壁/天井 耐震補強

22枚の部屋写真から13枚をセレクト
osuguttiさんの実例写真
部屋全体は耐震補強とボードで仕上げて貰いました(^^)
部屋全体は耐震補強とボードで仕上げて貰いました(^^)
osugutti
osugutti
4LDK | 家族
100smileHOMEさんの実例写真
耐震補強中
耐震補強中
100smileHOME
100smileHOME
家族
satomi1004さんの実例写真
ベンツのサスペンションにも使用されているという evoltz(エヴォログ) https://www.evoltz.com/performance/
ベンツのサスペンションにも使用されているという evoltz(エヴォログ) https://www.evoltz.com/performance/
satomi1004
satomi1004
家族
Anmituさんの実例写真
今日は朝から雨です。・゜゜(ノД`) アイアンブラケットが気付いたら、あっちこっちに‼好きって怖い…(*_*)
今日は朝から雨です。・゜゜(ノД`) アイアンブラケットが気付いたら、あっちこっちに‼好きって怖い…(*_*)
Anmitu
Anmitu
4LDK | 一人暮らし
mihidaさんの実例写真
梁が少ないから耐震補強してもらいます。天井と柱への大工さんの文句が止まらない(笑)
梁が少ないから耐震補強してもらいます。天井と柱への大工さんの文句が止まらない(笑)
mihida
mihida
家族
saa-1123さんの実例写真
押入れと床の間部分に断熱材とベニヤを貼ってもらいました。
押入れと床の間部分に断熱材とベニヤを貼ってもらいました。
saa-1123
saa-1123
4LDK | 家族
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
genbanekoさんの実例写真
木造をコンクリート風仕上げ 耐震補強を取り、塗料の重さに耐えうるスクエアな構造体 断熱材にスクラロース、塗料に珪藻土を使用し夏冬快適な呼吸する壁を実現
木造をコンクリート風仕上げ 耐震補強を取り、塗料の重さに耐えうるスクエアな構造体 断熱材にスクラロース、塗料に珪藻土を使用し夏冬快適な呼吸する壁を実現
genbaneko
genbaneko
seana3761さんの実例写真
自作の色鉛筆画を飾っています☺️
自作の色鉛筆画を飾っています☺️
seana3761
seana3761
4LDK | 家族
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム、キッチン。 天井まで壁をつけます。 新しく補強で入れた柱ごとくっつけます。 2012,7月
住みながらセルフリフォーム、キッチン。 天井まで壁をつけます。 新しく補強で入れた柱ごとくっつけます。 2012,7月
joriko
joriko
家族
pokepokeさんの実例写真
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
pokepoke
pokepoke
Shunyaさんの実例写真
トイレにTOTOのセンサー式の手洗い付けてみました!!
トイレにTOTOのセンサー式の手洗い付けてみました!!
Shunya
Shunya
4LDK | 家族
zenoさんの実例写真
うちのリビングの低い天井。 180㎝位の人までなら頭を下げずに階段を上がれます。なぜ開口部をもう少し広げられなかったのか、天井の高さをあげられなかったのか。 開口部手前の部分にリノベの時に太い鉄骨を入れました。 耐震補強だそうです。 ということで。 地震保険は家財のだけ入りました。 なぜかというと、地震保険は全壊しないと出ないらしい。 全壊認定でるのは難しいと聞きなやみ、止めました。 水害保険も周囲に崖も、川もないからいらないかなーと入らなかったのですが。 先日ハザードマップが送られてきて、うちから数キロ先のやまに危険箇所があるらしくうちは土砂災害危険地区になっていました。 あそこ崩れてここまで来る? 位遥か向こうなんだけど、最近の自然災害は怖いから次回の更新は水害保険も入ろうかなと思います。 週末どこにも被害が出ませんように。
うちのリビングの低い天井。 180㎝位の人までなら頭を下げずに階段を上がれます。なぜ開口部をもう少し広げられなかったのか、天井の高さをあげられなかったのか。 開口部手前の部分にリノベの時に太い鉄骨を入れました。 耐震補強だそうです。 ということで。 地震保険は家財のだけ入りました。 なぜかというと、地震保険は全壊しないと出ないらしい。 全壊認定でるのは難しいと聞きなやみ、止めました。 水害保険も周囲に崖も、川もないからいらないかなーと入らなかったのですが。 先日ハザードマップが送られてきて、うちから数キロ先のやまに危険箇所があるらしくうちは土砂災害危険地区になっていました。 あそこ崩れてここまで来る? 位遥か向こうなんだけど、最近の自然災害は怖いから次回の更新は水害保険も入ろうかなと思います。 週末どこにも被害が出ませんように。
zeno
zeno
家族

