キッチン 飛散防止フィルム

11枚の部屋写真から11枚をセレクト
wa-ta-koさんの実例写真
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
wa-ta-ko
wa-ta-ko
3LDK
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
mandysince2000
mandysince2000
家族
atnr719さんの実例写真
食器棚の扉のガラス部分に飛散防止も兼ねてクリスタル柄のフィルムをはりました。 中は見えなくなったし、何処か懐かしい雰囲気になり家族皆気に入りましたww 実はこれ、食器棚購入の頃からの計画でずっと放置していた件でした(^_^;)
食器棚の扉のガラス部分に飛散防止も兼ねてクリスタル柄のフィルムをはりました。 中は見えなくなったし、何処か懐かしい雰囲気になり家族皆気に入りましたww 実はこれ、食器棚購入の頃からの計画でずっと放置していた件でした(^_^;)
atnr719
atnr719
SAKさんの実例写真
子供が小さいので、イタズラするのを阻止するのに必死!とりあえず、飛散防止フィルムを貼りました
子供が小さいので、イタズラするのを阻止するのに必死!とりあえず、飛散防止フィルムを貼りました
SAK
SAK
4LDK
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
aym23さんの実例写真
夜ですが🌙💦 ナッツのキャラメリゼを作っています🐿
夜ですが🌙💦 ナッツのキャラメリゼを作っています🐿
aym23
aym23
4LDK | 家族
milkさんの実例写真
不燃ごみの年内最終収集日が今度の土曜日17日。 それまでに食器を見直さなきゃ! …ってことで時間のある今日、食器棚の掃除をしました😁 そして前からやろうと思っていた目隠しシート❣️ やっと貼ることができました〜👍 実はずっと前に貼った透明のガラス飛散防止フィルムがあちこち気泡が入っちゃってて見た目もよろしくなく…気になってたんです😥 ダイソーで窓ガラス用だけど小鳥のかわいい目隠しシートがあったので、貼ってみました〜😊 このシートも貼る時ちょっと気泡入っちゃったけど、柄があるおかげでなんとかなってます😅
不燃ごみの年内最終収集日が今度の土曜日17日。 それまでに食器を見直さなきゃ! …ってことで時間のある今日、食器棚の掃除をしました😁 そして前からやろうと思っていた目隠しシート❣️ やっと貼ることができました〜👍 実はずっと前に貼った透明のガラス飛散防止フィルムがあちこち気泡が入っちゃってて見た目もよろしくなく…気になってたんです😥 ダイソーで窓ガラス用だけど小鳥のかわいい目隠しシートがあったので、貼ってみました〜😊 このシートも貼る時ちょっと気泡入っちゃったけど、柄があるおかげでなんとかなってます😅
milk
milk
3LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
keirocoさんの実例写真
オープンキッチンでリビングから丸見えなので収納の中身は見えないようになっています😅 食器棚はレースのガラス飛散防止フィルム貼ってます。 電子レンジなどのラックは手作りカーテンを付けています。 黄色系の色と木製品で統一しナチュラルな感じのキッチンにしています。
オープンキッチンでリビングから丸見えなので収納の中身は見えないようになっています😅 食器棚はレースのガラス飛散防止フィルム貼ってます。 電子レンジなどのラックは手作りカーテンを付けています。 黄色系の色と木製品で統一しナチュラルな感じのキッチンにしています。
keiroco
keiroco
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
防災でもう1枚お邪魔します🐣 左は食器棚です。観音開きですが貴重と言うマホガニーの色目が気に入って、前の賃貸ではリビングに置いてましたが、今はキッチンに。 食器も沢山入ってるので、 ガラス飛散防止フィルムを貼ってます。 せめて観音開きが全開にならないように、太目のゴムでとめるようにしています。 ゴムが伸びて来たり、夜忘れてしまうこともあり、もう神に祈る🥺のみになりますが……🥺 右上はキャビネット リビングなので目立つので、こんな布?製のグッズにしました。 ネジ留め。ワンピースの額はジェルマットとかガムテで固定。 右下は二階のタンスとか本棚とか用の部屋。 突っ張り棒も沢山買うことになって 散財なので、段ボールを前方にのせて隙間を無くすと良いとTVでみたので、見栄えは悪いけど、置いてます。 この機会にリュック久しぶりにみたらかなり見直しが、必要でした。 有り難うございました❤️ 起きないで欲しいけど、 少しでも減災。と願ってます🥺
防災でもう1枚お邪魔します🐣 左は食器棚です。観音開きですが貴重と言うマホガニーの色目が気に入って、前の賃貸ではリビングに置いてましたが、今はキッチンに。 食器も沢山入ってるので、 ガラス飛散防止フィルムを貼ってます。 せめて観音開きが全開にならないように、太目のゴムでとめるようにしています。 ゴムが伸びて来たり、夜忘れてしまうこともあり、もう神に祈る🥺のみになりますが……🥺 右上はキャビネット リビングなので目立つので、こんな布?製のグッズにしました。 ネジ留め。ワンピースの額はジェルマットとかガムテで固定。 右下は二階のタンスとか本棚とか用の部屋。 突っ張り棒も沢山買うことになって 散財なので、段ボールを前方にのせて隙間を無くすと良いとTVでみたので、見栄えは悪いけど、置いてます。 この機会にリュック久しぶりにみたらかなり見直しが、必要でした。 有り難うございました❤️ 起きないで欲しいけど、 少しでも減災。と願ってます🥺
R
R
家族
momo_sanさんの実例写真
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
momo_san
momo_san
家族

