家具固定

60枚の部屋写真から47枚をセレクト
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS
sunnyさんの実例写真
地震が怖かったので、家具はほとんど固定。 だけど、ものが増えてきて…。 これ見て、減らそうと思いました。笑
地震が怖かったので、家具はほとんど固定。 だけど、ものが増えてきて…。 これ見て、減らそうと思いました。笑
sunny
sunny
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
meguさんの実例写真
ROSE BOWLポスターをアクセントに…。引きで撮ってみました。
ROSE BOWLポスターをアクセントに…。引きで撮ってみました。
megu
megu
3DK | 家族
ayanebulaさんの実例写真
やっとニトリのカラボ来ました!! テレビが地面から上がりました。 ダークブラウンの中が半分にわかれてるやつで1800円くらい。 これに、ニトリで1000円くらいの強力両面テープで取り付けるキャスターを貼り付けました。 テレビって こっちでみたりあっちでみたり、なので もうテレビ台ごと動かせるようにしました。後ろもほこりがたまるし。 キャスターはダイソーより高かったけど、かなり滑らかで、重さも物ともせず動いてくれます。とてもいいです! 3000円近くかかってしまったけど、市販のテレビ台を買うよりも少し安いので良かったかな?と思ってます。 どう飾るかこれから考えます。楽しみー!
やっとニトリのカラボ来ました!! テレビが地面から上がりました。 ダークブラウンの中が半分にわかれてるやつで1800円くらい。 これに、ニトリで1000円くらいの強力両面テープで取り付けるキャスターを貼り付けました。 テレビって こっちでみたりあっちでみたり、なので もうテレビ台ごと動かせるようにしました。後ろもほこりがたまるし。 キャスターはダイソーより高かったけど、かなり滑らかで、重さも物ともせず動いてくれます。とてもいいです! 3000円近くかかってしまったけど、市販のテレビ台を買うよりも少し安いので良かったかな?と思ってます。 どう飾るかこれから考えます。楽しみー!
ayanebula
ayanebula
1LDK | 家族
koakoroさんの実例写真
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
koakoro
koakoro
4LDK | 家族
noroさんの実例写真
こちらも賃貸コンテスト用に再投稿です。板壁は家具などでおさえています。低めの板壁なので、壁部分だけでなく、上にも雑貨を飾れます♪飾り棚はダイソーの軽い木で作っているので、画鋲だけで固定できてます♪コルクシートで作ったレンガはマステ&両面テープで♪真っ白で寂しかった壁も工夫次第で、変わる!ということをこのRCで教わりました╰(✿´⌣`✿)╯♡
こちらも賃貸コンテスト用に再投稿です。板壁は家具などでおさえています。低めの板壁なので、壁部分だけでなく、上にも雑貨を飾れます♪飾り棚はダイソーの軽い木で作っているので、画鋲だけで固定できてます♪コルクシートで作ったレンガはマステ&両面テープで♪真っ白で寂しかった壁も工夫次第で、変わる!ということをこのRCで教わりました╰(✿´⌣`✿)╯♡
noro
noro
4LDK | 家族
1200さんの実例写真
ショップ名&商品名:ネットベビーワールド楽天市場店のベビーゲート 購入した時期:2016年1月 フリーコメント:木製のゲートを探していたところ見つけました♪プラスチックのゲートより圧迫感がないのでおすすめです!赤ちゃんじたいを囲ってしまうベビールームにしようか悩みましたが、触られたくないものを囲うことにしました!パネルが8枚あって、5枚はテレビ周辺、3枚はL字にし、家具で固定してキッチン入り口に設置しました!!色んな使い方が出来るので便利!
ショップ名&商品名:ネットベビーワールド楽天市場店のベビーゲート 購入した時期:2016年1月 フリーコメント:木製のゲートを探していたところ見つけました♪プラスチックのゲートより圧迫感がないのでおすすめです!赤ちゃんじたいを囲ってしまうベビールームにしようか悩みましたが、触られたくないものを囲うことにしました!パネルが8枚あって、5枚はテレビ周辺、3枚はL字にし、家具で固定してキッチン入り口に設置しました!!色んな使い方が出来るので便利!
