ストック食品

67枚の部屋写真から48枚をセレクト
mizuさんの実例写真
断水時の衛生用品 特にお勧めなのがラップです 食器が洗えなくなるし 紙皿だと使用回数に限界が来ます 食器にラップをして使った後は ラップを剥がすだけです インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
断水時の衛生用品 特にお勧めなのがラップです 食器が洗えなくなるし 紙皿だと使用回数に限界が来ます 食器にラップをして使った後は ラップを剥がすだけです インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
Maiさんの実例写真
食品ストック類を整理。100均セリアと無印のファイルボックスで収納しています。基本的にはあまりストックしません‼︎
食品ストック類を整理。100均セリアと無印のファイルボックスで収納しています。基本的にはあまりストックしません‼︎
Mai
Mai
4LDK | 家族
shiokoさんの実例写真
タッパー類が入ってた場所をストック置き場に変更。無印のファイルボックスとニトリのライスストッカーで横幅は良い感じにフィット❗️でも見やすくするために、詰め替えたり箱に入れたりせず、生活感満載です😅 我が家は調味料などは各1ストック。保存がきく食品は防災用にローリングストックしてます。でも子供たち、カップ麺もレトルトカレーやスープも味噌汁も全然食べてくれないという落ち💦シリアル以外はほぼ大人用です。
タッパー類が入ってた場所をストック置き場に変更。無印のファイルボックスとニトリのライスストッカーで横幅は良い感じにフィット❗️でも見やすくするために、詰め替えたり箱に入れたりせず、生活感満載です😅 我が家は調味料などは各1ストック。保存がきく食品は防災用にローリングストックしてます。でも子供たち、カップ麺もレトルトカレーやスープも味噌汁も全然食べてくれないという落ち💦シリアル以外はほぼ大人用です。
shioko
shioko
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
非常食の管理方法見直しました!我が家はローリングストックでかさばらない袋に入れて管理してます✌️ 詳しくは👇 https://www.instagram.com/p/CBXvv_Ypvou/?igshid=1xipix38t0p5i
非常食の管理方法見直しました!我が家はローリングストックでかさばらない袋に入れて管理してます✌️ 詳しくは👇 https://www.instagram.com/p/CBXvv_Ypvou/?igshid=1xipix38t0p5i
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
HelloKitchenさんの実例写真
食器棚収納 食品ストック 食品のストックには、見てすぐ どこにどれだけあるか、わかりやすく! 使ってるケースはダイソーの積み重ねBOXです右側6つ、大サイズの浅型サイズ 左4つは、小の深型ケースをつかってます 詳しくはYouTubeでupしてます! https://youtu.be/uFS4v4MXn7I
食器棚収納 食品ストック 食品のストックには、見てすぐ どこにどれだけあるか、わかりやすく! 使ってるケースはダイソーの積み重ねBOXです右側6つ、大サイズの浅型サイズ 左4つは、小の深型ケースをつかってます 詳しくはYouTubeでupしてます! https://youtu.be/uFS4v4MXn7I
HelloKitchen
HelloKitchen
4LDK | 家族
mochikoさんの実例写真
乾物やストック食品全てここに入れてます。 上の方は台に乗らないと取れないけど、1箇所にまとめてあった方が在庫わかりやすい( ^▽^)♪
乾物やストック食品全てここに入れてます。 上の方は台に乗らないと取れないけど、1箇所にまとめてあった方が在庫わかりやすい( ^▽^)♪
mochiko
mochiko
家族
ayatan1206さんの実例写真
食器も断捨離して使うものだけ残したら 上に追加した棚いらなくなって圧迫感もなくなりスッキリ。 奥の向かい側が冷蔵庫なので 使わなくなったサイドテーブルでミニパントリーに。 下段にキッチン消耗品ストック、食品ストック。 上段は味噌汁、スープ、紅茶などの飲み物と一時置きスペース。 大きいパントリーあっても私には管理しきれないからこのくらいがちょうどいい。
食器も断捨離して使うものだけ残したら 上に追加した棚いらなくなって圧迫感もなくなりスッキリ。 奥の向かい側が冷蔵庫なので 使わなくなったサイドテーブルでミニパントリーに。 下段にキッチン消耗品ストック、食品ストック。 上段は味噌汁、スープ、紅茶などの飲み物と一時置きスペース。 大きいパントリーあっても私には管理しきれないからこのくらいがちょうどいい。
ayatan1206
ayatan1206
1LDK | カップル
sacchiさんの実例写真
⌘キッチン背面棚の収納 重たい調味料やストック品は 一番下の段に収納しています。 無印良品ファイルボックスをキャスター付きにしたことで重さも苦にならず。指や足?でシュッと引き出して…蹴り戻しています。 (子供の前で足は使いませんが、笑) 病後しゃがむことが困難になってきたので、最近また収納を見直してます。今まで快適だった収納がこれからも最善とは限らないのだなぁ〜と思う今日この頃。家族や暮らしに寄りそう収納を考えていきたいです。
⌘キッチン背面棚の収納 重たい調味料やストック品は 一番下の段に収納しています。 無印良品ファイルボックスをキャスター付きにしたことで重さも苦にならず。指や足?でシュッと引き出して…蹴り戻しています。 (子供の前で足は使いませんが、笑) 病後しゃがむことが困難になってきたので、最近また収納を見直してます。今まで快適だった収納がこれからも最善とは限らないのだなぁ〜と思う今日この頃。家族や暮らしに寄りそう収納を考えていきたいです。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
mimiさんの実例写真
パントリーのその後* 狭いパントリーに物がてんこ盛り!
