プリント収納 お手紙収納

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
Yuiさんの実例写真
ずっと作りたかったお手紙収納! ようやくお手紙だらけの冷蔵庫から解放される✨ ダイソーのA3コルクボード、400円意外に高いのね(;_;) 表に貼った板もダイソーで、4枚。 計800円。 前に買ってたセリアのA4の木枠の額と、 あとはおうちにあったものでどうにか完成しました⭐ 実は扉がちゃんと閉まらないので、磁石シート買って貼るかなぁ。。。
ずっと作りたかったお手紙収納! ようやくお手紙だらけの冷蔵庫から解放される✨ ダイソーのA3コルクボード、400円意外に高いのね(;_;) 表に貼った板もダイソーで、4枚。 計800円。 前に買ってたセリアのA4の木枠の額と、 あとはおうちにあったものでどうにか完成しました⭐ 実は扉がちゃんと閉まらないので、磁石シート買って貼るかなぁ。。。
Yui
Yui
家族
sasaeriさんの実例写真
学校のお手紙・プリント収納です😊 ダイソーの「吊り下げシャツ収納」を使用してます。RCを参考にさせていただきました❣️ サイズがカラボの横にピッタリ👀✨ 中にクリアファイルを入れて姉妹の情報を分かりやすくしてます🙌 むしろシャツ収納よりプリント収納に向いてるんじゃないかと❣️(* ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
学校のお手紙・プリント収納です😊 ダイソーの「吊り下げシャツ収納」を使用してます。RCを参考にさせていただきました❣️ サイズがカラボの横にピッタリ👀✨ 中にクリアファイルを入れて姉妹の情報を分かりやすくしてます🙌 むしろシャツ収納よりプリント収納に向いてるんじゃないかと❣️(* ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
sasaeri
sasaeri
家族
naosunnyさんの実例写真
イベント参加♩ 先程のプリント収納のアップです(o^▽^o) 木製フックに英字スタンプもおしてます*♩
イベント参加♩ 先程のプリント収納のアップです(o^▽^o) 木製フックに英字スタンプもおしてます*♩
naosunny
naosunny
3DK | 家族
yoshiさんの実例写真
『小物、ここに収納しています!』イベント参加(^○^) 以前はクリップボードに挟んでいたお手紙類。凄く気に入っていたけど、より取り出しやすさを追及しこのファイルホルダーを見つけました🎵 取り出しやすいし、入れやすい!!そしてクリアなので圧迫感がなくてお気に入り♡
『小物、ここに収納しています!』イベント参加(^○^) 以前はクリップボードに挟んでいたお手紙類。凄く気に入っていたけど、より取り出しやすさを追及しこのファイルホルダーを見つけました🎵 取り出しやすいし、入れやすい!!そしてクリアなので圧迫感がなくてお気に入り♡
yoshi
yoshi
2DK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
フラワーベースを置いているカウンターのリビング側は、リビング学習用の机なのですが、右側に少し収納スペースがあります💡 おうちづくりの際、こちらに、家電などの取扱説明書や保証書、保険やおうちの書類、小学校と幼稚園からのお手紙を収納したいと思っていたので、可動棚を作ってもらいました。 書類は、ジャンル毎に、白いファイルボックス(100均)で仕分けています。 扉を閉めれば見えないので、生活感がありお見せするほどのものではないのですが…(^▽^;) 子どもたちは、帰宅したらこちらのカウンターにお手紙を置きます。 私はそれを見て、大事なものはマグネットで壁に貼り付け(カレンダーとリースが飾ってある部分はマグネットが貼りつくアイパネルです)、取っておきたいものは無印のファイルボックス(カレンダーの下辺りにあるもの)に一時保管します。 それがたまってきたら、棚の中のバインダーに収納しています。 私、忘れっぽくて💧大事な書類は目につくところに貼っておきたいんですよね💦 アイパネルなら、取り外すのが簡単に出来るので重宝しています♡ 来客時はサッと取り外せます✨
フラワーベースを置いているカウンターのリビング側は、リビング学習用の机なのですが、右側に少し収納スペースがあります💡 おうちづくりの際、こちらに、家電などの取扱説明書や保証書、保険やおうちの書類、小学校と幼稚園からのお手紙を収納したいと思っていたので、可動棚を作ってもらいました。 書類は、ジャンル毎に、白いファイルボックス(100均)で仕分けています。 扉を閉めれば見えないので、生活感がありお見せするほどのものではないのですが…(^▽^;) 子どもたちは、帰宅したらこちらのカウンターにお手紙を置きます。 私はそれを見て、大事なものはマグネットで壁に貼り付け(カレンダーとリースが飾ってある部分はマグネットが貼りつくアイパネルです)、取っておきたいものは無印のファイルボックス(カレンダーの下辺りにあるもの)に一時保管します。 それがたまってきたら、棚の中のバインダーに収納しています。 私、忘れっぽくて💧大事な書類は目につくところに貼っておきたいんですよね💦 アイパネルなら、取り外すのが簡単に出来るので重宝しています♡ 来客時はサッと取り外せます✨
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族