1200
1200
家族
eikoさんの実例写真
壁に固定されていた家具の転倒防止用の器具をIKEAのフォトフレームで隠しました(^-^)v 以前置いていた家具を固定していたもので、家具を移動させた時に外そうとしましたが、粘着式で壁にしっかりとくっついていて、壁紙まで一緒に剥がれてきてしまうので諦めました(>_<) そして、そのまま放置されて約3年…。 先日、IKEAデビューで長久手店へ行ってきたので、これだーっと思い買ってきました‼︎ バッチリ隠れました(^з^)-☆ これで3年に及ぶモヤモヤがすっきり 笑
壁に固定されていた家具の転倒防止用の器具をIKEAのフォトフレームで隠しました(^-^)v 以前置いていた家具を固定していたもので、家具を移動させた時に外そうとしましたが、粘着式で壁にしっかりとくっついていて、壁紙まで一緒に剥がれてきてしまうので諦めました(>_<) そして、そのまま放置されて約3年…。 先日、IKEAデビューで長久手店へ行ってきたので、これだーっと思い買ってきました‼︎ バッチリ隠れました(^з^)-☆ これで3年に及ぶモヤモヤがすっきり 笑
eiko
eiko
4LDK | 家族
botanさんの実例写真
最近、地震が多いので対策として食器棚をベルトで固定しました。 棚を固定するには突っ張り棒的なものや天井までの空間を箱型のもので埋めるという方法もあるそうです。 どの方法が良いのか悩んだ結果、1番目立たない方法としてベルト固定に…。 少しだけ安心感。
最近、地震が多いので対策として食器棚をベルトで固定しました。 棚を固定するには突っ張り棒的なものや天井までの空間を箱型のもので埋めるという方法もあるそうです。 どの方法が良いのか悩んだ結果、1番目立たない方法としてベルト固定に…。 少しだけ安心感。
botan
botan
家族
Shioriさんの実例写真
6歳の娘が一人で寝たいと言い始めたので娘の部屋作り中です。 4畳ほどの狭い部屋なのでベッドとこのリカちゃんカラーボックスでいっぱいいっぱい… 床が冷たいのでラグの買わなきゃ! 何色がいいかなあ⁇
6歳の娘が一人で寝たいと言い始めたので娘の部屋作り中です。 4畳ほどの狭い部屋なのでベッドとこのリカちゃんカラーボックスでいっぱいいっぱい… 床が冷たいのでラグの買わなきゃ! 何色がいいかなあ⁇
Shiori
Shiori
4LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
我が家の節電対策 電気代高騰で節電を考え、よくよく家電を見直したら、なんと!鳴ってもいないTVスピーカーやBOSEウーファーやクロームキャストまで待機電力を使っていました! そこで、壁掛けスイッチ付きOAコンセントをテレビ台に取り付け、日中使わないときはまとめてSwitch Off! 床面転がしのOAタップではON.Offも面倒ですが家具に固定してしまえば気軽にOffできます。 コンセント直付けは時計機能のあるレコーダーのみです。 節電を極めます。
我が家の節電対策 電気代高騰で節電を考え、よくよく家電を見直したら、なんと!鳴ってもいないTVスピーカーやBOSEウーファーやクロームキャストまで待機電力を使っていました! そこで、壁掛けスイッチ付きOAコンセントをテレビ台に取り付け、日中使わないときはまとめてSwitch Off! 床面転がしのOAタップではON.Offも面倒ですが家具に固定してしまえば気軽にOffできます。 コンセント直付けは時計機能のあるレコーダーのみです。 節電を極めます。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
yuri.sさんの実例写真
ある日帰宅すると ソファには💩がポトリ... カーテンは破れ... 背面収納は倒れて中身が飛び散り... ゴミ箱も漁られて こ...これはSNSで見る飼育崩壊の現場?! としか思えない日があって😓 11歳でも元気いっぱいなことに喜ぶべきか 長時間のお留守番が出来ないことに悲しむべきか... 悩ましい日々を過ごしてたけど、 考えてもしかたないので‪🤣‬ 良いきっかけにもなったしソファ買いました( ˊ͈ ˙̫ ˋ͈ ) 今日、届くので楽しみです☺️ ②取り付け用のネジ付き両面テープが壊れたけど、どこで買えば良いのか分からなくて立て掛けてます😓 ③破れた左側を既製品にしたら短かった😔 最近は仕事から帰宅すると布団におもらしがある日が続いて帰宅→洗濯→片付けのループの毎日です😓➿ 小さな怪獣🦖との戦いの日々は続く。。。