パントリーのその後* 狭いパントリーに物がてんこ盛り!
mimi
mimi
3LDK | 家族
Bebeさんの実例写真
パントリーをディアウォールでDIY。100均のワイヤーカゴにはジャガイモと玉ねぎなどを。 ストック食品は全てここへ。 レジ袋はユニオンジャックのエコバックに収納。
パントリーをディアウォールでDIY。100均のワイヤーカゴにはジャガイモと玉ねぎなどを。 ストック食品は全てここへ。 レジ袋はユニオンジャックのエコバックに収納。
Bebe
Bebe
家族
SANKAさんの実例写真
「ベリアスボート Mサイズ」 【サイズ】 外寸(約):幅58.5×奥行39×高さ38cm 内寸(約):幅48×奥行29.5×高さ29cm 収納目安(約):2Lペットボトル…15本 ※メーカーや形状により入らない場合がございます ■耐荷重100kgの頑丈でおしゃれなコンテナ ■座ってもOK! ■大きめハンドルで持ち運びしやすい ■蓋を本体に安定してかけられるグリップシート付き ・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
「ベリアスボート Mサイズ」 【サイズ】 外寸(約):幅58.5×奥行39×高さ38cm 内寸(約):幅48×奥行29.5×高さ29cm 収納目安(約):2Lペットボトル…15本 ※メーカーや形状により入らない場合がございます ■耐荷重100kgの頑丈でおしゃれなコンテナ ■座ってもOK! ■大きめハンドルで持ち運びしやすい ■蓋を本体に安定してかけられるグリップシート付き ・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
SANKA
SANKA
mekichinさんの実例写真
キッチン横のパントリー。 ストック食品わキッチン用品以外にも日用品なども収納しています。 ニトリで購入したストッカーやセリアで購入したカゴにピータッチでラベリングして、スッキリ見えるようにしています。 何気に在庫管理しやすくなるし、買いすぎ防止にもなって一石二鳥です。
キッチン横のパントリー。 ストック食品わキッチン用品以外にも日用品なども収納しています。 ニトリで購入したストッカーやセリアで購入したカゴにピータッチでラベリングして、スッキリ見えるようにしています。 何気に在庫管理しやすくなるし、買いすぎ防止にもなって一石二鳥です。
mekichin
mekichin
家族
milkmanamaさんの実例写真
コメリのホームストレージ。 形、大きさがバラバラなストック食品もLサイズのボックスにすべてまとめればスッキリします。 前方にメモ用紙をはさんでおけば、何があるのかすぐわかるので、買いすぎ防止にもなります。 未開封のストックと開封済みのストック(砂糖やティーパックなど)を分けることでかなり使いやすくなりました。
コメリのホームストレージ。 形、大きさがバラバラなストック食品もLサイズのボックスにすべてまとめればスッキリします。 前方にメモ用紙をはさんでおけば、何があるのかすぐわかるので、買いすぎ防止にもなります。 未開封のストックと開封済みのストック(砂糖やティーパックなど)を分けることでかなり使いやすくなりました。
milkmanama
milkmanama
2LDK | 家族
chacoさんの実例写真
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
chaco
chaco
4LDK | 家族
maisonさんの実例写真
DAISOの整理カゴを買ってきたのでキッチンのストック食品の整理も出来た(*˘꒳˘*)″ 即席スープ類は外袋から出しちゃうのがポイント。引き出しの開け閉めの度に引っかからなくて済むし、残量もすぐ分かる(*⁰▿⁰*)
DAISOの整理カゴを買ってきたのでキッチンのストック食品の整理も出来た(*˘꒳˘*)″ 即席スープ類は外袋から出しちゃうのがポイント。引き出しの開け閉めの度に引っかからなくて済むし、残量もすぐ分かる(*⁰▿⁰*)
maison
maison
aya__ieさんの実例写真
システムキッチン 上段と下段 * 左上 → 塩胡椒 塩 ペッパー 七味 中央上 → キッチンツール(はさみ 缶切り 計量スプーン 菜箸 シリコーンスクレーパー) 左下 → グリル鍋 右下 → 食料品ストック タッパー スポンジストック 家を建てるにあたって、アパート時にキッチンに置いているものと置きたいけど置けていないものを全て書き出しました。 その後システムキッチンが新居に入ったらすぐにクロスの大きいサンプルを利用して紙を引き出しごとの大きさにきり、スキットを並べ適材適所を目指してものを当てはめてみました。 その結果、引き出しが1つ丸々余りました! ポイント消費したいこともあり鍋をお迎えしましたが存在感がとても大きいです… キッチン上は最低限派。 この状態がすきです◡̈⃝︎
システムキッチン 上段と下段 * 左上 → 塩胡椒 塩 ペッパー 七味 中央上 → キッチンツール(はさみ 缶切り 計量スプーン 菜箸 シリコーンスクレーパー) 左下 → グリル鍋 右下 → 食料品ストック タッパー スポンジストック 家を建てるにあたって、アパート時にキッチンに置いているものと置きたいけど置けていないものを全て書き出しました。 その後システムキッチンが新居に入ったらすぐにクロスの大きいサンプルを利用して紙を引き出しごとの大きさにきり、スキットを並べ適材適所を目指してものを当てはめてみました。 その結果、引き出しが1つ丸々余りました! ポイント消費したいこともあり鍋をお迎えしましたが存在感がとても大きいです… キッチン上は最低限派。 この状態がすきです◡̈⃝︎
