お風呂の残り湯

101枚の部屋写真から49枚をセレクト
Erinさんの実例写真
洗濯にお風呂のお湯取りをする時に便利なのが、 ダイソーの「吸盤シャワーホルダー」です。 お風呂の縁に吸盤で固定して、ホースをはめて使います。 お湯が少なくなっても、しっかり下までホースが届きますし、ホースも暴れなくてすみます。 ホースがホルダーより細い場合は、ビニールテープを巻いて太さを調整するといいです。
洗濯にお風呂のお湯取りをする時に便利なのが、 ダイソーの「吸盤シャワーホルダー」です。 お風呂の縁に吸盤で固定して、ホースをはめて使います。 お湯が少なくなっても、しっかり下までホースが届きますし、ホースも暴れなくてすみます。 ホースがホルダーより細い場合は、ビニールテープを巻いて太さを調整するといいです。
Erin
Erin
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
こんばんは🌃 すっかり涼しくなって来ましたね😊 季節の変わり目。今日は水回りをオキシクリーンでお掃除&浸け置き中♪ 我が家は、コストコのオキシクリーンでお掃除をしているのですが‥ お風呂の残り湯にオキシクリーンを入れ泡だてた後、温度を50度弱位にしてお湯だき。お風呂椅子やスポンジ、シャワーヘッドなどなどを浸け置きそのまま朝まで放ったらかし♪~(´ε` ) 次の日に、洗えばピカピカ✨オキシ浸け置きの水を流して配管もキレイにお掃除♪と、エコでお手軽なお掃除を定期的に実践しています♡
こんばんは🌃 すっかり涼しくなって来ましたね😊 季節の変わり目。今日は水回りをオキシクリーンでお掃除&浸け置き中♪ 我が家は、コストコのオキシクリーンでお掃除をしているのですが‥ お風呂の残り湯にオキシクリーンを入れ泡だてた後、温度を50度弱位にしてお湯だき。お風呂椅子やスポンジ、シャワーヘッドなどなどを浸け置きそのまま朝まで放ったらかし♪~(´ε` ) 次の日に、洗えばピカピカ✨オキシ浸け置きの水を流して配管もキレイにお掃除♪と、エコでお手軽なお掃除を定期的に実践しています♡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
先日のお掃除記録🧹 自己満pic.なのでコメお気遣いなく🤣 クエン酸を溶かした残り湯に、お風呂のいろいろを入れて追い焚きしました✨ バスチェアの水垢も指でスルッと簡単に取れるほど汚れが浮き上がります♡ ゆずちゃんから貰ったアクリルたわしで軽く擦ればピカピカに〜✨💃 オモチャもお掃除グッズも排水口の蓋もシャワーヘッドもまとめてドボン! (ノ゚∀゚)ノ ⌒🧴🤖🧽🚿 一個づつ洗うより早いです♫
先日のお掃除記録🧹 自己満pic.なのでコメお気遣いなく🤣 クエン酸を溶かした残り湯に、お風呂のいろいろを入れて追い焚きしました✨ バスチェアの水垢も指でスルッと簡単に取れるほど汚れが浮き上がります♡ ゆずちゃんから貰ったアクリルたわしで軽く擦ればピカピカに〜✨💃 オモチャもお掃除グッズも排水口の蓋もシャワーヘッドもまとめてドボン! (ノ゚∀゚)ノ ⌒🧴🤖🧽🚿 一個づつ洗うより早いです♫
sasaeri
sasaeri
家族
shhさんの実例写真
shh
shh
4LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
洗濯は必ずお風呂の残り湯を使いまくる! 風呂水ポンプがすぐ壊れるので何回も買い直しています。これはもう6代目ほどかな… 水は節約!
洗濯は必ずお風呂の残り湯を使いまくる! 風呂水ポンプがすぐ壊れるので何回も買い直しています。これはもう6代目ほどかな… 水は節約!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
millsukeさんの実例写真
お見苦しい写真ですみません。 そして今日も恥を晒して掃除ネタです(-ω-;) 昨夜お風呂の残り湯でオキシクリーンを溶かしてベランダにザザーッと撒いておきました(排水口にはビニールで蓋をしました)。 うちは風の通り道で(←言い訳)とってもベランダが汚かったのですが、ブラシでスリスリすること20分程でafter写真の様にキレイになりました! ついでに同じブラシで下部の苔みたいな色のところもお掃除。期待以上にキレイになりました♪ デッキブラシを使えばもっと簡単だったんだろうけど、細かいところまでやりたかったので、セリアのコーナーまでよく掃除できるブラシを使いました! 本当に汚い写真でどうかと思いましたが、また誰かのお役に立てたら嬉しいです。
お見苦しい写真ですみません。 そして今日も恥を晒して掃除ネタです(-ω-;) 昨夜お風呂の残り湯でオキシクリーンを溶かしてベランダにザザーッと撒いておきました(排水口にはビニールで蓋をしました)。 うちは風の通り道で(←言い訳)とってもベランダが汚かったのですが、ブラシでスリスリすること20分程でafter写真の様にキレイになりました! ついでに同じブラシで下部の苔みたいな色のところもお掃除。期待以上にキレイになりました♪ デッキブラシを使えばもっと簡単だったんだろうけど、細かいところまでやりたかったので、セリアのコーナーまでよく掃除できるブラシを使いました! 本当に汚い写真でどうかと思いましたが、また誰かのお役に立てたら嬉しいです。
millsuke
millsuke
4LDK | 家族
NAOさんの実例写真
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
NAO
NAO
家族
Sayakaさんの実例写真
