キッチン ここにあると便利だろなぁ

36枚の部屋写真から36枚をセレクト
mahiroさんの実例写真
パパのバースデー🎂 娘とケーキ作り✨ ラクシーナは、こんな所にコンセントがあるので、クリーム作りが楽ちん☺あっという間にクリームの出来上がり👍 それにしても、不格好なケーキですが、娘の愛情いっぱいのおめでとうの文字が、ほっこりしました🍀
パパのバースデー🎂 娘とケーキ作り✨ ラクシーナは、こんな所にコンセントがあるので、クリーム作りが楽ちん☺あっという間にクリームの出来上がり👍 それにしても、不格好なケーキですが、娘の愛情いっぱいのおめでとうの文字が、ほっこりしました🍀
mahiro
mahiro
3LDK | 家族
chibipukoさんの実例写真
山崎実業のRINティッシュケースの投稿写真に掲載されました✨✨ ありがとうございます! ここにあると本当に便利で、お料理中や掃除中、食事中と幅広く活用させていただいてます。 RoomClipショッピングで見つかる♪山崎実業のRINシリーズをご紹介 - RoomClip mag https://roomclip.jp/mag/archives/78172?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
山崎実業のRINティッシュケースの投稿写真に掲載されました✨✨ ありがとうございます! ここにあると本当に便利で、お料理中や掃除中、食事中と幅広く活用させていただいてます。 RoomClipショッピングで見つかる♪山崎実業のRINシリーズをご紹介 - RoomClip mag https://roomclip.jp/mag/archives/78172?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
chibipuko
chibipuko
3LDK | 家族
shyさんの実例写真
冷蔵庫側面に紙コップホルダーを置いてます\(ϋ) ここにあると便利です!
冷蔵庫側面に紙コップホルダーを置いてます\(ϋ) ここにあると便利です!
shy
shy
3LDK | 家族
rinさんの実例写真
シンク下引き出しの上には突っ張り棒で作ったキッチンペーパーやラップのストック置き場。たまに突っ張り棒が取れてうっとうしい時もあるけどここにあるのが便利やからここに置いてます。笑
シンク下引き出しの上には突っ張り棒で作ったキッチンペーパーやラップのストック置き場。たまに突っ張り棒が取れてうっとうしい時もあるけどここにあるのが便利やからここに置いてます。笑
rin
rin
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
レンジフードの上に、マグネット式のティッシュケースを設置しました。 コンロを使っている時、ソースなどが飛び散った時いつもティッシュを探しているので、ここにあるとめちゃくちゃ便利! 初めは火に落ちないか心配でしたが、全くその心配の必要はありませんでした。 マグネットががっちり付いて、微動だにしなません。
レンジフードの上に、マグネット式のティッシュケースを設置しました。 コンロを使っている時、ソースなどが飛び散った時いつもティッシュを探しているので、ここにあるとめちゃくちゃ便利! 初めは火に落ちないか心配でしたが、全くその心配の必要はありませんでした。 マグネットががっちり付いて、微動だにしなません。
kana
kana
2LDK | 家族
asamiさんの実例写真
夏の日差しで色あせた廃材で調味料棚を作りました。油はねが気になってコンロ周りには物を置かない派でしたが ここにあるとやっぱり便利!
夏の日差しで色あせた廃材で調味料棚を作りました。油はねが気になってコンロ周りには物を置かない派でしたが ここにあるとやっぱり便利!
asami
asami
3LDK | 家族
neko_loveさんの実例写真
コンロ側の引き出しは迷走中。 セリアの収納ケースが中小2つ並べて奥行きちょうどよく、見た目も白ですっきり^ ^ あと半分どうしようかな。。 2軍のキッチンツールを収納したいけど、、どうしたものか。 手前はリップと、保存袋に書いて貼る用のマステと油性マジック、ハサミとカッターです。 ここにあると私は便利^ ^ リップは私には必須です!
コンロ側の引き出しは迷走中。 セリアの収納ケースが中小2つ並べて奥行きちょうどよく、見た目も白ですっきり^ ^ あと半分どうしようかな。。 2軍のキッチンツールを収納したいけど、、どうしたものか。 手前はリップと、保存袋に書いて貼る用のマステと油性マジック、ハサミとカッターです。 ここにあると私は便利^ ^ リップは私には必須です!
neko_love
neko_love
4LDK | 家族
mixx_yuさんの実例写真
ダイニングテーブルから見たキッチンをパシャリ✧.° 大きな変化は ありません↯︎↯︎ スッキリしたくて、布巾干しを外したぐらいでしょうか。。。 キッチンは ホワイトで。 ダイニングは ナチュラルカラーで。 コップを置く場所も変えたいけど、ここにあると便利なんですよね! 置いている台?も シンクマットをカットしただけのなので、手入れというほどもなく〇*
ダイニングテーブルから見たキッチンをパシャリ✧.° 大きな変化は ありません↯︎↯︎ スッキリしたくて、布巾干しを外したぐらいでしょうか。。。 キッチンは ホワイトで。 ダイニングは ナチュラルカラーで。 コップを置く場所も変えたいけど、ここにあると便利なんですよね! 置いている台?も シンクマットをカットしただけのなので、手入れというほどもなく〇*
mixx_yu
mixx_yu
4LDK | 家族
7.24graph-micchiさんの実例写真
塗り替えたキッチンボードの側面にはよく使うビニール袋の収納。大と小。 ここにあるとめちゃくちゃ便利です😊
塗り替えたキッチンボードの側面にはよく使うビニール袋の収納。大と小。 ここにあるとめちゃくちゃ便利です😊
7.24graph-micchi
7.24graph-micchi
3LDK | 家族
daifuku3yadeさんの実例写真
キッチンカウンターも整理したので久しぶりにキッチンの内側。 色々自分的便利グッズ増えたなぁ。 以下忘備録📓 ●水切りカゴ小さいの使ってるのでコップ類から洗って、粗めに水気落ちた程度でメインのコップ類はすぐカウンターのコップ立てに刺す楽ちんスタイルが好き🫰 ●上からおさえたら洗剤出るポンプは買ってよかったシリーズ。 洗剤の残量わからないと私の性格上ダメだったので山善さんのが良きです。 ●あと電気の所に、 水洗いのみで終われる率高いものやここにあると便利な物を動線邪魔しないように電気にマグネットフックで吊りまくってます。 なるべく軽いものを!(電気壊れちゃう落ちちゃう) がちゃるので色味はなるべく抑える。 ゴム手袋がモノトーンの売り切れてたから超蛍光黄色で浮くので、水気きれるまでシンクの上で干すけど乾いたらワゴン横にかけれるように2箇所にフックあり。 ●キャベツ千切りピーラー、すりおろし器、野菜洗いブラシも水洗いで終わるので壁の水切りカゴへ。 二枚刃のキャベツ千切りピーラー最高! キャベツの消費量爆上がりしました🥬 ●洗った後の包丁ふくの面倒くさすぎて一時干しに包丁立て導入。