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
我が家のカップボード収納です🌱 今のところはこんな感じで落ち着いています。 ①コースター、コップ類、お茶碗 ②メインの食器 ③サブの食器、子ども用の食器 ④インスタント食品、レトルト食品、ペットボトル、調味料のストック ⑤トレー、保冷バッグ、使用頻度の低いキッチン家電、お米、ウォーターサーバーのお水、レシピ本、キッチンペーパーのストック コップや食器は拘りがないのでプチプラなものばかりです。 家を建てた頃は「来客用の食器も揃えないと」と思っていましたが、そんな場面は我が家にはほぼ皆無なので、家族ぶんの食器だけを揃えています。 カップボードの横にパントリーもありますが、非常食系のストックはカップボードに収納しています。 お米やウォーターサーバーのお水もカップボード内に収納したかったので、カップボードの左側は開き戸にしました。 収納は、家族みんなが一目でどこに何があるか把握できて、スッキリした見た目になるように日頃から定期的に見直しています😌
我が家のカップボード収納です🌱 今のところはこんな感じで落ち着いています。 ①コースター、コップ類、お茶碗 ②メインの食器 ③サブの食器、子ども用の食器 ④インスタント食品、レトルト食品、ペットボトル、調味料のストック ⑤トレー、保冷バッグ、使用頻度の低いキッチン家電、お米、ウォーターサーバーのお水、レシピ本、キッチンペーパーのストック コップや食器は拘りがないのでプチプラなものばかりです。 家を建てた頃は「来客用の食器も揃えないと」と思っていましたが、そんな場面は我が家にはほぼ皆無なので、家族ぶんの食器だけを揃えています。 カップボードの横にパントリーもありますが、非常食系のストックはカップボードに収納しています。 お米やウォーターサーバーのお水もカップボード内に収納したかったので、カップボードの左側は開き戸にしました。 収納は、家族みんなが一目でどこに何があるか把握できて、スッキリした見た目になるように日頃から定期的に見直しています😌
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
yusumiaさんの実例写真
ストック食品などをたくさん置ける場を。ってことでキッチン裏に作ってもらったパントリー。 この場所ほんとあってよかったです笑。
ストック食品などをたくさん置ける場を。ってことでキッチン裏に作ってもらったパントリー。 この場所ほんとあってよかったです笑。
yusumia
yusumia
家族
ayu-ibuさんの実例写真
リビングの一角はストックを置いてます。定期的に見直ししています。 下のケースにはDAISOのコマつけてるから楽々出し入れできます。
リビングの一角はストックを置いてます。定期的に見直ししています。 下のケースにはDAISOのコマつけてるから楽々出し入れできます。
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
muchiさんの実例写真
キッチンはあえての見せる収納です。 食器は出来るだけ色味を合わせています。 上のカゴにはお茶、珈琲、スープなど飲み物周りのものをまとめてます。 一番下のカゴには食器やシンクで使うストック、食品の開封していないもののストック、コースターやランチョンマットを収納しています。 奥の棚は1段目に炊飯器、スパイス、2段目にカトラリー、3段目に大きいお皿を縦型収納、4段目にお弁当やタンブラーを収納しています。
キッチンはあえての見せる収納です。 食器は出来るだけ色味を合わせています。 上のカゴにはお茶、珈琲、スープなど飲み物周りのものをまとめてます。 一番下のカゴには食器やシンクで使うストック、食品の開封していないもののストック、コースターやランチョンマットを収納しています。 奥の棚は1段目に炊飯器、スパイス、2段目にカトラリー、3段目に大きいお皿を縦型収納、4段目にお弁当やタンブラーを収納しています。
muchi
muchi
2LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
イベント参加です。 ストック食品&飲み物 調味料など 上から ラーメン🍜です。 反対は、パスタ麺を入れてます。 2番目はカゴには、缶詰類が有ります。反対は、レトルトなどを 入れてます。 下には、飲み物や 調味料などを入れてます。
イベント参加です。 ストック食品&飲み物 調味料など 上から ラーメン🍜です。 反対は、パスタ麺を入れてます。 2番目はカゴには、缶詰類が有ります。反対は、レトルトなどを 入れてます。 下には、飲み物や 調味料などを入れてます。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
hana-さんの実例写真
保存容器・キャニスター¥17,600
OXO モニターpic③ キッチンの造作棚 ストックの水や 梅シロップ、梅酢等を置いています。 ここにコンテナボックスを置くことにしました。 スチールの蓋とクリアな容器が 周りの保存容器と似合う気がします😊
OXO モニターpic③ キッチンの造作棚 ストックの水や 梅シロップ、梅酢等を置いています。 ここにコンテナボックスを置くことにしました。 スチールの蓋とクリアな容器が 周りの保存容器と似合う気がします😊
hana-
hana-
家族
machyさんの実例写真
キッチンの床下収納、こんな感じです。 ホームベーカリーのパンの粉やお米など。面倒だけど、数ヶ月に一度なら開いても良いかなと。 我が家にはいわゆるパントリーがないので、ここも大事なスペースです^_^
