シールパテ

21枚の部屋写真から12枚をセレクト
yuy80さんの実例写真
新居に入居して直ぐやったことは、洗面台の中の水道管排水管の隙間を配管シールパテで埋めたことです。キッチン下も同様にやりました。隙間からの冷気や防虫対策です。
新居に入居して直ぐやったことは、洗面台の中の水道管排水管の隙間を配管シールパテで埋めたことです。キッチン下も同様にやりました。隙間からの冷気や防虫対策です。
yuy80
yuy80
家族
naomasa37405510さんの実例写真
会社のトイレをペイント‼︎ ッと、その前に……まずは補修作業からスタート( ̄Д ̄) 左上から時計回りに作業進行☆ 前回の投稿で、色見本まで作ったペンキが使えるのは、まだまだ先のようです(^◇^;)
会社のトイレをペイント‼︎ ッと、その前に……まずは補修作業からスタート( ̄Д ̄) 左上から時計回りに作業進行☆ 前回の投稿で、色見本まで作ったペンキが使えるのは、まだまだ先のようです(^◇^;)
naomasa37405510
naomasa37405510
2LDK | 家族
tomoさんの実例写真
洗面台の給排水管のすきまを埋めました。 真ん中、ちょっと盛り過ぎました。
洗面台の給排水管のすきまを埋めました。 真ん中、ちょっと盛り過ぎました。
tomo
tomo
3LDK | 家族
tarezo33さんの実例写真
玄関、廊下 壁紙張り替える前の下地調整 前回も思ったけど ホームセンターで買ったのより ヤヨイの水性シールパテが使いやすかった 平らにしやすいな
玄関、廊下 壁紙張り替える前の下地調整 前回も思ったけど ホームセンターで買ったのより ヤヨイの水性シールパテが使いやすかった 平らにしやすいな
tarezo33
tarezo33
家族
voyage.makiさんの実例写真
急須¥10,500
突っ張り棒を使ってテーブルクロスを掛けてみたら、サイズがピッタリ!! レンジやトースター、食器にストック品をすっぽり隠す事ができました♡
突っ張り棒を使ってテーブルクロスを掛けてみたら、サイズがピッタリ!! レンジやトースター、食器にストック品をすっぽり隠す事ができました♡
voyage.maki
voyage.maki
3K | 家族
Hiroさんの実例写真
色々ネットで調べてみたところエアコン用のパテをダーツの的の裏に充填させるとかなり音が小さくなるそうなのでさっそくホームセンターで購入して実施。音はかなり小さくなりました!エアコンパテも300円程度だったのでお金をあまり掛けずに改良できたので満足( ˘ω˘ )
色々ネットで調べてみたところエアコン用のパテをダーツの的の裏に充填させるとかなり音が小さくなるそうなのでさっそくホームセンターで購入して実施。音はかなり小さくなりました!エアコンパテも300円程度だったのでお金をあまり掛けずに改良できたので満足( ˘ω˘ )
Hiro
Hiro
2LDK | 一人暮らし
kobakissaさんの実例写真
ダイソーで見つけた 桐BOX(3サイズアソート)✨ Lサイズの奥行45.5cm シンクの下の奥行にちょうどいいかなぁと試しに購入☝ あら、素敵❤ でも… 築53年の団地のシンク下 お見苦しいですが ベニヤ板です😭 桐BOXを置くため大改造ꉂ🤣笑‪‪𐤔 マステを貼って、ダイソーの 貼るだけフローリングマットを貼り、この際、シールパテで下水パイプの隙間もシャットアウト ( ✧Д✧) カッ!! 桐BOXにコロコロつけて 奥行キッチリ活用できて、 お掃除も楽になりました😊✨
ダイソーで見つけた 桐BOX(3サイズアソート)✨ Lサイズの奥行45.5cm シンクの下の奥行にちょうどいいかなぁと試しに購入☝ あら、素敵❤ でも… 築53年の団地のシンク下 お見苦しいですが ベニヤ板です😭 桐BOXを置くため大改造ꉂ🤣笑‪‪𐤔 マステを貼って、ダイソーの 貼るだけフローリングマットを貼り、この際、シールパテで下水パイプの隙間もシャットアウト ( ✧Д✧) カッ!! 桐BOXにコロコロつけて 奥行キッチリ活用できて、 お掃除も楽になりました😊✨
kobakissa
kobakissa
3K
Hanakoroさんの実例写真
塗装のやり方④ 塗る面のデコボコをなくす。 紙ヤスリでやすったり、カッターの後ろのとことかでカリカリ削ったり、穴が開いていたら水性シールパテで埋める。 パテを良く乾かした後、シーラーという下地材を塗って、さらによく乾かす。 鉄や打ちっぱなしのコンクリートはミッチャクロンなどの強力な下地材の方が良いかも。 塗料ののりを良くするだけでなく、塗る壁材からのアクを抑えるので、できるだけ丁寧に下地を整える (下地処理中の写真撮るの忘れた。。)