キッチン 飛散防止フィルムの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 飛散防止フィルム

11枚の部屋写真から11枚をセレクト
wa-ta-koさんの実例写真
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
wa-ta-ko
wa-ta-ko
3LDK
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
mandysince2000
mandysince2000
家族
atnr719さんの実例写真
食器棚の扉のガラス部分に飛散防止も兼ねてクリスタル柄のフィルムをはりました。 中は見えなくなったし、何処か懐かしい雰囲気になり家族皆気に入りましたww 実はこれ、食器棚購入の頃からの計画でずっと放置していた件でした(^_^;)
食器棚の扉のガラス部分に飛散防止も兼ねてクリスタル柄のフィルムをはりました。 中は見えなくなったし、何処か懐かしい雰囲気になり家族皆気に入りましたww 実はこれ、食器棚購入の頃からの計画でずっと放置していた件でした(^_^;)
atnr719
atnr719
SAKさんの実例写真
子供が小さいので、イタズラするのを阻止するのに必死!とりあえず、飛散防止フィルムを貼りました
子供が小さいので、イタズラするのを阻止するのに必死!とりあえず、飛散防止フィルムを貼りました
SAK
SAK
4LDK
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
aym23さんの実例写真
夜ですが🌙💦 ナッツのキャラメリゼを作っています🐿
夜ですが🌙💦 ナッツのキャラメリゼを作っています🐿
aym23
aym23
4LDK | 家族
milkさんの実例写真
不燃ごみの年内最終収集日が今度の土曜日17日。 それまでに食器を見直さなきゃ! …ってことで時間のある今日、食器棚の掃除をしました😁 そして前からやろうと思っていた目隠しシート❣️ やっと貼ることができました〜👍 実はずっと前に貼った透明のガラス飛散防止フィルムがあちこち気泡が入っちゃってて見た目もよろしくなく…気になってたんです😥 ダイソーで窓ガラス用だけど小鳥のかわいい目隠しシートがあったので、貼ってみました〜😊 このシートも貼る時ちょっと気泡入っちゃったけど、柄があるおかげでなんとかなってます😅
不燃ごみの年内最終収集日が今度の土曜日17日。 それまでに食器を見直さなきゃ! …ってことで時間のある今日、食器棚の掃除をしました😁 そして前からやろうと思っていた目隠しシート❣️ やっと貼ることができました〜👍 実はずっと前に貼った透明のガラス飛散防止フィルムがあちこち気泡が入っちゃってて見た目もよろしくなく…気になってたんです😥 ダイソーで窓ガラス用だけど小鳥のかわいい目隠しシートがあったので、貼ってみました〜😊 このシートも貼る時ちょっと気泡入っちゃったけど、柄があるおかげでなんとかなってます😅
milk
milk
3LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
keirocoさんの実例写真
オープンキッチンでリビングから丸見えなので収納の中身は見えないようになっています😅 食器棚はレースのガラス飛散防止フィルム貼ってます。 電子レンジなどのラックは手作りカーテンを付けています。 黄色系の色と木製品で統一しナチュラルな感じのキッチンにしています。
オープンキッチンでリビングから丸見えなので収納の中身は見えないようになっています😅 食器棚はレースのガラス飛散防止フィルム貼ってます。 電子レンジなどのラックは手作りカーテンを付けています。 黄色系の色と木製品で統一しナチュラルな感じのキッチンにしています。
keiroco
keiroco
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
防災でもう1枚お邪魔します🐣 左は食器棚です。観音開きですが貴重と言うマホガニーの色目が気に入って、前の賃貸ではリビングに置いてましたが、今はキッチンに。 食器も沢山入ってるので、 ガラス飛散防止フィルムを貼ってます。 せめて観音開きが全開にならないように、太目のゴムでとめるようにしています。 ゴムが伸びて来たり、夜忘れてしまうこともあり、もう神に祈る🥺のみになりますが……🥺 右上はキャビネット リビングなので目立つので、こんな布?製のグッズにしました。 ネジ留め。ワンピースの額はジェルマットとかガムテで固定。 右下は二階のタンスとか本棚とか用の部屋。 突っ張り棒も沢山買うことになって 散財なので、段ボールを前方にのせて隙間を無くすと良いとTVでみたので、見栄えは悪いけど、置いてます。 この機会にリュック久しぶりにみたらかなり見直しが、必要でした。 有り難うございました❤️ 起きないで欲しいけど、 少しでも減災。と願ってます🥺
防災でもう1枚お邪魔します🐣 左は食器棚です。観音開きですが貴重と言うマホガニーの色目が気に入って、前の賃貸ではリビングに置いてましたが、今はキッチンに。 食器も沢山入ってるので、 ガラス飛散防止フィルムを貼ってます。 せめて観音開きが全開にならないように、太目のゴムでとめるようにしています。 ゴムが伸びて来たり、夜忘れてしまうこともあり、もう神に祈る🥺のみになりますが……🥺 右上はキャビネット リビングなので目立つので、こんな布?製のグッズにしました。 ネジ留め。ワンピースの額はジェルマットとかガムテで固定。 右下は二階のタンスとか本棚とか用の部屋。 突っ張り棒も沢山買うことになって 散財なので、段ボールを前方にのせて隙間を無くすと良いとTVでみたので、見栄えは悪いけど、置いてます。 この機会にリュック久しぶりにみたらかなり見直しが、必要でした。 有り難うございました❤️ 起きないで欲しいけど、 少しでも減災。と願ってます🥺
R
R
家族
momo_sanさんの実例写真
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
momo_san
momo_san
家族

キッチン 飛散防止フィルムの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