れてます。 真ん中は子供のチャレンジ教材や辞書、 子供二人分のホワイトボードなどを収納。 ホワイトボードは家庭学習にもお絵描きにも利用してます◎ 右側は上の子の教科書、ノートを一式。 子供部屋に置いていたのですが、 リビング学習だし、動線を考えると こちらの方が便利だったので。 正面のスヌーピーはお手紙隠し。 ここに時間割を貼ってます。 (連絡網もここに。) 半透明の無印の引き出しには 中央に折り紙。 もう一段増やして学用品のノートのストックを入れる予定。 右側の小引き出しには 色鉛筆、はさみやのり、色ペン、 学用品の鉛筆と消しゴムのストック(新品) などを収納してます。 遊ぶときは引き出しごと持って来て遊びます◎ 引き出し上のセリアの箱には、 折り紙の作品たち。 いっぱいになったら不要な物を処分していきます。 子供部屋にあるより便利で使い勝手が良くなりました〜☺︎
8mama
8mama
4LDK | 家族
___rさんの実例写真
子どもたちの給食献立や、連絡網などはこの中へ! ごちゃっと感をどうにかしたくて、1番前はそれぞれのアルファベットにしました。 どなたかがやってたのを真似てます!笑
子どもたちの給食献立や、連絡網などはこの中へ! ごちゃっと感をどうにかしたくて、1番前はそれぞれのアルファベットにしました。 どなたかがやってたのを真似てます!笑
___r
___r
家族
norichanさんの実例写真
ルーター隠しのカゴと、連絡網などを入れている無印のファイルボックスが統一感なくて改善したいです。。
ルーター隠しのカゴと、連絡網などを入れている無印のファイルボックスが統一感なくて改善したいです。。
norichan
norichan
家族
Borikoさんの実例写真
息子が高校進学を気に、中学までの連絡網等などペタペタと留めていたコルクボードを整理整頓! ついでにコルクボードを留めていた上もちょっとだけリメイク(*´-`) 写真立てに素敵なガーデニング画像を印刷して飾ってみました(*бωб)
息子が高校進学を気に、中学までの連絡網等などペタペタと留めていたコルクボードを整理整頓! ついでにコルクボードを留めていた上もちょっとだけリメイク(*´-`) 写真立てに素敵なガーデニング画像を印刷して飾ってみました(*бωб)
Boriko
Boriko
4LDK | 家族
Marikoさんの実例写真
塗料缶・ペンキ¥4,620
以前子供達の連絡網やプリントを貼る為にDIYした物です。 こちらもついでにアンティーク風に塗装しました☆
以前子供達の連絡網やプリントを貼る為にDIYした物です。 こちらもついでにアンティーク風に塗装しました☆
Mariko
Mariko
4DK | 家族
saooo39さんの実例写真
最近のリピートアイテムはセリアのファイルケースと粘土ケース♪ どちらも真っ白なのがお気に入り♡ リビングの棚中で大活躍です。 ファイルケースには学校、部活書類や通知表、連絡網、出前メニュー、雑誌等… 粘土ケースにはハンコやマステを。 左上の蓋つきboxはメイク道具です。
最近のリピートアイテムはセリアのファイルケースと粘土ケース♪ どちらも真っ白なのがお気に入り♡ リビングの棚中で大活躍です。 ファイルケースには学校、部活書類や通知表、連絡網、出前メニュー、雑誌等… 粘土ケースにはハンコやマステを。 左上の蓋つきboxはメイク道具です。
saooo39
saooo39
3LDK | 家族
chunpinaさんの実例写真
子供3人分の掲示板コーナーです(^-^)🌼 予定表や連絡網のプリントなどなど、、 すぐに確認したいものがたくさん貼ってあります🤗目隠しに扉式にしました♬。✴︎ ウィリアムモリスのリメイクシートの裏にはレシート🧾を挟んでいます☺︎ カレンダー🗓は4.5月の予定びっしり書かれているので、写真用に6月にしてあります!