最近めっちゃとびとびの投稿σ(^_^;)なのに掃除ネタ! インスタでオキシクリーンがいいって情報を仕入れたもんで早速COSTCO行った時に購入♬ いいっ!めっちゃいいこれっ(๑✧◡✧๑)*!! お風呂の残り湯に粉バサーッ。 洗いたいもん(今回は風呂蓋と子どものイス)ポチャーン。 追い炊きピッ。 でほっといたら洗いにくくてきたなくなってた蓋の溝がこんなにキレイに〜❤︎(つд;)✧!!! 私みたいなズボラ主婦にはもってこーい♡
最近めっちゃとびとびの投稿σ(^_^;)なのに掃除ネタ! インスタでオキシクリーンがいいって情報を仕入れたもんで早速COSTCO行った時に購入♬ いいっ!めっちゃいいこれっ(๑✧◡✧๑)*!! お風呂の残り湯に粉バサーッ。 洗いたいもん(今回は風呂蓋と子どものイス)ポチャーン。 追い炊きピッ。 でほっといたら洗いにくくてきたなくなってた蓋の溝がこんなにキレイに〜❤︎(つд;)✧!!! 私みたいなズボラ主婦にはもってこーい♡
Sayaka
Sayaka
3LDK
kobito_houseさんの実例写真
【イベント参加】 乾燥機、やめました。 乾燥機って便利なんだけど 電気代が高かったり 時間がめっちゃかかったり 洋服がしわくちゃだからアイロンかけたりしないといけなかったり... で、ちょっとはズボラな私には合いませんでした。 部屋干し臭がヤバすぎて、乾燥機付きの洗濯機を購入したものの この方法を知ってからは乾燥機あるのに一度も使ってません(勿体無いけど...) 電気代、水道代が節約出来て、部屋干しでも全く匂わないエコな方法です。 気になる方は以前の投稿覗いてみてください^_^ 本当にこの方法オススメなので、広がると良いなぁ。
【イベント参加】 乾燥機、やめました。 乾燥機って便利なんだけど 電気代が高かったり 時間がめっちゃかかったり 洋服がしわくちゃだからアイロンかけたりしないといけなかったり... で、ちょっとはズボラな私には合いませんでした。 部屋干し臭がヤバすぎて、乾燥機付きの洗濯機を購入したものの この方法を知ってからは乾燥機あるのに一度も使ってません(勿体無いけど...) 電気代、水道代が節約出来て、部屋干しでも全く匂わないエコな方法です。 気になる方は以前の投稿覗いてみてください^_^ 本当にこの方法オススメなので、広がると良いなぁ。
kobito_house
kobito_house
3LDK
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
FUJICOさんの実例写真
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
FUJICO
FUJICO
家族
type0414さんの実例写真
引越しして半月が経ちました。 オシャレ感は無いけど、暮らす分には問題なく落ち着いてきました。 前はめちゃ築古の公営団地で洗濯機は外のベランダに外置きだったので随分痛んでおり、買い替えを。 洗濯ピンチやハンガーなども外置きでしたが、ランドリーラックの上にまとめる事にしました。(カゴにまとめて入れたら絡まって絡まってイライラしたので笑) お風呂の残り湯でお洗濯出来る様になり、ホースはDAISOのランドリーバックに入れて洗濯機の横に定位置で、反対側にDAISOのマグネットフックで洗濯ネットを片付けます。 新居は公営団地に比べてベランダが狭いので、ここでハンガーに洗濯物をかけてベランダに持って行きます。
引越しして半月が経ちました。 オシャレ感は無いけど、暮らす分には問題なく落ち着いてきました。 前はめちゃ築古の公営団地で洗濯機は外のベランダに外置きだったので随分痛んでおり、買い替えを。 洗濯ピンチやハンガーなども外置きでしたが、ランドリーラックの上にまとめる事にしました。(カゴにまとめて入れたら絡まって絡まってイライラしたので笑) お風呂の残り湯でお洗濯出来る様になり、ホースはDAISOのランドリーバックに入れて洗濯機の横に定位置で、反対側にDAISOのマグネットフックで洗濯ネットを片付けます。 新居は公営団地に比べてベランダが狭いので、ここでハンガーに洗濯物をかけてベランダに持って行きます。
type0414
type0414
3DK | 家族
Joe.さんの実例写真
洗濯槽の掃除をしました。 今回はオキシ漬け。 オキシクリーンは温度が低いと効果がないからお風呂の後の残り湯を使って更にケトルでお湯を沸かして温度を上げて洗いコースで攪拌して一晩つけ置き。 翌朝には汚れが面白い程取れてます。何度かすすぎ洗いして終了! お天気の悪い日が続いて思うようにお洗濯できない時(洗濯機を使用しない時)に 今だー٩( 'ω' )و と我が家は洗濯槽の掃除をします。笑 ちなみに温度低くても汚れが落ちる&専用の洗濯槽クリーナーより安くて汚れが落ちると個人的に思ってるものがあります。 ワイドハイターEXとかワイドハイターを一袋ジャー!っと思い切って洗濯槽に回しかけてシュワ〜となってきたら洗いコースで回しながらお水を最上位まで溜めて一晩放置。翌朝かなりスッキリします。 個人的な使い方なのでオススメできないかもしれませんがかなり効果大です◎
洗濯槽の掃除をしました。 今回はオキシ漬け。 オキシクリーンは温度が低いと効果がないからお風呂の後の残り湯を使って更にケトルでお湯を沸かして温度を上げて洗いコースで攪拌して一晩つけ置き。 翌朝には汚れが面白い程取れてます。何度かすすぎ洗いして終了! お天気の悪い日が続いて思うようにお洗濯できない時(洗濯機を使用しない時)に 今だー٩( 'ω' )و と我が家は洗濯槽の掃除をします。笑 ちなみに温度低くても汚れが落ちる&専用の洗濯槽クリーナーより安くて汚れが落ちると個人的に思ってるものがあります。 ワイドハイターEXとかワイドハイターを一袋ジャー!っと思い切って洗濯槽に回しかけてシュワ〜となってきたら洗いコースで回しながらお水を最上位まで溜めて一晩放置。翌朝かなりスッキリします。 個人的な使い方なのでオススメできないかもしれませんがかなり効果大です◎
Joe.
