玄関/入り口 結露

176枚の部屋写真から49枚をセレクト
kakkaさんの実例写真
結露と闘う季節に!
結露と闘う季節に!
kakka
kakka
2LDK
Doryさんの実例写真
わが家のドア  玄関ドアの上部欄間は透明ガラスでしたが、ダイソーのすりガラスシートを貼りました。 黒いドアは蚊が寄ってくるので、夏の開閉は素早く!アルミで冬は結露、ドアクローザーは引っ越し当時から壊れていて古いので部品がありませんでした。 そんな古い玄関ドアですが、袖のアイアンデザインを内側から見るシルエットは大好きなのです。 多肉ちゃんが寒さから避難中。
わが家のドア  玄関ドアの上部欄間は透明ガラスでしたが、ダイソーのすりガラスシートを貼りました。 黒いドアは蚊が寄ってくるので、夏の開閉は素早く!アルミで冬は結露、ドアクローザーは引っ越し当時から壊れていて古いので部品がありませんでした。 そんな古い玄関ドアですが、袖のアイアンデザインを内側から見るシルエットは大好きなのです。 多肉ちゃんが寒さから避難中。
Dory
Dory
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
玄関にプチプチカーテン 結露が発生しません。 見栄え悪いけど 結露ストレスから解放
玄関にプチプチカーテン 結露が発生しません。 見栄え悪いけど 結露ストレスから解放
non
non
3DK | 家族
gochi5454さんの実例写真
玄関ドアの結露と靴についた雪が溶けて、玄関の床がびっしょりと濡れて危険だったので、吸水するマットを敷きました!! さて〜効果はどうだろう??
玄関ドアの結露と靴についた雪が溶けて、玄関の床がびっしょりと濡れて危険だったので、吸水するマットを敷きました!! さて〜効果はどうだろう??
gochi5454
gochi5454
3LDK | 家族
necojitaAIKOさんの実例写真
雪の結晶っぽく切った和紙の切り絵が結露を吸ってくれて、いい感じ(笑)。 と、今朝は屋根にリアルな雪が、うっすら積もっていてビックリ。
雪の結晶っぽく切った和紙の切り絵が結露を吸ってくれて、いい感じ(笑)。 と、今朝は屋根にリアルな雪が、うっすら積もっていてビックリ。
necojitaAIKO
necojitaAIKO
1K | 一人暮らし
tarezo33さんの実例写真
窓枠&簡易二重窓 DIY 2年前にしたDIYの手直し 結露と窓からの冷気を、少しでも遮断するために、自分で二重窓を作ってみた(^^)v 【窓枠】 赤松にブライワックスを塗り、取り付け アイアンのカーテンレールに取り替え 【簡易二重窓】 ガラス戸レール&中空ポリカーボネート使用 DIY前後の写真は、次へ
窓枠&簡易二重窓 DIY 2年前にしたDIYの手直し 結露と窓からの冷気を、少しでも遮断するために、自分で二重窓を作ってみた(^^)v 【窓枠】 赤松にブライワックスを塗り、取り付け アイアンのカーテンレールに取り替え 【簡易二重窓】 ガラス戸レール&中空ポリカーボネート使用 DIY前後の写真は、次へ
tarezo33
tarezo33
家族
kojiさんの実例写真
おはようございます❗️ 昔ながらの硝子引き戸玄関。 北向きなので冬場は寒さと結露対策にシャワーカーテン(笑)付けてます!
おはようございます❗️ 昔ながらの硝子引き戸玄関。 北向きなので冬場は寒さと結露対策にシャワーカーテン(笑)付けてます!