キッチンカウンターも整理したので久しぶりにキッチンの内側。 色々自分的便利グッズ増えたなぁ。 以下忘備録📓 ●水切りカゴ小さいの使ってるのでコップ類から洗って、粗めに水気落ちた程度でメインのコップ類はすぐカウンターのコップ立てに刺す楽ちんスタイルが好き🫰 ●上からおさえたら洗剤出るポンプは買ってよかったシリーズ。 洗剤の残量わからないと私の性格上ダメだったので山善さんのが良きです。 ●あと電気の所に、 水洗いのみで終われる率高いものやここにあると便利な物を動線邪魔しないように電気にマグネットフックで吊りまくってます。 なるべく軽いものを!(電気壊れちゃう落ちちゃう) がちゃるので色味はなるべく抑える。 ゴム手袋がモノトーンの売り切れてたから超蛍光黄色で浮くので、水気きれるまでシンクの上で干すけど乾いたらワゴン横にかけれるように2箇所にフックあり。 ●キャベツ千切りピーラー、すりおろし器、野菜洗いブラシも水洗いで終わるので壁の水切りカゴへ。 二枚刃のキャベツ千切りピーラー最高! キャベツの消費量爆上がりしました🥬 ●洗った後の包丁ふくの面倒くさすぎて一時干しに包丁立て導入。
daifuku3yade
daifuku3yade
sleptcatさんの実例写真
吊り下げ収納イベントに参加します(^-^) 奥の壁には吸盤フックでキッチンツールを、レンジフードにはマグネットで小さなフライパンとハサミ類を吊り下げて収納。 料理する時しまい込むと不便なものを吊り下げて収納してます(^.^) 手前のレンジフードには、鍋つかみと唐辛子。ル・クルーゼの鍋、取っ手部分にガードがなくて、素手ではもてないので、ここにあると便利。 唐辛子は飾りではなく、ちゃんと切り取って料理に利用してます(๑˃̵ᴗ˂̵) 吸盤フックやマグネットは100均。
吊り下げ収納イベントに参加します(^-^) 奥の壁には吸盤フックでキッチンツールを、レンジフードにはマグネットで小さなフライパンとハサミ類を吊り下げて収納。 料理する時しまい込むと不便なものを吊り下げて収納してます(^.^) 手前のレンジフードには、鍋つかみと唐辛子。ル・クルーゼの鍋、取っ手部分にガードがなくて、素手ではもてないので、ここにあると便利。 唐辛子は飾りではなく、ちゃんと切り取って料理に利用してます(๑˃̵ᴗ˂̵) 吸盤フックやマグネットは100均。
sleptcat
sleptcat
4LDK | 家族
sara33さんの実例写真
こちらはシンクのすぐ横のスペースなので、お水を使うもの(ブリタ・コーヒーやお茶を淹れる時に使うもの・コップ類)を収納するコーナーにしてます。 右上の収納引き出しの中は、右から生ゴミ処理セット(水切りネット&ビニール袋)、コーヒーフィルター、サプリメントを収納してます。 生ゴミ処理セットは引き出しを引き抜いて片手でサッと取り出せるので、ここにあるとかなり便利です。
こちらはシンクのすぐ横のスペースなので、お水を使うもの(ブリタ・コーヒーやお茶を淹れる時に使うもの・コップ類)を収納するコーナーにしてます。 右上の収納引き出しの中は、右から生ゴミ処理セット(水切りネット&ビニール袋)、コーヒーフィルター、サプリメントを収納してます。 生ゴミ処理セットは引き出しを引き抜いて片手でサッと取り出せるので、ここにあるとかなり便利です。
sara33
sara33
4LDK | 家族
Atsukoさんの実例写真
コンロ横のオーブートースターを置いてる棚はカラーボックス です。 上の段には普段使いのお皿を置いてカーテンで目隠し。 下の引き出しは正面だけスノコを繋げた板で作ってあとはダンボール。 ここにはゴミ箱とかビニール袋を収納しています。   コンロの横なので料理してサッとお皿に盛り付けられます。 キッチンの反対側に食器棚があるのですが、動線が悪いので、ここにあると便利です〜
コンロ横のオーブートースターを置いてる棚はカラーボックス です。 上の段には普段使いのお皿を置いてカーテンで目隠し。 下の引き出しは正面だけスノコを繋げた板で作ってあとはダンボール。 ここにはゴミ箱とかビニール袋を収納しています。   コンロの横なので料理してサッとお皿に盛り付けられます。 キッチンの反対側に食器棚があるのですが、動線が悪いので、ここにあると便利です〜
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
yumikakiさんの実例写真
棚を作ってから数ヶ月経過。ようやく『ここにあると便利』なものが定着。
棚を作ってから数ヶ月経過。ようやく『ここにあると便利』なものが定着。
yumikaki
yumikaki
2DK | 家族
tata617913さんの実例写真
モニター投稿です 冷蔵庫と食器棚の間に置きたいな、と思ってるんですが冷蔵庫を1人で動かす自信がないのでいったんここに置いてみることに… あー、ここにあったら絶対便利!  上段がオープンになっているので取り出しやすい! とても軽く簡単に移動出来るのでいろんな所に置いて1番良い場所に決めたいと思います‼︎
モニター投稿です 冷蔵庫と食器棚の間に置きたいな、と思ってるんですが冷蔵庫を1人で動かす自信がないのでいったんここに置いてみることに… あー、ここにあったら絶対便利!  上段がオープンになっているので取り出しやすい! とても軽く簡単に移動出来るのでいろんな所に置いて1番良い場所に決めたいと思います‼︎
tata617913
tata617913
4LDK | 家族
libertyさんの実例写真
上から、気に入った小物(セリア)、子供の吸入器の部品、水筒のパッキン、ニンニク(調理にここにあると便利)です。棚板は外して洗えます。
上から、気に入った小物(セリア)、子供の吸入器の部品、水筒のパッキン、ニンニク(調理にここにあると便利)です。棚板は外して洗えます。
liberty
liberty
家族
ohoshisama623さんの実例写真
イベントに参加します。 キッチンカウンターの左下は、息子用のオムツ用品、ティッシュのストック場所にしています。 もうすぐ2才になる息子のオムツ替えは、最近ではリビングでする事が多く、ここにあると便利なのです。 右側は突っ張り棒で開けられないようにしていますが、左側はどうしても防ぐ事が出来ないので、出してしまっても怪我のないもの、口に入れてしまわないものとしてこちらに変えました。オムツはなくなったら1パック補充できるスペースは充分あるので良かったです(*´ω`*) 以前は工具や裁縫道具をいれていたのですが、子供の成長と共に収納も変化させていく必要がある場所だなと思っています。