ある日帰宅すると ソファには💩がポトリ... カーテンは破れ... 背面収納は倒れて中身が飛び散り... ゴミ箱も漁られて こ...これはSNSで見る飼育崩壊の現場?! としか思えない日があって😓 11歳でも元気いっぱいなことに喜ぶべきか 長時間のお留守番が出来ないことに悲しむべきか... 悩ましい日々を過ごしてたけど、 考えてもしかたないので‪🤣‬ 良いきっかけにもなったしソファ買いました( ˊ͈ ˙̫ ˋ͈ ) 今日、届くので楽しみです☺️ ②取り付け用のネジ付き両面テープが壊れたけど、どこで買えば良いのか分からなくて立て掛けてます😓 ③破れた左側を既製品にしたら短かった😔 最近は仕事から帰宅すると布団におもらしがある日が続いて帰宅→洗濯→片付けのループの毎日です😓➿ 小さな怪獣🦖との戦いの日々は続く。。。
yuri.s
yuri.s
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
久しぶりに晴れた夕方の、きれいな光が入ってきました。 大阪の地震、阪神淡路大震災を震度7の地域で経験しているので、あらためて人ごとではなく気の引き締まる思いです。みなさま、防災していきましょうね、ご一緒に。
久しぶりに晴れた夕方の、きれいな光が入ってきました。 大阪の地震、阪神淡路大震災を震度7の地域で経験しているので、あらためて人ごとではなく気の引き締まる思いです。みなさま、防災していきましょうね、ご一緒に。
kami
kami
3LDK | 家族
bambiさんの実例写真
防災対策をしました。 ダイニングにある大きな三角形をしている家具は、とても重たくて倒れたら絶対に起こせない💦 家具を固定しなきゃ危ないねと言いながら、見た目を気にして固定してなかったのですが、年始の地震により、やっぱり固定しよう!何かあってからでは遅いと気が付きました。 でもやっぱり棒が見えるのが…と思ったので、家にあった本型の入れ物を集め、中身を空にして置いてみました😌空だから落ちてきても大丈夫かな。
防災対策をしました。 ダイニングにある大きな三角形をしている家具は、とても重たくて倒れたら絶対に起こせない💦 家具を固定しなきゃ危ないねと言いながら、見た目を気にして固定してなかったのですが、年始の地震により、やっぱり固定しよう!何かあってからでは遅いと気が付きました。 でもやっぱり棒が見えるのが…と思ったので、家にあった本型の入れ物を集め、中身を空にして置いてみました😌空だから落ちてきても大丈夫かな。
bambi
bambi
3LDK | 家族
mami427mさんの実例写真
和室のおもちゃ置き場! 押入れdiyになるんかなぁー? 上は、ニトリのカーテン取り付けて目隠しして、下は奥に入れない様に家具を固定してみました(^-^)
和室のおもちゃ置き場! 押入れdiyになるんかなぁー? 上は、ニトリのカーテン取り付けて目隠しして、下は奥に入れない様に家具を固定してみました(^-^)
mami427m
mami427m
cuminさんの実例写真
食器棚の固定をしました。 本当はL字金具で固定したかったのですが、穴を開けようとしたら下地がコンクリートのようで手持ちのドライバーでは無理💦 サンワサプライの耐震用ストッパーをつけました。コイン式なので掃除したい時に動かせるのが利点 でも弱いかな~、さらに補強するかどうか考えます。 遠景の見た目もそれほど目立たなくて良い感じです!
食器棚の固定をしました。 本当はL字金具で固定したかったのですが、穴を開けようとしたら下地がコンクリートのようで手持ちのドライバーでは無理💦 サンワサプライの耐震用ストッパーをつけました。コイン式なので掃除したい時に動かせるのが利点 でも弱いかな~、さらに補強するかどうか考えます。 遠景の見た目もそれほど目立たなくて良い感じです!
cumin
cumin
3LDK | 家族
tAkAA918さんの実例写真
ベッド周り~ 主にセリアで集めました( ̄ー+ ̄)ポスターや家具置いて頭に落ちてくるの怖いからステッカーで誤魔化し中(-_-;)ステッカーだけじゃ寂しいんで、好きなブランドの小物や袋で飾り付け!