koji
koji
2K
mahiro34さんの実例写真
冬は朝、全部の部屋の窓の結露取りをするのですが(時間無いのに…)今日は寒すぎて子ども部屋の窓が凍ってました…༼⁠⁰⁠o⁠⁰⁠;⁠༽ 3枚目は入居したときからめくれているフローリング… これ以上悪化させない為にもやってます〜
冬は朝、全部の部屋の窓の結露取りをするのですが(時間無いのに…)今日は寒すぎて子ども部屋の窓が凍ってました…༼⁠⁰⁠o⁠⁰⁠;⁠༽ 3枚目は入居したときからめくれているフローリング… これ以上悪化させない為にもやってます〜
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
Roomba960さんの実例写真
夏場は雨の湿気、冬場は結露対策です😌 新築の1年は壁紙から湿気が出てくるので、玄関靴置き場に除湿機を置くと良いですね💡
夏場は雨の湿気、冬場は結露対策です😌 新築の1年は壁紙から湿気が出てくるので、玄関靴置き場に除湿機を置くと良いですね💡
Roomba960
Roomba960
家族
kyocoさんの実例写真
結露で玄関に水溜りが出来てた玄関…エコカラットを付けて貰ったら結露が無くなりました!幸せ
結露で玄関に水溜りが出来てた玄関…エコカラットを付けて貰ったら結露が無くなりました!幸せ
kyoco
kyoco
2LDK | 家族
kotoriさんの実例写真
madorino応募用picです!! 北海道なので、当たる気が全然しないのですが当たったら関東じゃなくっても当たったよー!って始めに言いたい(余談です(笑)) 玄関のここの窓。 今は窓枠を作りはめ込んでいます。 観音開きで開けれるようにはしていますが、開けると窓は透明なので、お隣さんが丸見え。 なので、ガラスシートをしていますが冬場は結露でやられ毎回ガラスシートを張り替えてる感じです。 また、ポリカーボネートで作っているので、開けたら結構見せれない(笑) なので、閉めっぱなし。そこが素人です。 理想は細かいのですが、 窓をすりガラスにしてもらって、 お隣さんが見えないようにしてもらい、 内側に棚を付けて、 額縁風をつけてもらい ショーケースのような、標本箱のような窓にしてもらいたい!! 額縁はシンプルでシャビーな感じが理想! グリーンや小さい雑貨を置きたいな〜! あと、いまセリアのリメイクシートを貼っていますが、一年半経ち、ボコボコと浮き始め、縮んでるところも出てきているので壁紙に替えたいです! どうかプロの手で玄関の窓を理想に変えてください! よろしくお願いします!
madorino応募用picです!! 北海道なので、当たる気が全然しないのですが当たったら関東じゃなくっても当たったよー!って始めに言いたい(余談です(笑)) 玄関のここの窓。 今は窓枠を作りはめ込んでいます。 観音開きで開けれるようにはしていますが、開けると窓は透明なので、お隣さんが丸見え。 なので、ガラスシートをしていますが冬場は結露でやられ毎回ガラスシートを張り替えてる感じです。 また、ポリカーボネートで作っているので、開けたら結構見せれない(笑) なので、閉めっぱなし。そこが素人です。 理想は細かいのですが、 窓をすりガラスにしてもらって、 お隣さんが見えないようにしてもらい、 内側に棚を付けて、 額縁風をつけてもらい ショーケースのような、標本箱のような窓にしてもらいたい!! 額縁はシンプルでシャビーな感じが理想! グリーンや小さい雑貨を置きたいな〜! あと、いまセリアのリメイクシートを貼っていますが、一年半経ち、ボコボコと浮き始め、縮んでるところも出てきているので壁紙に替えたいです! どうかプロの手で玄関の窓を理想に変えてください! よろしくお願いします!
kotori
kotori
家族
rin-michelleさんの実例写真
玄関全体の結露がすごくて毎日拭き取るのが大変だったので、壁と小窓の対策をしました。 小窓には、キッチン窓と同じやり方でプラダンをはめて、窓まわりの壁(コンクリートにペンキ)にはプラダンにリメイクシートを貼った物を貼り付け、 シューズボックスの後ろの壁と、ドア上の壁にはダイソーのクッションレンガシート?を貼りました(* ॑꒳ ॑*) これで広範囲の結露拭きからは開放されましたが、 ドアも結露が付くからどうにかできないかとまだ悩み中です(💧´∀`)