子供3人分の掲示板コーナーです(^-^)🌼 予定表や連絡網のプリントなどなど、、 すぐに確認したいものがたくさん貼ってあります🤗目隠しに扉式にしました♬。✴︎ ウィリアムモリスのリメイクシートの裏にはレシート🧾を挟んでいます☺︎ カレンダー🗓は4.5月の予定びっしり書かれているので、写真用に6月にしてあります!
chunpina
chunpina
4LDK | 家族
ai-nさんの実例写真
まだ終わりません。 朝からずっとで疲れました。 押入れから出すまではよかったけど、出した後の片付けがエンドレス状態 。 こどもの作品や文集とかあるのは、仕方がない。 大量の説明書や保証書もよくある話。 それよりもっとひどかった。・°°・(>_<)・°°・。 新婚時代からの家計簿に、領収書。 独身時代からの給与明細や、仕事マニュアル本。 さらには、学生時代の部活の連絡網や記録表。 若かりし頃の履歴書用の写真。 旦那とのラブな手紙まで。 捨てても捨てても、まだ片付かないー!
まだ終わりません。 朝からずっとで疲れました。 押入れから出すまではよかったけど、出した後の片付けがエンドレス状態 。 こどもの作品や文集とかあるのは、仕方がない。 大量の説明書や保証書もよくある話。 それよりもっとひどかった。・°°・(>_<)・°°・。 新婚時代からの家計簿に、領収書。 独身時代からの給与明細や、仕事マニュアル本。 さらには、学生時代の部活の連絡網や記録表。 若かりし頃の履歴書用の写真。 旦那とのラブな手紙まで。 捨てても捨てても、まだ片付かないー!
ai-n
ai-n
3DK | 家族
masumiさんの実例写真
エルデコ特別版📖´-が届きました⸜🙌🏻⸝‍ お友達から 北欧連絡網が回って来て🤣 無事にポチ凸れました🥰ありがとう〰︎︎‪‪❤︎‬ 付録が 皆川さん書き下ろしのポスターと、 🐇ランランランのタイル🎵 あぁかわいい♥️ さっそく、お家にあったA2の額にIN💕してみました🤗
エルデコ特別版📖´-が届きました⸜🙌🏻⸝‍ お友達から 北欧連絡網が回って来て🤣 無事にポチ凸れました🥰ありがとう〰︎︎‪‪❤︎‬ 付録が 皆川さん書き下ろしのポスターと、 🐇ランランランのタイル🎵 あぁかわいい♥️ さっそく、お家にあったA2の額にIN💕してみました🤗
masumi
masumi
3LDK | 家族
jacky-m-さんの実例写真
春の生活向上キャンペーン🌸 これもずっとやりたかったこと。 皆さんの投稿やインスタを参考にして、 ❁子どもの母子手帳とお薬手帳をセットにして、色別のポーチに入れる。 ❁子どものプリントを、色別のクリアファイルに入れる。 ❁小さな見出しをつける。 どれも皆さんされていることですよね😊 子どもごとに色分けするのは、私は思いつかなかったので、目からウロコでした🐟 連絡網、欠席届、等学校の書類はまとめて入れていたので、細かく分けると探す手間が省けるということに、気付かせてもらいました✨ 色分けしていると子どもも入れやすいし、取り出しやすい➡︎してくれる。という、ありがたい構図になること期待してます✨ スッキリして、大好きなふくろうさんの壁紙も見えるようになって(笑)嬉しいです❤
春の生活向上キャンペーン🌸 これもずっとやりたかったこと。 皆さんの投稿やインスタを参考にして、 ❁子どもの母子手帳とお薬手帳をセットにして、色別のポーチに入れる。 ❁子どものプリントを、色別のクリアファイルに入れる。 ❁小さな見出しをつける。 どれも皆さんされていることですよね😊 子どもごとに色分けするのは、私は思いつかなかったので、目からウロコでした🐟 連絡網、欠席届、等学校の書類はまとめて入れていたので、細かく分けると探す手間が省けるということに、気付かせてもらいました✨ 色分けしていると子どもも入れやすいし、取り出しやすい➡︎してくれる。という、ありがたい構図になること期待してます✨ スッキリして、大好きなふくろうさんの壁紙も見えるようになって(笑)嬉しいです❤
jacky-m-
jacky-m-
4LDK | 家族
maimaiさんの実例写真
社宅の連絡網や回覧、幼稚園のプリントなどを目隠ししてます。
社宅の連絡網や回覧、幼稚園のプリントなどを目隠ししてます。
maimai
maimai
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
冷蔵庫横の少しのスペースも有効活用。 すぐに確認したい緊急連絡網もここに。 ダイソーの木材で作ったラダーには台拭きを。