キッチンの床下収納、こんな感じです。 ホームベーカリーのパンの粉やお米など。面倒だけど、数ヶ月に一度なら開いても良いかなと。 我が家にはいわゆるパントリーがないので、ここも大事なスペースです^_^
machy
machy
家族
mayumi.sさんの実例写真
一服系とスープ·ご飯のお供系ストックは食器棚の引き出しに入れてます。 ここでもリポDの箱と牛乳パックが仕切りに大活躍中。 クノール派の我が家、味がひと目でわかるようにクリップでまとめています(2枚目)。
一服系とスープ·ご飯のお供系ストックは食器棚の引き出しに入れてます。 ここでもリポDの箱と牛乳パックが仕切りに大活躍中。 クノール派の我が家、味がひと目でわかるようにクリップでまとめています(2枚目)。
mayumi.s
mayumi.s
Pikakeさんの実例写真
パントリーのないキッチンで、ストック食品は無印のプラ引き出しに入れているけど、飲み物(酒含む(笑))が増える夏ははみ出してこの有り様。ここを山善バスケットトローリーですっきり片付けたい!
パントリーのないキッチンで、ストック食品は無印のプラ引き出しに入れているけど、飲み物(酒含む(笑))が増える夏ははみ出してこの有り様。ここを山善バスケットトローリーですっきり片付けたい!
Pikake
Pikake
2LDK | 家族
tantanmaruさんの実例写真
キッチン1番奥の棚のまわりです。 広くはないわが家。 限られた収納スペース。 省スペース化のねらいもあり、 普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。 「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。 使ったら買い足す感じです。 中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、 概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️ ちなみに、スペース活用のため、 重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。 (安心してください。普段は見えません。) ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚  コロナ禍初期のころ、 、 わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。 その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。 防災等の備蓄の参考にしています。 たくさんあるカレー缶。 これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️ スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。
キッチン1番奥の棚のまわりです。 広くはないわが家。 限られた収納スペース。 省スペース化のねらいもあり、 普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。 「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。 使ったら買い足す感じです。 中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、 概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️ ちなみに、スペース活用のため、 重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。 (安心してください。普段は見えません。) ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚  コロナ禍初期のころ、 、 わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。 その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。 防災等の備蓄の参考にしています。 たくさんあるカレー缶。 これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️ スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
もっと見る

ストック食品の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ストック食品

67枚の部屋写真から48枚をセレクト
mizuさんの実例写真
断水時の衛生用品 特にお勧めなのがラップです 食器が洗えなくなるし 紙皿だと使用回数に限界が来ます 食器にラップをして使った後は ラップを剥がすだけです インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
断水時の衛生用品 特にお勧めなのがラップです 食器が洗えなくなるし 紙皿だと使用回数に限界が来ます 食器にラップをして使った後は ラップを剥がすだけです インスタにて詳しく説明してます⇣ https://www.instagram.com/p/B3KzR_CJl7M/?igshid=37xmzwypnv4a
