手作り 束石

23枚の部屋写真から14枚をセレクト
free_carefree___fcfさんの実例写真
free_carefree___fcf
free_carefree___fcf
mutsuさんの実例写真
駐車スペースの端に木柵を作りました! 我が家の南側は、隣家より数メートル高く、子供が落ちたら大変なことになります。 そのため、フェンスをしているのですが、ここだけカーポートを設置する予定で、フェンスを付けませんでした。 結局、諸事情でカーポートが未だ付いてなく、チョロチョロする姉妹が心配でたまらなかったので、簡単な木柵を設置しました。 とにかく安く簡単に仕上げようと思い考えた結果、このカタチに。 家にあった束石3つを使って、ホームセンターで2×4材1本、1×4材7本、足りないネジなど購入して、2000円足らずだった気がします。 塗料は家にあった外壁塗装用の塗料です。 後々すぐに撤去できるよう、見た目は不満ですが裏向きに(>_<) うちは道路から見えないし、綺麗な面が家から見えるようにしたかったのですが、、諦めました(泣) さらに隣に住むじぃじに白木で両端を補強されました(苦笑) これで少し外遊びの時に気が楽になりそうです╰(*´︶`*)╯
駐車スペースの端に木柵を作りました! 我が家の南側は、隣家より数メートル高く、子供が落ちたら大変なことになります。 そのため、フェンスをしているのですが、ここだけカーポートを設置する予定で、フェンスを付けませんでした。 結局、諸事情でカーポートが未だ付いてなく、チョロチョロする姉妹が心配でたまらなかったので、簡単な木柵を設置しました。 とにかく安く簡単に仕上げようと思い考えた結果、このカタチに。 家にあった束石3つを使って、ホームセンターで2×4材1本、1×4材7本、足りないネジなど購入して、2000円足らずだった気がします。 塗料は家にあった外壁塗装用の塗料です。 後々すぐに撤去できるよう、見た目は不満ですが裏向きに(>_<) うちは道路から見えないし、綺麗な面が家から見えるようにしたかったのですが、、諦めました(泣) さらに隣に住むじぃじに白木で両端を補強されました(苦笑) これで少し外遊びの時に気が楽になりそうです╰(*´︶`*)╯
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
osuguttiさんの実例写真
【束石を仮置き】 肉体労働で、身体がバキバキに。。。 朝の筋トレやめておいて良かった。 とりあえずで置いた束石ですが、この後下準備不足が仇に。。。
【束石を仮置き】 肉体労働で、身体がバキバキに。。。 朝の筋トレやめておいて良かった。 とりあえずで置いた束石ですが、この後下準備不足が仇に。。。
osugutti
osugutti
4LDK | 家族
wizさんの実例写真
オーダー品途中(ネタ無いし🤭)でチマチマと〜パーツに塗装してウッドフェンスと束石(木製)を作ってみた。 ( ⚯̫ ) フェンスの板にもう少し白を塗って束石ももう少し作らないと〜 ( ⚯̫ ) 左肩と首がカッチカチで頭痛もちとヤバいからペース落さんとなぁ… σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン こんな経過picばっかですいやせん ( ºωº )チーン… コメントスルーしちゃってくっさい🎵 見てくれてあざま〜す(๑′ᴗ‵๑)
オーダー品途中(ネタ無いし🤭)でチマチマと〜パーツに塗装してウッドフェンスと束石(木製)を作ってみた。 ( ⚯̫ ) フェンスの板にもう少し白を塗って束石ももう少し作らないと〜 ( ⚯̫ ) 左肩と首がカッチカチで頭痛もちとヤバいからペース落さんとなぁ… σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン こんな経過picばっかですいやせん ( ºωº )チーン… コメントスルーしちゃってくっさい🎵 見てくれてあざま〜す(๑′ᴗ‵๑)
wiz
wiz
4LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