イベントに参加します。 キッチンカウンターの左下は、息子用のオムツ用品、ティッシュのストック場所にしています。 もうすぐ2才になる息子のオムツ替えは、最近ではリビングでする事が多く、ここにあると便利なのです。 右側は突っ張り棒で開けられないようにしていますが、左側はどうしても防ぐ事が出来ないので、出してしまっても怪我のないもの、口に入れてしまわないものとしてこちらに変えました。オムツはなくなったら1パック補充できるスペースは充分あるので良かったです(*´ω`*) 以前は工具や裁縫道具をいれていたのですが、子供の成長と共に収納も変化させていく必要がある場所だなと思っています。
ohoshisama623
ohoshisama623
4LDK | 家族
nyankonecoさんの実例写真
イベント参加picです 😺 レンジフード下にここにあると便利なものを吊り下げています マグネットフックはキャンドゥで 100円だけど超便利! 油ハネ防止ネット 味噌漉し レードル を吊り下げています🤗
イベント参加picです 😺 レンジフード下にここにあると便利なものを吊り下げています マグネットフックはキャンドゥで 100円だけど超便利! 油ハネ防止ネット 味噌漉し レードル を吊り下げています🤗
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
Azunyanさんの実例写真
ダイニングテーブルからすぐ届くコンセントが欲しい〜。 カウンターの下に。 スマホ充電するにもホットプレート使うにも、ここにあると絶対便利。 コンセントの増設しようかなー?🤤
ダイニングテーブルからすぐ届くコンセントが欲しい〜。 カウンターの下に。 スマホ充電するにもホットプレート使うにも、ここにあると絶対便利。 コンセントの増設しようかなー?🤤
Azunyan
Azunyan
4LDK | 家族
mimotoさんの実例写真
給湯器リモコン横の6センチ×6センチのスペースにマスキングテープを掛けています。 子供がお土産で買ってきたチンアナゴのマグネットが大活躍🤣🤣 キッチンの継ぎ目という継ぎ目に抗カビマスキングテープを貼っていて汚れる都度張り替えてるのでここにあるととっても便利です🎶
給湯器リモコン横の6センチ×6センチのスペースにマスキングテープを掛けています。 子供がお土産で買ってきたチンアナゴのマグネットが大活躍🤣🤣 キッチンの継ぎ目という継ぎ目に抗カビマスキングテープを貼っていて汚れる都度張り替えてるのでここにあるととっても便利です🎶
mimoto
mimoto
3LDK
adamoさんの実例写真
キッチン周りはシルバーのアイテムが多めです。 見た目の好みもありますが、汚れを落としやすいというのが1番✨ ものぐさな主婦には都合がよろしいようです♪ Russell Hobbsのミルのスタンドは油はねのシミが心配だったので端材で作りました。 付属のスタンドはテーブルで使う時だけ😊 こちらのミルはデザインに惹かれてサイズを確認せずに買ってしまったので料理用には容量が小さすぎました😂 補充回数多めですが頑張っておりますw ここで何気に活躍しているのが100均のオイルブラシです♪ くっつき防止のために少量のオイルが必要な時はこれでクルクルっと塗るだけにしています。オイルカット出来るし、キッチンペーパーみたいに無駄にオイルを吸い取られないので節約にもつながっている?(ケチ!) ペーパーのゴミも減らせますし💦 ホットプレートでも活躍します♪ キッチン周りにモノを置かない方法も考えていますが、やっぱりオイルはここにあると便利で〜。。 ちゃっかり佇んでいるニンニクは冷蔵庫に入れてもいいのでは。。
キッチン周りはシルバーのアイテムが多めです。 見た目の好みもありますが、汚れを落としやすいというのが1番✨ ものぐさな主婦には都合がよろしいようです♪ Russell Hobbsのミルのスタンドは油はねのシミが心配だったので端材で作りました。 付属のスタンドはテーブルで使う時だけ😊 こちらのミルはデザインに惹かれてサイズを確認せずに買ってしまったので料理用には容量が小さすぎました😂 補充回数多めですが頑張っておりますw ここで何気に活躍しているのが100均のオイルブラシです♪ くっつき防止のために少量のオイルが必要な時はこれでクルクルっと塗るだけにしています。オイルカット出来るし、キッチンペーパーみたいに無駄にオイルを吸い取られないので節約にもつながっている?(ケチ!) ペーパーのゴミも減らせますし💦 ホットプレートでも活躍します♪ キッチン周りにモノを置かない方法も考えていますが、やっぱりオイルはここにあると便利で〜。。 ちゃっかり佇んでいるニンニクは冷蔵庫に入れてもいいのでは。。
adamo
adamo
4LDK | 家族
mkrさんの実例写真
山善さんの一段水切りラック 欲しい~❀.(*´▽`*)❀. モニターになれますように♥
山善さんの一段水切りラック 欲しい~❀.(*´▽`*)❀. モニターになれますように♥
mkr
mkr
4LDK | 家族
mochi2usagiさんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥1,540
食器収納テクニック✨ うつわが大好きで、夫婦二人暮らしなのに食器の量はかなり多く、それでも買い足していくので、毎回食器棚テトリスをしてなんとか収めております 収納できればいいわけじゃなく、使い勝手がよいように自分なりに工夫して収納しています 最も意識しているルールは、 ・用途、大きさ、素材(陶器、ガラス、木等)に分類して収納 ・器を重ねて積み過ぎず、奥までぎちぎちに詰め過ぎず、取り出しやすさを意識して空間を残す の2つです --- ①シンク上の備付収納棚 ・取り皿、茶碗、お椀、ラーメン鉢等、出番多めの器を収納 ・最上段はたまに使う土鍋を収納 ②シンク右上の備付収納棚 ・小皿等、出番多めの器を収納 ③キッチン背面カウンター下の備付収納棚(手前) ・上段には、中鉢、盛り鉢、長皿、四角皿、八角皿等、比較的出番多めの器を収納 ・下段には、ルクルーゼやストウブの厚手鍋、耐熱皿系を収納 ④キッチン背面カウンター下の備付収納棚(奥) ・上段には、7-8寸の盛り皿、パスタ皿、楕円皿等、出番普通の器を収納 ・下段には、カセットコンロやフォンデュ鍋、ケーキ作りセット等収納 ⑤ダイニングのマガジンラック引き出し ・豆皿系はダイニング引き出しに収納、仕切ったり、籠を重ねて半2段収納 ⑥ダイニングのマガジンラック扉内 ・リーデルのワイングラス各種はここに集めて収納 ⑦キッチン背面カウンター上の備付オープン収納棚 ・酒器、茶器、ガラス器を見せながら収納 ⑧キッチン背面カウンター上にのDIYしたウォールシェルフ ・最上段は、出番少ないけどフォルムが可愛い調理器具を収納 ・中段は、大皿、片口、サラダボール等、大きめの食器を見せる収納、出番も多めの器なのでここにあると便利 ・下段右は、素材ごとにカトラリーを可愛いピッチャーに入れて収納(出番の多い箸やカトラリーはシンク下の引き出しに収納) ⑨キッチン奥にDIYしたをウォールシェルフ ・可愛い急須を並べて見せる収納(ディスプレイだけじゃなく使ってます) ---
