昔の建具

18枚の部屋写真から13枚をセレクト
yumirilさんの実例写真
冬になると寝室の上げ下げ窓の内側にはめ込み式の窓を取り付けます。 ここはシャッターが無いので真冬は枕元から冷気が忍び寄るので、寒さ対策で夫が作ってくれました。 すりガラスで昔の建具風に作ってくれていてお気に入りです😆💕
冬になると寝室の上げ下げ窓の内側にはめ込み式の窓を取り付けます。 ここはシャッターが無いので真冬は枕元から冷気が忍び寄るので、寒さ対策で夫が作ってくれました。 すりガラスで昔の建具風に作ってくれていてお気に入りです😆💕
yumiril
yumiril
家族
satomi1004さんの実例写真
益子町にある岩下太平商店の陶器販売店。 正面の木製引き戸は、既存のもの。 サンダーでやすり、新しくよみがえりました。
益子町にある岩下太平商店の陶器販売店。 正面の木製引き戸は、既存のもの。 サンダーでやすり、新しくよみがえりました。
satomi1004
satomi1004
家族
kuririnmamaさんの実例写真
我が家の母屋の玄関は、木製です。先日戸車を建具屋さんに交換してもらったら、凄く開閉しやすくなりました😄その時に、こんな古い戸車は久しぶりに見ましたと言われました。取っての部分が錆びて盛り上がっているので、戸が開けきれませんが、これは直さないほうがあじがあっていいといわれたのでそのままにしました。3枚目は、内側から見た写真です。4枚目は、今は珍しいネジ式鍵です😄
我が家の母屋の玄関は、木製です。先日戸車を建具屋さんに交換してもらったら、凄く開閉しやすくなりました😄その時に、こんな古い戸車は久しぶりに見ましたと言われました。取っての部分が錆びて盛り上がっているので、戸が開けきれませんが、これは直さないほうがあじがあっていいといわれたのでそのままにしました。3枚目は、内側から見た写真です。4枚目は、今は珍しいネジ式鍵です😄
kuririnmama
kuririnmama
家族
cheerkeyさんの実例写真
玄関の前のお部屋 古民家を解体するときに廃棄されると聞き、頂いてきた木のサッシを再利用して取り付けました。 この格子の入り方が、昔の建具ならでは。風などの対策も 考えガラスではなくアクリルをはめています。 雨が多く、雪も降る地域なので、玄関の前で靴を履いて雨や雪をはらう部屋を作りました。 既製品の風除室ではなく、経年の変化を楽しめる様に、杉板で囲ってもらいました。 金木犀から覗くこのお部屋の窓がとても好き...❤️
玄関の前のお部屋 古民家を解体するときに廃棄されると聞き、頂いてきた木のサッシを再利用して取り付けました。 この格子の入り方が、昔の建具ならでは。風などの対策も 考えガラスではなくアクリルをはめています。 雨が多く、雪も降る地域なので、玄関の前で靴を履いて雨や雪をはらう部屋を作りました。 既製品の風除室ではなく、経年の変化を楽しめる様に、杉板で囲ってもらいました。 金木犀から覗くこのお部屋の窓がとても好き...❤️
cheerkey
cheerkey
家族
montomoさんの実例写真
寝室とリビングの温度差が嫌でいつもオープンにしているリビングと和室の襖をたてて 逆に寝室側のガラス戸を外してエアコン1台で済むようにしました。 おきにいりの模様ガラス一枚割ってしまってショックだったけど 予備はあったから 気を取り直して 猛暑の対策 。 建具が重くて 汗だくで疲れた〰️ってか コスケあんたが伸びてどーする!