一度は業者さんへ見積もりを頼み断念 していたフェンス! 閃いてdiyしてみました🙌 ちょっと圧迫感出るかもだけどまぁいい感じなんじゃないかと〜! うちのブロックはお隣りのブロックとピッタリ 引っ付いてて被せるフェンスの支柱も出来ず どうしようかと思ってたけど パーゴラ作った時の羽子板付き束石が ブロックにピッタリ乗ればいけるんじゃないかと パーゴラのあまりの木材もあるし! 思い立ったが吉日!! 買い出し行って〜帰ってきて合わせたら ピッタリ!! 作ってみました✨ いい感じなので、伸ばしていきたいと 思いますw
一度は業者さんへ見積もりを頼み断念 していたフェンス! 閃いてdiyしてみました🙌 ちょっと圧迫感出るかもだけどまぁいい感じなんじゃないかと〜! うちのブロックはお隣りのブロックとピッタリ 引っ付いてて被せるフェンスの支柱も出来ず どうしようかと思ってたけど パーゴラ作った時の羽子板付き束石が ブロックにピッタリ乗ればいけるんじゃないかと パーゴラのあまりの木材もあるし! 思い立ったが吉日!! 買い出し行って〜帰ってきて合わせたら ピッタリ!! 作ってみました✨ いい感じなので、伸ばしていきたいと 思いますw
mayumi
mayumi
家族
cherryさんの実例写真
一人DIYした隣家との境のウッドフェンス❁ 旦那さんにも驚かれた2m超えのフェンス。自分でも強風の中よくやったと自画自賛^^; 皆さんのお庭を参考に多肉中心に水やり不要な植物を飾っていきたいと夢見ています(≧◡≦)
一人DIYした隣家との境のウッドフェンス❁ 旦那さんにも驚かれた2m超えのフェンス。自分でも強風の中よくやったと自画自賛^^; 皆さんのお庭を参考に多肉中心に水やり不要な植物を飾っていきたいと夢見ています(≧◡≦)
cherry
cherry
4LDK | 家族
kotoriさんの実例写真
柱も旦那が担当。 砂利、砂を使ってすべての柱の高さを統一。 モルタルで固定。 小道のウッドフェンスも同様の工程で、未だに傾いたり壊れそうになったりしていません(⁎•ᴗ‹。)
柱も旦那が担当。 砂利、砂を使ってすべての柱の高さを統一。 モルタルで固定。 小道のウッドフェンスも同様の工程で、未だに傾いたり壊れそうになったりしていません(⁎•ᴗ‹。)
kotori
kotori
家族
Toruさんの実例写真
夕方、買い物に行ったついでにホームセンターに寄って束石を買ってきたので暗くなるまえに設置しましたー ウッドデッキ(縁台)用の束石です😊 これを設置しないとインターロック敷けないんで先にやらなきゃねー
夕方、買い物に行ったついでにホームセンターに寄って束石を買ってきたので暗くなるまえに設置しましたー ウッドデッキ(縁台)用の束石です😊 これを設置しないとインターロック敷けないんで先にやらなきゃねー
Toru
Toru
家族
kanhanaさんの実例写真
やる場所に糸を引き束石を置く。 今日は枠組みを組み立てて、束石を少し埋めるとこまでやろうとしています。
やる場所に糸を引き束石を置く。 今日は枠組みを組み立てて、束石を少し埋めるとこまでやろうとしています。
kanhana
kanhana
4LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
基礎作りでほぼ一日かかる感じでしたが、不要な土の置き場所に困る形になってまず。 草が生えないように防草シートを敷き詰めて基礎は完了です。 今回は初めての作業が続いてるので、全ての情報はネットで確認して作ってます。  基礎となる石はホームセンターで売っている束石(ツカイシ)の低い物を使用。値段は単価600円の物を使用。  束石の下に砂利石を入れて全体に高さと向きを決めます。  束石には柱固定用のツバが付いていますので向きには十分注意する。  上の床板を受ける木の配置は柱の両脇に締め付ける形になりますから、床板の高さを計算して束石の埋める量を考えておきましょう。  自分は当初横の倉庫に合わす形でやってたのですが、相当深めに束石を埋める形になりそうなので、土を出さないように浅目にして倉庫の中の床にレベルを合わす形にしてみました。  