食器収納テクニック✨ うつわが大好きで、夫婦二人暮らしなのに食器の量はかなり多く、それでも買い足していくので、毎回食器棚テトリスをしてなんとか収めております 収納できればいいわけじゃなく、使い勝手がよいように自分なりに工夫して収納しています 最も意識しているルールは、 ・用途、大きさ、素材(陶器、ガラス、木等)に分類して収納 ・器を重ねて積み過ぎず、奥までぎちぎちに詰め過ぎず、取り出しやすさを意識して空間を残す の2つです --- ①シンク上の備付収納棚 ・取り皿、茶碗、お椀、ラーメン鉢等、出番多めの器を収納 ・最上段はたまに使う土鍋を収納 ②シンク右上の備付収納棚 ・小皿等、出番多めの器を収納 ③キッチン背面カウンター下の備付収納棚(手前) ・上段には、中鉢、盛り鉢、長皿、四角皿、八角皿等、比較的出番多めの器を収納 ・下段には、ルクルーゼやストウブの厚手鍋、耐熱皿系を収納 ④キッチン背面カウンター下の備付収納棚(奥) ・上段には、7-8寸の盛り皿、パスタ皿、楕円皿等、出番普通の器を収納 ・下段には、カセットコンロやフォンデュ鍋、ケーキ作りセット等収納 ⑤ダイニングのマガジンラック引き出し ・豆皿系はダイニング引き出しに収納、仕切ったり、籠を重ねて半2段収納 ⑥ダイニングのマガジンラック扉内 ・リーデルのワイングラス各種はここに集めて収納 ⑦キッチン背面カウンター上の備付オープン収納棚 ・酒器、茶器、ガラス器を見せながら収納 ⑧キッチン背面カウンター上にのDIYしたウォールシェルフ ・最上段は、出番少ないけどフォルムが可愛い調理器具を収納 ・中段は、大皿、片口、サラダボール等、大きめの食器を見せる収納、出番も多めの器なのでここにあると便利 ・下段右は、素材ごとにカトラリーを可愛いピッチャーに入れて収納(出番の多い箸やカトラリーはシンク下の引き出しに収納) ⑨キッチン奥にDIYしたをウォールシェルフ ・可愛い急須を並べて見せる収納(ディスプレイだけじゃなく使ってます) ---
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
mokoさんの実例写真
iPadがここにあると便利です。 バジルもキッチンで育てています♪炊飯器はそろそろ買い換え時かな~。
iPadがここにあると便利です。 バジルもキッチンで育てています♪炊飯器はそろそろ買い換え時かな~。
moko
moko
4LDK | 家族
edenさんの実例写真
一人暮らしの時は1DKだったので、キッチン道具はすべて隠してた。 二人暮らしになってからは、毎日の料理や弁当を作ることが当たり前になったので、道具がここにあると便利だね😅 あとね、デコらずシンプルが一番掃除がしやすくていいね😅
一人暮らしの時は1DKだったので、キッチン道具はすべて隠してた。 二人暮らしになってからは、毎日の料理や弁当を作ることが当たり前になったので、道具がここにあると便利だね😅 あとね、デコらずシンプルが一番掃除がしやすくていいね😅
eden
eden
sawa.rararaさんの実例写真
一見すっきり見えるキッチンですが、色々隙間利用をしています😉 冷蔵庫と食器棚の隙間。 普段はもう少し目立ちにくい奥にありますが、写真のため手前に動かしてみました。 掃除シート、床用と冷蔵庫用を2種類スタンバイ。 冷蔵庫の中は汁物で汚れやすい💦。扉開けたついでに1歩も動かずにフキフキできます✌️ 油性ペンは食材をジップロックに入れて日にちなど書いて冷凍後に入れるのでここにあると便利✏️ オーブン料理のときに使うミトンもここにかけています🎶
一見すっきり見えるキッチンですが、色々隙間利用をしています😉 冷蔵庫と食器棚の隙間。 普段はもう少し目立ちにくい奥にありますが、写真のため手前に動かしてみました。 掃除シート、床用と冷蔵庫用を2種類スタンバイ。 冷蔵庫の中は汁物で汚れやすい💦。扉開けたついでに1歩も動かずにフキフキできます✌️ 油性ペンは食材をジップロックに入れて日にちなど書いて冷凍後に入れるのでここにあると便利✏️ オーブン料理のときに使うミトンもここにかけています🎶
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
kayoさんの実例写真
食器棚の写真2枚目です 来客用のカップ、お茶わん、 一番下には料理本 届かない最上段はお正月用食器など季節の器が入ってます サーモスのスープジャーは、介護用のおじやを作るのに便利で、ここに置いてます セロテープもここにあると便利
食器棚の写真2枚目です 来客用のカップ、お茶わん、 一番下には料理本 届かない最上段はお正月用食器など季節の器が入ってます サーモスのスープジャーは、介護用のおじやを作るのに便利で、ここに置いてます セロテープもここにあると便利
kayo
kayo
家族
もっと見る

キッチン ここにあると便利だろなぁが気になるあなたにおすすめ

キッチン ここにあると便利だろなぁの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン ここにあると便利だろなぁ

36枚の部屋写真から36枚をセレクト
mahiroさんの実例写真
パパのバースデー🎂 娘とケーキ作り✨ ラクシーナは、こんな所にコンセントがあるので、クリーム作りが楽ちん☺あっという間にクリームの出来上がり👍 それにしても、不格好なケーキですが、娘の愛情いっぱいのおめでとうの文字が、ほっこりしました🍀
パパのバースデー🎂 娘とケーキ作り✨ ラクシーナは、こんな所にコンセントがあるので、クリーム作りが楽ちん☺あっという間にクリームの出来上がり👍 それにしても、不格好なケーキですが、娘の愛情いっぱいのおめでとうの文字が、ほっこりしました🍀
mahiro
mahiro
3LDK | 家族
chibipukoさんの実例写真
山崎実業のRINティッシュケースの投稿写真に掲載されました✨✨ ありがとうございます! ここにあると本当に便利で、お料理中や掃除中、食事中と幅広く活用させていただいてます。 RoomClipショッピングで見つかる♪山崎実業のRINシリーズをご紹介 - RoomClip mag https://roomclip.jp/mag/archives/78172?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
山崎実業のRINティッシュケースの投稿写真に掲載されました✨✨ ありがとうございます! ここにあると本当に便利で、お料理中や掃除中、食事中と幅広く活用させていただいてます。 RoomClipショッピングで見つかる♪山崎実業のRINシリーズをご紹介 - RoomClip mag https://roomclip.jp/mag/archives/78172?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
chibipuko
chibipuko
3LDK | 家族
shyさんの実例写真
冷蔵庫側面に紙コップホルダーを置いてます\(ϋ) ここにあると便利です!