冷蔵庫横の少しのスペースも有効活用。 すぐに確認したい緊急連絡網もここに。 ダイソーの木材で作ったラダーには台拭きを。
tomo
tomo
家族
mamさんの実例写真
電話の近くの連絡網! 基本中の基本!! ルーターも上手に隠れました♡
電話の近くの連絡網! 基本中の基本!! ルーターも上手に隠れました♡
mam
mam
3LDK | 家族
yurikoさんの実例写真
ダイソーのハンガーにカレンダーをかけてみました~*
ダイソーのハンガーにカレンダーをかけてみました~*
yuriko
yuriko
3LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
キッチンカウンターの端っこに無印のファイルボックスを置いています。 そこに、子供たちがもらってきたプリントをインデックス付きのクリアファイルに「提出物」「一時保管」と分けて入れています。 提出するものは提出物に、運動会や音楽会のお知らせなどはイベントの日まで一時保管に入れて終わったら廃棄。 登校班や学校の連絡網、旗当番表など、通年を通して、そしてすぐ確認したいものはクリアホルダー?(中に透明な柔らかいクリアファイルがたくさん入っているもの)に入れて、見たいときはすぐに取り出せるようにしています。 近くにカレンダー。 行事の連絡があればその場ですぐに書き込めるようにしています。 ボールペンはフランフランでずっと前から迷っていて、やっぱり必要!と思って買ったもの。 ちょっとお高め(¥2,000)だけど、おしゃれで出しっぱなしでも嫌じゃないし、替え芯もあるので、大事に使おうと思います!
キッチンカウンターの端っこに無印のファイルボックスを置いています。 そこに、子供たちがもらってきたプリントをインデックス付きのクリアファイルに「提出物」「一時保管」と分けて入れています。 提出するものは提出物に、運動会や音楽会のお知らせなどはイベントの日まで一時保管に入れて終わったら廃棄。 登校班や学校の連絡網、旗当番表など、通年を通して、そしてすぐ確認したいものはクリアホルダー?(中に透明な柔らかいクリアファイルがたくさん入っているもの)に入れて、見たいときはすぐに取り出せるようにしています。 近くにカレンダー。 行事の連絡があればその場ですぐに書き込めるようにしています。 ボールペンはフランフランでずっと前から迷っていて、やっぱり必要!と思って買ったもの。 ちょっとお高め(¥2,000)だけど、おしゃれで出しっぱなしでも嫌じゃないし、替え芯もあるので、大事に使おうと思います!
kikujiro
kikujiro
家族
nnramさんの実例写真
電話の横の板壁に、子供のスケジュールと電話連絡網。まる見えはイヤだから、パタパタ扉つけました☆
電話の横の板壁に、子供のスケジュールと電話連絡網。まる見えはイヤだから、パタパタ扉つけました☆
nnram
nnram
家族
もっと見る

連絡網の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

連絡網

44枚の部屋写真から40枚をセレクト
hoshiさんの実例写真
大量のメモでモサモサだったコルクボードを処分して、4つのコルクボードで大容量にしてみました! 扉は閉じないけど、モサモサのメモが隠せるのでかなり見た目良くなりました(^ ^)
大量のメモでモサモサだったコルクボードを処分して、4つのコルクボードで大容量にしてみました! 扉は閉じないけど、モサモサのメモが隠せるのでかなり見た目良くなりました(^ ^)
hoshi
hoshi
4LDK | 家族
Ri9Na2さんの実例写真
幼稚園の連絡網はこのバインダーの下に★修正ペンで手書き…あぁ…パソコン…直さなくちゃ…
幼稚園の連絡網はこのバインダーの下に★修正ペンで手書き…あぁ…パソコン…直さなくちゃ…
Ri9Na2
Ri9Na2
4LDK | 家族
kashiyamasumiさんの実例写真
もう5年位前に作ったやつ 月1で持ってくる子供達の予定表と連絡網を貼ってます コルクボード2枚に蝶番を付けて普段見えない様にしてます
もう5年位前に作ったやつ 月1で持ってくる子供達の予定表と連絡網を貼ってます コルクボード2枚に蝶番を付けて普段見えない様にしてます
kashiyamasumi
kashiyamasumi
3LDK | 家族
mikichocoさんの実例写真
Fax周りです。 タペストリー側は、画ビョウが刺せないので、スノコ(T^T) 連絡網が裏に貼ってあるよ~。 瓶の蓋にステンシルして缶バッジ風に!