Joe.
家族
jijiさんの実例写真
ダイソーの給水タンク。災害時用に購入しましたが、今はお風呂の水を汲み置いて、庭の水やりに使っています。 ひっくり返したプラカゴの上に乗ってるタンクには20ℓ入ります。コックをひねると水が出るので、ここで写ってるじょうろやバケツに汲んで、玄関前や庭に水撒きに行きます。 畳めるバケツもダイソーです。 この浴室は2階にあって、玄関は同じ2階ですぐそこにあるけど、斜面地に建ってるのでそれでも3段階段があって、庭は一階部分にあるから、重い水を両手に持って、時には何回か階段を上り下りしないといけません。 退職して、RCで色々教えてもらって、野菜や植物を前よりたくさん育てるようになったので、今までいい加減にしていた水やりをみっちりしないといけません。 で、洗濯以外にお風呂の水を最大限使うようになりました。運動と思って頑張ろう😅
ダイソーの給水タンク。災害時用に購入しましたが、今はお風呂の水を汲み置いて、庭の水やりに使っています。 ひっくり返したプラカゴの上に乗ってるタンクには20ℓ入ります。コックをひねると水が出るので、ここで写ってるじょうろやバケツに汲んで、玄関前や庭に水撒きに行きます。 畳めるバケツもダイソーです。 この浴室は2階にあって、玄関は同じ2階ですぐそこにあるけど、斜面地に建ってるのでそれでも3段階段があって、庭は一階部分にあるから、重い水を両手に持って、時には何回か階段を上り下りしないといけません。 退職して、RCで色々教えてもらって、野菜や植物を前よりたくさん育てるようになったので、今までいい加減にしていた水やりをみっちりしないといけません。 で、洗濯以外にお風呂の水を最大限使うようになりました。運動と思って頑張ろう😅
jiji
jiji
家族
ponさんの実例写真
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
pon
pon
2LDK | 家族
coco518さんの実例写真
さてさて、お風呂の残り湯で風呂釜のお掃除するぞー💪 因みに。。。 風呂釜の掃除ってどれくらいのペースでやるもんなんだろう??? カビが付くとか目に見えてわかるとやる気になるんだけど、風呂釜ってなーんにも見えないからついついサボリがちに。。。
さてさて、お風呂の残り湯で風呂釜のお掃除するぞー💪 因みに。。。 風呂釜の掃除ってどれくらいのペースでやるもんなんだろう??? カビが付くとか目に見えてわかるとやる気になるんだけど、風呂釜ってなーんにも見えないからついついサボリがちに。。。
coco518
coco518
家族
tararaさんの実例写真
ブラインド洗いました✌️ お風呂の残り湯で洗剤水作って暫く付け置き 洗車用のブラシで軽くナデナデ🪥 次はシャワーとブラシで汚れと洗剤を流して🚿 水気を取って干して完了✨ (まだ濡れてる所は布で優しく拭きとります) 手間なく綺麗になって✨この方法が私には合ってます✌️
ブラインド洗いました✌️ お風呂の残り湯で洗剤水作って暫く付け置き 洗車用のブラシで軽くナデナデ🪥 次はシャワーとブラシで汚れと洗剤を流して🚿 水気を取って干して完了✨ (まだ濡れてる所は布で優しく拭きとります) 手間なく綺麗になって✨この方法が私には合ってます✌️
tarara
tarara
家族
sachiさんの実例写真
洗濯ホースのお掃除しました♪ お風呂の残り湯をいつも使っているので定期的にお手入れしてます。 手間がかかると面倒でやらなくなりそうなので…洗面台を使ってハイターで簡単につけおきするだけです😂汚れが落ちにくくなる前にしているからか、綺麗を維持できています。 TOTOの普通の洗面台ですが、作業スペースが四角くて広さもあって、とっても捗ります。衣類のつけおきもとっても楽ちん🌼 この後、洗面台もスッキリお掃除して完了です(*^^*)
洗濯ホースのお掃除しました♪ お風呂の残り湯をいつも使っているので定期的にお手入れしてます。 手間がかかると面倒でやらなくなりそうなので…洗面台を使ってハイターで簡単につけおきするだけです😂汚れが落ちにくくなる前にしているからか、綺麗を維持できています。 TOTOの普通の洗面台ですが、作業スペースが四角くて広さもあって、とっても捗ります。衣類のつけおきもとっても楽ちん🌼 この後、洗面台もスッキリお掃除して完了です(*^^*)
sachi
sachi
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
おうちで見つけたSDGsなこと。 お風呂の残り湯でお洗濯です。 すすぎの最後は水を使いますが 家族の洗濯物には問題無いかと… 残り湯貯めておいた方が防災では良さそうですが、少しは残ります。
おうちで見つけたSDGsなこと。 お風呂の残り湯でお洗濯です。 すすぎの最後は水を使いますが 家族の洗濯物には問題無いかと… 残り湯貯めておいた方が防災では良さそうですが、少しは残ります。
R
R
家族
mirinyanさんの実例写真
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
mirinyan
mirinyan
2LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