冷蔵庫側面に紙コップホルダーを置いてます\(ϋ) ここにあると便利です!
shy
shy
3LDK | 家族
rinさんの実例写真
シンク下引き出しの上には突っ張り棒で作ったキッチンペーパーやラップのストック置き場。たまに突っ張り棒が取れてうっとうしい時もあるけどここにあるのが便利やからここに置いてます。笑
シンク下引き出しの上には突っ張り棒で作ったキッチンペーパーやラップのストック置き場。たまに突っ張り棒が取れてうっとうしい時もあるけどここにあるのが便利やからここに置いてます。笑
rin
rin
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
レンジフードの上に、マグネット式のティッシュケースを設置しました。 コンロを使っている時、ソースなどが飛び散った時いつもティッシュを探しているので、ここにあるとめちゃくちゃ便利! 初めは火に落ちないか心配でしたが、全くその心配の必要はありませんでした。 マグネットががっちり付いて、微動だにしなません。
レンジフードの上に、マグネット式のティッシュケースを設置しました。 コンロを使っている時、ソースなどが飛び散った時いつもティッシュを探しているので、ここにあるとめちゃくちゃ便利! 初めは火に落ちないか心配でしたが、全くその心配の必要はありませんでした。 マグネットががっちり付いて、微動だにしなません。
kana
kana
2LDK | 家族
asamiさんの実例写真
夏の日差しで色あせた廃材で調味料棚を作りました。油はねが気になってコンロ周りには物を置かない派でしたが ここにあるとやっぱり便利!
夏の日差しで色あせた廃材で調味料棚を作りました。油はねが気になってコンロ周りには物を置かない派でしたが ここにあるとやっぱり便利!
asami
asami
3LDK | 家族
neko_loveさんの実例写真
コンロ側の引き出しは迷走中。 セリアの収納ケースが中小2つ並べて奥行きちょうどよく、見た目も白ですっきり^ ^ あと半分どうしようかな。。 2軍のキッチンツールを収納したいけど、、どうしたものか。 手前はリップと、保存袋に書いて貼る用のマステと油性マジック、ハサミとカッターです。 ここにあると私は便利^ ^ リップは私には必須です!
コンロ側の引き出しは迷走中。 セリアの収納ケースが中小2つ並べて奥行きちょうどよく、見た目も白ですっきり^ ^ あと半分どうしようかな。。 2軍のキッチンツールを収納したいけど、、どうしたものか。 手前はリップと、保存袋に書いて貼る用のマステと油性マジック、ハサミとカッターです。 ここにあると私は便利^ ^ リップは私には必須です!
neko_love
neko_love
4LDK | 家族
mixx_yuさんの実例写真
ダイニングテーブルから見たキッチンをパシャリ✧.° 大きな変化は ありません↯︎↯︎ スッキリしたくて、布巾干しを外したぐらいでしょうか。。。 キッチンは ホワイトで。 ダイニングは ナチュラルカラーで。 コップを置く場所も変えたいけど、ここにあると便利なんですよね! 置いている台?も シンクマットをカットしただけのなので、手入れというほどもなく〇*
ダイニングテーブルから見たキッチンをパシャリ✧.° 大きな変化は ありません↯︎↯︎ スッキリしたくて、布巾干しを外したぐらいでしょうか。。。 キッチンは ホワイトで。 ダイニングは ナチュラルカラーで。 コップを置く場所も変えたいけど、ここにあると便利なんですよね! 置いている台?も シンクマットをカットしただけのなので、手入れというほどもなく〇*
mixx_yu
mixx_yu
4LDK | 家族
7.24graph-micchiさんの実例写真
塗り替えたキッチンボードの側面にはよく使うビニール袋の収納。大と小。 ここにあるとめちゃくちゃ便利です😊
塗り替えたキッチンボードの側面にはよく使うビニール袋の収納。大と小。 ここにあるとめちゃくちゃ便利です😊
7.24graph-micchi
7.24graph-micchi
3LDK | 家族
daifuku3yadeさんの実例写真
キッチンカウンターも整理したので久しぶりにキッチンの内側。 色々自分的便利グッズ増えたなぁ。 以下忘備録📓 ●水切りカゴ小さいの使ってるのでコップ類から洗って、粗めに水気落ちた程度でメインのコップ類はすぐカウンターのコップ立てに刺す楽ちんスタイルが好き🫰 ●上からおさえたら洗剤出るポンプは買ってよかったシリーズ。 洗剤の残量わからないと私の性格上ダメだったので山善さんのが良きです。 ●あと電気の所に、 水洗いのみで終われる率高いものやここにあると便利な物を動線邪魔しないように電気にマグネットフックで吊りまくってます。 なるべく軽いものを!(電気壊れちゃう落ちちゃう) がちゃるので色味はなるべく抑える。 ゴム手袋がモノトーンの売り切れてたから超蛍光黄色で浮くので、水気きれるまでシンクの上で干すけど乾いたらワゴン横にかけれるように2箇所にフックあり。 ●キャベツ千切りピーラー、すりおろし器、野菜洗いブラシも水洗いで終わるので壁の水切りカゴへ。 二枚刃のキャベツ千切りピーラー最高! キャベツの消費量爆上がりしました🥬 ●洗った後の包丁ふくの面倒くさすぎて一時干しに包丁立て導入。
キッチンカウンターも整理したので久しぶりにキッチンの内側。 色々自分的便利グッズ増えたなぁ。 以下忘備録📓 ●水切りカゴ小さいの使ってるのでコップ類から洗って、粗めに水気落ちた程度でメインのコップ類はすぐカウンターのコップ立てに刺す楽ちんスタイルが好き🫰 ●上からおさえたら洗剤出るポンプは買ってよかったシリーズ。 洗剤の残量わからないと私の性格上ダメだったので山善さんのが良きです。 ●あと電気の所に、 水洗いのみで終われる率高いものやここにあると便利な物を動線邪魔しないように電気にマグネットフックで吊りまくってます。 なるべく軽いものを!(電気壊れちゃう落ちちゃう) がちゃるので色味はなるべく抑える。 ゴム手袋がモノトーンの売り切れてたから超蛍光黄色で浮くので、水気きれるまでシンクの上で干すけど乾いたらワゴン横にかけれるように2箇所にフックあり。 ●キャベツ千切りピーラー、すりおろし器、野菜洗いブラシも水洗いで終わるので壁の水切りカゴへ。 二枚刃のキャベツ千切りピーラー最高! キャベツの消費量爆上がりしました🥬 ●洗った後の包丁ふくの面倒くさすぎて一時干しに包丁立て導入。