寝室とリビングの温度差が嫌でいつもオープンにしているリビングと和室の襖をたてて 逆に寝室側のガラス戸を外してエアコン1台で済むようにしました。 おきにいりの模様ガラス一枚割ってしまってショックだったけど 予備はあったから 気を取り直して 猛暑の対策 。 建具が重くて 汗だくで疲れた〰️ってか コスケあんたが伸びてどーする!
montomo
montomo
一人暮らし
himenekoさんの実例写真
寝室 ベッドとデスクの間仕切り壁 ステンドグラスのよこには 骨董屋さんで購入した 昔の建具の明かり取り窓を入れてます 板ガラスのざらつきが ノスタルジックです
寝室 ベッドとデスクの間仕切り壁 ステンドグラスのよこには 骨董屋さんで購入した 昔の建具の明かり取り窓を入れてます 板ガラスのざらつきが ノスタルジックです
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
fukuさんの実例写真
fuku
fuku
家族
WTRさんの実例写真
WTR
WTR
家族
kuraraさんの実例写真
左の木とガラスのやつは、もともとは赤線のところにはめ込んであった目隠し戸?飾り戸でした。 勝手口から出入りするときに通行の妨げになるのではずして処分しようと思っていましたが、工務店のかたに年代物でこのガラスはもう今製造してないし大事に取っておいたほうがいいよ〜と言われて、とりあえずココに(^^;; そしてとりあえず何かぶら下げてみました^_^
左の木とガラスのやつは、もともとは赤線のところにはめ込んであった目隠し戸?飾り戸でした。 勝手口から出入りするときに通行の妨げになるのではずして処分しようと思っていましたが、工務店のかたに年代物でこのガラスはもう今製造してないし大事に取っておいたほうがいいよ〜と言われて、とりあえずココに(^^;; そしてとりあえず何かぶら下げてみました^_^
kurara
kurara
家族
OK-DEPOTさんの実例写真
こだわりの照明を中心に据えたLDK。新しくした部分と昔の建具のバランスを考えて作られました。 無垢フローリングは裸足で歩いていて気持ちよく、床暖房を入れたことにより猫ちゃんたちもよく1階にいるようになったのだとか。明るくなっただけでなく、ロールスクリーンと障子のバランスで柔らかい、優しい光が差し込みます。
こだわりの照明を中心に据えたLDK。新しくした部分と昔の建具のバランスを考えて作られました。 無垢フローリングは裸足で歩いていて気持ちよく、床暖房を入れたことにより猫ちゃんたちもよく1階にいるようになったのだとか。明るくなっただけでなく、ロールスクリーンと障子のバランスで柔らかい、優しい光が差し込みます。
OK-DEPOT
OK-DEPOT
家族
okamoto_aaさんの実例写真
扉一枚にしてもデザインひとつ。昔は全部建具屋が作ってた。既製品なんてなかった。もう一度。戻ったほうがいいと思うんです。デザインをプラスして。
扉一枚にしてもデザインひとつ。昔は全部建具屋が作ってた。既製品なんてなかった。もう一度。戻ったほうがいいと思うんです。デザインをプラスして。
okamoto_aa
okamoto_aa
4LDK | 家族
KAZさんの実例写真
松ぼっくりの蜜蝋キャンドル 勿体ないので、火をつけない笑
松ぼっくりの蜜蝋キャンドル 勿体ないので、火をつけない笑
KAZ
KAZ
家族
zenoさんの実例写真
おはようございます。 新学期が始まります。息子は寄宿舎に昨晩戻り、少し寂しい長期休暇明けの朝。 久々の玄関、カメラマークが出てたので。(笑) 旦那がこだわり作って貰ったリノベ前に二間続きの和室にあった欄間で作った照明。向かい合わせに二つ。 元の欄間に色を塗って仕上げています。 アクセントの壁紙もお気に入りです。
