塔屋

42枚の部屋写真から16枚をセレクト
korさんの実例写真
屋上への出入り口は「塔屋」と言います。 ここは建築法の観点から、最小限のスペースしか取れません。 ニッチも設置できないそうな😭 来客時に備えてたくさんあるサンダルがただでさえ狭い出入り口で邪魔で邪魔でしょうがなかったので、サンダルをひっかけられるようにしました☺️ 余っていたダイソーのワイヤーネットを手で曲げただけというDIYにもならない代物ですが🤣 足元がかなりスッキリしました😄✨
屋上への出入り口は「塔屋」と言います。 ここは建築法の観点から、最小限のスペースしか取れません。 ニッチも設置できないそうな😭 来客時に備えてたくさんあるサンダルがただでさえ狭い出入り口で邪魔で邪魔でしょうがなかったので、サンダルをひっかけられるようにしました☺️ 余っていたダイソーのワイヤーネットを手で曲げただけというDIYにもならない代物ですが🤣 足元がかなりスッキリしました😄✨
kor
kor
3LDK | 家族
majokkoさんの実例写真
お気に入りのチェスト。 ダイニング部分にある塔屋にピッタリはまりました(^^)
お気に入りのチェスト。 ダイニング部分にある塔屋にピッタリはまりました(^^)
majokko
majokko
4LDK | 家族
crystal_sさんの実例写真
塔屋の窓のところにカウンター付きました♡
塔屋の窓のところにカウンター付きました♡
crystal_s
crystal_s
2LDK | 家族
Mutsumiさんの実例写真
ベストショットっ!芝が根付いてくれて、嬉しい♡
ベストショットっ!芝が根付いてくれて、嬉しい♡
Mutsumi
Mutsumi
家族
0124_chakoriさんの実例写真
屋上はこんな感じで、一部に屋根をかけて塔屋の周りはぐるっと回れるようになっています! そして一部に人工芝を敷いてます😊
屋上はこんな感じで、一部に屋根をかけて塔屋の周りはぐるっと回れるようになっています! そして一部に人工芝を敷いてます😊
0124_chakori
0124_chakori
3LDK | 家族
nyaaa14さんの実例写真
掃除途中。 夜の雰囲気すごくお気に入り!
掃除途中。 夜の雰囲気すごくお気に入り!
nyaaa14
nyaaa14
4LDK | 家族
riさんの実例写真
ちょっと前に完成してました! 塔屋前の花壇何植えよう〜
ちょっと前に完成してました! 塔屋前の花壇何植えよう〜
ri
ri
4LDK | 家族
ryoさんの実例写真
次男のバースデーパーティーの飾り付け頑張りました。前日に飾り付けたら風船が何個か萎んでしまったけど(*_*)
次男のバースデーパーティーの飾り付け頑張りました。前日に飾り付けたら風船が何個か萎んでしまったけど(*_*)
ryo
ryo
3LDK | 家族
tmsoeoさんの実例写真
2019.11.3 念願のクリスマスツリーを買いました!もっとオーナメントとか付けなくちゃかな(泣)
2019.11.3 念願のクリスマスツリーを買いました!もっとオーナメントとか付けなくちゃかな(泣)
tmsoeo
tmsoeo
家族
yuzunekosanさんの実例写真
ダイニングの塔屋部分のスペースにコストコクリスマスツリー(^^)ハロウィンの飾りでもしようかな♪ダイニングテーブル置けない疑惑浮上。
ダイニングの塔屋部分のスペースにコストコクリスマスツリー(^^)ハロウィンの飾りでもしようかな♪ダイニングテーブル置けない疑惑浮上。
yuzunekosan
yuzunekosan
4LDK | 家族
Emmaさんの実例写真
建築中♡
建築中♡
Emma
Emma
家族
sanamaronさんの実例写真
レンガ施工中
レンガ施工中
sanamaron
sanamaron
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