玄関全体の結露がすごくて毎日拭き取るのが大変だったので、壁と小窓の対策をしました。 小窓には、キッチン窓と同じやり方でプラダンをはめて、窓まわりの壁(コンクリートにペンキ)にはプラダンにリメイクシートを貼った物を貼り付け、 シューズボックスの後ろの壁と、ドア上の壁にはダイソーのクッションレンガシート?を貼りました(* ॑꒳ ॑*) これで広範囲の結露拭きからは開放されましたが、 ドアも結露が付くからどうにかできないかとまだ悩み中です(💧´∀`)
rin-michelle
rin-michelle
4DK | 家族
pokapoka_yukayukaさんの実例写真
湿気がひどく、結露に悩まされていた玄関… エコカラットを壁に施工したところ、あれほど凄かった結露が嘘みたいに消えました! お洒落で機能性にも優れたエコカラット大好きです💕 施工して良かった〜
湿気がひどく、結露に悩まされていた玄関… エコカラットを壁に施工したところ、あれほど凄かった結露が嘘みたいに消えました! お洒落で機能性にも優れたエコカラット大好きです💕 施工して良かった〜
pokapoka_yukayuka
pokapoka_yukayuka
2LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
スコッチ超強力両面テープのモニター① 平滑面用を使って、サイクルテントにセンサーライトを付けました☀ 2枚目がビフォーです! センサーライトはダイソーのもので、マグネット式です。スチールプレート(セリアの使い回し)をテントのアルミ部分に付けました。 電池交換の時に取り外したり、懐中電灯としても使えます。 荷重の目安がステンレスどうしで、2cm使用で1kg. 耐えられるようなので、電池の重さを考慮して余裕がある長さでしっかりくっつけました。 ただ、気温10度以下ではくっつきにくいです、プレートをアルミに付けるため、寒い時はアルミが冷たく結露してたりしてなかなかくっつきませんでした。 ちゃんと説明通りに温めるか、天気がよい気温が10度以上で使用しないとダメです💦 天気が悪い日や夜は手元が暗くて不便だったのが、見やすくなりましたよ〜☺️
スコッチ超強力両面テープのモニター① 平滑面用を使って、サイクルテントにセンサーライトを付けました☀ 2枚目がビフォーです! センサーライトはダイソーのもので、マグネット式です。スチールプレート(セリアの使い回し)をテントのアルミ部分に付けました。 電池交換の時に取り外したり、懐中電灯としても使えます。 荷重の目安がステンレスどうしで、2cm使用で1kg. 耐えられるようなので、電池の重さを考慮して余裕がある長さでしっかりくっつけました。 ただ、気温10度以下ではくっつきにくいです、プレートをアルミに付けるため、寒い時はアルミが冷たく結露してたりしてなかなかくっつきませんでした。 ちゃんと説明通りに温めるか、天気がよい気温が10度以上で使用しないとダメです💦 天気が悪い日や夜は手元が暗くて不便だったのが、見やすくなりましたよ〜☺️
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
nya-さんの実例写真
おはようございます。 朝ですが時間があるのでモニターを。 モニターレポ⑤です。 リセッシュ除菌EX ルームクリア。 その名の通り、除菌もできるんです。 99.9%除菌!布製品の除菌にも。とあります。 (すべての菌を除菌するわけではありません。布上での効果。) 布製品の防カビ防止にも使えるそう! (すべてのカビを防ぐわけではありませんとあります。) カーテンやマットの防カビにもいいそうで、 先週の土日は天気がすごくよかったので、 レースカーテンとカーテンの全面に しっかりスプレーしてみました!! picはベランダ閉めてますが、 そのまま、晴れていたので、 風で乾かすように放置してみました! こんな使い方もできるんですね😊 使えないもの:●皮、毛皮、人工皮革、和装品。 ●絹、レーヨンなど水に弱い繊維、※水洗い不可の表示があるもの、防水加工してあるもの、ビーズ、刺繍部分、色落ち・シミの心配のあるものは、あらかじめ目立たない所で試す。とあります。 小さなお子さまがいるご家庭でも、 スプレーして乾いたぶんには使えるみたい。 もちろん、誤飲には気をつけないとですが。 以上除菌効果編でした✨✨✨