ベッド周り~ 主にセリアで集めました( ̄ー+ ̄)ポスターや家具置いて頭に落ちてくるの怖いからステッカーで誤魔化し中(-_-;)ステッカーだけじゃ寂しいんで、好きなブランドの小物や袋で飾り付け!
tAkAA918
tAkAA918
家族
nabiさんの実例写真
山潰れたネジ抜くのに1時間、、
山潰れたネジ抜くのに1時間、、
nabi
nabi
1LDK | カップル
mck0514さんの実例写真
自分の部屋で使ったり、ダイニングで使えたりするように色はサンドに。 移動可能なようにtowerの台車に乗せて使ってます。
自分の部屋で使ったり、ダイニングで使えたりするように色はサンドに。 移動可能なようにtowerの台車に乗せて使ってます。
mck0514
mck0514
2DK
kokkomachaさんの実例写真
おはようございます♪*゚ 昨日はたくさんのおめでとうコメをありがとうございました!幸せです(〃艸〃) 今回の取材のためにボロになったクッションカバーをニトリのものに買い替えました なかなかこれってのがなくて思い切ってこんなのに....ん?浮いてる?でも可愛いです(♡艸♡) 可愛いものにも癒されます♪*゚
おはようございます♪*゚ 昨日はたくさんのおめでとうコメをありがとうございました!幸せです(〃艸〃) 今回の取材のためにボロになったクッションカバーをニトリのものに買い替えました なかなかこれってのがなくて思い切ってこんなのに....ん?浮いてる?でも可愛いです(♡艸♡) 可愛いものにも癒されます♪*゚
kokkomacha
kokkomacha
家族
miyaさんの実例写真
ドールハウスの家具は動かされたくないので、100均の分厚めの両面テープで固定しています。
ドールハウスの家具は動かされたくないので、100均の分厚めの両面テープで固定しています。
miya
miya
4LDK | 家族
kikiさんの実例写真
おNewのペンダントライト✴︎ 短くしたコードを隠すにはどうしたら良いのか、、、
おNewのペンダントライト✴︎ 短くしたコードを隠すにはどうしたら良いのか、、、
kiki
kiki
1K | 一人暮らし
okadajapanさんの実例写真
転倒防止ストッパー 先日パントリー内に設置した食器棚、大きな地震がきたら確実に倒れるかも😱 壁が石膏ボードでそれ用のビスを使わないといけないので面倒でした。 以前賃貸で使っていた転倒防止ストッパーを思い出し早速設置してみた。 前下に差し込み棚が少し壁側に斜めになったら完了👍 東日本大地震の時キャビネットが倒れなかったから大丈夫だと思う。あくまでも自己判断です😅
転倒防止ストッパー 先日パントリー内に設置した食器棚、大きな地震がきたら確実に倒れるかも😱 壁が石膏ボードでそれ用のビスを使わないといけないので面倒でした。 以前賃貸で使っていた転倒防止ストッパーを思い出し早速設置してみた。 前下に差し込み棚が少し壁側に斜めになったら完了👍 東日本大地震の時キャビネットが倒れなかったから大丈夫だと思う。あくまでも自己判断です😅
okadajapan
okadajapan
家族
t--ieさんの実例写真
お久しぶりです 地震から数日、まだ余震はありますが学校も始まり徐々に日常が始まりつつあります うちの地域は震度6弱の地域、結構大きく揺れました。 キッチンの飾り棚に置いていたガラス容器と植木鉢が落ちました。 食器棚も間一髪で、造作の棚は素敵だけど耐震ラッチなど、追加で対策が必要だなと気づきました。 備蓄の甘さも…今回は物流が断たれてはいなかったので本当に困ることはなかったですがとても不安でした。 今はこのまま終息するようにと祈るばかりです…
お久しぶりです 地震から数日、まだ余震はありますが学校も始まり徐々に日常が始まりつつあります うちの地域は震度6弱の地域、結構大きく揺れました。 キッチンの飾り棚に置いていたガラス容器と植木鉢が落ちました。 食器棚も間一髪で、造作の棚は素敵だけど耐震ラッチなど、追加で対策が必要だなと気づきました。 備蓄の甘さも…今回は物流が断たれてはいなかったので本当に困ることはなかったですがとても不安でした。 今はこのまま終息するようにと祈るばかりです…
t--ie
t--ie
もっと見る

家具固定が気になるあなたにおすすめ

家具固定の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

家具固定

