キッチン 消火グッズ

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
pineappleさんの実例写真
新生活に買った方がいいもの! 新生活にトラブルは付きもの… 念には念を、万が一の時の為に、消火グッズを一つは持っておいた方が良いかなと思います。 使う事がないのが一番ですが、キッチンで… コンセントから突然… いつ何がおこるか分からないので。 スプレー缶タイプのコンパクトな消火具はお手頃価格で購入できるのでオススメです。 使用期限があるので、期限のチェックをお忘れなく!
新生活に買った方がいいもの! 新生活にトラブルは付きもの… 念には念を、万が一の時の為に、消火グッズを一つは持っておいた方が良いかなと思います。 使う事がないのが一番ですが、キッチンで… コンセントから突然… いつ何がおこるか分からないので。 スプレー缶タイプのコンパクトな消火具はお手頃価格で購入できるのでオススメです。 使用期限があるので、期限のチェックをお忘れなく!
pineapple
pineapple
家族
kaerunoameriさんの実例写真
冷蔵庫の左側、わずかな隙間に幅10㎝のスリムワゴンを使用しています。 最近は飲料の他に、食材を保存するのに多用しているセリアのしっかりパックも収納しています。 冷蔵庫の右側の壁には防災士の方が紹介していた消火ブランケットを設置しました。 万が一コンロから火が燃え上がった時、使い慣れていない消火器を使いこなせるのか?という心配と、鎮火した後の粉だらけのキッチンを片付ける事を考えると。。。 このブランケットは下の黒い紐を引っ張ると中から出てきて、ササっと火元に被せて鎮火するみたいなんです! なんて簡単っ!! まぁ出番が無いことが一番なのですがね。 しかしながらインテリアとしてちょっと赤色が目立つので、ちょっと手を加えようかとは思っています(^^)
冷蔵庫の左側、わずかな隙間に幅10㎝のスリムワゴンを使用しています。 最近は飲料の他に、食材を保存するのに多用しているセリアのしっかりパックも収納しています。 冷蔵庫の右側の壁には防災士の方が紹介していた消火ブランケットを設置しました。 万が一コンロから火が燃え上がった時、使い慣れていない消火器を使いこなせるのか?という心配と、鎮火した後の粉だらけのキッチンを片付ける事を考えると。。。 このブランケットは下の黒い紐を引っ張ると中から出てきて、ササっと火元に被せて鎮火するみたいなんです! なんて簡単っ!! まぁ出番が無いことが一番なのですがね。 しかしながらインテリアとしてちょっと赤色が目立つので、ちょっと手を加えようかとは思っています(^^)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
5101103さんの実例写真
わが家の防災·備え😊 突然の震災もですが、火災も対策したいなとこちらも追加しました💨 初期消火用ですが、消火器より手軽に使えて後片付けも楽そうだなと🤔 普段はシンク下に収納しています😌
わが家の防災·備え😊 突然の震災もですが、火災も対策したいなとこちらも追加しました💨 初期消火用ですが、消火器より手軽に使えて後片付けも楽そうだなと🤔 普段はシンク下に収納しています😌
5101103
5101103
家族
kirara1027さんの実例写真
久しぶりの投稿で、やり方に戸惑ってます f^_^; 我が家の防災ですが太陽光発電機や蓄電池、もう今シーズンは使わないけど電源の要らないアラジンストーブ、あとは食料品などなど。 特に気に入ってるのはこれ!消火クロスです。換気扇横の扉、実はダクトカバーで物は入れれ無いのです。でも、コレを設置するにはベストポジション。未使用ですがもしもの時に火の上から被して消すみたいです。パッケージが可愛いのでカラコピして扉にも貼ってます(^^) 使い方は扉を開けて下のティッシュケースを取ると黒い紐が2本出て来ます。それを下に引くと中から布が出てくるのです。念のため横に有るのは火の中に入れる消化剤。こちらは消費期限が有るのですが、クロスの方は無制限です。もちろん使わないで済む事が一番ですね。
久しぶりの投稿で、やり方に戸惑ってます f^_^; 我が家の防災ですが太陽光発電機や蓄電池、もう今シーズンは使わないけど電源の要らないアラジンストーブ、あとは食料品などなど。 特に気に入ってるのはこれ!消火クロスです。換気扇横の扉、実はダクトカバーで物は入れれ無いのです。でも、コレを設置するにはベストポジション。未使用ですがもしもの時に火の上から被して消すみたいです。パッケージが可愛いのでカラコピして扉にも貼ってます(^^) 使い方は扉を開けて下のティッシュケースを取ると黒い紐が2本出て来ます。それを下に引くと中から布が出てくるのです。念のため横に有るのは火の中に入れる消化剤。こちらは消費期限が有るのですが、クロスの方は無制限です。もちろん使わないで済む事が一番ですね。
kirara1027
kirara1027
4LDK | 家族