2021年6月6日。 スライドタラップ( https://roomclip.jp/photo/poFe )からの屋上上屋設置。 概ね以下のようなプロセスで実施しました。 (1)家屋根の開口 (2)家屋根の梁(母屋=もや)から主柱立ち上げ (3)梁材を連結してフレームを構成 (4)面材(OSB合板9mm)の張り付け (5)コーキングによる止水 (6)アルミドアの取り付け (7)タイベックと胴縁の施工 (8)サイディングの張り付け (9)屋根の施工 総工費はアルミドア代を含めて5万円ほどで、商品価格が6万円のスライドタラップよりも安く上げることが出来ました。 週末を利用して、夫婦二人で何とかやりきりました(笑) 7月4日現在、外観はほぼ完成です。 各種斜線制限等、法規的なものはクリアしている...はず(以下のページの末尾に記載) http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww44-rooftopshed1.html これを設置した目的は、太陽光パネルのメンテのためです。 我が家は1階がガレージなので3階建です。 外の点検梯子で毎回登るなんて、高所恐怖症の僕には不可能です(^^; http://117history.com/myc/diary/renovate/rv10-solarpower1.html
2021年6月6日。 スライドタラップ( https://roomclip.jp/photo/poFe )からの屋上上屋設置。 概ね以下のようなプロセスで実施しました。 (1)家屋根の開口 (2)家屋根の梁(母屋=もや)から主柱立ち上げ (3)梁材を連結してフレームを構成 (4)面材(OSB合板9mm)の張り付け (5)コーキングによる止水 (6)アルミドアの取り付け (7)タイベックと胴縁の施工 (8)サイディングの張り付け (9)屋根の施工 総工費はアルミドア代を含めて5万円ほどで、商品価格が6万円のスライドタラップよりも安く上げることが出来ました。 週末を利用して、夫婦二人で何とかやりきりました(笑) 7月4日現在、外観はほぼ完成です。 各種斜線制限等、法規的なものはクリアしている...はず(以下のページの末尾に記載) http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww44-rooftopshed1.html これを設置した目的は、太陽光パネルのメンテのためです。 我が家は1階がガレージなので3階建です。 外の点検梯子で毎回登るなんて、高所恐怖症の僕には不可能です(^^; http://117history.com/myc/diary/renovate/rv10-solarpower1.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
Kazzoomさんの実例写真
Kazzoom
Kazzoom
1LDK | 一人暮らし
sakiko2006さんの実例写真
屋上です。昨年から、この場所、この写真の下のほうに増築してあった小屋を撤去したり、 エレベーターのリニューアル工事をしたり、 最後には防水工事のやり直しして、 やっとやっと、綺麗な状態になりました。 メンテ不要で10年、保つんだそうです。 エレベーター塔屋の階段の上から撮影しました。 2つある天窓、手前は玄関入って直ぐのところ、 奥が台所の上の天窓です。 天窓のおかけで、マンションですが、昼間も明るく、夜は月光が差し込むこともあります。月光が光の筋になるときは、驚くほど、幻想的です。 私の家、どんなに家の中を工夫して、インテリアに凝ったつもりでも、屋上を見たお客さんは、、屋上がいちばん良いと、東京でこんなに広い空って、凄いね!と言ってくれますが、、私としては複雑な気持ちになります。
屋上です。昨年から、この場所、この写真の下のほうに増築してあった小屋を撤去したり、 エレベーターのリニューアル工事をしたり、 最後には防水工事のやり直しして、 やっとやっと、綺麗な状態になりました。 メンテ不要で10年、保つんだそうです。 エレベーター塔屋の階段の上から撮影しました。 2つある天窓、手前は玄関入って直ぐのところ、 奥が台所の上の天窓です。 天窓のおかけで、マンションですが、昼間も明るく、夜は月光が差し込むこともあります。月光が光の筋になるときは、驚くほど、幻想的です。 私の家、どんなに家の中を工夫して、インテリアに凝ったつもりでも、屋上を見たお客さんは、、屋上がいちばん良いと、東京でこんなに広い空って、凄いね!と言ってくれますが、、私としては複雑な気持ちになります。
sakiko2006
sakiko2006
家族
kjktさんの実例写真
屋上への階段一番上は寂しいので使っていないネパールのテーブルクロスをかけてみました。真ん中のブルーのぞうさん柄はソファのクッションとお揃いです。 お向かいさんのお庭のグリーンが素敵✨
屋上への階段一番上は寂しいので使っていないネパールのテーブルクロスをかけてみました。真ん中のブルーのぞうさん柄はソファのクッションとお揃いです。 お向かいさんのお庭のグリーンが素敵✨
kjkt
kjkt
家族