75
75
4LDK | 家族
marukoさんの実例写真
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
maruko
maruko
3LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
【ワイドハイター消臭専用ジェルモニター】 お風呂の残り湯で洗濯していますが乾燥してクンクンしなくても香りが解る👕 香りに敏感な旦那様も何も言いません。 寒冷期の部屋干しや、たまに乾くまで何日もかかる時があるので試してみたいですね👖
【ワイドハイター消臭専用ジェルモニター】 お風呂の残り湯で洗濯していますが乾燥してクンクンしなくても香りが解る👕 香りに敏感な旦那様も何も言いません。 寒冷期の部屋干しや、たまに乾くまで何日もかかる時があるので試してみたいですね👖
aoinokimi
aoinokimi
家族
akeさんの実例写真
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
ake
ake
4LDK | 家族
haruhirisuさんの実例写真
花王さんの『ワイドハイタークリアヒーロー』シリーズ☆ ガンコ汚れに最適な『クレンジングパウダー』は子ども達の上履きに使ってみました。 週5日でよく汚れるなぁと毎回感心(!?)してしまいますが(笑) つけ置きにはぬるま湯がいいと聞いたことがあったので、我が家ではいつもお風呂終わっての残り湯でつけ置きをしています。 今回はその中にこちらの『クレンジングパウダー』を投入しました☆ つけただけでも結構水が濁っていましたが💦そのあとブラシで軽く擦ったところ白さアップ✨✨✨ 白さにも驚きましたが、匂いも気にならない!漂白だけでなく、消臭も除菌もできてすごい!✨✨✨ 靴下や靴などガンコな汚れにはコレですね´ᴗ`
花王さんの『ワイドハイタークリアヒーロー』シリーズ☆ ガンコ汚れに最適な『クレンジングパウダー』は子ども達の上履きに使ってみました。 週5日でよく汚れるなぁと毎回感心(!?)してしまいますが(笑) つけ置きにはぬるま湯がいいと聞いたことがあったので、我が家ではいつもお風呂終わっての残り湯でつけ置きをしています。 今回はその中にこちらの『クレンジングパウダー』を投入しました☆ つけただけでも結構水が濁っていましたが💦そのあとブラシで軽く擦ったところ白さアップ✨✨✨ 白さにも驚きましたが、匂いも気にならない!漂白だけでなく、消臭も除菌もできてすごい!✨✨✨ 靴下や靴などガンコな汚れにはコレですね´ᴗ`
haruhirisu
haruhirisu
家族
fuuuchan69さんの実例写真
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
fuuuchan69
fuuuchan69
家族
Kaneyukiさんの実例写真
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
もっと見る

お風呂の残り湯の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

お風呂の残り湯

101枚の部屋写真から49枚をセレクト
Erinさんの実例写真
洗濯にお風呂のお湯取りをする時に便利なのが、 ダイソーの「吸盤シャワーホルダー」です。 お風呂の縁に吸盤で固定して、ホースをはめて使います。 お湯が少なくなっても、しっかり下までホースが届きますし、ホースも暴れなくてすみます。 ホースがホルダーより細い場合は、ビニールテープを巻いて太さを調整するといいです。
洗濯にお風呂のお湯取りをする時に便利なのが、 ダイソーの「吸盤シャワーホルダー」です。 お風呂の縁に吸盤で固定して、ホースをはめて使います。 お湯が少なくなっても、しっかり下までホースが届きますし、ホースも暴れなくてすみます。 ホースがホルダーより細い場合は、ビニールテープを巻いて太さを調整するといいです。
Erin
Erin
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
こんばんは🌃 すっかり涼しくなって来ましたね😊 季節の変わり目。今日は水回りをオキシクリーンでお掃除&浸け置き中♪ 我が家は、コストコのオキシクリーンでお掃除をしているのですが‥ お風呂の残り湯にオキシクリーンを入れ泡だてた後、温度を50度弱位にしてお湯だき。お風呂椅子やスポンジ、シャワーヘッドなどなどを浸け置きそのまま朝まで放ったらかし♪~(´ε` ) 次の日に、洗えばピカピカ✨オキシ浸け置きの水を流して配管もキレイにお掃除♪と、エコでお手軽なお掃除を定期的に実践しています♡
こんばんは🌃 すっかり涼しくなって来ましたね😊 季節の変わり目。今日は水回りをオキシクリーンでお掃除&浸け置き中♪ 我が家は、コストコのオキシクリーンでお掃除をしているのですが‥ お風呂の残り湯にオキシクリーンを入れ泡だてた後、温度を50度弱位にしてお湯だき。お風呂椅子やスポンジ、シャワーヘッドなどなどを浸け置きそのまま朝まで放ったらかし♪~(´ε` ) 次の日に、洗えばピカピカ✨オキシ浸け置きの水を流して配管もキレイにお掃除♪と、エコでお手軽なお掃除を定期的に実践しています♡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