mizu
mizu
家族
Maiさんの実例写真
食品ストック類を整理。100均セリアと無印のファイルボックスで収納しています。基本的にはあまりストックしません‼︎
食品ストック類を整理。100均セリアと無印のファイルボックスで収納しています。基本的にはあまりストックしません‼︎
Mai
Mai
4LDK | 家族
shiokoさんの実例写真
タッパー類が入ってた場所をストック置き場に変更。無印のファイルボックスとニトリのライスストッカーで横幅は良い感じにフィット❗️でも見やすくするために、詰め替えたり箱に入れたりせず、生活感満載です😅 我が家は調味料などは各1ストック。保存がきく食品は防災用にローリングストックしてます。でも子供たち、カップ麺もレトルトカレーやスープも味噌汁も全然食べてくれないという落ち💦シリアル以外はほぼ大人用です。
タッパー類が入ってた場所をストック置き場に変更。無印のファイルボックスとニトリのライスストッカーで横幅は良い感じにフィット❗️でも見やすくするために、詰め替えたり箱に入れたりせず、生活感満載です😅 我が家は調味料などは各1ストック。保存がきく食品は防災用にローリングストックしてます。でも子供たち、カップ麺もレトルトカレーやスープも味噌汁も全然食べてくれないという落ち💦シリアル以外はほぼ大人用です。
shioko
shioko
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
非常食の管理方法見直しました!我が家はローリングストックでかさばらない袋に入れて管理してます✌️ 詳しくは👇 https://www.instagram.com/p/CBXvv_Ypvou/?igshid=1xipix38t0p5i
非常食の管理方法見直しました!我が家はローリングストックでかさばらない袋に入れて管理してます✌️ 詳しくは👇 https://www.instagram.com/p/CBXvv_Ypvou/?igshid=1xipix38t0p5i
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
HelloKitchenさんの実例写真
食器棚収納 食品ストック 食品のストックには、見てすぐ どこにどれだけあるか、わかりやすく! 使ってるケースはダイソーの積み重ねBOXです右側6つ、大サイズの浅型サイズ 左4つは、小の深型ケースをつかってます 詳しくはYouTubeでupしてます! https://youtu.be/uFS4v4MXn7I
食器棚収納 食品ストック 食品のストックには、見てすぐ どこにどれだけあるか、わかりやすく! 使ってるケースはダイソーの積み重ねBOXです右側6つ、大サイズの浅型サイズ 左4つは、小の深型ケースをつかってます 詳しくはYouTubeでupしてます! https://youtu.be/uFS4v4MXn7I
HelloKitchen
HelloKitchen
4LDK | 家族
mochikoさんの実例写真
乾物やストック食品全てここに入れてます。 上の方は台に乗らないと取れないけど、1箇所にまとめてあった方が在庫わかりやすい( ^▽^)♪
乾物やストック食品全てここに入れてます。 上の方は台に乗らないと取れないけど、1箇所にまとめてあった方が在庫わかりやすい( ^▽^)♪
mochiko
mochiko
家族
ayatan1206さんの実例写真
食器も断捨離して使うものだけ残したら 上に追加した棚いらなくなって圧迫感もなくなりスッキリ。 奥の向かい側が冷蔵庫なので 使わなくなったサイドテーブルでミニパントリーに。 下段にキッチン消耗品ストック、食品ストック。 上段は味噌汁、スープ、紅茶などの飲み物と一時置きスペース。 大きいパントリーあっても私には管理しきれないからこのくらいがちょうどいい。
食器も断捨離して使うものだけ残したら 上に追加した棚いらなくなって圧迫感もなくなりスッキリ。 奥の向かい側が冷蔵庫なので 使わなくなったサイドテーブルでミニパントリーに。 下段にキッチン消耗品ストック、食品ストック。 上段は味噌汁、スープ、紅茶などの飲み物と一時置きスペース。 大きいパントリーあっても私には管理しきれないからこのくらいがちょうどいい。
ayatan1206
ayatan1206
1LDK | カップル
sacchiさんの実例写真
⌘キッチン背面棚の収納 重たい調味料やストック品は 一番下の段に収納しています。 無印良品ファイルボックスをキャスター付きにしたことで重さも苦にならず。指や足?でシュッと引き出して…蹴り戻しています。 (子供の前で足は使いませんが、笑) 病後しゃがむことが困難になってきたので、最近また収納を見直してます。今まで快適だった収納がこれからも最善とは限らないのだなぁ〜と思う今日この頃。家族や暮らしに寄りそう収納を考えていきたいです。
⌘キッチン背面棚の収納 重たい調味料やストック品は 一番下の段に収納しています。 無印良品ファイルボックスをキャスター付きにしたことで重さも苦にならず。指や足?でシュッと引き出して…蹴り戻しています。 (子供の前で足は使いませんが、笑) 病後しゃがむことが困難になってきたので、最近また収納を見直してます。今まで快適だった収納がこれからも最善とは限らないのだなぁ〜と思う今日この頃。家族や暮らしに寄りそう収納を考えていきたいです。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
mimiさんの実例写真
パントリーのその後* 狭いパントリーに物がてんこ盛り!