壁/天井 耐震補強が気になるあなたにおすすめ

壁/天井 耐震補強の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 耐震補強

22枚の部屋写真から13枚をセレクト
osuguttiさんの実例写真
部屋全体は耐震補強とボードで仕上げて貰いました(^^)
部屋全体は耐震補強とボードで仕上げて貰いました(^^)
osugutti
osugutti
4LDK | 家族
100smileHOMEさんの実例写真
耐震補強中
耐震補強中
100smileHOME
100smileHOME
家族
satomi1004さんの実例写真
ベンツのサスペンションにも使用されているという evoltz(エヴォログ) https://www.evoltz.com/performance/
ベンツのサスペンションにも使用されているという evoltz(エヴォログ) https://www.evoltz.com/performance/
satomi1004
satomi1004
家族
Anmituさんの実例写真
今日は朝から雨です。・゜゜(ノД`) アイアンブラケットが気付いたら、あっちこっちに‼好きって怖い…(*_*)
今日は朝から雨です。・゜゜(ノД`) アイアンブラケットが気付いたら、あっちこっちに‼好きって怖い…(*_*)
Anmitu
Anmitu
4LDK | 一人暮らし
mihidaさんの実例写真
梁が少ないから耐震補強してもらいます。天井と柱への大工さんの文句が止まらない(笑)
梁が少ないから耐震補強してもらいます。天井と柱への大工さんの文句が止まらない(笑)
mihida
mihida
家族
saa-1123さんの実例写真
押入れと床の間部分に断熱材とベニヤを貼ってもらいました。
押入れと床の間部分に断熱材とベニヤを貼ってもらいました。
saa-1123
saa-1123
4LDK | 家族
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
genbanekoさんの実例写真
木造をコンクリート風仕上げ 耐震補強を取り、塗料の重さに耐えうるスクエアな構造体 断熱材にスクラロース、塗料に珪藻土を使用し夏冬快適な呼吸する壁を実現
木造をコンクリート風仕上げ 耐震補強を取り、塗料の重さに耐えうるスクエアな構造体 断熱材にスクラロース、塗料に珪藻土を使用し夏冬快適な呼吸する壁を実現
genbaneko
genbaneko
seana3761さんの実例写真
自作の色鉛筆画を飾っています☺️
自作の色鉛筆画を飾っています☺️
seana3761
seana3761
4LDK | 家族
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム、キッチン。 天井まで壁をつけます。 新しく補強で入れた柱ごとくっつけます。 2012,7月
住みながらセルフリフォーム、キッチン。 天井まで壁をつけます。 新しく補強で入れた柱ごとくっつけます。 2012,7月
joriko
joriko
家族
pokepokeさんの実例写真
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
pokepoke
pokepoke
Shunyaさんの実例写真
トイレにTOTOのセンサー式の手洗い付けてみました!!
トイレにTOTOのセンサー式の手洗い付けてみました!!
Shunya
Shunya
4LDK | 家族
zenoさんの実例写真
うちのリビングの低い天井。 180㎝位の人までなら頭を下げずに階段を上がれます。なぜ開口部をもう少し広げられなかったのか、天井の高さをあげられなかったのか。 開口部手前の部分にリノベの時に太い鉄骨を入れました。 耐震補強だそうです。 ということで。 地震保険は家財のだけ入りました。 なぜかというと、地震保険は全壊しないと出ないらしい。 全壊認定でるのは難しいと聞きなやみ、止めました。 水害保険も周囲に崖も、川もないからいらないかなーと入らなかったのですが。 先日ハザードマップが送られてきて、うちから数キロ先のやまに危険箇所があるらしくうちは土砂災害危険地区になっていました。 あそこ崩れてここまで来る? 位遥か向こうなんだけど、最近の自然災害は怖いから次回の更新は水害保険も入ろうかなと思います。 週末どこにも被害が出ませんように。
うちのリビングの低い天井。 180㎝位の人までなら頭を下げずに階段を上がれます。なぜ開口部をもう少し広げられなかったのか、天井の高さをあげられなかったのか。 開口部手前の部分にリノベの時に太い鉄骨を入れました。 耐震補強だそうです。 ということで。 地震保険は家財のだけ入りました。 なぜかというと、地震保険は全壊しないと出ないらしい。 全壊認定でるのは難しいと聞きなやみ、止めました。 水害保険も周囲に崖も、川もないからいらないかなーと入らなかったのですが。 先日ハザードマップが送られてきて、うちから数キロ先のやまに危険箇所があるらしくうちは土砂災害危険地区になっていました。 あそこ崩れてここまで来る? 位遥か向こうなんだけど、最近の自然災害は怖いから次回の更新は水害保険も入ろうかなと思います。 週末どこにも被害が出ませんように。
zeno
zeno
家族

壁/天井 耐震補強が気になるあなたにおすすめ

壁/天井 耐震補強の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