塗装のやり方④ 塗る面のデコボコをなくす。 紙ヤスリでやすったり、カッターの後ろのとことかでカリカリ削ったり、穴が開いていたら水性シールパテで埋める。 パテを良く乾かした後、シーラーという下地材を塗って、さらによく乾かす。 鉄や打ちっぱなしのコンクリートはミッチャクロンなどの強力な下地材の方が良いかも。 塗料ののりを良くするだけでなく、塗る壁材からのアクを抑えるので、できるだけ丁寧に下地を整える (下地処理中の写真撮るの忘れた。。)
Hanakoro
Hanakoro
3LDK | 家族
noriponさんの実例写真
洗面所改造計画。その1 今まであったタオル収納ケース取っ払い掛ける収納へ!昭和な水色タイルにパテを塗って、ブラック系のタイル調壁紙を貼るか検討中…。あと鏡の枠も作りたいのでR。
洗面所改造計画。その1 今まであったタオル収納ケース取っ払い掛ける収納へ!昭和な水色タイルにパテを塗って、ブラック系のタイル調壁紙を貼るか検討中…。あと鏡の枠も作りたいのでR。
noripon
noripon
家族
hmskr0319さんの実例写真
玄関前の壁です。 この合板の壁をどうしても白壁にしたくて、色々考えてるのですが… シールパテは購入したものの、なかなか思い切れずにいます(うまくいくか心配で) どなたか、合板壁を簡単にDIYできる方法教えて下さいm(_ _)m
玄関前の壁です。 この合板の壁をどうしても白壁にしたくて、色々考えてるのですが… シールパテは購入したものの、なかなか思い切れずにいます(うまくいくか心配で) どなたか、合板壁を簡単にDIYできる方法教えて下さいm(_ _)m
hmskr0319
hmskr0319
家族
TSUKIさんの実例写真
土壁をはつった後、シールパテを下地に塗り、漆喰を塗りました。 これで一気に明るくなった!(^◇^)
土壁をはつった後、シールパテを下地に塗り、漆喰を塗りました。 これで一気に明るくなった!(^◇^)
TSUKI
TSUKI
家族
susanさんの実例写真
トイレ周りのスペースをdiyしました。
トイレ周りのスペースをdiyしました。
susan
susan
3LDK | 家族

シールパテの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シールパテ

21枚の部屋写真から12枚をセレクト
yuy80さんの実例写真
新居に入居して直ぐやったことは、洗面台の中の水道管排水管の隙間を配管シールパテで埋めたことです。キッチン下も同様にやりました。隙間からの冷気や防虫対策です。
新居に入居して直ぐやったことは、洗面台の中の水道管排水管の隙間を配管シールパテで埋めたことです。キッチン下も同様にやりました。隙間からの冷気や防虫対策です。
yuy80
yuy80
家族
naomasa37405510さんの実例写真
会社のトイレをペイント‼︎ ッと、その前に……まずは補修作業からスタート( ̄Д ̄) 左上から時計回りに作業進行☆ 前回の投稿で、色見本まで作ったペンキが使えるのは、まだまだ先のようです(^◇^;)
会社のトイレをペイント‼︎ ッと、その前に……まずは補修作業からスタート( ̄Д ̄) 左上から時計回りに作業進行☆ 前回の投稿で、色見本まで作ったペンキが使えるのは、まだまだ先のようです(^◇^;)
naomasa37405510
naomasa37405510
2LDK | 家族
tomoさんの実例写真
洗面台の給排水管のすきまを埋めました。 真ん中、ちょっと盛り過ぎました。
洗面台の給排水管のすきまを埋めました。 真ん中、ちょっと盛り過ぎました。
tomo
tomo
3LDK | 家族
tarezo33さんの実例写真
玄関、廊下 壁紙張り替える前の下地調整 前回も思ったけど ホームセンターで買ったのより ヤヨイの水性シールパテが使いやすかった 平らにしやすいな
玄関、廊下 壁紙張り替える前の下地調整 前回も思ったけど ホームセンターで買ったのより ヤヨイの水性シールパテが使いやすかった 平らにしやすいな
tarezo33
tarezo33
家族
voyage.makiさんの実例写真
急須¥10,500
突っ張り棒を使ってテーブルクロスを掛けてみたら、サイズがピッタリ!! レンジやトースター、食器にストック品をすっぽり隠す事ができました♡
突っ張り棒を使ってテーブルクロスを掛けてみたら、サイズがピッタリ!! レンジやトースター、食器にストック品をすっぽり隠す事ができました♡
voyage.maki
voyage.maki
3K | 家族
Hiroさんの実例写真