先日のお掃除記録🧹 自己満pic.なのでコメお気遣いなく🤣 クエン酸を溶かした残り湯に、お風呂のいろいろを入れて追い焚きしました✨ バスチェアの水垢も指でスルッと簡単に取れるほど汚れが浮き上がります♡ ゆずちゃんから貰ったアクリルたわしで軽く擦ればピカピカに〜✨💃 オモチャもお掃除グッズも排水口の蓋もシャワーヘッドもまとめてドボン! (ノ゚∀゚)ノ ⌒🧴🤖🧽🚿 一個づつ洗うより早いです♫
先日のお掃除記録🧹 自己満pic.なのでコメお気遣いなく🤣 クエン酸を溶かした残り湯に、お風呂のいろいろを入れて追い焚きしました✨ バスチェアの水垢も指でスルッと簡単に取れるほど汚れが浮き上がります♡ ゆずちゃんから貰ったアクリルたわしで軽く擦ればピカピカに〜✨💃 オモチャもお掃除グッズも排水口の蓋もシャワーヘッドもまとめてドボン! (ノ゚∀゚)ノ ⌒🧴🤖🧽🚿 一個づつ洗うより早いです♫
sasaeri
sasaeri
家族
shhさんの実例写真
shh
shh
4LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
洗濯は必ずお風呂の残り湯を使いまくる! 風呂水ポンプがすぐ壊れるので何回も買い直しています。これはもう6代目ほどかな… 水は節約!
洗濯は必ずお風呂の残り湯を使いまくる! 風呂水ポンプがすぐ壊れるので何回も買い直しています。これはもう6代目ほどかな… 水は節約!
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
millsukeさんの実例写真
お見苦しい写真ですみません。 そして今日も恥を晒して掃除ネタです(-ω-;) 昨夜お風呂の残り湯でオキシクリーンを溶かしてベランダにザザーッと撒いておきました(排水口にはビニールで蓋をしました)。 うちは風の通り道で(←言い訳)とってもベランダが汚かったのですが、ブラシでスリスリすること20分程でafter写真の様にキレイになりました! ついでに同じブラシで下部の苔みたいな色のところもお掃除。期待以上にキレイになりました♪ デッキブラシを使えばもっと簡単だったんだろうけど、細かいところまでやりたかったので、セリアのコーナーまでよく掃除できるブラシを使いました! 本当に汚い写真でどうかと思いましたが、また誰かのお役に立てたら嬉しいです。
お見苦しい写真ですみません。 そして今日も恥を晒して掃除ネタです(-ω-;) 昨夜お風呂の残り湯でオキシクリーンを溶かしてベランダにザザーッと撒いておきました(排水口にはビニールで蓋をしました)。 うちは風の通り道で(←言い訳)とってもベランダが汚かったのですが、ブラシでスリスリすること20分程でafter写真の様にキレイになりました! ついでに同じブラシで下部の苔みたいな色のところもお掃除。期待以上にキレイになりました♪ デッキブラシを使えばもっと簡単だったんだろうけど、細かいところまでやりたかったので、セリアのコーナーまでよく掃除できるブラシを使いました! 本当に汚い写真でどうかと思いましたが、また誰かのお役に立てたら嬉しいです。
millsuke
millsuke
4LDK | 家族
NAOさんの実例写真
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
節約のためにやっていること 洗濯にお風呂の残り湯を使うこと 夫婦2人暮らし、身体を洗ってから 湯舟につかるルールにしているので 残り湯で洗濯してます すすぎは水道水で〜 お風呂から上がったら、まだ 温かいうちにすぐ洗濯機を回し ます!お湯だと良く落ちる気が して、、、 室内干しすると朝までに殆ど 乾いてるので自然の加湿の効果 もありそうです 余談ですが セリアの水苔で育てている 観葉植物順調に大きくなってます お風呂場だと葉水しなくても 水やりの回数が少なくても 元気に育って楽チンです🤗
NAO
NAO
家族
Sayakaさんの実例写真
最近めっちゃとびとびの投稿σ(^_^;)なのに掃除ネタ! インスタでオキシクリーンがいいって情報を仕入れたもんで早速COSTCO行った時に購入♬ いいっ!めっちゃいいこれっ(๑✧◡✧๑)*!! お風呂の残り湯に粉バサーッ。 洗いたいもん(今回は風呂蓋と子どものイス)ポチャーン。 追い炊きピッ。 でほっといたら洗いにくくてきたなくなってた蓋の溝がこんなにキレイに〜❤︎(つд;)✧!!! 私みたいなズボラ主婦にはもってこーい♡
最近めっちゃとびとびの投稿σ(^_^;)なのに掃除ネタ! インスタでオキシクリーンがいいって情報を仕入れたもんで早速COSTCO行った時に購入♬ いいっ!めっちゃいいこれっ(๑✧◡✧๑)*!! お風呂の残り湯に粉バサーッ。 洗いたいもん(今回は風呂蓋と子どものイス)ポチャーン。 追い炊きピッ。 でほっといたら洗いにくくてきたなくなってた蓋の溝がこんなにキレイに〜❤︎(つд;)✧!!! 私みたいなズボラ主婦にはもってこーい♡
Sayaka
Sayaka
3LDK
kobito_houseさんの実例写真