Fax周りです。 タペストリー側は、画ビョウが刺せないので、スノコ(T^T) 連絡網が裏に貼ってあるよ~。 瓶の蓋にステンシルして缶バッジ風に!
mikichoco
mikichoco
mappyさんの実例写真
ママスペースのコルクボードには、子ども達の連絡網や時間割、お便りが貼ってあります…☆見た目がゴチャゴチャしちゃうので、布で目隠し… (○v艸v*)
ママスペースのコルクボードには、子ども達の連絡網や時間割、お便りが貼ってあります…☆見た目がゴチャゴチャしちゃうので、布で目隠し… (○v艸v*)
mappy
mappy
sjk_tさんの実例写真
造作の電話台 子供の連絡網などを貼れるように、コルクボードは大きく!
造作の電話台 子供の連絡網などを貼れるように、コルクボードは大きく!
sjk_t
sjk_t
4LDK | 家族
harurunさんの実例写真
半年経って、ちょっと生活感が出始めてます笑 ウォーターサーバー隣のメタルラックはニトリのもので、上段に米びつと水切りラック、中段にコップ、マグカップ、スープやドリンク粉末、下段に米の予備とスリッパがありますが普段はウォーターサーバーの水の予備を入れてます! 冷蔵庫にゴミの分別と緊急連絡網を貼ってますが、個人情報になると思い一時的に外しました(^^)
半年経って、ちょっと生活感が出始めてます笑 ウォーターサーバー隣のメタルラックはニトリのもので、上段に米びつと水切りラック、中段にコップ、マグカップ、スープやドリンク粉末、下段に米の予備とスリッパがありますが普段はウォーターサーバーの水の予備を入れてます! 冷蔵庫にゴミの分別と緊急連絡網を貼ってますが、個人情報になると思い一時的に外しました(^^)
harurun
harurun
1LDK | カップル
nanaさんの実例写真
子供たちの連絡網をセリアの鉄板板シートで憧れの方たちのマガジンホルダーを見よう見まねDIY(゜ロ゜)してみました☆
子供たちの連絡網をセリアの鉄板板シートで憧れの方たちのマガジンホルダーを見よう見まねDIY(゜ロ゜)してみました☆
nana
nana
4LDK | 家族
aip.cさんの実例写真
連絡網や保育園の行事予定は扉の内側に貼り付けてます☝️ 棚の底はフローリング材でできてます☝️
連絡網や保育園の行事予定は扉の内側に貼り付けてます☝️ 棚の底はフローリング材でできてます☝️
aip.c
aip.c
家族
y_u_k_iさんの実例写真
イベントに参加します☺ 冷蔵庫の横は、子どもたちのプリントを貼っています。 ●幼稚園の月予定表 ●学校だより ●幼稚園・学校連絡網 ●その他 4種類のプリントを貼っています。 投稿用に裏返しにしてありますが、常に見える状態にしています(^^)
イベントに参加します☺ 冷蔵庫の横は、子どもたちのプリントを貼っています。 ●幼稚園の月予定表 ●学校だより ●幼稚園・学校連絡網 ●その他 4種類のプリントを貼っています。 投稿用に裏返しにしてありますが、常に見える状態にしています(^^)
y_u_k_i
y_u_k_i
3LDK | 家族
ayumiさんの実例写真
久々のDIY〜 見せたくない連絡網を貼る予定です^ ^
久々のDIY〜 見せたくない連絡網を貼る予定です^ ^
ayumi
ayumi
4LDK | 家族
8mamaさんの実例写真
文房具収納は和室のリビング横のチェストの上。 左側のボックスは中をコクヨのPP個別フォルダーで分類。 幼稚園、小学校のお手紙関係。 水道光熱費、車関係、年末調整書類、DM等の一時保管など分類して入れてます。 真ん中は子供のチャレンジ教材や辞書、 子供二人分のホワイトボードなどを収納。 ホワイトボードは家庭学習にもお絵描きにも利用してます◎ 右側は上の子の教科書、ノートを一式。 子供部屋に置いていたのですが、 リビング学習だし、動線を考えると こちらの方が便利だったので。 正面のスヌーピーはお手紙隠し。 ここに時間割を貼ってます。 (連絡網もここに。) 半透明の無印の引き出しには 中央に折り紙。 もう一段増やして学用品のノートのストックを入れる予定。 右側の小引き出しには 色鉛筆、はさみやのり、色ペン、 学用品の鉛筆と消しゴムのストック(新品) などを収納してます。 遊ぶときは引き出しごと持って来て遊びます◎ 引き出し上のセリアの箱には、 折り紙の作品たち。 いっぱいになったら不要な物を処分していきます。 子供部屋にあるより便利で使い勝手が良くなりました〜☺︎
