洗濯機まわり(収納というほどでもない感じですが)イベント投稿です。
洗濯機外置きで何を置いてもドロドロになり劣化しそうなので、極力置かないようにしています。
洗剤類は洗濯機左の部屋窓側に、底がメッシュで水が溜まらないタイプの書類ケースをS字フックでひっかけて収納、入りきらない洗剤は洗濯機足元に直置きしています。
洗濯機横に使えるマグネット収納ケースは色々売られていますが、底がメッシュでないタイプは見つけられずこんな感じにしています。また改良していきたいです。
よく使うハンガー類は洗濯機上部の物干し端にひっかけ、洗濯ネットはバッグタイプの洗濯ネットに入れて蛇口にかけています。
ハンガーに干した服は下着類以外は乾いたらそのままクローゼットに直行です。ハンガーはセリアです。
洗濯機と洗濯カゴとの距離はありますが、基本外干しで洗濯機から物干しに干せるので、雨の日とすごく寒い日(年に1回くらい凍結します)以外は意外と快適だと思います。
ただし、雨が続いた時は洗濯乾燥までするので外置きはかなり不便です…
ちなみに台風の時はこれらを洗濯機の中に入れてフタを閉めます。
普段は湿気がこもってカビが生えると嫌なので洗濯機のフタは開けっぱなしです。
洗濯機カバーも初めの頃はつけていましたが、ドロドロになって嫌になり外していたら、洗濯機のボタン部分が激しく劣化しました。(最近ボタン部分保護カバーをプラダンで作りました)
外置き洗濯機の方はどうされているのか?RCさんでも実例がほとんどない感じなので投稿してみました。
洗濯機まわり(収納というほどでもない感じですが)イベント投稿です。
洗濯機外置きで何を置いてもドロドロになり劣化しそうなので、極力置かないようにしています。
洗剤類は洗濯機左の部屋窓側に、底がメッシュで水が溜まらないタイプの書類ケースをS字フックでひっかけて収納、入りきらない洗剤は洗濯機足元に直置きしています。
洗濯機横に使えるマグネット収納ケースは色々売られていますが、底がメッシュでないタイプは見つけられずこんな感じにしています。また改良していきたいです。
よく使うハンガー類は洗濯機上部の物干し端にひっかけ、洗濯ネットはバッグタイプの洗濯ネットに入れて蛇口にかけています。
ハンガーに干した服は下着類以外は乾いたらそのままクローゼットに直行です。ハンガーはセリアです。
洗濯機と洗濯カゴとの距離はありますが、基本外干しで洗濯機から物干しに干せるので、雨の日とすごく寒い日(年に1回くらい凍結します)以外は意外と快適だと思います。
ただし、雨が続いた時は洗濯乾燥までするので外置きはかなり不便です…
ちなみに台風の時はこれらを洗濯機の中に入れてフタを閉めます。
普段は湿気がこもってカビが生えると嫌なので洗濯機のフタは開けっぱなしです。
洗濯機カバーも初めの頃はつけていましたが、ドロドロになって嫌になり外していたら、洗濯機のボタン部分が激しく劣化しました。(最近ボタン部分保護カバーをプラダンで作りました)
外置き洗濯機の方はどうされているのか?RCさんでも実例がほとんどない感じなので投稿してみました。