60枚の部屋写真から47枚をセレクト
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS
sunnyさんの実例写真
地震が怖かったので、家具はほとんど固定。 だけど、ものが増えてきて…。 これ見て、減らそうと思いました。笑
地震が怖かったので、家具はほとんど固定。 だけど、ものが増えてきて…。 これ見て、減らそうと思いました。笑
sunny
sunny
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
meguさんの実例写真
ROSE BOWLポスターをアクセントに…。引きで撮ってみました。
ROSE BOWLポスターをアクセントに…。引きで撮ってみました。
megu
megu
3DK | 家族
ayanebulaさんの実例写真
やっとニトリのカラボ来ました!! テレビが地面から上がりました。 ダークブラウンの中が半分にわかれてるやつで1800円くらい。 これに、ニトリで1000円くらいの強力両面テープで取り付けるキャスターを貼り付けました。 テレビって こっちでみたりあっちでみたり、なので もうテレビ台ごと動かせるようにしました。後ろもほこりがたまるし。 キャスターはダイソーより高かったけど、かなり滑らかで、重さも物ともせず動いてくれます。とてもいいです! 3000円近くかかってしまったけど、市販のテレビ台を買うよりも少し安いので良かったかな?と思ってます。 どう飾るかこれから考えます。楽しみー!
やっとニトリのカラボ来ました!! テレビが地面から上がりました。 ダークブラウンの中が半分にわかれてるやつで1800円くらい。 これに、ニトリで1000円くらいの強力両面テープで取り付けるキャスターを貼り付けました。 テレビって こっちでみたりあっちでみたり、なので もうテレビ台ごと動かせるようにしました。後ろもほこりがたまるし。 キャスターはダイソーより高かったけど、かなり滑らかで、重さも物ともせず動いてくれます。とてもいいです! 3000円近くかかってしまったけど、市販のテレビ台を買うよりも少し安いので良かったかな?と思ってます。 どう飾るかこれから考えます。楽しみー!
ayanebula
ayanebula
1LDK | 家族
koakoroさんの実例写真
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
koakoro
koakoro
4LDK | 家族
noroさんの実例写真
こちらも賃貸コンテスト用に再投稿です。板壁は家具などでおさえています。低めの板壁なので、壁部分だけでなく、上にも雑貨を飾れます♪飾り棚はダイソーの軽い木で作っているので、画鋲だけで固定できてます♪コルクシートで作ったレンガはマステ&両面テープで♪真っ白で寂しかった壁も工夫次第で、変わる!ということをこのRCで教わりました╰(✿´⌣`✿)╯♡
こちらも賃貸コンテスト用に再投稿です。板壁は家具などでおさえています。低めの板壁なので、壁部分だけでなく、上にも雑貨を飾れます♪飾り棚はダイソーの軽い木で作っているので、画鋲だけで固定できてます♪コルクシートで作ったレンガはマステ&両面テープで♪真っ白で寂しかった壁も工夫次第で、変わる!ということをこのRCで教わりました╰(✿´⌣`✿)╯♡
noro
noro
4LDK | 家族
1200さんの実例写真
ショップ名&商品名:ネットベビーワールド楽天市場店のベビーゲート 購入した時期:2016年1月 フリーコメント:木製のゲートを探していたところ見つけました♪プラスチックのゲートより圧迫感がないのでおすすめです!赤ちゃんじたいを囲ってしまうベビールームにしようか悩みましたが、触られたくないものを囲うことにしました!パネルが8枚あって、5枚はテレビ周辺、3枚はL字にし、家具で固定してキッチン入り口に設置しました!!色んな使い方が出来るので便利!
ショップ名&商品名:ネットベビーワールド楽天市場店のベビーゲート 購入した時期:2016年1月 フリーコメント:木製のゲートを探していたところ見つけました♪プラスチックのゲートより圧迫感がないのでおすすめです!赤ちゃんじたいを囲ってしまうベビールームにしようか悩みましたが、触られたくないものを囲うことにしました!パネルが8枚あって、5枚はテレビ周辺、3枚はL字にし、家具で固定してキッチン入り口に設置しました!!色んな使い方が出来るので便利!