daifuku3yade
daifuku3yade
sleptcatさんの実例写真
吊り下げ収納イベントに参加します(^-^) 奥の壁には吸盤フックでキッチンツールを、レンジフードにはマグネットで小さなフライパンとハサミ類を吊り下げて収納。 料理する時しまい込むと不便なものを吊り下げて収納してます(^.^) 手前のレンジフードには、鍋つかみと唐辛子。ル・クルーゼの鍋、取っ手部分にガードがなくて、素手ではもてないので、ここにあると便利。 唐辛子は飾りではなく、ちゃんと切り取って料理に利用してます(๑˃̵ᴗ˂̵) 吸盤フックやマグネットは100均。
吊り下げ収納イベントに参加します(^-^) 奥の壁には吸盤フックでキッチンツールを、レンジフードにはマグネットで小さなフライパンとハサミ類を吊り下げて収納。 料理する時しまい込むと不便なものを吊り下げて収納してます(^.^) 手前のレンジフードには、鍋つかみと唐辛子。ル・クルーゼの鍋、取っ手部分にガードがなくて、素手ではもてないので、ここにあると便利。 唐辛子は飾りではなく、ちゃんと切り取って料理に利用してます(๑˃̵ᴗ˂̵) 吸盤フックやマグネットは100均。
sleptcat
sleptcat
4LDK | 家族
sara33さんの実例写真
こちらはシンクのすぐ横のスペースなので、お水を使うもの(ブリタ・コーヒーやお茶を淹れる時に使うもの・コップ類)を収納するコーナーにしてます。 右上の収納引き出しの中は、右から生ゴミ処理セット(水切りネット&ビニール袋)、コーヒーフィルター、サプリメントを収納してます。 生ゴミ処理セットは引き出しを引き抜いて片手でサッと取り出せるので、ここにあるとかなり便利です。
こちらはシンクのすぐ横のスペースなので、お水を使うもの(ブリタ・コーヒーやお茶を淹れる時に使うもの・コップ類)を収納するコーナーにしてます。 右上の収納引き出しの中は、右から生ゴミ処理セット(水切りネット&ビニール袋)、コーヒーフィルター、サプリメントを収納してます。 生ゴミ処理セットは引き出しを引き抜いて片手でサッと取り出せるので、ここにあるとかなり便利です。
sara33
sara33
4LDK | 家族
Atsukoさんの実例写真
コンロ横のオーブートースターを置いてる棚はカラーボックス です。 上の段には普段使いのお皿を置いてカーテンで目隠し。 下の引き出しは正面だけスノコを繋げた板で作ってあとはダンボール。 ここにはゴミ箱とかビニール袋を収納しています。   コンロの横なので料理してサッとお皿に盛り付けられます。 キッチンの反対側に食器棚があるのですが、動線が悪いので、ここにあると便利です〜
コンロ横のオーブートースターを置いてる棚はカラーボックス です。 上の段には普段使いのお皿を置いてカーテンで目隠し。 下の引き出しは正面だけスノコを繋げた板で作ってあとはダンボール。 ここにはゴミ箱とかビニール袋を収納しています。   コンロの横なので料理してサッとお皿に盛り付けられます。 キッチンの反対側に食器棚があるのですが、動線が悪いので、ここにあると便利です〜
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
yumikakiさんの実例写真
棚を作ってから数ヶ月経過。ようやく『ここにあると便利』なものが定着。
棚を作ってから数ヶ月経過。ようやく『ここにあると便利』なものが定着。
yumikaki
yumikaki
2DK | 家族
tata617913さんの実例写真
モニター投稿です 冷蔵庫と食器棚の間に置きたいな、と思ってるんですが冷蔵庫を1人で動かす自信がないのでいったんここに置いてみることに… あー、ここにあったら絶対便利!  上段がオープンになっているので取り出しやすい! とても軽く簡単に移動出来るのでいろんな所に置いて1番良い場所に決めたいと思います‼︎
モニター投稿です 冷蔵庫と食器棚の間に置きたいな、と思ってるんですが冷蔵庫を1人で動かす自信がないのでいったんここに置いてみることに… あー、ここにあったら絶対便利!  上段がオープンになっているので取り出しやすい! とても軽く簡単に移動出来るのでいろんな所に置いて1番良い場所に決めたいと思います‼︎
tata617913
tata617913
4LDK | 家族
libertyさんの実例写真
上から、気に入った小物(セリア)、子供の吸入器の部品、水筒のパッキン、ニンニク(調理にここにあると便利)です。棚板は外して洗えます。
上から、気に入った小物(セリア)、子供の吸入器の部品、水筒のパッキン、ニンニク(調理にここにあると便利)です。棚板は外して洗えます。
liberty
liberty
家族
ohoshisama623さんの実例写真
イベントに参加します。 キッチンカウンターの左下は、息子用のオムツ用品、ティッシュのストック場所にしています。 もうすぐ2才になる息子のオムツ替えは、最近ではリビングでする事が多く、ここにあると便利なのです。 右側は突っ張り棒で開けられないようにしていますが、左側はどうしても防ぐ事が出来ないので、出してしまっても怪我のないもの、口に入れてしまわないものとしてこちらに変えました。オムツはなくなったら1パック補充できるスペースは充分あるので良かったです(*´ω`*) 以前は工具や裁縫道具をいれていたのですが、子供の成長と共に収納も変化させていく必要がある場所だなと思っています。