おはようございます。 新学期が始まります。息子は寄宿舎に昨晩戻り、少し寂しい長期休暇明けの朝。 久々の玄関、カメラマークが出てたので。(笑) 旦那がこだわり作って貰ったリノベ前に二間続きの和室にあった欄間で作った照明。向かい合わせに二つ。 元の欄間に色を塗って仕上げています。 アクセントの壁紙もお気に入りです。
zeno
zeno
家族

昔の建具の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

昔の建具

18枚の部屋写真から13枚をセレクト
yumirilさんの実例写真
冬になると寝室の上げ下げ窓の内側にはめ込み式の窓を取り付けます。 ここはシャッターが無いので真冬は枕元から冷気が忍び寄るので、寒さ対策で夫が作ってくれました。 すりガラスで昔の建具風に作ってくれていてお気に入りです😆💕
冬になると寝室の上げ下げ窓の内側にはめ込み式の窓を取り付けます。 ここはシャッターが無いので真冬は枕元から冷気が忍び寄るので、寒さ対策で夫が作ってくれました。 すりガラスで昔の建具風に作ってくれていてお気に入りです😆💕
yumiril
yumiril
家族
satomi1004さんの実例写真
益子町にある岩下太平商店の陶器販売店。 正面の木製引き戸は、既存のもの。 サンダーでやすり、新しくよみがえりました。
益子町にある岩下太平商店の陶器販売店。 正面の木製引き戸は、既存のもの。 サンダーでやすり、新しくよみがえりました。
satomi1004
satomi1004
家族
kuririnmamaさんの実例写真
我が家の母屋の玄関は、木製です。先日戸車を建具屋さんに交換してもらったら、凄く開閉しやすくなりました😄その時に、こんな古い戸車は久しぶりに見ましたと言われました。取っての部分が錆びて盛り上がっているので、戸が開けきれませんが、これは直さないほうがあじがあっていいといわれたのでそのままにしました。3枚目は、内側から見た写真です。4枚目は、今は珍しいネジ式鍵です😄
我が家の母屋の玄関は、木製です。先日戸車を建具屋さんに交換してもらったら、凄く開閉しやすくなりました😄その時に、こんな古い戸車は久しぶりに見ましたと言われました。取っての部分が錆びて盛り上がっているので、戸が開けきれませんが、これは直さないほうがあじがあっていいといわれたのでそのままにしました。3枚目は、内側から見た写真です。4枚目は、今は珍しいネジ式鍵です😄
kuririnmama
kuririnmama
家族
cheerkeyさんの実例写真
玄関の前のお部屋 古民家を解体するときに廃棄されると聞き、頂いてきた木のサッシを再利用して取り付けました。 この格子の入り方が、昔の建具ならでは。風などの対策も 考えガラスではなくアクリルをはめています。 雨が多く、雪も降る地域なので、玄関の前で靴を履いて雨や雪をはらう部屋を作りました。 既製品の風除室ではなく、経年の変化を楽しめる様に、杉板で囲ってもらいました。 金木犀から覗くこのお部屋の窓がとても好き...❤️
玄関の前のお部屋 古民家を解体するときに廃棄されると聞き、頂いてきた木のサッシを再利用して取り付けました。 この格子の入り方が、昔の建具ならでは。風などの対策も 考えガラスではなくアクリルをはめています。 雨が多く、雪も降る地域なので、玄関の前で靴を履いて雨や雪をはらう部屋を作りました。 既製品の風除室ではなく、経年の変化を楽しめる様に、杉板で囲ってもらいました。 金木犀から覗くこのお部屋の窓がとても好き...❤️
cheerkey
cheerkey
家族
montomoさんの実例写真
寝室とリビングの温度差が嫌でいつもオープンにしているリビングと和室の襖をたてて 逆に寝室側のガラス戸を外してエアコン1台で済むようにしました。 おきにいりの模様ガラス一枚割ってしまってショックだったけど 予備はあったから 気を取り直して 猛暑の対策 。 建具が重くて 汗だくで疲れた〰️ってか コスケあんたが伸びてどーする!