1200
1200
家族
eikoさんの実例写真
壁に固定されていた家具の転倒防止用の器具をIKEAのフォトフレームで隠しました(^-^)v 以前置いていた家具を固定していたもので、家具を移動させた時に外そうとしましたが、粘着式で壁にしっかりとくっついていて、壁紙まで一緒に剥がれてきてしまうので諦めました(>_<) そして、そのまま放置されて約3年…。 先日、IKEAデビューで長久手店へ行ってきたので、これだーっと思い買ってきました‼︎ バッチリ隠れました(^з^)-☆ これで3年に及ぶモヤモヤがすっきり 笑
壁に固定されていた家具の転倒防止用の器具をIKEAのフォトフレームで隠しました(^-^)v 以前置いていた家具を固定していたもので、家具を移動させた時に外そうとしましたが、粘着式で壁にしっかりとくっついていて、壁紙まで一緒に剥がれてきてしまうので諦めました(>_<) そして、そのまま放置されて約3年…。 先日、IKEAデビューで長久手店へ行ってきたので、これだーっと思い買ってきました‼︎ バッチリ隠れました(^з^)-☆ これで3年に及ぶモヤモヤがすっきり 笑
eiko
eiko
4LDK | 家族
botanさんの実例写真
最近、地震が多いので対策として食器棚をベルトで固定しました。 棚を固定するには突っ張り棒的なものや天井までの空間を箱型のもので埋めるという方法もあるそうです。 どの方法が良いのか悩んだ結果、1番目立たない方法としてベルト固定に…。 少しだけ安心感。
最近、地震が多いので対策として食器棚をベルトで固定しました。 棚を固定するには突っ張り棒的なものや天井までの空間を箱型のもので埋めるという方法もあるそうです。 どの方法が良いのか悩んだ結果、1番目立たない方法としてベルト固定に…。 少しだけ安心感。
botan
botan
家族
Shioriさんの実例写真
6歳の娘が一人で寝たいと言い始めたので娘の部屋作り中です。 4畳ほどの狭い部屋なのでベッドとこのリカちゃんカラーボックスでいっぱいいっぱい… 床が冷たいのでラグの買わなきゃ! 何色がいいかなあ⁇
6歳の娘が一人で寝たいと言い始めたので娘の部屋作り中です。 4畳ほどの狭い部屋なのでベッドとこのリカちゃんカラーボックスでいっぱいいっぱい… 床が冷たいのでラグの買わなきゃ! 何色がいいかなあ⁇
Shiori
Shiori
4LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
我が家の節電対策 電気代高騰で節電を考え、よくよく家電を見直したら、なんと!鳴ってもいないTVスピーカーやBOSEウーファーやクロームキャストまで待機電力を使っていました! そこで、壁掛けスイッチ付きOAコンセントをテレビ台に取り付け、日中使わないときはまとめてSwitch Off! 床面転がしのOAタップではON.Offも面倒ですが家具に固定してしまえば気軽にOffできます。 コンセント直付けは時計機能のあるレコーダーのみです。 節電を極めます。
我が家の節電対策 電気代高騰で節電を考え、よくよく家電を見直したら、なんと!鳴ってもいないTVスピーカーやBOSEウーファーやクロームキャストまで待機電力を使っていました! そこで、壁掛けスイッチ付きOAコンセントをテレビ台に取り付け、日中使わないときはまとめてSwitch Off! 床面転がしのOAタップではON.Offも面倒ですが家具に固定してしまえば気軽にOffできます。 コンセント直付けは時計機能のあるレコーダーのみです。 節電を極めます。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
yuri.sさんの実例写真
ある日帰宅すると ソファには💩がポトリ... カーテンは破れ... 背面収納は倒れて中身が飛び散り... ゴミ箱も漁られて こ...これはSNSで見る飼育崩壊の現場?! としか思えない日があって😓 11歳でも元気いっぱいなことに喜ぶべきか 長時間のお留守番が出来ないことに悲しむべきか... 悩ましい日々を過ごしてたけど、 考えてもしかたないので‪🤣‬ 良いきっかけにもなったしソファ買いました( ˊ͈ ˙̫ ˋ͈ ) 今日、届くので楽しみです☺️ ②取り付け用のネジ付き両面テープが壊れたけど、どこで買えば良いのか分からなくて立て掛けてます😓 ③破れた左側を既製品にしたら短かった😔 最近は仕事から帰宅すると布団におもらしがある日が続いて帰宅→洗濯→片付けのループの毎日です😓➿ 小さな怪獣🦖との戦いの日々は続く。。。