イベントに参加します。 キッチンカウンターの左下は、息子用のオムツ用品、ティッシュのストック場所にしています。 もうすぐ2才になる息子のオムツ替えは、最近ではリビングでする事が多く、ここにあると便利なのです。 右側は突っ張り棒で開けられないようにしていますが、左側はどうしても防ぐ事が出来ないので、出してしまっても怪我のないもの、口に入れてしまわないものとしてこちらに変えました。オムツはなくなったら1パック補充できるスペースは充分あるので良かったです(*´ω`*) 以前は工具や裁縫道具をいれていたのですが、子供の成長と共に収納も変化させていく必要がある場所だなと思っています。
ohoshisama623
ohoshisama623
4LDK | 家族
nyankonecoさんの実例写真
イベント参加picです 😺 レンジフード下にここにあると便利なものを吊り下げています マグネットフックはキャンドゥで 100円だけど超便利! 油ハネ防止ネット 味噌漉し レードル を吊り下げています🤗
イベント参加picです 😺 レンジフード下にここにあると便利なものを吊り下げています マグネットフックはキャンドゥで 100円だけど超便利! 油ハネ防止ネット 味噌漉し レードル を吊り下げています🤗
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
Azunyanさんの実例写真
ダイニングテーブルからすぐ届くコンセントが欲しい〜。 カウンターの下に。 スマホ充電するにもホットプレート使うにも、ここにあると絶対便利。 コンセントの増設しようかなー?🤤
ダイニングテーブルからすぐ届くコンセントが欲しい〜。 カウンターの下に。 スマホ充電するにもホットプレート使うにも、ここにあると絶対便利。 コンセントの増設しようかなー?🤤
Azunyan
Azunyan
4LDK | 家族
mimotoさんの実例写真
給湯器リモコン横の6センチ×6センチのスペースにマスキングテープを掛けています。 子供がお土産で買ってきたチンアナゴのマグネットが大活躍🤣🤣 キッチンの継ぎ目という継ぎ目に抗カビマスキングテープを貼っていて汚れる都度張り替えてるのでここにあるととっても便利です🎶
給湯器リモコン横の6センチ×6センチのスペースにマスキングテープを掛けています。 子供がお土産で買ってきたチンアナゴのマグネットが大活躍🤣🤣 キッチンの継ぎ目という継ぎ目に抗カビマスキングテープを貼っていて汚れる都度張り替えてるのでここにあるととっても便利です🎶
mimoto
mimoto
3LDK
adamoさんの実例写真
キッチン周りはシルバーのアイテムが多めです。 見た目の好みもありますが、汚れを落としやすいというのが1番✨ ものぐさな主婦には都合がよろしいようです♪ Russell Hobbsのミルのスタンドは油はねのシミが心配だったので端材で作りました。 付属のスタンドはテーブルで使う時だけ😊 こちらのミルはデザインに惹かれてサイズを確認せずに買ってしまったので料理用には容量が小さすぎました😂 補充回数多めですが頑張っておりますw ここで何気に活躍しているのが100均のオイルブラシです♪ くっつき防止のために少量のオイルが必要な時はこれでクルクルっと塗るだけにしています。オイルカット出来るし、キッチンペーパーみたいに無駄にオイルを吸い取られないので節約にもつながっている?(ケチ!) ペーパーのゴミも減らせますし💦 ホットプレートでも活躍します♪ キッチン周りにモノを置かない方法も考えていますが、やっぱりオイルはここにあると便利で〜。。 ちゃっかり佇んでいるニンニクは冷蔵庫に入れてもいいのでは。。
キッチン周りはシルバーのアイテムが多めです。 見た目の好みもありますが、汚れを落としやすいというのが1番✨ ものぐさな主婦には都合がよろしいようです♪ Russell Hobbsのミルのスタンドは油はねのシミが心配だったので端材で作りました。 付属のスタンドはテーブルで使う時だけ😊 こちらのミルはデザインに惹かれてサイズを確認せずに買ってしまったので料理用には容量が小さすぎました😂 補充回数多めですが頑張っておりますw ここで何気に活躍しているのが100均のオイルブラシです♪ くっつき防止のために少量のオイルが必要な時はこれでクルクルっと塗るだけにしています。オイルカット出来るし、キッチンペーパーみたいに無駄にオイルを吸い取られないので節約にもつながっている?(ケチ!) ペーパーのゴミも減らせますし💦 ホットプレートでも活躍します♪ キッチン周りにモノを置かない方法も考えていますが、やっぱりオイルはここにあると便利で〜。。 ちゃっかり佇んでいるニンニクは冷蔵庫に入れてもいいのでは。。
adamo
adamo
4LDK | 家族
mkrさんの実例写真
山善さんの一段水切りラック 欲しい~❀.(*´▽`*)❀. モニターになれますように♥
山善さんの一段水切りラック 欲しい~❀.(*´▽`*)❀. モニターになれますように♥
mkr
mkr
4LDK | 家族
mochi2usagiさんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥1,540
食器収納テクニック✨ うつわが大好きで、夫婦二人暮らしなのに食器の量はかなり多く、それでも買い足していくので、毎回食器棚テトリスをしてなんとか収めております 収納できればいいわけじゃなく、使い勝手がよいように自分なりに工夫して収納しています 最も意識しているルールは、 ・用途、大きさ、素材(陶器、ガラス、木等)に分類して収納 ・器を重ねて積み過ぎず、奥までぎちぎちに詰め過ぎず、取り出しやすさを意識して空間を残す の2つです --- ①シンク上の備付収納棚 ・取り皿、茶碗、お椀、ラーメン鉢等、出番多めの器を収納 ・最上段はたまに使う土鍋を収納 ②シンク右上の備付収納棚 ・小皿等、出番多めの器を収納 ③キッチン背面カウンター下の備付収納棚(手前) ・上段には、中鉢、盛り鉢、長皿、四角皿、八角皿等、比較的出番多めの器を収納 ・下段には、ルクルーゼやストウブの厚手鍋、耐熱皿系を収納 ④キッチン背面カウンター下の備付収納棚(奥) ・上段には、7-8寸の盛り皿、パスタ皿、楕円皿等、出番普通の器を収納 ・下段には、カセットコンロやフォンデュ鍋、ケーキ作りセット等収納 ⑤ダイニングのマガジンラック引き出し ・豆皿系はダイニング引き出しに収納、仕切ったり、籠を重ねて半2段収納 ⑥ダイニングのマガジンラック扉内 ・リーデルのワイングラス各種はここに集めて収納 ⑦キッチン背面カウンター上の備付オープン収納棚 ・酒器、茶器、ガラス器を見せながら収納 ⑧キッチン背面カウンター上にのDIYしたウォールシェルフ ・最上段は、出番少ないけどフォルムが可愛い調理器具を収納 ・中段は、大皿、片口、サラダボール等、大きめの食器を見せる収納、出番も多めの器なのでここにあると便利 ・下段右は、素材ごとにカトラリーを可愛いピッチャーに入れて収納(出番の多い箸やカトラリーはシンク下の引き出しに収納) ⑨キッチン奥にDIYしたをウォールシェルフ ・可愛い急須を並べて見せる収納(ディスプレイだけじゃなく使ってます) ---
食器収納テクニック✨ うつわが大好きで、夫婦二人暮らしなのに食器の量はかなり多く、それでも買い足していくので、毎回食器棚テトリスをしてなんとか収めております 収納できればいいわけじゃなく、使い勝手がよいように自分なりに工夫して収納しています 最も意識しているルールは、 ・用途、大きさ、素材(陶器、ガラス、木等)に分類して収納 ・器を重ねて積み過ぎず、奥までぎちぎちに詰め過ぎず、取り出しやすさを意識して空間を残す の2つです --- ①シンク上の備付収納棚 ・取り皿、茶碗、お椀、ラーメン鉢等、出番多めの器を収納 ・最上段はたまに使う土鍋を収納 ②シンク右上の備付収納棚 ・小皿等、出番多めの器を収納 ③キッチン背面カウンター下の備付収納棚(手前) ・上段には、中鉢、盛り鉢、長皿、四角皿、八角皿等、比較的出番多めの器を収納 ・下段には、ルクルーゼやストウブの厚手鍋、耐熱皿系を収納 ④キッチン背面カウンター下の備付収納棚(奥) ・上段には、7-8寸の盛り皿、パスタ皿、楕円皿等、出番普通の器を収納 ・下段には、カセットコンロやフォンデュ鍋、ケーキ作りセット等収納 ⑤ダイニングのマガジンラック引き出し ・豆皿系はダイニング引き出しに収納、仕切ったり、籠を重ねて半2段収納 ⑥ダイニングのマガジンラック扉内 ・リーデルのワイングラス各種はここに集めて収納 ⑦キッチン背面カウンター上の備付オープン収納棚 ・酒器、茶器、ガラス器を見せながら収納 ⑧キッチン背面カウンター上にのDIYしたウォールシェルフ ・最上段は、出番少ないけどフォルムが可愛い調理器具を収納 ・中段は、大皿、片口、サラダボール等、大きめの食器を見せる収納、出番も多めの器なのでここにあると便利 ・下段右は、素材ごとにカトラリーを可愛いピッチャーに入れて収納(出番の多い箸やカトラリーはシンク下の引き出しに収納) ⑨キッチン奥にDIYしたをウォールシェルフ ・可愛い急須を並べて見せる収納(ディスプレイだけじゃなく使ってます) ---
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
mokoさんの実例写真
iPadがここにあると便利です。 バジルもキッチンで育てています♪炊飯器はそろそろ買い換え時かな~。
iPadがここにあると便利です。 バジルもキッチンで育てています♪炊飯器はそろそろ買い換え時かな~。
moko
moko
4LDK | 家族
edenさんの実例写真
一人暮らしの時は1DKだったので、キッチン道具はすべて隠してた。 二人暮らしになってからは、毎日の料理や弁当を作ることが当たり前になったので、道具がここにあると便利だね😅 あとね、デコらずシンプルが一番掃除がしやすくていいね😅
一人暮らしの時は1DKだったので、キッチン道具はすべて隠してた。 二人暮らしになってからは、毎日の料理や弁当を作ることが当たり前になったので、道具がここにあると便利だね😅 あとね、デコらずシンプルが一番掃除がしやすくていいね😅
eden
eden
sawa.rararaさんの実例写真
一見すっきり見えるキッチンですが、色々隙間利用をしています😉 冷蔵庫と食器棚の隙間。 普段はもう少し目立ちにくい奥にありますが、写真のため手前に動かしてみました。 掃除シート、床用と冷蔵庫用を2種類スタンバイ。 冷蔵庫の中は汁物で汚れやすい💦。扉開けたついでに1歩も動かずにフキフキできます✌️ 油性ペンは食材をジップロックに入れて日にちなど書いて冷凍後に入れるのでここにあると便利✏️ オーブン料理のときに使うミトンもここにかけています🎶
一見すっきり見えるキッチンですが、色々隙間利用をしています😉 冷蔵庫と食器棚の隙間。 普段はもう少し目立ちにくい奥にありますが、写真のため手前に動かしてみました。 掃除シート、床用と冷蔵庫用を2種類スタンバイ。 冷蔵庫の中は汁物で汚れやすい💦。扉開けたついでに1歩も動かずにフキフキできます✌️ 油性ペンは食材をジップロックに入れて日にちなど書いて冷凍後に入れるのでここにあると便利✏️ オーブン料理のときに使うミトンもここにかけています🎶
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
kayoさんの実例写真
食器棚の写真2枚目です 来客用のカップ、お茶わん、 一番下には料理本 届かない最上段はお正月用食器など季節の器が入ってます サーモスのスープジャーは、介護用のおじやを作るのに便利で、ここに置いてます セロテープもここにあると便利
食器棚の写真2枚目です 来客用のカップ、お茶わん、 一番下には料理本 届かない最上段はお正月用食器など季節の器が入ってます サーモスのスープジャーは、介護用のおじやを作るのに便利で、ここに置いてます セロテープもここにあると便利
kayo
kayo
家族
もっと見る

キッチン ここにあると便利だろなぁが気になるあなたにおすすめ

キッチン ここにあると便利だろなぁの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