キッチン 家具転倒防止

60枚の部屋写真から47枚をセレクト
sorarikuさんの実例写真
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
cuminさんの実例写真
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
masumiさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥2,600
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
masumi
masumi
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
namiさんの実例写真
食器棚が地震で倒れないよう支えています^_^
食器棚が地震で倒れないよう支えています^_^
nami
nami
3LDK | 家族
misacoさんの実例写真
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
misaco
misaco
家族
TTIさんの実例写真
地震対策でなるべく背の高い家具は置かないようにしていて、キッチンボードも下台だけを使っていましたが… それで収納が足りるわけがなく、去年上台を後乗せしました。 家具と心中する気はないので(誰だってそうだよね)、制震ダンパーで固定してあります。 本来は両端に取り付けるものですが、明かり採りの窓があって微妙な位置に😩 突っ張り棒も導入するべきか…🤔 ニトリのパッケージで買いましたが、不動王という商品名のものと同じだと思います🧐
地震対策でなるべく背の高い家具は置かないようにしていて、キッチンボードも下台だけを使っていましたが… それで収納が足りるわけがなく、去年上台を後乗せしました。 家具と心中する気はないので(誰だってそうだよね)、制震ダンパーで固定してあります。 本来は両端に取り付けるものですが、明かり採りの窓があって微妙な位置に😩 突っ張り棒も導入するべきか…🤔 ニトリのパッケージで買いましたが、不動王という商品名のものと同じだと思います🧐
TTI
TTI
4LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
chacoさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
chaco
chaco
4LDK | 家族
mri96さんの実例写真
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
mri96
mri96
3LDK | 家族
asuさんの実例写真
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
asu
asu
2LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
イベント参加用です。 唐突ですが、私は人より結構心配性です…。 大地震などがあった場合、家は壊れてもOKですが、子供達の命だけは絶対に守りたいと思っています。 そんなわけで、こんなインテリア良いな〜と思っても「防災面でどうか」という事を必ず考えています。 写真は冷蔵庫を壁に固定している写真です。 他の家具類も全て壁に固定してあります。 固定したからと言って絶対に倒れない訳ではないですが、倒れるまでに時間が稼げると聞きました。 子供用の本棚等も低い位置に置き、下敷きになったりしない様に工夫しています。 それから、寝室には家具を一切置いていません。寝ている時が一番無防備なので、倒れてくる物がないという状態にしています。
イベント参加用です。 唐突ですが、私は人より結構心配性です…。 大地震などがあった場合、家は壊れてもOKですが、子供達の命だけは絶対に守りたいと思っています。 そんなわけで、こんなインテリア良いな〜と思っても「防災面でどうか」という事を必ず考えています。 写真は冷蔵庫を壁に固定している写真です。 他の家具類も全て壁に固定してあります。 固定したからと言って絶対に倒れない訳ではないですが、倒れるまでに時間が稼げると聞きました。 子供用の本棚等も低い位置に置き、下敷きになったりしない様に工夫しています。 それから、寝室には家具を一切置いていません。寝ている時が一番無防備なので、倒れてくる物がないという状態にしています。
kobito_house
kobito_house
3LDK
chikohiroさんの実例写真
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
chikohiro
chikohiro
bambiさんの実例写真
防災対策をしました。 ダイニングにある大きな三角形をしている家具は、とても重たくて倒れたら絶対に起こせない💦 家具を固定しなきゃ危ないねと言いながら、見た目を気にして固定してなかったのですが、年始の地震により、やっぱり固定しよう!何かあってからでは遅いと気が付きました。 でもやっぱり棒が見えるのが…と思ったので、家にあった本型の入れ物を集め、中身を空にして置いてみました😌空だから落ちてきても大丈夫かな。
防災対策をしました。 ダイニングにある大きな三角形をしている家具は、とても重たくて倒れたら絶対に起こせない💦 家具を固定しなきゃ危ないねと言いながら、見た目を気にして固定してなかったのですが、年始の地震により、やっぱり固定しよう!何かあってからでは遅いと気が付きました。 でもやっぱり棒が見えるのが…と思ったので、家にあった本型の入れ物を集め、中身を空にして置いてみました😌空だから落ちてきても大丈夫かな。
bambi
bambi
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
Kaimama224さんの実例写真
キッチン 地震対策でキッチンボードの上に突っ張り棒つけました。 インテリア的にはイマイチ(p_-)
キッチン 地震対策でキッチンボードの上に突っ張り棒つけました。 インテリア的にはイマイチ(p_-)
Kaimama224
Kaimama224
3LDK | 家族
yum0408さんの実例写真
食器棚の上です。 カメラ目線でドヤ顔。
食器棚の上です。 カメラ目線でドヤ顔。
yum0408
yum0408
4LDK | 家族
Kumimaruさんの実例写真
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
Kumimaru
Kumimaru
3LDK | 家族
