二階廊下のダウンライトを人感センサー自動点灯化しました。
我が家の二階廊下、ダウンライトのスイッチは階段を上がった所に一箇所しかありません。
一階トイレの照明スイッチの位置についても思いましたが、
本当、
『ここ建売住宅を設計した担当者、この野郎!』
といった感じで、
使いづらいったらありゃしない。
①二階に上がってくる
②廊下の電気をつける
③部屋に行き部屋の電気をつける
④階段の所まで廊下の電気を消しに戻る
⑤部屋に戻る
という、しょうもない動きをするはめになっとりました。
というわけで、それを解決すべく人感センサー。
人感センサースイッチには、いくつか種類があるようで。
過去、手でON/OFFするスイッチの位置にはめ込むタイプのものに交換したことはありましたが、
今回はネットで安売りしていたのもあって、
天井埋め込みタイプのものを設置。
(要電気工事士 資格)
二階の配線は、
点検口から屋根裏に上って配線出来るから
一階よりは楽チンといえば楽チン。
さてさて。
動作は良好で、いちいち階段の所まで消しに戻らなくて良くなりました。
が、センサー自体がなんかデカイ。
そこらへんだけ、ちこっとマイナス。
まぁ総じて良かった。
DIYであれこれやってみると、
我が家の作りとか、何となく少しはわかってきて良いでんな。
二階廊下のダウンライトを人感センサー自動点灯化しました。
我が家の二階廊下、ダウンライトのスイッチは階段を上がった所に一箇所しかありません。
一階トイレの照明スイッチの位置についても思いましたが、
本当、
『ここ建売住宅を設計した担当者、この野郎!』
といった感じで、
使いづらいったらありゃしない。
①二階に上がってくる
②廊下の電気をつける
③部屋に行き部屋の電気をつける
④階段の所まで廊下の電気を消しに戻る
⑤部屋に戻る
という、しょうもない動きをするはめになっとりました。
というわけで、それを解決すべく人感センサー。
人感センサースイッチには、いくつか種類があるようで。
過去、手でON/OFFするスイッチの位置にはめ込むタイプのものに交換したことはありましたが、
今回はネットで安売りしていたのもあって、
天井埋め込みタイプのものを設置。
(要電気工事士 資格)
二階の配線は、
点検口から屋根裏に上って配線出来るから
一階よりは楽チンといえば楽チン。
さてさて。
動作は良好で、いちいち階段の所まで消しに戻らなくて良くなりました。
が、センサー自体がなんかデカイ。
そこらへんだけ、ちこっとマイナス。
まぁ総じて良かった。
DIYであれこれやってみると、
我が家の作りとか、何となく少しはわかってきて良いでんな。