色々ネットで調べてみたところエアコン用のパテをダーツの的の裏に充填させるとかなり音が小さくなるそうなのでさっそくホームセンターで購入して実施。音はかなり小さくなりました!エアコンパテも300円程度だったのでお金をあまり掛けずに改良できたので満足( ˘ω˘ )
色々ネットで調べてみたところエアコン用のパテをダーツの的の裏に充填させるとかなり音が小さくなるそうなのでさっそくホームセンターで購入して実施。音はかなり小さくなりました!エアコンパテも300円程度だったのでお金をあまり掛けずに改良できたので満足( ˘ω˘ )
Hiro
Hiro
2LDK | 一人暮らし
kobakissaさんの実例写真
ダイソーで見つけた 桐BOX(3サイズアソート)✨ Lサイズの奥行45.5cm シンクの下の奥行にちょうどいいかなぁと試しに購入☝ あら、素敵❤ でも… 築53年の団地のシンク下 お見苦しいですが ベニヤ板です😭 桐BOXを置くため大改造ꉂ🤣笑‪‪𐤔 マステを貼って、ダイソーの 貼るだけフローリングマットを貼り、この際、シールパテで下水パイプの隙間もシャットアウト ( ✧Д✧) カッ!! 桐BOXにコロコロつけて 奥行キッチリ活用できて、 お掃除も楽になりました😊✨
ダイソーで見つけた 桐BOX(3サイズアソート)✨ Lサイズの奥行45.5cm シンクの下の奥行にちょうどいいかなぁと試しに購入☝ あら、素敵❤ でも… 築53年の団地のシンク下 お見苦しいですが ベニヤ板です😭 桐BOXを置くため大改造ꉂ🤣笑‪‪𐤔 マステを貼って、ダイソーの 貼るだけフローリングマットを貼り、この際、シールパテで下水パイプの隙間もシャットアウト ( ✧Д✧) カッ!! 桐BOXにコロコロつけて 奥行キッチリ活用できて、 お掃除も楽になりました😊✨
kobakissa
kobakissa
3K
Hanakoroさんの実例写真
塗装のやり方④ 塗る面のデコボコをなくす。 紙ヤスリでやすったり、カッターの後ろのとことかでカリカリ削ったり、穴が開いていたら水性シールパテで埋める。 パテを良く乾かした後、シーラーという下地材を塗って、さらによく乾かす。 鉄や打ちっぱなしのコンクリートはミッチャクロンなどの強力な下地材の方が良いかも。 塗料ののりを良くするだけでなく、塗る壁材からのアクを抑えるので、できるだけ丁寧に下地を整える (下地処理中の写真撮るの忘れた。。)
塗装のやり方④ 塗る面のデコボコをなくす。 紙ヤスリでやすったり、カッターの後ろのとことかでカリカリ削ったり、穴が開いていたら水性シールパテで埋める。 パテを良く乾かした後、シーラーという下地材を塗って、さらによく乾かす。 鉄や打ちっぱなしのコンクリートはミッチャクロンなどの強力な下地材の方が良いかも。 塗料ののりを良くするだけでなく、塗る壁材からのアクを抑えるので、できるだけ丁寧に下地を整える (下地処理中の写真撮るの忘れた。。)
Hanakoro
Hanakoro
3LDK | 家族
noriponさんの実例写真
洗面所改造計画。その1 今まであったタオル収納ケース取っ払い掛ける収納へ!昭和な水色タイルにパテを塗って、ブラック系のタイル調壁紙を貼るか検討中…。あと鏡の枠も作りたいのでR。
洗面所改造計画。その1 今まであったタオル収納ケース取っ払い掛ける収納へ!昭和な水色タイルにパテを塗って、ブラック系のタイル調壁紙を貼るか検討中…。あと鏡の枠も作りたいのでR。
noripon
noripon
家族
hmskr0319さんの実例写真
玄関前の壁です。 この合板の壁をどうしても白壁にしたくて、色々考えてるのですが… シールパテは購入したものの、なかなか思い切れずにいます(うまくいくか心配で) どなたか、合板壁を簡単にDIYできる方法教えて下さいm(_ _)m
玄関前の壁です。 この合板の壁をどうしても白壁にしたくて、色々考えてるのですが… シールパテは購入したものの、なかなか思い切れずにいます(うまくいくか心配で) どなたか、合板壁を簡単にDIYできる方法教えて下さいm(_ _)m
hmskr0319
hmskr0319
家族
TSUKIさんの実例写真
土壁をはつった後、シールパテを下地に塗り、漆喰を塗りました。 これで一気に明るくなった!(^◇^)
土壁をはつった後、シールパテを下地に塗り、漆喰を塗りました。 これで一気に明るくなった!(^◇^)
TSUKI
TSUKI
家族
susanさんの実例写真
トイレ周りのスペースをdiyしました。
トイレ周りのスペースをdiyしました。
susan
susan
3LDK | 家族

シールパテの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