ダイソー キッチンポット

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
kotoさんの実例写真
スパイスラック 調味料は収納派でしたが、料理のモチベーションアップのために、出す派に変えました。 セリアの油はねガードを使って油はねは防止してます。すぐ近くに調味料があるのはやはり楽ですね。 ニトリのコンロ横ラック使用で、 iwaki のフタ付オイル差し(M)が4本ちょうど入るので、倒れないのでこの配置にしました。 砂糖やダシ、鶏ガラの素は、ダイソーのSKキッチンポット ホワイト 使用です。 砂糖以外はニトリの珪藻土スティックを入れてます。やっぱり瓶よりこのタイプが1番使いやすい。
スパイスラック 調味料は収納派でしたが、料理のモチベーションアップのために、出す派に変えました。 セリアの油はねガードを使って油はねは防止してます。すぐ近くに調味料があるのはやはり楽ですね。 ニトリのコンロ横ラック使用で、 iwaki のフタ付オイル差し(M)が4本ちょうど入るので、倒れないのでこの配置にしました。 砂糖やダシ、鶏ガラの素は、ダイソーのSKキッチンポット ホワイト 使用です。 砂糖以外はニトリの珪藻土スティックを入れてます。やっぱり瓶よりこのタイプが1番使いやすい。
koto
koto
3LDK | 家族
marineさんの実例写真
DIYと言えるのかはわかりませんが…(下の段の真ん中のボトルたち) 調味料がきちんと詰め替えられたおしゃれなキッチンに憧れつつも、液体調味料は減りが早く、詰め替えが面倒と思い断念(ーー; それでも少しでも生活感を減らせたらと思い、「料理酒」「みりん」等書いてある元のラベルを外して、ダイソーで購入したラッピングペーパー(クラフトカフェ柄)を巻き付けてみました。ラベルと同じ大きさに切って、マスキングテープで留めただけの超お手軽DIY(?)です。 セリアのマスキングテープに調味料名や賞味期限等を書き込み、表面貼り付けたら完成です(^ー^) 調味料が切れたら新しい容器にそのまま張り替え可能。安上がりですね(笑)
DIYと言えるのかはわかりませんが…(下の段の真ん中のボトルたち) 調味料がきちんと詰め替えられたおしゃれなキッチンに憧れつつも、液体調味料は減りが早く、詰め替えが面倒と思い断念(ーー; それでも少しでも生活感を減らせたらと思い、「料理酒」「みりん」等書いてある元のラベルを外して、ダイソーで購入したラッピングペーパー(クラフトカフェ柄)を巻き付けてみました。ラベルと同じ大きさに切って、マスキングテープで留めただけの超お手軽DIY(?)です。 セリアのマスキングテープに調味料名や賞味期限等を書き込み、表面貼り付けたら完成です(^ー^) 調味料が切れたら新しい容器にそのまま張り替え可能。安上がりですね(笑)
marine
marine
2LDK | カップル
kumiさんの実例写真
今日ダイソーで買ったキッチンポット☻
今日ダイソーで買ったキッチンポット☻
kumi
kumi
家族
Netemosametemo-amiさんの実例写真
今日は朝から何かの不具合でいいねも投稿も出来なくて、やっと来れた (*´∀`)-3 ダイソーに行って物色してきよ。 置くキッチンポットラックを縦にして、カッティングボードを棚代わりに差し込むと、シンデレラフィット♪(^-^) 差し込んだけラック400円で、10分かからない。 高さを1センチ?刻みに変えられて、調味料ラックにも良いかも。 カッティングボードに穴が開いてるので、結束バンドで留めるとしっかりします。 壁にラックを止めれば洗面所でもつかえるかな?
今日は朝から何かの不具合でいいねも投稿も出来なくて、やっと来れた (*´∀`)-3 ダイソーに行って物色してきよ。 置くキッチンポットラックを縦にして、カッティングボードを棚代わりに差し込むと、シンデレラフィット♪(^-^) 差し込んだけラック400円で、10分かからない。 高さを1センチ?刻みに変えられて、調味料ラックにも良いかも。 カッティングボードに穴が開いてるので、結束バンドで留めるとしっかりします。 壁にラックを止めれば洗面所でもつかえるかな?
Netemosametemo-ami
Netemosametemo-ami
4LDK | 家族