【イベント参加】 乾燥機、やめました。 乾燥機って便利なんだけど 電気代が高かったり 時間がめっちゃかかったり 洋服がしわくちゃだからアイロンかけたりしないといけなかったり... で、ちょっとはズボラな私には合いませんでした。 部屋干し臭がヤバすぎて、乾燥機付きの洗濯機を購入したものの この方法を知ってからは乾燥機あるのに一度も使ってません(勿体無いけど...) 電気代、水道代が節約出来て、部屋干しでも全く匂わないエコな方法です。 気になる方は以前の投稿覗いてみてください^_^ 本当にこの方法オススメなので、広がると良いなぁ。
【イベント参加】 乾燥機、やめました。 乾燥機って便利なんだけど 電気代が高かったり 時間がめっちゃかかったり 洋服がしわくちゃだからアイロンかけたりしないといけなかったり... で、ちょっとはズボラな私には合いませんでした。 部屋干し臭がヤバすぎて、乾燥機付きの洗濯機を購入したものの この方法を知ってからは乾燥機あるのに一度も使ってません(勿体無いけど...) 電気代、水道代が節約出来て、部屋干しでも全く匂わないエコな方法です。 気になる方は以前の投稿覗いてみてください^_^ 本当にこの方法オススメなので、広がると良いなぁ。
kobito_house
kobito_house
3LDK
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
FUJICOさんの実例写真
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
『丸洗浄シリーズ』モニター 今日は洗濯機を丸洗浄だ‼︎ 40℃程度のぬるま湯の方が効果ありとの事で お風呂の残り湯を使いました。 あわあわになってピカピカすっきり✨ 乾拭きしてたら思わぬ所からホコリがいっぱい… 定期的に丸洗浄して綺麗を保ちたいと思います♪
FUJICO
FUJICO
家族
type0414さんの実例写真
引越しして半月が経ちました。 オシャレ感は無いけど、暮らす分には問題なく落ち着いてきました。 前はめちゃ築古の公営団地で洗濯機は外のベランダに外置きだったので随分痛んでおり、買い替えを。 洗濯ピンチやハンガーなども外置きでしたが、ランドリーラックの上にまとめる事にしました。(カゴにまとめて入れたら絡まって絡まってイライラしたので笑) お風呂の残り湯でお洗濯出来る様になり、ホースはDAISOのランドリーバックに入れて洗濯機の横に定位置で、反対側にDAISOのマグネットフックで洗濯ネットを片付けます。 新居は公営団地に比べてベランダが狭いので、ここでハンガーに洗濯物をかけてベランダに持って行きます。
引越しして半月が経ちました。 オシャレ感は無いけど、暮らす分には問題なく落ち着いてきました。 前はめちゃ築古の公営団地で洗濯機は外のベランダに外置きだったので随分痛んでおり、買い替えを。 洗濯ピンチやハンガーなども外置きでしたが、ランドリーラックの上にまとめる事にしました。(カゴにまとめて入れたら絡まって絡まってイライラしたので笑) お風呂の残り湯でお洗濯出来る様になり、ホースはDAISOのランドリーバックに入れて洗濯機の横に定位置で、反対側にDAISOのマグネットフックで洗濯ネットを片付けます。 新居は公営団地に比べてベランダが狭いので、ここでハンガーに洗濯物をかけてベランダに持って行きます。
type0414
type0414
3DK | 家族
Joe.さんの実例写真
洗濯槽の掃除をしました。 今回はオキシ漬け。 オキシクリーンは温度が低いと効果がないからお風呂の後の残り湯を使って更にケトルでお湯を沸かして温度を上げて洗いコースで攪拌して一晩つけ置き。 翌朝には汚れが面白い程取れてます。何度かすすぎ洗いして終了! お天気の悪い日が続いて思うようにお洗濯できない時(洗濯機を使用しない時)に 今だー٩( 'ω' )و と我が家は洗濯槽の掃除をします。笑 ちなみに温度低くても汚れが落ちる&専用の洗濯槽クリーナーより安くて汚れが落ちると個人的に思ってるものがあります。 ワイドハイターEXとかワイドハイターを一袋ジャー!っと思い切って洗濯槽に回しかけてシュワ〜となってきたら洗いコースで回しながらお水を最上位まで溜めて一晩放置。翌朝かなりスッキリします。 個人的な使い方なのでオススメできないかもしれませんがかなり効果大です◎
洗濯槽の掃除をしました。 今回はオキシ漬け。 オキシクリーンは温度が低いと効果がないからお風呂の後の残り湯を使って更にケトルでお湯を沸かして温度を上げて洗いコースで攪拌して一晩つけ置き。 翌朝には汚れが面白い程取れてます。何度かすすぎ洗いして終了! お天気の悪い日が続いて思うようにお洗濯できない時(洗濯機を使用しない時)に 今だー٩( 'ω' )و と我が家は洗濯槽の掃除をします。笑 ちなみに温度低くても汚れが落ちる&専用の洗濯槽クリーナーより安くて汚れが落ちると個人的に思ってるものがあります。 ワイドハイターEXとかワイドハイターを一袋ジャー!っと思い切って洗濯槽に回しかけてシュワ〜となってきたら洗いコースで回しながらお水を最上位まで溜めて一晩放置。翌朝かなりスッキリします。 個人的な使い方なのでオススメできないかもしれませんがかなり効果大です◎
Joe.