ある日帰宅すると ソファには💩がポトリ... カーテンは破れ... 背面収納は倒れて中身が飛び散り... ゴミ箱も漁られて こ...これはSNSで見る飼育崩壊の現場?! としか思えない日があって😓 11歳でも元気いっぱいなことに喜ぶべきか 長時間のお留守番が出来ないことに悲しむべきか... 悩ましい日々を過ごしてたけど、 考えてもしかたないので‪🤣‬ 良いきっかけにもなったしソファ買いました( ˊ͈ ˙̫ ˋ͈ ) 今日、届くので楽しみです☺️ ②取り付け用のネジ付き両面テープが壊れたけど、どこで買えば良いのか分からなくて立て掛けてます😓 ③破れた左側を既製品にしたら短かった😔 最近は仕事から帰宅すると布団におもらしがある日が続いて帰宅→洗濯→片付けのループの毎日です😓➿ 小さな怪獣🦖との戦いの日々は続く。。。
yuri.s
yuri.s
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
久しぶりに晴れた夕方の、きれいな光が入ってきました。 大阪の地震、阪神淡路大震災を震度7の地域で経験しているので、あらためて人ごとではなく気の引き締まる思いです。みなさま、防災していきましょうね、ご一緒に。
久しぶりに晴れた夕方の、きれいな光が入ってきました。 大阪の地震、阪神淡路大震災を震度7の地域で経験しているので、あらためて人ごとではなく気の引き締まる思いです。みなさま、防災していきましょうね、ご一緒に。
kami
kami
3LDK | 家族
bambiさんの実例写真
防災対策をしました。 ダイニングにある大きな三角形をしている家具は、とても重たくて倒れたら絶対に起こせない💦 家具を固定しなきゃ危ないねと言いながら、見た目を気にして固定してなかったのですが、年始の地震により、やっぱり固定しよう!何かあってからでは遅いと気が付きました。 でもやっぱり棒が見えるのが…と思ったので、家にあった本型の入れ物を集め、中身を空にして置いてみました😌空だから落ちてきても大丈夫かな。
防災対策をしました。 ダイニングにある大きな三角形をしている家具は、とても重たくて倒れたら絶対に起こせない💦 家具を固定しなきゃ危ないねと言いながら、見た目を気にして固定してなかったのですが、年始の地震により、やっぱり固定しよう!何かあってからでは遅いと気が付きました。 でもやっぱり棒が見えるのが…と思ったので、家にあった本型の入れ物を集め、中身を空にして置いてみました😌空だから落ちてきても大丈夫かな。
bambi
bambi
3LDK | 家族
mami427mさんの実例写真
和室のおもちゃ置き場! 押入れdiyになるんかなぁー? 上は、ニトリのカーテン取り付けて目隠しして、下は奥に入れない様に家具を固定してみました(^-^)
和室のおもちゃ置き場! 押入れdiyになるんかなぁー? 上は、ニトリのカーテン取り付けて目隠しして、下は奥に入れない様に家具を固定してみました(^-^)
mami427m
mami427m
cuminさんの実例写真
食器棚の固定をしました。 本当はL字金具で固定したかったのですが、穴を開けようとしたら下地がコンクリートのようで手持ちのドライバーでは無理💦 サンワサプライの耐震用ストッパーをつけました。コイン式なので掃除したい時に動かせるのが利点 でも弱いかな~、さらに補強するかどうか考えます。 遠景の見た目もそれほど目立たなくて良い感じです!
食器棚の固定をしました。 本当はL字金具で固定したかったのですが、穴を開けようとしたら下地がコンクリートのようで手持ちのドライバーでは無理💦 サンワサプライの耐震用ストッパーをつけました。コイン式なので掃除したい時に動かせるのが利点 でも弱いかな~、さらに補強するかどうか考えます。 遠景の見た目もそれほど目立たなくて良い感じです!
cumin
cumin
3LDK | 家族
tAkAA918さんの実例写真
ベッド周り~ 主にセリアで集めました( ̄ー+ ̄)ポスターや家具置いて頭に落ちてくるの怖いからステッカーで誤魔化し中(-_-;)ステッカーだけじゃ寂しいんで、好きなブランドの小物や袋で飾り付け!