パントリーのその後* 狭いパントリーに物がてんこ盛り!
mimi
mimi
3LDK | 家族
Bebeさんの実例写真
パントリーをディアウォールでDIY。100均のワイヤーカゴにはジャガイモと玉ねぎなどを。 ストック食品は全てここへ。 レジ袋はユニオンジャックのエコバックに収納。
パントリーをディアウォールでDIY。100均のワイヤーカゴにはジャガイモと玉ねぎなどを。 ストック食品は全てここへ。 レジ袋はユニオンジャックのエコバックに収納。
Bebe
Bebe
家族
SANKAさんの実例写真
「ベリアスボート Mサイズ」 【サイズ】 外寸(約):幅58.5×奥行39×高さ38cm 内寸(約):幅48×奥行29.5×高さ29cm 収納目安(約):2Lペットボトル…15本 ※メーカーや形状により入らない場合がございます ■耐荷重100kgの頑丈でおしゃれなコンテナ ■座ってもOK! ■大きめハンドルで持ち運びしやすい ■蓋を本体に安定してかけられるグリップシート付き ・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
「ベリアスボート Mサイズ」 【サイズ】 外寸(約):幅58.5×奥行39×高さ38cm 内寸(約):幅48×奥行29.5×高さ29cm 収納目安(約):2Lペットボトル…15本 ※メーカーや形状により入らない場合がございます ■耐荷重100kgの頑丈でおしゃれなコンテナ ■座ってもOK! ■大きめハンドルで持ち運びしやすい ■蓋を本体に安定してかけられるグリップシート付き ・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇・・・◇ ・すてき快適ハウス楽天市場店【 SANKA公式 】 https://www.rakuten.ne.jp/gold/skhouse/ ・SANKA公式Instagram @sanka_net Instagramでは、SANKAの新商品やお得情報を配信しています。
SANKA
SANKA
mekichinさんの実例写真
キッチン横のパントリー。 ストック食品わキッチン用品以外にも日用品なども収納しています。 ニトリで購入したストッカーやセリアで購入したカゴにピータッチでラベリングして、スッキリ見えるようにしています。 何気に在庫管理しやすくなるし、買いすぎ防止にもなって一石二鳥です。
キッチン横のパントリー。 ストック食品わキッチン用品以外にも日用品なども収納しています。 ニトリで購入したストッカーやセリアで購入したカゴにピータッチでラベリングして、スッキリ見えるようにしています。 何気に在庫管理しやすくなるし、買いすぎ防止にもなって一石二鳥です。
mekichin
mekichin
家族
milkmanamaさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥7,176
コメリのホームストレージ。 形、大きさがバラバラなストック食品もLサイズのボックスにすべてまとめればスッキリします。 前方にメモ用紙をはさんでおけば、何があるのかすぐわかるので、買いすぎ防止にもなります。 未開封のストックと開封済みのストック(砂糖やティーパックなど)を分けることでかなり使いやすくなりました。
コメリのホームストレージ。 形、大きさがバラバラなストック食品もLサイズのボックスにすべてまとめればスッキリします。 前方にメモ用紙をはさんでおけば、何があるのかすぐわかるので、買いすぎ防止にもなります。 未開封のストックと開封済みのストック(砂糖やティーパックなど)を分けることでかなり使いやすくなりました。
milkmanama
milkmanama
2LDK | 家族
chacoさんの実例写真
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
イベント参加です♡ 以前、チラッと投稿した 食器棚の1番下の段に ローリングストックの非常食や カセットコンロなどを収納しています🌟 このほかに、お水やロングライフパンも キッチンに収納してあります。 一階の階段下収納には 持ち出し用の避難リュックを収納 ただ、人数が多く中身が多く もう入らないのに 中身が足らない…っていう… どーしたらいいのー😫 これを機に、皆さんの投稿を参考に リュック見直ししたいと思います🙋🏻‍♀️
chaco
chaco
4LDK | 家族
maisonさんの実例写真
DAISOの整理カゴを買ってきたのでキッチンのストック食品の整理も出来た(*˘꒳˘*)″ 即席スープ類は外袋から出しちゃうのがポイント。引き出しの開け閉めの度に引っかからなくて済むし、残量もすぐ分かる(*⁰▿⁰*)
DAISOの整理カゴを買ってきたのでキッチンのストック食品の整理も出来た(*˘꒳˘*)″ 即席スープ類は外袋から出しちゃうのがポイント。引き出しの開け閉めの度に引っかからなくて済むし、残量もすぐ分かる(*⁰▿⁰*)
maison
maison
aya__ieさんの実例写真
システムキッチン 上段と下段 * 左上 → 塩胡椒 塩 ペッパー 七味 中央上 → キッチンツール(はさみ 缶切り 計量スプーン 菜箸 シリコーンスクレーパー) 左下 → グリル鍋 右下 → 食料品ストック タッパー スポンジストック 家を建てるにあたって、アパート時にキッチンに置いているものと置きたいけど置けていないものを全て書き出しました。 その後システムキッチンが新居に入ったらすぐにクロスの大きいサンプルを利用して紙を引き出しごとの大きさにきり、スキットを並べ適材適所を目指してものを当てはめてみました。 その結果、引き出しが1つ丸々余りました! ポイント消費したいこともあり鍋をお迎えしましたが存在感がとても大きいです… キッチン上は最低限派。 この状態がすきです◡̈⃝︎