おはようございます。 朝ですが時間があるのでモニターを。 モニターレポ⑤です。 リセッシュ除菌EX ルームクリア。 その名の通り、除菌もできるんです。 99.9%除菌!布製品の除菌にも。とあります。 (すべての菌を除菌するわけではありません。布上での効果。) 布製品の防カビ防止にも使えるそう! (すべてのカビを防ぐわけではありませんとあります。) カーテンやマットの防カビにもいいそうで、 先週の土日は天気がすごくよかったので、 レースカーテンとカーテンの全面に しっかりスプレーしてみました!! picはベランダ閉めてますが、 そのまま、晴れていたので、 風で乾かすように放置してみました! こんな使い方もできるんですね😊 使えないもの:●皮、毛皮、人工皮革、和装品。 ●絹、レーヨンなど水に弱い繊維、※水洗い不可の表示があるもの、防水加工してあるもの、ビーズ、刺繍部分、色落ち・シミの心配のあるものは、あらかじめ目立たない所で試す。とあります。 小さなお子さまがいるご家庭でも、 スプレーして乾いたぶんには使えるみたい。 もちろん、誤飲には気をつけないとですが。 以上除菌効果編でした✨✨✨
nya-
nya-
1R
hanapanさんの実例写真
¥1,480
イベント参加します♬ 玄関エントランスです ドアの横に、とんでもなく大きなスケスケ丸見え窓があり、既製品のブラインドがなく困っていました。 開け閉めする事ないかも…と思い 思いきってブラインド風のフィルム貼りましたヾ(≧∀≦*)ノ〃 これが中々優秀で、外から見たら、まるでブラインド!? 見た人はフィルムと知って必ず驚きます UVカットもしてくれ、貼るのも難しくない しかも安くて高コスパアイテムです!? 延長線上の靴箱の上には、更にBIGな窓が… こちらはおそらくオーダーしたブラインド 元々あった物を有り難く使わせてもらってます。
イベント参加します♬ 玄関エントランスです ドアの横に、とんでもなく大きなスケスケ丸見え窓があり、既製品のブラインドがなく困っていました。 開け閉めする事ないかも…と思い 思いきってブラインド風のフィルム貼りましたヾ(≧∀≦*)ノ〃 これが中々優秀で、外から見たら、まるでブラインド!? 見た人はフィルムと知って必ず驚きます UVカットもしてくれ、貼るのも難しくない しかも安くて高コスパアイテムです!? 延長線上の靴箱の上には、更にBIGな窓が… こちらはおそらくオーダーしたブラインド 元々あった物を有り難く使わせてもらってます。
hanapan
hanapan
家族
miyuさんの実例写真
結露吸水用のシートを貼りました(*^^*) とてもかわいいデザイン♡ 夜、加湿器が水切れで止まったらしく結露せず💦残念…
結露吸水用のシートを貼りました(*^^*) とてもかわいいデザイン♡ 夜、加湿器が水切れで止まったらしく結露せず💦残念…
miyu
miyu
1K | 一人暮らし
yukarimamaさんの実例写真
築30年の我が家、少しずつリフォームしています! 建てた頃に流行っていた階段の高いところにある窓🪟はしごを掛けなければ掃除できません😆 結露もすごいので内窓を付けて頂きました🤞 出来るところはDIYで出来ないところは業者さんにお願いして心地よく暮らせる様にこれからもしていきます✨
築30年の我が家、少しずつリフォームしています! 建てた頃に流行っていた階段の高いところにある窓🪟はしごを掛けなければ掃除できません😆 結露もすごいので内窓を付けて頂きました🤞 出来るところはDIYで出来ないところは業者さんにお願いして心地よく暮らせる様にこれからもしていきます✨
yukarimama
yukarimama
家族
micacoさんの実例写真
マンションの玄関にエコカラットを貼り冬場の結露が劇的になくなりました👍 驚くべき効果を実感!尚且つオシャレな壁になります✨ 両端にIKEAのミラーを貼ってます
マンションの玄関にエコカラットを貼り冬場の結露が劇的になくなりました👍 驚くべき効果を実感!尚且つオシャレな壁になります✨ 両端にIKEAのミラーを貼ってます
micaco
micaco
Luckyさんの実例写真
結露対策で貼ったら、本当に結露出なくなりました❗ ミッキーだし、外からも中が見えにくくいい感じ。 しかし、私がベランダに出た時、中からカリカリしてくる娘達…。 1ヶ所やられてしまった(T^T)
結露対策で貼ったら、本当に結露出なくなりました❗ ミッキーだし、外からも中が見えにくくいい感じ。 しかし、私がベランダに出た時、中からカリカリしてくる娘達…。 1ヶ所やられてしまった(T^T)
Lucky
Lucky
3LDK
1kanokyonさんの実例写真
玄関横窓とトイレの窓の写真☃ 寒すぎて床下からの吹き付け断熱を考えてホームセンターに電話してみたら、内窓は?やっぱり窓が先だと思うけどなぁと。でも我が家は全部の窓にプチプチつけてるからなぁとなんとなくプチプチを見に行ったら、何年か貼りっぱなしだった為汚く窓に張り付いてしまっていて(T_T) もう内窓にするしかない… でも全部する費用は痛い… と、言う事で簡易内窓キットで内窓をつけていく事に。 今のところ、2階の子ども部屋、1回の洋室、トイレ、脱衣所、つけてみた! 疲れた(T_T) かわるといいなぁ