文房具収納は和室のリビング横のチェストの上。 左側のボックスは中をコクヨのPP個別フォルダーで分類。 幼稚園、小学校のお手紙関係。 水道光熱費、車関係、年末調整書類、DM等の一時保管など分類して入れてます。 真ん中は子供のチャレンジ教材や辞書、 子供二人分のホワイトボードなどを収納。 ホワイトボードは家庭学習にもお絵描きにも利用してます◎ 右側は上の子の教科書、ノートを一式。 子供部屋に置いていたのですが、 リビング学習だし、動線を考えると こちらの方が便利だったので。 正面のスヌーピーはお手紙隠し。 ここに時間割を貼ってます。 (連絡網もここに。) 半透明の無印の引き出しには 中央に折り紙。 もう一段増やして学用品のノートのストックを入れる予定。 右側の小引き出しには 色鉛筆、はさみやのり、色ペン、 学用品の鉛筆と消しゴムのストック(新品) などを収納してます。 遊ぶときは引き出しごと持って来て遊びます◎ 引き出し上のセリアの箱には、 折り紙の作品たち。 いっぱいになったら不要な物を処分していきます。 子供部屋にあるより便利で使い勝手が良くなりました〜☺︎
8mama
8mama
4LDK | 家族
___rさんの実例写真
子どもたちの給食献立や、連絡網などはこの中へ! ごちゃっと感をどうにかしたくて、1番前はそれぞれのアルファベットにしました。 どなたかがやってたのを真似てます!笑
子どもたちの給食献立や、連絡網などはこの中へ! ごちゃっと感をどうにかしたくて、1番前はそれぞれのアルファベットにしました。 どなたかがやってたのを真似てます!笑
___r
___r
家族
norichanさんの実例写真
ルーター隠しのカゴと、連絡網などを入れている無印のファイルボックスが統一感なくて改善したいです。。
ルーター隠しのカゴと、連絡網などを入れている無印のファイルボックスが統一感なくて改善したいです。。
norichan
norichan
家族
Borikoさんの実例写真
息子が高校進学を気に、中学までの連絡網等などペタペタと留めていたコルクボードを整理整頓! ついでにコルクボードを留めていた上もちょっとだけリメイク(*´-`) 写真立てに素敵なガーデニング画像を印刷して飾ってみました(*бωб)
息子が高校進学を気に、中学までの連絡網等などペタペタと留めていたコルクボードを整理整頓! ついでにコルクボードを留めていた上もちょっとだけリメイク(*´-`) 写真立てに素敵なガーデニング画像を印刷して飾ってみました(*бωб)
Boriko
Boriko
4LDK | 家族
Marikoさんの実例写真
以前子供達の連絡網やプリントを貼る為にDIYした物です。 こちらもついでにアンティーク風に塗装しました☆
以前子供達の連絡網やプリントを貼る為にDIYした物です。 こちらもついでにアンティーク風に塗装しました☆
Mariko
Mariko
4DK | 家族
saooo39さんの実例写真
最近のリピートアイテムはセリアのファイルケースと粘土ケース♪ どちらも真っ白なのがお気に入り♡ リビングの棚中で大活躍です。 ファイルケースには学校、部活書類や通知表、連絡網、出前メニュー、雑誌等… 粘土ケースにはハンコやマステを。 左上の蓋つきboxはメイク道具です。
最近のリピートアイテムはセリアのファイルケースと粘土ケース♪ どちらも真っ白なのがお気に入り♡ リビングの棚中で大活躍です。 ファイルケースには学校、部活書類や通知表、連絡網、出前メニュー、雑誌等… 粘土ケースにはハンコやマステを。 左上の蓋つきboxはメイク道具です。
saooo39
saooo39
3LDK | 家族
chunpinaさんの実例写真
子供3人分の掲示板コーナーです(^-^)🌼 予定表や連絡網のプリントなどなど、、 すぐに確認したいものがたくさん貼ってあります🤗目隠しに扉式にしました♬。✴︎ ウィリアムモリスのリメイクシートの裏にはレシート🧾を挟んでいます☺︎ カレンダー🗓は4.5月の予定びっしり書かれているので、写真用に6月にしてあります!