塔屋が気になるあなたにおすすめ

塔屋の投稿一覧

21枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

塔屋

42枚の部屋写真から16枚をセレクト
korさんの実例写真
屋上への出入り口は「塔屋」と言います。 ここは建築法の観点から、最小限のスペースしか取れません。 ニッチも設置できないそうな😭 来客時に備えてたくさんあるサンダルがただでさえ狭い出入り口で邪魔で邪魔でしょうがなかったので、サンダルをひっかけられるようにしました☺️ 余っていたダイソーのワイヤーネットを手で曲げただけというDIYにもならない代物ですが🤣 足元がかなりスッキリしました😄✨
屋上への出入り口は「塔屋」と言います。 ここは建築法の観点から、最小限のスペースしか取れません。 ニッチも設置できないそうな😭 来客時に備えてたくさんあるサンダルがただでさえ狭い出入り口で邪魔で邪魔でしょうがなかったので、サンダルをひっかけられるようにしました☺️ 余っていたダイソーのワイヤーネットを手で曲げただけというDIYにもならない代物ですが🤣 足元がかなりスッキリしました😄✨
kor
kor
3LDK | 家族
majokkoさんの実例写真
お気に入りのチェスト。 ダイニング部分にある塔屋にピッタリはまりました(^^)
お気に入りのチェスト。 ダイニング部分にある塔屋にピッタリはまりました(^^)
majokko
majokko
4LDK | 家族
crystal_sさんの実例写真
塔屋の窓のところにカウンター付きました♡
塔屋の窓のところにカウンター付きました♡
crystal_s
crystal_s
2LDK | 家族
Mutsumiさんの実例写真
ベストショットっ!芝が根付いてくれて、嬉しい♡
ベストショットっ!芝が根付いてくれて、嬉しい♡
Mutsumi
Mutsumi
家族
0124_chakoriさんの実例写真
屋上はこんな感じで、一部に屋根をかけて塔屋の周りはぐるっと回れるようになっています! そして一部に人工芝を敷いてます😊
屋上はこんな感じで、一部に屋根をかけて塔屋の周りはぐるっと回れるようになっています! そして一部に人工芝を敷いてます😊
0124_chakori
0124_chakori
3LDK | 家族
nyaaa14さんの実例写真
掃除途中。 夜の雰囲気すごくお気に入り!
掃除途中。 夜の雰囲気すごくお気に入り!
nyaaa14
nyaaa14
4LDK | 家族
riさんの実例写真
ちょっと前に完成してました! 塔屋前の花壇何植えよう〜
ちょっと前に完成してました! 塔屋前の花壇何植えよう〜
ri
ri
4LDK | 家族
ryoさんの実例写真
次男のバースデーパーティーの飾り付け頑張りました。前日に飾り付けたら風船が何個か萎んでしまったけど(*_*)
次男のバースデーパーティーの飾り付け頑張りました。前日に飾り付けたら風船が何個か萎んでしまったけど(*_*)
ryo
ryo
3LDK | 家族
tmsoeoさんの実例写真
2019.11.3 念願のクリスマスツリーを買いました!もっとオーナメントとか付けなくちゃかな(泣)
2019.11.3 念願のクリスマスツリーを買いました!もっとオーナメントとか付けなくちゃかな(泣)
tmsoeo
tmsoeo
家族
yuzunekosanさんの実例写真
ダイニングの塔屋部分のスペースにコストコクリスマスツリー(^^)ハロウィンの飾りでもしようかな♪ダイニングテーブル置けない疑惑浮上。
ダイニングの塔屋部分のスペースにコストコクリスマスツリー(^^)ハロウィンの飾りでもしようかな♪ダイニングテーブル置けない疑惑浮上。
yuzunekosan
yuzunekosan
4LDK | 家族
Emmaさんの実例写真
建築中♡
建築中♡
Emma
Emma
家族
sanamaronさんの実例写真
レンガ施工中
レンガ施工中
sanamaron
sanamaron
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
勝手口¥17,100