寝室とリビングの温度差が嫌でいつもオープンにしているリビングと和室の襖をたてて 逆に寝室側のガラス戸を外してエアコン1台で済むようにしました。 おきにいりの模様ガラス一枚割ってしまってショックだったけど 予備はあったから 気を取り直して 猛暑の対策 。 建具が重くて 汗だくで疲れた〰️ってか コスケあんたが伸びてどーする!
montomo
montomo
一人暮らし
himenekoさんの実例写真
寝室 ベッドとデスクの間仕切り壁 ステンドグラスのよこには 骨董屋さんで購入した 昔の建具の明かり取り窓を入れてます 板ガラスのざらつきが ノスタルジックです
寝室 ベッドとデスクの間仕切り壁 ステンドグラスのよこには 骨董屋さんで購入した 昔の建具の明かり取り窓を入れてます 板ガラスのざらつきが ノスタルジックです
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
fukuさんの実例写真
fuku
fuku
家族
WTRさんの実例写真
WTR
WTR
家族
kuraraさんの実例写真
左の木とガラスのやつは、もともとは赤線のところにはめ込んであった目隠し戸?飾り戸でした。 勝手口から出入りするときに通行の妨げになるのではずして処分しようと思っていましたが、工務店のかたに年代物でこのガラスはもう今製造してないし大事に取っておいたほうがいいよ〜と言われて、とりあえずココに(^^;; そしてとりあえず何かぶら下げてみました^_^
左の木とガラスのやつは、もともとは赤線のところにはめ込んであった目隠し戸?飾り戸でした。 勝手口から出入りするときに通行の妨げになるのではずして処分しようと思っていましたが、工務店のかたに年代物でこのガラスはもう今製造してないし大事に取っておいたほうがいいよ〜と言われて、とりあえずココに(^^;; そしてとりあえず何かぶら下げてみました^_^
kurara
kurara
家族
OK-DEPOTさんの実例写真
こだわりの照明を中心に据えたLDK。新しくした部分と昔の建具のバランスを考えて作られました。 無垢フローリングは裸足で歩いていて気持ちよく、床暖房を入れたことにより猫ちゃんたちもよく1階にいるようになったのだとか。明るくなっただけでなく、ロールスクリーンと障子のバランスで柔らかい、優しい光が差し込みます。
こだわりの照明を中心に据えたLDK。新しくした部分と昔の建具のバランスを考えて作られました。 無垢フローリングは裸足で歩いていて気持ちよく、床暖房を入れたことにより猫ちゃんたちもよく1階にいるようになったのだとか。明るくなっただけでなく、ロールスクリーンと障子のバランスで柔らかい、優しい光が差し込みます。
OK-DEPOT
OK-DEPOT
家族
okamoto_aaさんの実例写真
扉一枚にしてもデザインひとつ。昔は全部建具屋が作ってた。既製品なんてなかった。もう一度。戻ったほうがいいと思うんです。デザインをプラスして。
扉一枚にしてもデザインひとつ。昔は全部建具屋が作ってた。既製品なんてなかった。もう一度。戻ったほうがいいと思うんです。デザインをプラスして。
okamoto_aa
okamoto_aa
4LDK | 家族
KAZさんの実例写真
松ぼっくりの蜜蝋キャンドル 勿体ないので、火をつけない笑
松ぼっくりの蜜蝋キャンドル 勿体ないので、火をつけない笑
KAZ
KAZ
家族
zenoさんの実例写真
おはようございます。 新学期が始まります。息子は寄宿舎に昨晩戻り、少し寂しい長期休暇明けの朝。 久々の玄関、カメラマークが出てたので。(笑) 旦那がこだわり作って貰ったリノベ前に二間続きの和室にあった欄間で作った照明。向かい合わせに二つ。 元の欄間に色を塗って仕上げています。 アクセントの壁紙もお気に入りです。
おはようございます。 新学期が始まります。息子は寄宿舎に昨晩戻り、少し寂しい長期休暇明けの朝。 久々の玄関、カメラマークが出てたので。(笑) 旦那がこだわり作って貰ったリノベ前に二間続きの和室にあった欄間で作った照明。向かい合わせに二つ。 元の欄間に色を塗って仕上げています。 アクセントの壁紙もお気に入りです。
zeno
zeno
家族

昔の建具の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