プリント収納 お手紙収納が気になるあなたにおすすめ

プリント収納 お手紙収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

プリント収納 お手紙収納

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
Yuiさんの実例写真
ずっと作りたかったお手紙収納! ようやくお手紙だらけの冷蔵庫から解放される✨ ダイソーのA3コルクボード、400円意外に高いのね(;_;) 表に貼った板もダイソーで、4枚。 計800円。 前に買ってたセリアのA4の木枠の額と、 あとはおうちにあったものでどうにか完成しました⭐ 実は扉がちゃんと閉まらないので、磁石シート買って貼るかなぁ。。。
ずっと作りたかったお手紙収納! ようやくお手紙だらけの冷蔵庫から解放される✨ ダイソーのA3コルクボード、400円意外に高いのね(;_;) 表に貼った板もダイソーで、4枚。 計800円。 前に買ってたセリアのA4の木枠の額と、 あとはおうちにあったものでどうにか完成しました⭐ 実は扉がちゃんと閉まらないので、磁石シート買って貼るかなぁ。。。
Yui
Yui
家族
sasaeriさんの実例写真
学校のお手紙・プリント収納です😊 ダイソーの「吊り下げシャツ収納」を使用してます。RCを参考にさせていただきました❣️ サイズがカラボの横にピッタリ👀✨ 中にクリアファイルを入れて姉妹の情報を分かりやすくしてます🙌 むしろシャツ収納よりプリント収納に向いてるんじゃないかと❣️(* ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
学校のお手紙・プリント収納です😊 ダイソーの「吊り下げシャツ収納」を使用してます。RCを参考にさせていただきました❣️ サイズがカラボの横にピッタリ👀✨ 中にクリアファイルを入れて姉妹の情報を分かりやすくしてます🙌 むしろシャツ収納よりプリント収納に向いてるんじゃないかと❣️(* ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )
sasaeri
sasaeri
家族
naosunnyさんの実例写真
イベント参加♩ 先程のプリント収納のアップです(o^▽^o) 木製フックに英字スタンプもおしてます*♩
イベント参加♩ 先程のプリント収納のアップです(o^▽^o) 木製フックに英字スタンプもおしてます*♩
naosunny
naosunny
3DK | 家族
yoshiさんの実例写真
『小物、ここに収納しています!』イベント参加(^○^) 以前はクリップボードに挟んでいたお手紙類。凄く気に入っていたけど、より取り出しやすさを追及しこのファイルホルダーを見つけました🎵 取り出しやすいし、入れやすい!!そしてクリアなので圧迫感がなくてお気に入り♡
『小物、ここに収納しています!』イベント参加(^○^) 以前はクリップボードに挟んでいたお手紙類。凄く気に入っていたけど、より取り出しやすさを追及しこのファイルホルダーを見つけました🎵 取り出しやすいし、入れやすい!!そしてクリアなので圧迫感がなくてお気に入り♡
yoshi
yoshi
2DK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
フラワーベースを置いているカウンターのリビング側は、リビング学習用の机なのですが、右側に少し収納スペースがあります💡 おうちづくりの際、こちらに、家電などの取扱説明書や保証書、保険やおうちの書類、小学校と幼稚園からのお手紙を収納したいと思っていたので、可動棚を作ってもらいました。 書類は、ジャンル毎に、白いファイルボックス(100均)で仕分けています。 扉を閉めれば見えないので、生活感がありお見せするほどのものではないのですが…(^▽^;) 子どもたちは、帰宅したらこちらのカウンターにお手紙を置きます。 私はそれを見て、大事なものはマグネットで壁に貼り付け(カレンダーとリースが飾ってある部分はマグネットが貼りつくアイパネルです)、取っておきたいものは無印のファイルボックス(カレンダーの下辺りにあるもの)に一時保管します。 それがたまってきたら、棚の中のバインダーに収納しています。 私、忘れっぽくて💧大事な書類は目につくところに貼っておきたいんですよね💦 アイパネルなら、取り外すのが簡単に出来るので重宝しています♡ 来客時はサッと取り外せます✨
フラワーベースを置いているカウンターのリビング側は、リビング学習用の机なのですが、右側に少し収納スペースがあります💡 おうちづくりの際、こちらに、家電などの取扱説明書や保証書、保険やおうちの書類、小学校と幼稚園からのお手紙を収納したいと思っていたので、可動棚を作ってもらいました。 書類は、ジャンル毎に、白いファイルボックス(100均)で仕分けています。 扉を閉めれば見えないので、生活感がありお見せするほどのものではないのですが…(^▽^;) 子どもたちは、帰宅したらこちらのカウンターにお手紙を置きます。 私はそれを見て、大事なものはマグネットで壁に貼り付け(カレンダーとリースが飾ってある部分はマグネットが貼りつくアイパネルです)、取っておきたいものは無印のファイルボックス(カレンダーの下辺りにあるもの)に一時保管します。 それがたまってきたら、棚の中のバインダーに収納しています。 私、忘れっぽくて💧大事な書類は目につくところに貼っておきたいんですよね💦 アイパネルなら、取り外すのが簡単に出来るので重宝しています♡ 来客時はサッと取り外せます✨
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族

プリント収納 お手紙収納が気になるあなたにおすすめ

プリント収納 お手紙収納の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