キッチン 消火グッズが気になるあなたにおすすめ

キッチン 消火グッズの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 消火グッズ

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
pineappleさんの実例写真
新生活に買った方がいいもの! 新生活にトラブルは付きもの… 念には念を、万が一の時の為に、消火グッズを一つは持っておいた方が良いかなと思います。 使う事がないのが一番ですが、キッチンで… コンセントから突然… いつ何がおこるか分からないので。 スプレー缶タイプのコンパクトな消火具はお手頃価格で購入できるのでオススメです。 使用期限があるので、期限のチェックをお忘れなく!
新生活に買った方がいいもの! 新生活にトラブルは付きもの… 念には念を、万が一の時の為に、消火グッズを一つは持っておいた方が良いかなと思います。 使う事がないのが一番ですが、キッチンで… コンセントから突然… いつ何がおこるか分からないので。 スプレー缶タイプのコンパクトな消火具はお手頃価格で購入できるのでオススメです。 使用期限があるので、期限のチェックをお忘れなく!
pineapple
pineapple
家族
kaerunoameriさんの実例写真
冷蔵庫の左側、わずかな隙間に幅10㎝のスリムワゴンを使用しています。 最近は飲料の他に、食材を保存するのに多用しているセリアのしっかりパックも収納しています。 冷蔵庫の右側の壁には防災士の方が紹介していた消火ブランケットを設置しました。 万が一コンロから火が燃え上がった時、使い慣れていない消火器を使いこなせるのか?という心配と、鎮火した後の粉だらけのキッチンを片付ける事を考えると。。。 このブランケットは下の黒い紐を引っ張ると中から出てきて、ササっと火元に被せて鎮火するみたいなんです! なんて簡単っ!! まぁ出番が無いことが一番なのですがね。 しかしながらインテリアとしてちょっと赤色が目立つので、ちょっと手を加えようかとは思っています(^^)
冷蔵庫の左側、わずかな隙間に幅10㎝のスリムワゴンを使用しています。 最近は飲料の他に、食材を保存するのに多用しているセリアのしっかりパックも収納しています。 冷蔵庫の右側の壁には防災士の方が紹介していた消火ブランケットを設置しました。 万が一コンロから火が燃え上がった時、使い慣れていない消火器を使いこなせるのか?という心配と、鎮火した後の粉だらけのキッチンを片付ける事を考えると。。。 このブランケットは下の黒い紐を引っ張ると中から出てきて、ササっと火元に被せて鎮火するみたいなんです! なんて簡単っ!! まぁ出番が無いことが一番なのですがね。 しかしながらインテリアとしてちょっと赤色が目立つので、ちょっと手を加えようかとは思っています(^^)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
5101103さんの実例写真
わが家の防災·備え😊 突然の震災もですが、火災も対策したいなとこちらも追加しました💨 初期消火用ですが、消火器より手軽に使えて後片付けも楽そうだなと🤔 普段はシンク下に収納しています😌
わが家の防災·備え😊 突然の震災もですが、火災も対策したいなとこちらも追加しました💨 初期消火用ですが、消火器より手軽に使えて後片付けも楽そうだなと🤔 普段はシンク下に収納しています😌
5101103
5101103
家族
kirara1027さんの実例写真
久しぶりの投稿で、やり方に戸惑ってます f^_^; 我が家の防災ですが太陽光発電機や蓄電池、もう今シーズンは使わないけど電源の要らないアラジンストーブ、あとは食料品などなど。 特に気に入ってるのはこれ!消火クロスです。換気扇横の扉、実はダクトカバーで物は入れれ無いのです。でも、コレを設置するにはベストポジション。未使用ですがもしもの時に火の上から被して消すみたいです。パッケージが可愛いのでカラコピして扉にも貼ってます(^^) 使い方は扉を開けて下のティッシュケースを取ると黒い紐が2本出て来ます。それを下に引くと中から布が出てくるのです。念のため横に有るのは火の中に入れる消化剤。こちらは消費期限が有るのですが、クロスの方は無制限です。もちろん使わないで済む事が一番ですね。
久しぶりの投稿で、やり方に戸惑ってます f^_^; 我が家の防災ですが太陽光発電機や蓄電池、もう今シーズンは使わないけど電源の要らないアラジンストーブ、あとは食料品などなど。 特に気に入ってるのはこれ!消火クロスです。換気扇横の扉、実はダクトカバーで物は入れれ無いのです。でも、コレを設置するにはベストポジション。未使用ですがもしもの時に火の上から被して消すみたいです。パッケージが可愛いのでカラコピして扉にも貼ってます(^^) 使い方は扉を開けて下のティッシュケースを取ると黒い紐が2本出て来ます。それを下に引くと中から布が出てくるのです。念のため横に有るのは火の中に入れる消化剤。こちらは消費期限が有るのですが、クロスの方は無制限です。もちろん使わないで済む事が一番ですね。
kirara1027
kirara1027
4LDK | 家族

キッチン 消火グッズが気になるあなたにおすすめ

キッチン 消火グッズの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