システムキッチン 上段と下段 * 左上 → 塩胡椒 塩 ペッパー 七味 中央上 → キッチンツール(はさみ 缶切り 計量スプーン 菜箸 シリコーンスクレーパー) 左下 → グリル鍋 右下 → 食料品ストック タッパー スポンジストック 家を建てるにあたって、アパート時にキッチンに置いているものと置きたいけど置けていないものを全て書き出しました。 その後システムキッチンが新居に入ったらすぐにクロスの大きいサンプルを利用して紙を引き出しごとの大きさにきり、スキットを並べ適材適所を目指してものを当てはめてみました。 その結果、引き出しが1つ丸々余りました! ポイント消費したいこともあり鍋をお迎えしましたが存在感がとても大きいです… キッチン上は最低限派。 この状態がすきです◡̈⃝︎
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
我が家のカップボード収納です🌱 今のところはこんな感じで落ち着いています。 ①コースター、コップ類、お茶碗 ②メインの食器 ③サブの食器、子ども用の食器 ④インスタント食品、レトルト食品、ペットボトル、調味料のストック ⑤トレー、保冷バッグ、使用頻度の低いキッチン家電、お米、ウォーターサーバーのお水、レシピ本、キッチンペーパーのストック コップや食器は拘りがないのでプチプラなものばかりです。 家を建てた頃は「来客用の食器も揃えないと」と思っていましたが、そんな場面は我が家にはほぼ皆無なので、家族ぶんの食器だけを揃えています。 カップボードの横にパントリーもありますが、非常食系のストックはカップボードに収納しています。 お米やウォーターサーバーのお水もカップボード内に収納したかったので、カップボードの左側は開き戸にしました。 収納は、家族みんなが一目でどこに何があるか把握できて、スッキリした見た目になるように日頃から定期的に見直しています😌
我が家のカップボード収納です🌱 今のところはこんな感じで落ち着いています。 ①コースター、コップ類、お茶碗 ②メインの食器 ③サブの食器、子ども用の食器 ④インスタント食品、レトルト食品、ペットボトル、調味料のストック ⑤トレー、保冷バッグ、使用頻度の低いキッチン家電、お米、ウォーターサーバーのお水、レシピ本、キッチンペーパーのストック コップや食器は拘りがないのでプチプラなものばかりです。 家を建てた頃は「来客用の食器も揃えないと」と思っていましたが、そんな場面は我が家にはほぼ皆無なので、家族ぶんの食器だけを揃えています。 カップボードの横にパントリーもありますが、非常食系のストックはカップボードに収納しています。 お米やウォーターサーバーのお水もカップボード内に収納したかったので、カップボードの左側は開き戸にしました。 収納は、家族みんなが一目でどこに何があるか把握できて、スッキリした見た目になるように日頃から定期的に見直しています😌
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
yusumiaさんの実例写真
ストック食品などをたくさん置ける場を。ってことでキッチン裏に作ってもらったパントリー。 この場所ほんとあってよかったです笑。
ストック食品などをたくさん置ける場を。ってことでキッチン裏に作ってもらったパントリー。 この場所ほんとあってよかったです笑。
yusumia
yusumia
家族
ayu-ibuさんの実例写真
リビングの一角はストックを置いてます。定期的に見直ししています。 下のケースにはDAISOのコマつけてるから楽々出し入れできます。
リビングの一角はストックを置いてます。定期的に見直ししています。 下のケースにはDAISOのコマつけてるから楽々出し入れできます。
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
muchiさんの実例写真
キッチンはあえての見せる収納です。 食器は出来るだけ色味を合わせています。 上のカゴにはお茶、珈琲、スープなど飲み物周りのものをまとめてます。 一番下のカゴには食器やシンクで使うストック、食品の開封していないもののストック、コースターやランチョンマットを収納しています。 奥の棚は1段目に炊飯器、スパイス、2段目にカトラリー、3段目に大きいお皿を縦型収納、4段目にお弁当やタンブラーを収納しています。
キッチンはあえての見せる収納です。 食器は出来るだけ色味を合わせています。 上のカゴにはお茶、珈琲、スープなど飲み物周りのものをまとめてます。 一番下のカゴには食器やシンクで使うストック、食品の開封していないもののストック、コースターやランチョンマットを収納しています。 奥の棚は1段目に炊飯器、スパイス、2段目にカトラリー、3段目に大きいお皿を縦型収納、4段目にお弁当やタンブラーを収納しています。
muchi
muchi
2LDK | 家族
tomo3さんの実例写真
イベント参加です。 ストック食品&飲み物 調味料など 上から ラーメン🍜です。 反対は、パスタ麺を入れてます。 2番目はカゴには、缶詰類が有ります。反対は、レトルトなどを 入れてます。 下には、飲み物や 調味料などを入れてます。