基礎作りの順番です 1 穴に砂利入れる 2 束石を砂利の上に少し落とす感じで地盤を固める。 束石の高さは高いのはダメですが、低い分には柱の長さで調節可能なのでここが注意ポイントとなる) 3 コンクリート (モルタル)を入れてレベルと向きを合わす 4 周辺の隙間にコンクリートの粉(モルタルではなく純なコンクリート)入れる 5 水をシャワー水で表面に溜まるまでかける(水の量を少なくするとコンクリートが固まらないのでケチらないように) 6 固まるのに一晩かかるので初日はここまでです。 7 束石の上に市販の基礎パッキンと呼ばれる樹脂製の板を載せる 8 基礎パッキンの上に柱を乗せる(全体の柱の高さを揃える) 9 束石のツバに柱を固定。 この時出来るだけ柱に荷重をかけて基礎パッキンに乗っている感じにして固定させる(コースレットを少しした目にねじ込む事で下に柱を引きつける効果が出ます。 10 柱の両サイドに板で挟むようにして縦側に当たる柱に固定する。  防腐剤の塗装は忘れないように。
基礎作りでほぼ一日かかる感じでしたが、不要な土の置き場所に困る形になってまず。 草が生えないように防草シートを敷き詰めて基礎は完了です。 今回は初めての作業が続いてるので、全ての情報はネットで確認して作ってます。  基礎となる石はホームセンターで売っている束石(ツカイシ)の低い物を使用。値段は単価600円の物を使用。  束石の下に砂利石を入れて全体に高さと向きを決めます。  束石には柱固定用のツバが付いていますので向きには十分注意する。  上の床板を受ける木の配置は柱の両脇に締め付ける形になりますから、床板の高さを計算して束石の埋める量を考えておきましょう。  自分は当初横の倉庫に合わす形でやってたのですが、相当深めに束石を埋める形になりそうなので、土を出さないように浅目にして倉庫の中の床にレベルを合わす形にしてみました。  基礎作りの順番です 1 穴に砂利入れる 2 束石を砂利の上に少し落とす感じで地盤を固める。 束石の高さは高いのはダメですが、低い分には柱の長さで調節可能なのでここが注意ポイントとなる) 3 コンクリート (モルタル)を入れてレベルと向きを合わす 4 周辺の隙間にコンクリートの粉(モルタルではなく純なコンクリート)入れる 5 水をシャワー水で表面に溜まるまでかける(水の量を少なくするとコンクリートが固まらないのでケチらないように) 6 固まるのに一晩かかるので初日はここまでです。 7 束石の上に市販の基礎パッキンと呼ばれる樹脂製の板を載せる 8 基礎パッキンの上に柱を乗せる(全体の柱の高さを揃える) 9 束石のツバに柱を固定。 この時出来るだけ柱に荷重をかけて基礎パッキンに乗っている感じにして固定させる(コースレットを少しした目にねじ込む事で下に柱を引きつける効果が出ます。 10 柱の両サイドに板で挟むようにして縦側に当たる柱に固定する。  防腐剤の塗装は忘れないように。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
コロナ禍になり、家族でDIYして過ごすことも多いです。 ウッドデッキの展示品を思いもよらず格安で購入したのは、もう何日も前のこと。 それからは、時間を惜しんで、調べて材料を揃えて基礎づくり。 もう…ひたすら石と土との闘い(笑) 束石を埋めて、傾斜も取ったので、 今日は涼しくなるのを待って防草シートを敷いて砕石を置いたら、 明日のウッドデッキの配達待ち⭐︎ 自分で言うのもなんだけど、よく頑張りました(笑)旦那も。 楽しみだなー♪
コロナ禍になり、家族でDIYして過ごすことも多いです。 ウッドデッキの展示品を思いもよらず格安で購入したのは、もう何日も前のこと。 それからは、時間を惜しんで、調べて材料を揃えて基礎づくり。 もう…ひたすら石と土との闘い(笑) 束石を埋めて、傾斜も取ったので、 今日は涼しくなるのを待って防草シートを敷いて砕石を置いたら、 明日のウッドデッキの配達待ち⭐︎ 自分で言うのもなんだけど、よく頑張りました(笑)旦那も。 楽しみだなー♪
kana
kana
家族
mugimugihouseさんの実例写真
ウッドデッキの材料たち
ウッドデッキの材料たち