2021年6月6日。 スライドタラップ( https://roomclip.jp/photo/poFe )からの屋上上屋設置。 概ね以下のようなプロセスで実施しました。 (1)家屋根の開口 (2)家屋根の梁(母屋=もや)から主柱立ち上げ (3)梁材を連結してフレームを構成 (4)面材(OSB合板9mm)の張り付け (5)コーキングによる止水 (6)アルミドアの取り付け (7)タイベックと胴縁の施工 (8)サイディングの張り付け (9)屋根の施工 総工費はアルミドア代を含めて5万円ほどで、商品価格が6万円のスライドタラップよりも安く上げることが出来ました。 週末を利用して、夫婦二人で何とかやりきりました(笑) 7月4日現在、外観はほぼ完成です。 各種斜線制限等、法規的なものはクリアしている...はず(以下のページの末尾に記載) http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww44-rooftopshed1.html これを設置した目的は、太陽光パネルのメンテのためです。 我が家は1階がガレージなので3階建です。 外の点検梯子で毎回登るなんて、高所恐怖症の僕には不可能です(^^; http://117history.com/myc/diary/renovate/rv10-solarpower1.html
2021年6月6日。 スライドタラップ( https://roomclip.jp/photo/poFe )からの屋上上屋設置。 概ね以下のようなプロセスで実施しました。 (1)家屋根の開口 (2)家屋根の梁(母屋=もや)から主柱立ち上げ (3)梁材を連結してフレームを構成 (4)面材(OSB合板9mm)の張り付け (5)コーキングによる止水 (6)アルミドアの取り付け (7)タイベックと胴縁の施工 (8)サイディングの張り付け (9)屋根の施工 総工費はアルミドア代を含めて5万円ほどで、商品価格が6万円のスライドタラップよりも安く上げることが出来ました。 週末を利用して、夫婦二人で何とかやりきりました(笑) 7月4日現在、外観はほぼ完成です。 各種斜線制限等、法規的なものはクリアしている...はず(以下のページの末尾に記載) http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww44-rooftopshed1.html これを設置した目的は、太陽光パネルのメンテのためです。 我が家は1階がガレージなので3階建です。 外の点検梯子で毎回登るなんて、高所恐怖症の僕には不可能です(^^; http://117history.com/myc/diary/renovate/rv10-solarpower1.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
Kazzoomさんの実例写真
Kazzoom
Kazzoom
1LDK | 一人暮らし
sakiko2006さんの実例写真
屋上です。昨年から、この場所、この写真の下のほうに増築してあった小屋を撤去したり、 エレベーターのリニューアル工事をしたり、 最後には防水工事のやり直しして、 やっとやっと、綺麗な状態になりました。 メンテ不要で10年、保つんだそうです。 エレベーター塔屋の階段の上から撮影しました。 2つある天窓、手前は玄関入って直ぐのところ、 奥が台所の上の天窓です。 天窓のおかけで、マンションですが、昼間も明るく、夜は月光が差し込むこともあります。月光が光の筋になるときは、驚くほど、幻想的です。 私の家、どんなに家の中を工夫して、インテリアに凝ったつもりでも、屋上を見たお客さんは、、屋上がいちばん良いと、東京でこんなに広い空って、凄いね!と言ってくれますが、、私としては複雑な気持ちになります。
屋上です。昨年から、この場所、この写真の下のほうに増築してあった小屋を撤去したり、 エレベーターのリニューアル工事をしたり、 最後には防水工事のやり直しして、 やっとやっと、綺麗な状態になりました。 メンテ不要で10年、保つんだそうです。 エレベーター塔屋の階段の上から撮影しました。 2つある天窓、手前は玄関入って直ぐのところ、 奥が台所の上の天窓です。 天窓のおかけで、マンションですが、昼間も明るく、夜は月光が差し込むこともあります。月光が光の筋になるときは、驚くほど、幻想的です。 私の家、どんなに家の中を工夫して、インテリアに凝ったつもりでも、屋上を見たお客さんは、、屋上がいちばん良いと、東京でこんなに広い空って、凄いね!と言ってくれますが、、私としては複雑な気持ちになります。
sakiko2006
sakiko2006
家族
kjktさんの実例写真
屋上への階段一番上は寂しいので使っていないネパールのテーブルクロスをかけてみました。真ん中のブルーのぞうさん柄はソファのクッションとお揃いです。 お向かいさんのお庭のグリーンが素敵✨
屋上への階段一番上は寂しいので使っていないネパールのテーブルクロスをかけてみました。真ん中のブルーのぞうさん柄はソファのクッションとお揃いです。 お向かいさんのお庭のグリーンが素敵✨
kjkt
kjkt
家族

塔屋が気になるあなたにおすすめ

塔屋の投稿一覧

21枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