イベント参加です。 ストック食品&飲み物 調味料など 上から ラーメン🍜です。 反対は、パスタ麺を入れてます。 2番目はカゴには、缶詰類が有ります。反対は、レトルトなどを 入れてます。 下には、飲み物や 調味料などを入れてます。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
hana-さんの実例写真
保存容器・キャニスター¥17,600
OXO モニターpic③ キッチンの造作棚 ストックの水や 梅シロップ、梅酢等を置いています。 ここにコンテナボックスを置くことにしました。 スチールの蓋とクリアな容器が 周りの保存容器と似合う気がします😊
OXO モニターpic③ キッチンの造作棚 ストックの水や 梅シロップ、梅酢等を置いています。 ここにコンテナボックスを置くことにしました。 スチールの蓋とクリアな容器が 周りの保存容器と似合う気がします😊
hana-
hana-
家族
machyさんの実例写真
キッチンの床下収納、こんな感じです。 ホームベーカリーのパンの粉やお米など。面倒だけど、数ヶ月に一度なら開いても良いかなと。 我が家にはいわゆるパントリーがないので、ここも大事なスペースです^_^
キッチンの床下収納、こんな感じです。 ホームベーカリーのパンの粉やお米など。面倒だけど、数ヶ月に一度なら開いても良いかなと。 我が家にはいわゆるパントリーがないので、ここも大事なスペースです^_^
machy
machy
家族
mayumi.sさんの実例写真
一服系とスープ·ご飯のお供系ストックは食器棚の引き出しに入れてます。 ここでもリポDの箱と牛乳パックが仕切りに大活躍中。 クノール派の我が家、味がひと目でわかるようにクリップでまとめています(2枚目)。
一服系とスープ·ご飯のお供系ストックは食器棚の引き出しに入れてます。 ここでもリポDの箱と牛乳パックが仕切りに大活躍中。 クノール派の我が家、味がひと目でわかるようにクリップでまとめています(2枚目)。
mayumi.s
mayumi.s
Pikakeさんの実例写真
パントリーのないキッチンで、ストック食品は無印のプラ引き出しに入れているけど、飲み物(酒含む(笑))が増える夏ははみ出してこの有り様。ここを山善バスケットトローリーですっきり片付けたい!
パントリーのないキッチンで、ストック食品は無印のプラ引き出しに入れているけど、飲み物(酒含む(笑))が増える夏ははみ出してこの有り様。ここを山善バスケットトローリーですっきり片付けたい!
Pikake
Pikake
2LDK | 家族
tantanmaruさんの実例写真
キッチン1番奥の棚のまわりです。 広くはないわが家。 限られた収納スペース。 省スペース化のねらいもあり、 普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。 「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。 使ったら買い足す感じです。 中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、 概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️ ちなみに、スペース活用のため、 重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。 (安心してください。普段は見えません。) ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚  コロナ禍初期のころ、 、 わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。 その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。 防災等の備蓄の参考にしています。 たくさんあるカレー缶。 これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️ スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。
キッチン1番奥の棚のまわりです。 広くはないわが家。 限られた収納スペース。 省スペース化のねらいもあり、 普段使いをするけれど非常用にもなる食品類は、こちらの棚に多めにストック。 「日常使い」と「もしもの備え」を兼ねています。 使ったら買い足す感じです。 中にはうっかり賞味期限が切れてしまうこともあるけれど、、、 概ね生活の中で消費しながら、無駄になりにくいサイクルで運用できているかなーと思います☺️ ちなみに、スペース活用のため、 重たいお水はビニールカバーをつけてキャビの下の隙間奥に忍ばせています。 (安心してください。普段は見えません。) ゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚  コロナ禍初期のころ、 、 わが家も罹患し自宅で不安な隔離生活を経験しました。 その時、都から支給してもらった食品類が種類豊富でよく考えられているバランスだったので、とても勉強になりました。 防災等の備蓄の参考にしています。 たくさんあるカレー缶。 これは隔離生活の時にわが家みんなに人気だった備蓄食品です☺️ スーパーだけじゃなく、100円ショップ(ちょっと小さめサイズです)にも売っていますヨ。
tantanmaru
tantanmaru
4LDK
もっと見る

ストック食品の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