mugimugihouse
mugimugihouse
4LDK | 家族
Kimiさんの実例写真
水糸で独立基礎の場所を確認し、穴掘り、砕石投入、自作のタコ(転圧)で砕石締めてからモルタルを乗せて束石を固定。 横は1820スパン、縦は910スパンで設置しました。 本来モルタルは硬化する前に凍ると強度が落ちるため5度以上の週間天気予報になってから着工し始めたのに予報に反して雪に…
水糸で独立基礎の場所を確認し、穴掘り、砕石投入、自作のタコ(転圧)で砕石締めてからモルタルを乗せて束石を固定。 横は1820スパン、縦は910スパンで設置しました。 本来モルタルは硬化する前に凍ると強度が落ちるため5度以上の週間天気予報になってから着工し始めたのに予報に反して雪に…
Kimi
Kimi
kazさんの実例写真
💜イベント これDIYしたよ💁‍♀️~ 我が家の車庫です🚗🚕🚙〜 もう20年以上も前。 家族総出で、近所の人も巻き込み🌀 (黙ってみていられなかったのでしょう。) コンクリート流し、束石埋めて 作りました💦💦😆 何十回もホームセンターに通いましたし、息子が指を骨折したし、 とても大変でした😭😭 その後も何度となく手入れし続けて まだ使えています。 木は腐るので補修しなくてはなりません。  何故かカラスが突きます🦅 プロには見られたくない🥲ど素人の 作品です😙
💜イベント これDIYしたよ💁‍♀️~ 我が家の車庫です🚗🚕🚙〜 もう20年以上も前。 家族総出で、近所の人も巻き込み🌀 (黙ってみていられなかったのでしょう。) コンクリート流し、束石埋めて 作りました💦💦😆 何十回もホームセンターに通いましたし、息子が指を骨折したし、 とても大変でした😭😭 その後も何度となく手入れし続けて まだ使えています。 木は腐るので補修しなくてはなりません。  何故かカラスが突きます🦅 プロには見られたくない🥲ど素人の 作品です😙
kaz
kaz
家族

手作り 束石の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

手作り 束石

23枚の部屋写真から14枚をセレクト
free_carefree___fcfさんの実例写真
free_carefree___fcf
free_carefree___fcf
mutsuさんの実例写真
駐車スペースの端に木柵を作りました! 我が家の南側は、隣家より数メートル高く、子供が落ちたら大変なことになります。 そのため、フェンスをしているのですが、ここだけカーポートを設置する予定で、フェンスを付けませんでした。 結局、諸事情でカーポートが未だ付いてなく、チョロチョロする姉妹が心配でたまらなかったので、簡単な木柵を設置しました。 とにかく安く簡単に仕上げようと思い考えた結果、このカタチに。 家にあった束石3つを使って、ホームセンターで2×4材1本、1×4材7本、足りないネジなど購入して、2000円足らずだった気がします。 塗料は家にあった外壁塗装用の塗料です。 後々すぐに撤去できるよう、見た目は不満ですが裏向きに(>_<) うちは道路から見えないし、綺麗な面が家から見えるようにしたかったのですが、、諦めました(泣) さらに隣に住むじぃじに白木で両端を補強されました(苦笑) これで少し外遊びの時に気が楽になりそうです╰(*´︶`*)╯
駐車スペースの端に木柵を作りました! 我が家の南側は、隣家より数メートル高く、子供が落ちたら大変なことになります。 そのため、フェンスをしているのですが、ここだけカーポートを設置する予定で、フェンスを付けませんでした。 結局、諸事情でカーポートが未だ付いてなく、チョロチョロする姉妹が心配でたまらなかったので、簡単な木柵を設置しました。 とにかく安く簡単に仕上げようと思い考えた結果、このカタチに。 家にあった束石3つを使って、ホームセンターで2×4材1本、1×4材7本、足りないネジなど購入して、2000円足らずだった気がします。 塗料は家にあった外壁塗装用の塗料です。 後々すぐに撤去できるよう、見た目は不満ですが裏向きに(>_<) うちは道路から見えないし、綺麗な面が家から見えるようにしたかったのですが、、諦めました(泣) さらに隣に住むじぃじに白木で両端を補強されました(苦笑) これで少し外遊びの時に気が楽になりそうです╰(*´︶`*)╯