Joe.
家族
jijiさんの実例写真
ダイソーの給水タンク。災害時用に購入しましたが、今はお風呂の水を汲み置いて、庭の水やりに使っています。 ひっくり返したプラカゴの上に乗ってるタンクには20ℓ入ります。コックをひねると水が出るので、ここで写ってるじょうろやバケツに汲んで、玄関前や庭に水撒きに行きます。 畳めるバケツもダイソーです。 この浴室は2階にあって、玄関は同じ2階ですぐそこにあるけど、斜面地に建ってるのでそれでも3段階段があって、庭は一階部分にあるから、重い水を両手に持って、時には何回か階段を上り下りしないといけません。 退職して、RCで色々教えてもらって、野菜や植物を前よりたくさん育てるようになったので、今までいい加減にしていた水やりをみっちりしないといけません。 で、洗濯以外にお風呂の水を最大限使うようになりました。運動と思って頑張ろう😅
ダイソーの給水タンク。災害時用に購入しましたが、今はお風呂の水を汲み置いて、庭の水やりに使っています。 ひっくり返したプラカゴの上に乗ってるタンクには20ℓ入ります。コックをひねると水が出るので、ここで写ってるじょうろやバケツに汲んで、玄関前や庭に水撒きに行きます。 畳めるバケツもダイソーです。 この浴室は2階にあって、玄関は同じ2階ですぐそこにあるけど、斜面地に建ってるのでそれでも3段階段があって、庭は一階部分にあるから、重い水を両手に持って、時には何回か階段を上り下りしないといけません。 退職して、RCで色々教えてもらって、野菜や植物を前よりたくさん育てるようになったので、今までいい加減にしていた水やりをみっちりしないといけません。 で、洗濯以外にお風呂の水を最大限使うようになりました。運動と思って頑張ろう😅
jiji
jiji
家族
ponさんの実例写真
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
pon
pon
2LDK | 家族
coco518さんの実例写真
さてさて、お風呂の残り湯で風呂釜のお掃除するぞー💪 因みに。。。 風呂釜の掃除ってどれくらいのペースでやるもんなんだろう??? カビが付くとか目に見えてわかるとやる気になるんだけど、風呂釜ってなーんにも見えないからついついサボリがちに。。。
さてさて、お風呂の残り湯で風呂釜のお掃除するぞー💪 因みに。。。 風呂釜の掃除ってどれくらいのペースでやるもんなんだろう??? カビが付くとか目に見えてわかるとやる気になるんだけど、風呂釜ってなーんにも見えないからついついサボリがちに。。。
coco518
coco518
家族
tararaさんの実例写真
ブラインド洗いました✌️ お風呂の残り湯で洗剤水作って暫く付け置き 洗車用のブラシで軽くナデナデ🪥 次はシャワーとブラシで汚れと洗剤を流して🚿 水気を取って干して完了✨ (まだ濡れてる所は布で優しく拭きとります) 手間なく綺麗になって✨この方法が私には合ってます✌️
ブラインド洗いました✌️ お風呂の残り湯で洗剤水作って暫く付け置き 洗車用のブラシで軽くナデナデ🪥 次はシャワーとブラシで汚れと洗剤を流して🚿 水気を取って干して完了✨ (まだ濡れてる所は布で優しく拭きとります) 手間なく綺麗になって✨この方法が私には合ってます✌️
tarara
tarara
家族
sachiさんの実例写真
洗濯ホースのお掃除しました♪ お風呂の残り湯をいつも使っているので定期的にお手入れしてます。 手間がかかると面倒でやらなくなりそうなので…洗面台を使ってハイターで簡単につけおきするだけです😂汚れが落ちにくくなる前にしているからか、綺麗を維持できています。 TOTOの普通の洗面台ですが、作業スペースが四角くて広さもあって、とっても捗ります。衣類のつけおきもとっても楽ちん🌼 この後、洗面台もスッキリお掃除して完了です(*^^*)
洗濯ホースのお掃除しました♪ お風呂の残り湯をいつも使っているので定期的にお手入れしてます。 手間がかかると面倒でやらなくなりそうなので…洗面台を使ってハイターで簡単につけおきするだけです😂汚れが落ちにくくなる前にしているからか、綺麗を維持できています。 TOTOの普通の洗面台ですが、作業スペースが四角くて広さもあって、とっても捗ります。衣類のつけおきもとっても楽ちん🌼 この後、洗面台もスッキリお掃除して完了です(*^^*)
sachi
sachi
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
おうちで見つけたSDGsなこと。 お風呂の残り湯でお洗濯です。 すすぎの最後は水を使いますが 家族の洗濯物には問題無いかと… 残り湯貯めておいた方が防災では良さそうですが、少しは残ります。
おうちで見つけたSDGsなこと。 お風呂の残り湯でお洗濯です。 すすぎの最後は水を使いますが 家族の洗濯物には問題無いかと… 残り湯貯めておいた方が防災では良さそうですが、少しは残ります。
R
R
家族
mirinyanさんの実例写真
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
バスタブの中のバケツには、非常用に風呂の残り湯を入れています。バスタブは乾燥させたいけど災害時の備えも必要ということで、妥協策。
mirinyan
mirinyan
2LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
イベント 家事時短・効率化のための部屋づくり 洗面所のレイアウトはかなり練りました。 お風呂の残り湯が利用できるように洗濯機はお風呂場寄りに。 洗濯機は縦型と決めています。 機種によって高さが変わるので、買い換えに備えて上はガチャ棚にしました。 上部にはバスタオルやお風呂長靴、洗濯ネットをファイルボックスに入れてます。 ダクトがあるので位置を変えられないガス乾燥機は造作棚にセット。 造作棚の一番上はスライド棚にしました。 お風呂の着替えを置いたり、乾燥機から出した洗濯物を畳む場所にしています。 畳んだ洗濯物を片付けるクローゼットはすぐ隣です。 右から左へと家事の流れに沿ったレイアウトになってます。 効率的に動けます。
75
75
4LDK | 家族
marukoさんの実例写真
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
maruko
maruko
3LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
【ワイドハイター消臭専用ジェルモニター】 お風呂の残り湯で洗濯していますが乾燥してクンクンしなくても香りが解る👕 香りに敏感な旦那様も何も言いません。 寒冷期の部屋干しや、たまに乾くまで何日もかかる時があるので試してみたいですね👖
【ワイドハイター消臭専用ジェルモニター】 お風呂の残り湯で洗濯していますが乾燥してクンクンしなくても香りが解る👕 香りに敏感な旦那様も何も言いません。 寒冷期の部屋干しや、たまに乾くまで何日もかかる時があるので試してみたいですね👖
aoinokimi
aoinokimi
家族
akeさんの実例写真
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
真夜中にこんばんは。 四連休も明日まで…。 私のルーティーンの1つは、夜の洗濯です。 お風呂の残り湯を使って洗濯→夜間電力のときになるべく乾かせるようにランドリールームで除湿乾燥機をフル稼働! お陰さまで、朝にはほぼカラカラに乾いています♪ 完全にフルタイムの仕事ですし、こども達もまだ小さいので手がかかり、朝はバタバタ…。 夜のルーティーンに欠かせない、洗濯機…。 この選択も前の家から使っていて6年を過ぎ、洗濯槽の汚れが気になり、パッキン部分のカビがどうやっても落ちず…。 毎回使用後は乾燥させるため、ドアを開けていましたが…。年月がたつとダメですね😰 ついには、電気やさんに洗浄をお願いし、パッキンの取り替えもお願いし、今日戻ってきました!! ついでに、洗濯機の足元を変えました! これは、「ふんばるマン」という防振かさ上げ台です。 前のキャスター付の可動式台…揺れがひどくて…床材が耐水のためにビニールにしていたら、摩擦で剥がれてしまってて…。 しかも、揺れで移動して棚に当たってうるさくて…。 この「ふんばるマン」は、全然ずれたりせず、振動も上手く吸収してくれているような感じでした! 1000円くらいなのでお求めやすい! キレイになったところで、モニターでいただいた防カビスプレーもして、今度こそはカビを発生させないように頑張ります‼️
ake
ake
4LDK | 家族
haruhirisuさんの実例写真
花王さんの『ワイドハイタークリアヒーロー』シリーズ☆ ガンコ汚れに最適な『クレンジングパウダー』は子ども達の上履きに使ってみました。 週5日でよく汚れるなぁと毎回感心(!?)してしまいますが(笑) つけ置きにはぬるま湯がいいと聞いたことがあったので、我が家ではいつもお風呂終わっての残り湯でつけ置きをしています。 今回はその中にこちらの『クレンジングパウダー』を投入しました☆ つけただけでも結構水が濁っていましたが💦そのあとブラシで軽く擦ったところ白さアップ✨✨✨ 白さにも驚きましたが、匂いも気にならない!漂白だけでなく、消臭も除菌もできてすごい!✨✨✨ 靴下や靴などガンコな汚れにはコレですね´ᴗ`
花王さんの『ワイドハイタークリアヒーロー』シリーズ☆ ガンコ汚れに最適な『クレンジングパウダー』は子ども達の上履きに使ってみました。 週5日でよく汚れるなぁと毎回感心(!?)してしまいますが(笑) つけ置きにはぬるま湯がいいと聞いたことがあったので、我が家ではいつもお風呂終わっての残り湯でつけ置きをしています。 今回はその中にこちらの『クレンジングパウダー』を投入しました☆ つけただけでも結構水が濁っていましたが💦そのあとブラシで軽く擦ったところ白さアップ✨✨✨ 白さにも驚きましたが、匂いも気にならない!漂白だけでなく、消臭も除菌もできてすごい!✨✨✨ 靴下や靴などガンコな汚れにはコレですね´ᴗ`
haruhirisu
haruhirisu
家族
fuuuchan69さんの実例写真
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
fuuuchan69
fuuuchan69
家族
Kaneyukiさんの実例写真
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
もっと見る

お風呂の残り湯の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