ベッド周り~ 主にセリアで集めました( ̄ー+ ̄)ポスターや家具置いて頭に落ちてくるの怖いからステッカーで誤魔化し中(-_-;)ステッカーだけじゃ寂しいんで、好きなブランドの小物や袋で飾り付け!
tAkAA918
tAkAA918
家族
nabiさんの実例写真
山潰れたネジ抜くのに1時間、、
山潰れたネジ抜くのに1時間、、
nabi
nabi
1LDK | カップル
mck0514さんの実例写真
自分の部屋で使ったり、ダイニングで使えたりするように色はサンドに。 移動可能なようにtowerの台車に乗せて使ってます。
自分の部屋で使ったり、ダイニングで使えたりするように色はサンドに。 移動可能なようにtowerの台車に乗せて使ってます。
mck0514
mck0514
2DK
kokkomachaさんの実例写真
おはようございます♪*゚ 昨日はたくさんのおめでとうコメをありがとうございました!幸せです(〃艸〃) 今回の取材のためにボロになったクッションカバーをニトリのものに買い替えました なかなかこれってのがなくて思い切ってこんなのに....ん?浮いてる?でも可愛いです(♡艸♡) 可愛いものにも癒されます♪*゚
おはようございます♪*゚ 昨日はたくさんのおめでとうコメをありがとうございました!幸せです(〃艸〃) 今回の取材のためにボロになったクッションカバーをニトリのものに買い替えました なかなかこれってのがなくて思い切ってこんなのに....ん?浮いてる?でも可愛いです(♡艸♡) 可愛いものにも癒されます♪*゚
kokkomacha
kokkomacha
家族
miyaさんの実例写真
ドールハウスの家具は動かされたくないので、100均の分厚めの両面テープで固定しています。
ドールハウスの家具は動かされたくないので、100均の分厚めの両面テープで固定しています。
miya
miya
4LDK | 家族
kikiさんの実例写真
おNewのペンダントライト✴︎ 短くしたコードを隠すにはどうしたら良いのか、、、
おNewのペンダントライト✴︎ 短くしたコードを隠すにはどうしたら良いのか、、、
kiki
kiki
1K | 一人暮らし
okadajapanさんの実例写真
転倒防止ストッパー 先日パントリー内に設置した食器棚、大きな地震がきたら確実に倒れるかも😱 壁が石膏ボードでそれ用のビスを使わないといけないので面倒でした。 以前賃貸で使っていた転倒防止ストッパーを思い出し早速設置してみた。 前下に差し込み棚が少し壁側に斜めになったら完了👍 東日本大地震の時キャビネットが倒れなかったから大丈夫だと思う。あくまでも自己判断です😅
転倒防止ストッパー 先日パントリー内に設置した食器棚、大きな地震がきたら確実に倒れるかも😱 壁が石膏ボードでそれ用のビスを使わないといけないので面倒でした。 以前賃貸で使っていた転倒防止ストッパーを思い出し早速設置してみた。 前下に差し込み棚が少し壁側に斜めになったら完了👍 東日本大地震の時キャビネットが倒れなかったから大丈夫だと思う。あくまでも自己判断です😅
okadajapan
okadajapan
家族
t--ieさんの実例写真
お久しぶりです 地震から数日、まだ余震はありますが学校も始まり徐々に日常が始まりつつあります うちの地域は震度6弱の地域、結構大きく揺れました。 キッチンの飾り棚に置いていたガラス容器と植木鉢が落ちました。 食器棚も間一髪で、造作の棚は素敵だけど耐震ラッチなど、追加で対策が必要だなと気づきました。 備蓄の甘さも…今回は物流が断たれてはいなかったので本当に困ることはなかったですがとても不安でした。 今はこのまま終息するようにと祈るばかりです…
お久しぶりです 地震から数日、まだ余震はありますが学校も始まり徐々に日常が始まりつつあります うちの地域は震度6弱の地域、結構大きく揺れました。 キッチンの飾り棚に置いていたガラス容器と植木鉢が落ちました。 食器棚も間一髪で、造作の棚は素敵だけど耐震ラッチなど、追加で対策が必要だなと気づきました。 備蓄の甘さも…今回は物流が断たれてはいなかったので本当に困ることはなかったですがとても不安でした。 今はこのまま終息するようにと祈るばかりです…
t--ie
t--ie
もっと見る

家具固定が気になるあなたにおすすめ

家具固定の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