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
osuguttiさんの実例写真
【束石を仮置き】 肉体労働で、身体がバキバキに。。。 朝の筋トレやめておいて良かった。 とりあえずで置いた束石ですが、この後下準備不足が仇に。。。
【束石を仮置き】 肉体労働で、身体がバキバキに。。。 朝の筋トレやめておいて良かった。 とりあえずで置いた束石ですが、この後下準備不足が仇に。。。
osugutti
osugutti
4LDK | 家族
wizさんの実例写真
オーダー品途中(ネタ無いし🤭)でチマチマと〜パーツに塗装してウッドフェンスと束石(木製)を作ってみた。 ( ⚯̫ ) フェンスの板にもう少し白を塗って束石ももう少し作らないと〜 ( ⚯̫ ) 左肩と首がカッチカチで頭痛もちとヤバいからペース落さんとなぁ… σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン こんな経過picばっかですいやせん ( ºωº )チーン… コメントスルーしちゃってくっさい🎵 見てくれてあざま〜す(๑′ᴗ‵๑)
オーダー品途中(ネタ無いし🤭)でチマチマと〜パーツに塗装してウッドフェンスと束石(木製)を作ってみた。 ( ⚯̫ ) フェンスの板にもう少し白を塗って束石ももう少し作らないと〜 ( ⚯̫ ) 左肩と首がカッチカチで頭痛もちとヤバいからペース落さんとなぁ… σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン こんな経過picばっかですいやせん ( ºωº )チーン… コメントスルーしちゃってくっさい🎵 見てくれてあざま〜す(๑′ᴗ‵๑)
wiz
wiz
4LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
一度は業者さんへ見積もりを頼み断念 していたフェンス! 閃いてdiyしてみました🙌 ちょっと圧迫感出るかもだけどまぁいい感じなんじゃないかと〜! うちのブロックはお隣りのブロックとピッタリ 引っ付いてて被せるフェンスの支柱も出来ず どうしようかと思ってたけど パーゴラ作った時の羽子板付き束石が ブロックにピッタリ乗ればいけるんじゃないかと パーゴラのあまりの木材もあるし! 思い立ったが吉日!! 買い出し行って〜帰ってきて合わせたら ピッタリ!! 作ってみました✨ いい感じなので、伸ばしていきたいと 思いますw
一度は業者さんへ見積もりを頼み断念 していたフェンス! 閃いてdiyしてみました🙌 ちょっと圧迫感出るかもだけどまぁいい感じなんじゃないかと〜! うちのブロックはお隣りのブロックとピッタリ 引っ付いてて被せるフェンスの支柱も出来ず どうしようかと思ってたけど パーゴラ作った時の羽子板付き束石が ブロックにピッタリ乗ればいけるんじゃないかと パーゴラのあまりの木材もあるし! 思い立ったが吉日!! 買い出し行って〜帰ってきて合わせたら ピッタリ!! 作ってみました✨ いい感じなので、伸ばしていきたいと 思いますw
mayumi
mayumi
家族
cherryさんの実例写真
一人DIYした隣家との境のウッドフェンス❁ 旦那さんにも驚かれた2m超えのフェンス。自分でも強風の中よくやったと自画自賛^^; 皆さんのお庭を参考に多肉中心に水やり不要な植物を飾っていきたいと夢見ています(≧◡≦)
一人DIYした隣家との境のウッドフェンス❁ 旦那さんにも驚かれた2m超えのフェンス。自分でも強風の中よくやったと自画自賛^^; 皆さんのお庭を参考に多肉中心に水やり不要な植物を飾っていきたいと夢見ています(≧◡≦)
cherry
cherry
4LDK | 家族
kotoriさんの実例写真
柱も旦那が担当。 砂利、砂を使ってすべての柱の高さを統一。 モルタルで固定。 小道のウッドフェンスも同様の工程で、未だに傾いたり壊れそうになったりしていません(⁎•ᴗ‹。)