子供3人分の掲示板コーナーです(^-^)🌼 予定表や連絡網のプリントなどなど、、 すぐに確認したいものがたくさん貼ってあります🤗目隠しに扉式にしました♬。✴︎ ウィリアムモリスのリメイクシートの裏にはレシート🧾を挟んでいます☺︎ カレンダー🗓は4.5月の予定びっしり書かれているので、写真用に6月にしてあります!
chunpina
chunpina
4LDK | 家族
ai-nさんの実例写真
まだ終わりません。 朝からずっとで疲れました。 押入れから出すまではよかったけど、出した後の片付けがエンドレス状態 。 こどもの作品や文集とかあるのは、仕方がない。 大量の説明書や保証書もよくある話。 それよりもっとひどかった。・°°・(>_<)・°°・。 新婚時代からの家計簿に、領収書。 独身時代からの給与明細や、仕事マニュアル本。 さらには、学生時代の部活の連絡網や記録表。 若かりし頃の履歴書用の写真。 旦那とのラブな手紙まで。 捨てても捨てても、まだ片付かないー!
まだ終わりません。 朝からずっとで疲れました。 押入れから出すまではよかったけど、出した後の片付けがエンドレス状態 。 こどもの作品や文集とかあるのは、仕方がない。 大量の説明書や保証書もよくある話。 それよりもっとひどかった。・°°・(>_<)・°°・。 新婚時代からの家計簿に、領収書。 独身時代からの給与明細や、仕事マニュアル本。 さらには、学生時代の部活の連絡網や記録表。 若かりし頃の履歴書用の写真。 旦那とのラブな手紙まで。 捨てても捨てても、まだ片付かないー!
ai-n
ai-n
3DK | 家族
masumiさんの実例写真
エルデコ特別版📖´-が届きました⸜🙌🏻⸝‍ お友達から 北欧連絡網が回って来て🤣 無事にポチ凸れました🥰ありがとう〰︎︎‪‪❤︎‬ 付録が 皆川さん書き下ろしのポスターと、 🐇ランランランのタイル🎵 あぁかわいい♥️ さっそく、お家にあったA2の額にIN💕してみました🤗
エルデコ特別版📖´-が届きました⸜🙌🏻⸝‍ お友達から 北欧連絡網が回って来て🤣 無事にポチ凸れました🥰ありがとう〰︎︎‪‪❤︎‬ 付録が 皆川さん書き下ろしのポスターと、 🐇ランランランのタイル🎵 あぁかわいい♥️ さっそく、お家にあったA2の額にIN💕してみました🤗
masumi
masumi
3LDK | 家族
jacky-m-さんの実例写真
春の生活向上キャンペーン🌸 これもずっとやりたかったこと。 皆さんの投稿やインスタを参考にして、 ❁子どもの母子手帳とお薬手帳をセットにして、色別のポーチに入れる。 ❁子どものプリントを、色別のクリアファイルに入れる。 ❁小さな見出しをつける。 どれも皆さんされていることですよね😊 子どもごとに色分けするのは、私は思いつかなかったので、目からウロコでした🐟 連絡網、欠席届、等学校の書類はまとめて入れていたので、細かく分けると探す手間が省けるということに、気付かせてもらいました✨ 色分けしていると子どもも入れやすいし、取り出しやすい➡︎してくれる。という、ありがたい構図になること期待してます✨ スッキリして、大好きなふくろうさんの壁紙も見えるようになって(笑)嬉しいです❤
春の生活向上キャンペーン🌸 これもずっとやりたかったこと。 皆さんの投稿やインスタを参考にして、 ❁子どもの母子手帳とお薬手帳をセットにして、色別のポーチに入れる。 ❁子どものプリントを、色別のクリアファイルに入れる。 ❁小さな見出しをつける。 どれも皆さんされていることですよね😊 子どもごとに色分けするのは、私は思いつかなかったので、目からウロコでした🐟 連絡網、欠席届、等学校の書類はまとめて入れていたので、細かく分けると探す手間が省けるということに、気付かせてもらいました✨ 色分けしていると子どもも入れやすいし、取り出しやすい➡︎してくれる。という、ありがたい構図になること期待してます✨ スッキリして、大好きなふくろうさんの壁紙も見えるようになって(笑)嬉しいです❤