twin24さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,422
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
twin24
twin24
2LDK
aimingさんの実例写真
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
aiming
aiming
2LDK | 家族
haruminさんの実例写真
おはようございます😃 昨夜、こちらでも地震がありました 震度3、揺れのわりにガタガタ音がしたので、ドキっとしました 犬猫は大人しく寝ててくれて一安心🐶🐱 地震時、我が家の1番の危険地帯はキッチン 冷蔵庫とレンジ台の上には地震対策用の突っ張り棒を付けています 上の収納棚は、滅多に使わない物が入っているので、取手を紐で縛っています 3年前の大阪北部地震 息子が下宿したばかりで、やはり食器棚には突っ張り棒つけました 食器棚は倒れなかったけど、後から確認したら しっかり突っ張ったはずの棒が、ゆるゆるになっていました 揺れに耐えて、緩んだらしい・・ 時々突っ張り具合は確認した方がいいですね
おはようございます😃 昨夜、こちらでも地震がありました 震度3、揺れのわりにガタガタ音がしたので、ドキっとしました 犬猫は大人しく寝ててくれて一安心🐶🐱 地震時、我が家の1番の危険地帯はキッチン 冷蔵庫とレンジ台の上には地震対策用の突っ張り棒を付けています 上の収納棚は、滅多に使わない物が入っているので、取手を紐で縛っています 3年前の大阪北部地震 息子が下宿したばかりで、やはり食器棚には突っ張り棒つけました 食器棚は倒れなかったけど、後から確認したら しっかり突っ張ったはずの棒が、ゆるゆるになっていました 揺れに耐えて、緩んだらしい・・ 時々突っ張り具合は確認した方がいいですね
harumin
harumin
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
love1017
love1017
3LDK | 家族
tamaharuさんの実例写真
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 家具転倒防止の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 家具転倒防止

60枚の部屋写真から47枚をセレクト
sorarikuさんの実例写真
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
cuminさんの実例写真
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
masumiさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥2,600
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
masumi
masumi
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
namiさんの実例写真
食器棚が地震で倒れないよう支えています^_^
食器棚が地震で倒れないよう支えています^_^
nami
nami
3LDK | 家族
misacoさんの実例写真
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
misaco
misaco
家族
TTIさんの実例写真
地震対策でなるべく背の高い家具は置かないようにしていて、キッチンボードも下台だけを使っていましたが… それで収納が足りるわけがなく、去年上台を後乗せしました。 家具と心中する気はないので(誰だってそうだよね)、制震ダンパーで固定してあります。 本来は両端に取り付けるものですが、明かり採りの窓があって微妙な位置に😩 突っ張り棒も導入するべきか…🤔 ニトリのパッケージで買いましたが、不動王という商品名のものと同じだと思います🧐
地震対策でなるべく背の高い家具は置かないようにしていて、キッチンボードも下台だけを使っていましたが… それで収納が足りるわけがなく、去年上台を後乗せしました。 家具と心中する気はないので(誰だってそうだよね)、制震ダンパーで固定してあります。 本来は両端に取り付けるものですが、明かり採りの窓があって微妙な位置に😩 突っ張り棒も導入するべきか…🤔 ニトリのパッケージで買いましたが、不動王という商品名のものと同じだと思います🧐
TTI
TTI
4LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
chacoさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
chaco
chaco
4LDK | 家族
mri96さんの実例写真
¥9,856
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
mri96
mri96
3LDK | 家族
asuさんの実例写真
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
asu
asu
2LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
イベント参加用です。 唐突ですが、私は人より結構心配性です…。 大地震などがあった場合、家は壊れてもOKですが、子供達の命だけは絶対に守りたいと思っています。 そんなわけで、こんなインテリア良いな〜と思っても「防災面でどうか」という事を必ず考えています。 写真は冷蔵庫を壁に固定している写真です。 他の家具類も全て壁に固定してあります。 固定したからと言って絶対に倒れない訳ではないですが、倒れるまでに時間が稼げると聞きました。 子供用の本棚等も低い位置に置き、下敷きになったりしない様に工夫しています。 それから、寝室には家具を一切置いていません。寝ている時が一番無防備なので、倒れてくる物がないという状態にしています。
イベント参加用です。 唐突ですが、私は人より結構心配性です…。 大地震などがあった場合、家は壊れてもOKですが、子供達の命だけは絶対に守りたいと思っています。 そんなわけで、こんなインテリア良いな〜と思っても「防災面でどうか」という事を必ず考えています。 写真は冷蔵庫を壁に固定している写真です。 他の家具類も全て壁に固定してあります。 固定したからと言って絶対に倒れない訳ではないですが、倒れるまでに時間が稼げると聞きました。 子供用の本棚等も低い位置に置き、下敷きになったりしない様に工夫しています。 それから、寝室には家具を一切置いていません。寝ている時が一番無防備なので、倒れてくる物がないという状態にしています。
