「てぬき」じゃないよ「ひぬき」だよ。 猛暑が続いて、朝起きても疲れが取れていません😩 疲れることと言えば、仕事から帰り、キッチンで料理するのもまた、辛い。 (嫌じゃないの!辛いの、辛いの) で、昨日のお昼は「火抜き」ご飯です😊 お品書き レンチン茄子の肉味噌を添え 冷奴 ネギ、みょうが、生姜をのせて 温泉卵 あごだしつゆを添えて 季節のお漬物 飯泥棒を添えて 白ご飯 インスタント減塩味噌汁😉 一押しは飯泥棒。 大葉を 麺つゆ1、甘口醤油1/2、胡麻油2/3、チューブニンニク少々、水少々、一味少々、すりごま1 (大さじね) これに漬けて30分。 暑くても、食欲なくても、ご飯パクパクいけます😊 待って!これあったら、おかずいらんね😆 今日のお昼はそうしてみよ😌💕
本格的な夏の到来を感じる日々で、アイスクリームやかき氷などの冷たいものがついつい食べたくなります。 有田焼ならではの艶のある質感と、気品ある鮮やかな黄色が目を惹くボウルに、アイスを盛り付けてみました。 こちらの色は「鶸色」と言って、小鳥のヒワの羽の色にちなんだ名前になっています。 立体的な牡丹柄が彫られており、色の陰影が見られるのも魅力的です。 size:φ約13cm×約5cm -------------------------------------------------------------- 山忠HP https://yamachu-arita.com/ オンラインストア https://yamachu-arita.stores.jp/ Instagram @yamachu.arita
鉱物を使用し、金属のような風合いを表現しているマルチボウルです。 スタイリッシュで様々な用途にお使いいただけます。 気温の変化などで模様が細かく変化する為、それぞれが一点ものとなっております。 size:φ170×H50(mm) -------------------------------------------------------------- 山忠HP https://yamachu-arita.com/ オンラインストア https://yamachu-arita.stores.jp/ Instagram @yamachu.arita
楽は世界を平和にする? 右は朝食で使うもの。 左は夕食で使うもの。 引き出し式になり、とても楽になりました。 以前の食器棚は扉を手前に開き、重なってるものを出し→欲しいものを出し→ほかのものを戻す。という手間がありましたが、引き出し式は手間無しです😊 引越しで、かなり断捨離もしたし、二人暮らしということもありますが、器を持ち過ぎていたことは確か💦 探し物が嫌いな夫もすぐに欲しいものが手に取れて、ご機嫌です😆 私も座ったままでリモートで収納場所を教えたらいいのでご機嫌です😆 こうやって、ひとりひとりがご機嫌だと、争いごとも起こらず、家庭も平和、近所も平和、しいては世界中が平和になるのかなと今朝も世界の平和を願う私です😊💕
夏の器。 梅雨が明けて、やれやれと思う暇なく、蒸し暑くなり、やる気がだれがちな毎日です。 暑さこもるキッチンでの作業を少しでも、軽やかにしてくれるガラスの器たち。 竹輪巻き巻きや冷奴をいい感じに盛り上げてくれます😊 きゅうりの塩もみやミニトマトも持ちが良く、ガラスの器は夏大活躍してます😌 一味やガーリックなどのスパイスの出番も多く、よく詰め替えをしますが、パチッと蓋を開けるタイプとクルクルっと回して開けるタイプと2種ありますよね。(メーカーによるのかな?) で、時々蓋のタイプ違いに気づかずに、おかずや汁物に「ドバァッ!」と一味をぶっかける惨状に出くわします。 はい、悲鳴が聞こえてきますね。 テレビ見ずに手元みてね😆 (夫は辛党、私は辛口😉)