jacky-m-
jacky-m-
4LDK | 家族
maimaiさんの実例写真
社宅の連絡網や回覧、幼稚園のプリントなどを目隠ししてます。
社宅の連絡網や回覧、幼稚園のプリントなどを目隠ししてます。
maimai
maimai
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
冷蔵庫横の少しのスペースも有効活用。 すぐに確認したい緊急連絡網もここに。 ダイソーの木材で作ったラダーには台拭きを。
冷蔵庫横の少しのスペースも有効活用。 すぐに確認したい緊急連絡網もここに。 ダイソーの木材で作ったラダーには台拭きを。
tomo
tomo
家族
mamさんの実例写真
電話の近くの連絡網! 基本中の基本!! ルーターも上手に隠れました♡
電話の近くの連絡網! 基本中の基本!! ルーターも上手に隠れました♡
mam
mam
3LDK | 家族
yurikoさんの実例写真
ダイソーのハンガーにカレンダーをかけてみました~*
ダイソーのハンガーにカレンダーをかけてみました~*
yuriko
yuriko
3LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
キッチンカウンターの端っこに無印のファイルボックスを置いています。 そこに、子供たちがもらってきたプリントをインデックス付きのクリアファイルに「提出物」「一時保管」と分けて入れています。 提出するものは提出物に、運動会や音楽会のお知らせなどはイベントの日まで一時保管に入れて終わったら廃棄。 登校班や学校の連絡網、旗当番表など、通年を通して、そしてすぐ確認したいものはクリアホルダー?(中に透明な柔らかいクリアファイルがたくさん入っているもの)に入れて、見たいときはすぐに取り出せるようにしています。 近くにカレンダー。 行事の連絡があればその場ですぐに書き込めるようにしています。 ボールペンはフランフランでずっと前から迷っていて、やっぱり必要!と思って買ったもの。 ちょっとお高め(¥2,000)だけど、おしゃれで出しっぱなしでも嫌じゃないし、替え芯もあるので、大事に使おうと思います!
キッチンカウンターの端っこに無印のファイルボックスを置いています。 そこに、子供たちがもらってきたプリントをインデックス付きのクリアファイルに「提出物」「一時保管」と分けて入れています。 提出するものは提出物に、運動会や音楽会のお知らせなどはイベントの日まで一時保管に入れて終わったら廃棄。 登校班や学校の連絡網、旗当番表など、通年を通して、そしてすぐ確認したいものはクリアホルダー?(中に透明な柔らかいクリアファイルがたくさん入っているもの)に入れて、見たいときはすぐに取り出せるようにしています。 近くにカレンダー。 行事の連絡があればその場ですぐに書き込めるようにしています。 ボールペンはフランフランでずっと前から迷っていて、やっぱり必要!と思って買ったもの。 ちょっとお高め(¥2,000)だけど、おしゃれで出しっぱなしでも嫌じゃないし、替え芯もあるので、大事に使おうと思います!
kikujiro
kikujiro
家族
nnramさんの実例写真
電話の横の板壁に、子供のスケジュールと電話連絡網。まる見えはイヤだから、パタパタ扉つけました☆
電話の横の板壁に、子供のスケジュールと電話連絡網。まる見えはイヤだから、パタパタ扉つけました☆
nnram
nnram
家族
もっと見る

連絡網の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