玄関横窓とトイレの窓の写真☃ 寒すぎて床下からの吹き付け断熱を考えてホームセンターに電話してみたら、内窓は?やっぱり窓が先だと思うけどなぁと。でも我が家は全部の窓にプチプチつけてるからなぁとなんとなくプチプチを見に行ったら、何年か貼りっぱなしだった為汚く窓に張り付いてしまっていて(T_T) もう内窓にするしかない… でも全部する費用は痛い… と、言う事で簡易内窓キットで内窓をつけていく事に。 今のところ、2階の子ども部屋、1回の洋室、トイレ、脱衣所、つけてみた! 疲れた(T_T) かわるといいなぁ
1kanokyon
1kanokyon
4LDK | 家族
7さんの実例写真
玄関ドアに断熱材を貼りました 作り方 •コピー用紙を玄関ドアにあてがいセロテープで継ぎ接ぎし型紙を作る(サイズピッタリにすると開け閉めの際に干渉するので、元のサイズより5mmほど短くする) •断熱材を型紙に合わせてカットする •クッションフロアを断熱材に貼る •クッションフロアを断熱材に合わせてカットする。この時、端より2mm大きくカットする(断熱材の断面を見えにくくする為) •断熱材の裏にマグネットシートを貼る 完成✨ 使用した断熱材はザ・スリム ドアへの固定はセリアの強力な異方性マグネットシートを使いました しっかりと固定されています 等方性のマグネットシートだと磁力が弱いのでご注意を ドアへの固定方法て 養生テープ又はマスキングテープの上から両面テープでの固定も選択肢にありましたが 経年劣化で糊が劣化し、綺麗に剥がせない可能性が高いのでやめました 賃貸で磁石の着くドアならマグネットでの固定をおすすめします クッションフロアと断熱材と磁石の固定にはブチルゴムの耐候性機密両面テープを使用しました 鉄製のドアで季節によって高温や冷えや結露による湿気など変化が激しいのでこちらを選びました ブチルゴム性のテープなので、アクリルに比べ発砲素材への食いつきもよくしっかりと接着します スタイロフォームの接着などにもオススメです こちらの動画を参考にしました https://youtu.be/xzakz4Eq3WM
玄関ドアに断熱材を貼りました 作り方 •コピー用紙を玄関ドアにあてがいセロテープで継ぎ接ぎし型紙を作る(サイズピッタリにすると開け閉めの際に干渉するので、元のサイズより5mmほど短くする) •断熱材を型紙に合わせてカットする •クッションフロアを断熱材に貼る •クッションフロアを断熱材に合わせてカットする。この時、端より2mm大きくカットする(断熱材の断面を見えにくくする為) •断熱材の裏にマグネットシートを貼る 完成✨ 使用した断熱材はザ・スリム ドアへの固定はセリアの強力な異方性マグネットシートを使いました しっかりと固定されています 等方性のマグネットシートだと磁力が弱いのでご注意を ドアへの固定方法て 養生テープ又はマスキングテープの上から両面テープでの固定も選択肢にありましたが 経年劣化で糊が劣化し、綺麗に剥がせない可能性が高いのでやめました 賃貸で磁石の着くドアならマグネットでの固定をおすすめします クッションフロアと断熱材と磁石の固定にはブチルゴムの耐候性機密両面テープを使用しました 鉄製のドアで季節によって高温や冷えや結露による湿気など変化が激しいのでこちらを選びました ブチルゴム性のテープなので、アクリルに比べ発砲素材への食いつきもよくしっかりと接着します スタイロフォームの接着などにもオススメです こちらの動画を参考にしました https://youtu.be/xzakz4Eq3WM
7
7
mamiさんの実例写真
玄関脇のドアにタペストリー風に布をつるして飾りました。毎年真冬は玄関は結露がすごくて、ドアだけでなく左の壁までびっしょり。今のうちに対策をしようかなと。 壁にプチプチを貼り付けたら、結露防止になるから貼る予定。でもちょっと見栄えが悪いからそれを隠すために布をつるせば、いいかなと思いついて先に布をやってみました。まだ真冬じゃないから効果ああるかわかりませんが。(^。^)
玄関脇のドアにタペストリー風に布をつるして飾りました。毎年真冬は玄関は結露がすごくて、ドアだけでなく左の壁までびっしょり。今のうちに対策をしようかなと。 壁にプチプチを貼り付けたら、結露防止になるから貼る予定。でもちょっと見栄えが悪いからそれを隠すために布をつるせば、いいかなと思いついて先に布をやってみました。まだ真冬じゃないから効果ああるかわかりませんが。(^。^)