柱も旦那が担当。 砂利、砂を使ってすべての柱の高さを統一。 モルタルで固定。 小道のウッドフェンスも同様の工程で、未だに傾いたり壊れそうになったりしていません(⁎•ᴗ‹。)
kotori
kotori
家族
Toruさんの実例写真
夕方、買い物に行ったついでにホームセンターに寄って束石を買ってきたので暗くなるまえに設置しましたー ウッドデッキ(縁台)用の束石です😊 これを設置しないとインターロック敷けないんで先にやらなきゃねー
夕方、買い物に行ったついでにホームセンターに寄って束石を買ってきたので暗くなるまえに設置しましたー ウッドデッキ(縁台)用の束石です😊 これを設置しないとインターロック敷けないんで先にやらなきゃねー
Toru
Toru
家族
kanhanaさんの実例写真
やる場所に糸を引き束石を置く。 今日は枠組みを組み立てて、束石を少し埋めるとこまでやろうとしています。
やる場所に糸を引き束石を置く。 今日は枠組みを組み立てて、束石を少し埋めるとこまでやろうとしています。
kanhana
kanhana
4LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
基礎作りでほぼ一日かかる感じでしたが、不要な土の置き場所に困る形になってまず。 草が生えないように防草シートを敷き詰めて基礎は完了です。 今回は初めての作業が続いてるので、全ての情報はネットで確認して作ってます。  基礎となる石はホームセンターで売っている束石(ツカイシ)の低い物を使用。値段は単価600円の物を使用。  束石の下に砂利石を入れて全体に高さと向きを決めます。  束石には柱固定用のツバが付いていますので向きには十分注意する。  上の床板を受ける木の配置は柱の両脇に締め付ける形になりますから、床板の高さを計算して束石の埋める量を考えておきましょう。  自分は当初横の倉庫に合わす形でやってたのですが、相当深めに束石を埋める形になりそうなので、土を出さないように浅目にして倉庫の中の床にレベルを合わす形にしてみました。  基礎作りの順番です 1 穴に砂利入れる 2 束石を砂利の上に少し落とす感じで地盤を固める。 束石の高さは高いのはダメですが、低い分には柱の長さで調節可能なのでここが注意ポイントとなる) 3 コンクリート (モルタル)を入れてレベルと向きを合わす 4 周辺の隙間にコンクリートの粉(モルタルではなく純なコンクリート)入れる 5 水をシャワー水で表面に溜まるまでかける(水の量を少なくするとコンクリートが固まらないのでケチらないように) 6 固まるのに一晩かかるので初日はここまでです。 7 束石の上に市販の基礎パッキンと呼ばれる樹脂製の板を載せる 8 基礎パッキンの上に柱を乗せる(全体の柱の高さを揃える) 9 束石のツバに柱を固定。 この時出来るだけ柱に荷重をかけて基礎パッキンに乗っている感じにして固定させる(コースレットを少しした目にねじ込む事で下に柱を引きつける効果が出ます。 10 柱の両サイドに板で挟むようにして縦側に当たる柱に固定する。  防腐剤の塗装は忘れないように。
基礎作りでほぼ一日かかる感じでしたが、不要な土の置き場所に困る形になってまず。 草が生えないように防草シートを敷き詰めて基礎は完了です。 今回は初めての作業が続いてるので、全ての情報はネットで確認して作ってます。  基礎となる石はホームセンターで売っている束石(ツカイシ)の低い物を使用。値段は単価600円の物を使用。  束石の下に砂利石を入れて全体に高さと向きを決めます。  束石には柱固定用のツバが付いていますので向きには十分注意する。  上の床板を受ける木の配置は柱の両脇に締め付ける形になりますから、床板の高さを計算して束石の埋める量を考えておきましょう。  自分は当初横の倉庫に合わす形でやってたのですが、相当深めに束石を埋める形になりそうなので、土を出さないように浅目にして倉庫の中の床にレベルを合わす形にしてみました。  基礎作りの順番です 1 穴に砂利入れる 2 束石を砂利の上に少し落とす感じで地盤を固める。 