浮作り

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
shokuchudokuさんの実例写真
shokuchudoku
shokuchudoku
家族
satomi1004さんの実例写真
玄関工事をした時、看板も新しくしました。 写真1枚目は、7年前に看板を設置したばかりの時です。 木なので劣化してしまい、今回、新しく造りました。 木目を浮き上がらせる「浮造り仕上げ」にして、カッティングシートを頼みました。 付けてみると、くっつかなーい! 木目がぼこぼこしているので、なおさらつかない! ボンドでつけると、接着剤がはみでちゃいました。 カッターで丁寧に、はみだしたところを除いていきます。 上から塗装して設置します。
玄関工事をした時、看板も新しくしました。 写真1枚目は、7年前に看板を設置したばかりの時です。 木なので劣化してしまい、今回、新しく造りました。 木目を浮き上がらせる「浮造り仕上げ」にして、カッティングシートを頼みました。 付けてみると、くっつかなーい! 木目がぼこぼこしているので、なおさらつかない! ボンドでつけると、接着剤がはみでちゃいました。 カッターで丁寧に、はみだしたところを除いていきます。 上から塗装して設置します。
satomi1004
satomi1004
家族
Shinichiさんの実例写真
イベント参加中 床は杉の浮作り ボルダリングの壁もスギの無垢材
イベント参加中 床は杉の浮作り ボルダリングの壁もスギの無垢材
Shinichi
Shinichi
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
ティッシュケースを探していたら、イメージとドンピシャのものを見つけたので、衝動買いをしてしまいましたf^_^; 杉の無垢材を使ったティッシュケースです。 う作りなだけあって、木目がはっきりと見え、触ったときに温もりを感じられて、とても良い質感です。 おそらく杉材に染色したものだと思いますが、焼杉のような風合いがあって、なんとも言えない色合いです^^
ティッシュケースを探していたら、イメージとドンピシャのものを見つけたので、衝動買いをしてしまいましたf^_^; 杉の無垢材を使ったティッシュケースです。 う作りなだけあって、木目がはっきりと見え、触ったときに温もりを感じられて、とても良い質感です。 おそらく杉材に染色したものだと思いますが、焼杉のような風合いがあって、なんとも言えない色合いです^^
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
ieyasuさんの実例写真
やっと出来た仕事机‼︎ 一本の細い木をボンドとビスで地道につなぎ合わせて 自作集成材を作ってからの さらに自分で塗装 さらに足にもこだわり 斜めに木材で控えを作り取付ました そして足は塗装ではなく焼いて浮作りにしてワックス塗って仕上げました
やっと出来た仕事机‼︎ 一本の細い木をボンドとビスで地道につなぎ合わせて 自作集成材を作ってからの さらに自分で塗装 さらに足にもこだわり 斜めに木材で控えを作り取付ました そして足は塗装ではなく焼いて浮作りにしてワックス塗って仕上げました
ieyasu
ieyasu
1LDK | 一人暮らし

浮作りの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

浮作り

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
shokuchudokuさんの実例写真
shokuchudoku
shokuchudoku
家族
satomi1004さんの実例写真
玄関工事をした時、看板も新しくしました。 写真1枚目は、7年前に看板を設置したばかりの時です。 木なので劣化してしまい、今回、新しく造りました。 木目を浮き上がらせる「浮造り仕上げ」にして、カッティングシートを頼みました。 付けてみると、くっつかなーい! 木目がぼこぼこしているので、なおさらつかない! ボンドでつけると、接着剤がはみでちゃいました。 カッターで丁寧に、はみだしたところを除いていきます。 上から塗装して設置します。
玄関工事をした時、看板も新しくしました。 写真1枚目は、7年前に看板を設置したばかりの時です。 木なので劣化してしまい、今回、新しく造りました。 木目を浮き上がらせる「浮造り仕上げ」にして、カッティングシートを頼みました。 付けてみると、くっつかなーい! 木目がぼこぼこしているので、なおさらつかない! ボンドでつけると、接着剤がはみでちゃいました。 カッターで丁寧に、はみだしたところを除いていきます。 上から塗装して設置します。
satomi1004
satomi1004
家族
Shinichiさんの実例写真
イベント参加中 床は杉の浮作り ボルダリングの壁もスギの無垢材
イベント参加中 床は杉の浮作り ボルダリングの壁もスギの無垢材
Shinichi
Shinichi
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
ティッシュケースを探していたら、イメージとドンピシャのものを見つけたので、衝動買いをしてしまいましたf^_^; 杉の無垢材を使ったティッシュケースです。 う作りなだけあって、木目がはっきりと見え、触ったときに温もりを感じられて、とても良い質感です。 おそらく杉材に染色したものだと思いますが、焼杉のような風合いがあって、なんとも言えない色合いです^^
ティッシュケースを探していたら、イメージとドンピシャのものを見つけたので、衝動買いをしてしまいましたf^_^; 杉の無垢材を使ったティッシュケースです。 う作りなだけあって、木目がはっきりと見え、触ったときに温もりを感じられて、とても良い質感です。 おそらく杉材に染色したものだと思いますが、焼杉のような風合いがあって、なんとも言えない色合いです^^
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
ieyasuさんの実例写真
やっと出来た仕事机‼︎ 一本の細い木をボンドとビスで地道につなぎ合わせて 自作集成材を作ってからの さらに自分で塗装 さらに足にもこだわり 斜めに木材で控えを作り取付ました そして足は塗装ではなく焼いて浮作りにしてワックス塗って仕上げました
やっと出来た仕事机‼︎ 一本の細い木をボンドとビスで地道につなぎ合わせて 自作集成材を作ってからの さらに自分で塗装 さらに足にもこだわり 斜めに木材で控えを作り取付ました そして足は塗装ではなく焼いて浮作りにしてワックス塗って仕上げました
ieyasu
ieyasu
1LDK | 一人暮らし

浮作りの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