kobito_house
kobito_house
3LDK
chikohiroさんの実例写真
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
chikohiro
chikohiro
bambiさんの実例写真
防災対策をしました。 ダイニングにある大きな三角形をしている家具は、とても重たくて倒れたら絶対に起こせない💦 家具を固定しなきゃ危ないねと言いながら、見た目を気にして固定してなかったのですが、年始の地震により、やっぱり固定しよう!何かあってからでは遅いと気が付きました。 でもやっぱり棒が見えるのが…と思ったので、家にあった本型の入れ物を集め、中身を空にして置いてみました😌空だから落ちてきても大丈夫かな。
防災対策をしました。 ダイニングにある大きな三角形をしている家具は、とても重たくて倒れたら絶対に起こせない💦 家具を固定しなきゃ危ないねと言いながら、見た目を気にして固定してなかったのですが、年始の地震により、やっぱり固定しよう!何かあってからでは遅いと気が付きました。 でもやっぱり棒が見えるのが…と思ったので、家にあった本型の入れ物を集め、中身を空にして置いてみました😌空だから落ちてきても大丈夫かな。
bambi
bambi
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
昨日で神戸の震災から23年。元神戸っ子の私、ようやく重い腰をあげてAmazonでポチり。キッチンの吊り戸棚に耐震ラッチを付けました。 この吊り戸棚を買った時にクワガタ型と呼ばれる薄型のラッチも購入していたのですが、どうも閉まった後に自力で外せる気がせずに、放ったらかしてしまっていました。 で、それを使うかどうかダラダラ悩んでいたのですが、本気で検索してノムラテックの耐震ラッチというものを発見。クワガタ型に比べると高いけれど、使いやすそうな気がしてこちらに決めました。懸案の場所だったので気持ちすっきり、ようやく一安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
Kaimama224さんの実例写真
キッチン 地震対策でキッチンボードの上に突っ張り棒つけました。 インテリア的にはイマイチ(p_-)
キッチン 地震対策でキッチンボードの上に突っ張り棒つけました。 インテリア的にはイマイチ(p_-)
Kaimama224
Kaimama224
3LDK | 家族
yum0408さんの実例写真
食器棚の上です。 カメラ目線でドヤ顔。
食器棚の上です。 カメラ目線でドヤ顔。
yum0408
yum0408
4LDK | 家族
Kumimaruさんの実例写真
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
Kumimaru
Kumimaru
3LDK | 家族
twin24さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,422
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
食器棚の下にふるばる君を入れました🤗 予算的にも特注で天井まである食器棚を作ることはできなかったので、その分地震対策を考えました⭐️ 突っ張り棒で見栄えが悪くなるのが嫌だったので、食器棚に傾斜をつけて前に倒れないようにする安定材をかませることで見た目スッキリです💛 食器棚の長さ120cmを買ったのですが、真ん中2枚は浮いてしまったので、両端に2枚入っています😇 これで大きな地震が来ても倒れない!!
twin24
twin24
2LDK
aimingさんの実例写真
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
aiming
aiming
2LDK | 家族
haruminさんの実例写真
おはようございます😃 昨夜、こちらでも地震がありました 震度3、揺れのわりにガタガタ音がしたので、ドキっとしました 犬猫は大人しく寝ててくれて一安心🐶🐱 地震時、我が家の1番の危険地帯はキッチン 冷蔵庫とレンジ台の上には地震対策用の突っ張り棒を付けています 上の収納棚は、滅多に使わない物が入っているので、取手を紐で縛っています 3年前の大阪北部地震 息子が下宿したばかりで、やはり食器棚には突っ張り棒つけました 食器棚は倒れなかったけど、後から確認したら しっかり突っ張ったはずの棒が、ゆるゆるになっていました 揺れに耐えて、緩んだらしい・・ 時々突っ張り具合は確認した方がいいですね
おはようございます😃 昨夜、こちらでも地震がありました 震度3、揺れのわりにガタガタ音がしたので、ドキっとしました 犬猫は大人しく寝ててくれて一安心🐶🐱 地震時、我が家の1番の危険地帯はキッチン 冷蔵庫とレンジ台の上には地震対策用の突っ張り棒を付けています 上の収納棚は、滅多に使わない物が入っているので、取手を紐で縛っています 3年前の大阪北部地震 息子が下宿したばかりで、やはり食器棚には突っ張り棒つけました 食器棚は倒れなかったけど、後から確認したら しっかり突っ張ったはずの棒が、ゆるゆるになっていました 揺れに耐えて、緩んだらしい・・ 時々突っ張り具合は確認した方がいいですね
harumin
harumin
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
love1017
love1017
3LDK | 家族
tamaharuさんの実例写真
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
わが家の台所。 地震対策がしてなくて、 今モーレツに焦ってます(-。-; 今残ってる背の高い家具は全部、 新婚当時に買ったもの。 当時は社宅暮らしで、 場所をとらずに収納量って考えたら 背の高いものばかり買ってました。 この家に越してから買った家具は、 背の低いものばかり。 部屋を広く見せるためって思ってたけど、 地震対策にもなってて、一石二鳥だった。 家具の転倒防止策、やらねば‼︎
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 家具転倒防止の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