束石の高さは高いのはダメですが、低い分には柱の長さで調節可能なのでここが注意ポイントとなる) 3 コンクリート (モルタル)を入れてレベルと向きを合わす 4 周辺の隙間にコンクリートの粉(モルタルではなく純なコンクリート)入れる 5 水をシャワー水で表面に溜まるまでかける(水の量を少なくするとコンクリートが固まらないのでケチらないように) 6 固まるのに一晩かかるので初日はここまでです。 7 束石の上に市販の基礎パッキンと呼ばれる樹脂製の板を載せる 8 基礎パッキンの上に柱を乗せる(全体の柱の高さを揃える) 9 束石のツバに柱を固定。 この時出来るだけ柱に荷重をかけて基礎パッキンに乗っている感じにして固定させる(コースレットを少しした目にねじ込む事で下に柱を引きつける効果が出ます。 10 柱の両サイドに板で挟むようにして縦側に当たる柱に固定する。  防腐剤の塗装は忘れないように。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
コロナ禍になり、家族でDIYして過ごすことも多いです。 ウッドデッキの展示品を思いもよらず格安で購入したのは、もう何日も前のこと。 それからは、時間を惜しんで、調べて材料を揃えて基礎づくり。 もう…ひたすら石と土との闘い(笑) 束石を埋めて、傾斜も取ったので、 今日は涼しくなるのを待って防草シートを敷いて砕石を置いたら、 明日のウッドデッキの配達待ち⭐︎ 自分で言うのもなんだけど、よく頑張りました(笑)旦那も。 楽しみだなー♪
コロナ禍になり、家族でDIYして過ごすことも多いです。 ウッドデッキの展示品を思いもよらず格安で購入したのは、もう何日も前のこと。 それからは、時間を惜しんで、調べて材料を揃えて基礎づくり。 もう…ひたすら石と土との闘い(笑) 束石を埋めて、傾斜も取ったので、 今日は涼しくなるのを待って防草シートを敷いて砕石を置いたら、 明日のウッドデッキの配達待ち⭐︎ 自分で言うのもなんだけど、よく頑張りました(笑)旦那も。 楽しみだなー♪
kana
kana
家族
mugimugihouseさんの実例写真
ウッドデッキの材料たち
ウッドデッキの材料たち
mugimugihouse
mugimugihouse
4LDK | 家族
Kimiさんの実例写真
水糸で独立基礎の場所を確認し、穴掘り、砕石投入、自作のタコ(転圧)で砕石締めてからモルタルを乗せて束石を固定。 横は1820スパン、縦は910スパンで設置しました。 本来モルタルは硬化する前に凍ると強度が落ちるため5度以上の週間天気予報になってから着工し始めたのに予報に反して雪に…
水糸で独立基礎の場所を確認し、穴掘り、砕石投入、自作のタコ(転圧)で砕石締めてからモルタルを乗せて束石を固定。 横は1820スパン、縦は910スパンで設置しました。 本来モルタルは硬化する前に凍ると強度が落ちるため5度以上の週間天気予報になってから着工し始めたのに予報に反して雪に…
Kimi
Kimi
kazさんの実例写真
💜イベント これDIYしたよ💁‍♀️~ 我が家の車庫です🚗🚕🚙〜 もう20年以上も前。 家族総出で、近所の人も巻き込み🌀 (黙ってみていられなかったのでしょう。) コンクリート流し、束石埋めて 作りました💦💦😆 何十回もホームセンターに通いましたし、息子が指を骨折したし、 とても大変でした😭😭 その後も何度となく手入れし続けて まだ使えています。 木は腐るので補修しなくてはなりません。  何故かカラスが突きます🦅 プロには見られたくない🥲ど素人の 作品です😙
💜イベント これDIYしたよ💁‍♀️~ 我が家の車庫です🚗🚕🚙〜 もう20年以上も前。 家族総出で、近所の人も巻き込み🌀 (黙ってみていられなかったのでしょう。) コンクリート流し、束石埋めて 作りました💦💦😆 何十回もホームセンターに通いましたし、息子が指を骨折したし、 とても大変でした😭😭 その後も何度となく手入れし続けて まだ使えています。 木は腐るので補修しなくてはなりません。  何故かカラスが突きます🦅 プロには見られたくない🥲ど素人の 作品です😙
kaz
kaz
家族

手作り 束石の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