ダイソー キッチンポットの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダイソー キッチンポット

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
kotoさんの実例写真
スパイスラック 調味料は収納派でしたが、料理のモチベーションアップのために、出す派に変えました。 セリアの油はねガードを使って油はねは防止してます。すぐ近くに調味料があるのはやはり楽ですね。 ニトリのコンロ横ラック使用で、 iwaki のフタ付オイル差し(M)が4本ちょうど入るので、倒れないのでこの配置にしました。 砂糖やダシ、鶏ガラの素は、ダイソーのSKキッチンポット ホワイト 使用です。 砂糖以外はニトリの珪藻土スティックを入れてます。やっぱり瓶よりこのタイプが1番使いやすい。
スパイスラック 調味料は収納派でしたが、料理のモチベーションアップのために、出す派に変えました。 セリアの油はねガードを使って油はねは防止してます。すぐ近くに調味料があるのはやはり楽ですね。 ニトリのコンロ横ラック使用で、 iwaki のフタ付オイル差し(M)が4本ちょうど入るので、倒れないのでこの配置にしました。 砂糖やダシ、鶏ガラの素は、ダイソーのSKキッチンポット ホワイト 使用です。 砂糖以外はニトリの珪藻土スティックを入れてます。やっぱり瓶よりこのタイプが1番使いやすい。
koto
koto
3LDK | 家族
marineさんの実例写真
DIYと言えるのかはわかりませんが…(下の段の真ん中のボトルたち) 調味料がきちんと詰め替えられたおしゃれなキッチンに憧れつつも、液体調味料は減りが早く、詰め替えが面倒と思い断念(ーー; それでも少しでも生活感を減らせたらと思い、「料理酒」「みりん」等書いてある元のラベルを外して、ダイソーで購入したラッピングペーパー(クラフトカフェ柄)を巻き付けてみました。ラベルと同じ大きさに切って、マスキングテープで留めただけの超お手軽DIY(?)です。 セリアのマスキングテープに調味料名や賞味期限等を書き込み、表面貼り付けたら完成です(^ー^) 調味料が切れたら新しい容器にそのまま張り替え可能。安上がりですね(笑)
DIYと言えるのかはわかりませんが…(下の段の真ん中のボトルたち) 調味料がきちんと詰め替えられたおしゃれなキッチンに憧れつつも、液体調味料は減りが早く、詰め替えが面倒と思い断念(ーー; それでも少しでも生活感を減らせたらと思い、「料理酒」「みりん」等書いてある元のラベルを外して、ダイソーで購入したラッピングペーパー(クラフトカフェ柄)を巻き付けてみました。ラベルと同じ大きさに切って、マスキングテープで留めただけの超お手軽DIY(?)です。 セリアのマスキングテープに調味料名や賞味期限等を書き込み、表面貼り付けたら完成です(^ー^) 調味料が切れたら新しい容器にそのまま張り替え可能。安上がりですね(笑)
marine
marine
2LDK | カップル
kumiさんの実例写真
今日ダイソーで買ったキッチンポット☻
今日ダイソーで買ったキッチンポット☻
kumi
kumi
家族
Netemosametemo-amiさんの実例写真
今日は朝から何かの不具合でいいねも投稿も出来なくて、やっと来れた (*´∀`)-3 ダイソーに行って物色してきよ。 置くキッチンポットラックを縦にして、カッティングボードを棚代わりに差し込むと、シンデレラフィット♪(^-^) 差し込んだけラック400円で、10分かからない。 高さを1センチ?刻みに変えられて、調味料ラックにも良いかも。 カッティングボードに穴が開いてるので、結束バンドで留めるとしっかりします。 壁にラックを止めれば洗面所でもつかえるかな?
今日は朝から何かの不具合でいいねも投稿も出来なくて、やっと来れた (*´∀`)-3 ダイソーに行って物色してきよ。 置くキッチンポットラックを縦にして、カッティングボードを棚代わりに差し込むと、シンデレラフィット♪(^-^) 差し込んだけラック400円で、10分かからない。 高さを1センチ?刻みに変えられて、調味料ラックにも良いかも。 カッティングボードに穴が開いてるので、結束バンドで留めるとしっかりします。 壁にラックを止めれば洗面所でもつかえるかな?
Netemosametemo-ami
Netemosametemo-ami
4LDK | 家族

ダイソー キッチンポットの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