mami
mami
3DK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ グランデル2はLIXILのなかでもU値が低く、高い断熱性能と気密性を持ったドアですね。 真冬である今は、枠の部分に汗をかいていることはあれど、扉自体に結露はみられません。 それと、システムキーを採用してます。 これは必ず付けておきたかったオプションですね。 車のキーと同様に、近づいたら開き離れると閉まります。 電源式ではなく電池式を採用してますが、一年に一回ぐらいの交換で問題ない感じです。 ちなみに扉本体の電池は単三8本必要なので、ここは充電式の乾電池を使用してますσ^_^; インテリアの面では、カワジュンのベンチを設置しました。 折りたためるので使用しない時は壁に収納できます。 今後は傘立てをもう少し工夫したいな、と思ってます☺️
イベント投稿です^^ グランデル2はLIXILのなかでもU値が低く、高い断熱性能と気密性を持ったドアですね。 真冬である今は、枠の部分に汗をかいていることはあれど、扉自体に結露はみられません。 それと、システムキーを採用してます。 これは必ず付けておきたかったオプションですね。 車のキーと同様に、近づいたら開き離れると閉まります。 電源式ではなく電池式を採用してますが、一年に一回ぐらいの交換で問題ない感じです。 ちなみに扉本体の電池は単三8本必要なので、ここは充電式の乾電池を使用してますσ^_^; インテリアの面では、カワジュンのベンチを設置しました。 折りたためるので使用しない時は壁に収納できます。 今後は傘立てをもう少し工夫したいな、と思ってます☺️
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
梅雨はこの門柱のなかが 結露してカビるので 捨ててもいい折り紙で なにかできないかなーと。 傘だけじゃ寂しくて 急遽ビーズを垂らしてみたけど なんだかな笑 かわいいのか?もうよく わかんなくなってきた笑
梅雨はこの門柱のなかが 結露してカビるので 捨ててもいい折り紙で なにかできないかなーと。 傘だけじゃ寂しくて 急遽ビーズを垂らしてみたけど なんだかな笑 かわいいのか?もうよく わかんなくなってきた笑
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
Atsukoさんの実例写真
外との温度差でガラスが真っ白。
外との温度差でガラスが真っ白。
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
riseruさんの実例写真
゚ .(ノ*・ω・)ノ*.おはようございます❁.*・゚ 今朝 -13度:;((ɔ°ө°c));: 毎年毎年 玄関の結露に悩まされ あげく 結露が凍って 玄関ドアが 開かないなんて事も ある 寒い時期が到来です。。 DAISOで見つけた すきまテープ 早速 貼ってみました! 今朝の 気温。 いつもなら 凍りついてるはずが 結露がほとんど無くて もちろん凍ってもなく。 雲泥の差にびっくり(๑ÖㅁÖ๑) ◇防水タイプのすきまテープ◇ すごい効果です❤︎.*
゚ .(ノ*・ω・)ノ*.おはようございます❁.*・゚ 今朝 -13度:;((ɔ°ө°c));: 毎年毎年 玄関の結露に悩まされ あげく 結露が凍って 玄関ドアが 開かないなんて事も ある 寒い時期が到来です。。 DAISOで見つけた すきまテープ 早速 貼ってみました! 今朝の 気温。 いつもなら 凍りついてるはずが 結露がほとんど無くて もちろん凍ってもなく。 雲泥の差にびっくり(๑ÖㅁÖ๑) ◇防水タイプのすきまテープ◇ すごい効果です❤︎.*
riseru
riseru
家族
もっと見る

玄関/入り口 結露が気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 結露の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 結露

176枚の部屋写真から49枚をセレクト
kakkaさんの実例写真
結露と闘う季節に!
結露と闘う季節に!
kakka
kakka
2LDK
Doryさんの実例写真
わが家のドア  玄関ドアの上部欄間は透明ガラスでしたが、ダイソーのすりガラスシートを貼りました。 黒いドアは蚊が寄ってくるので、夏の開閉は素早く!アルミで冬は結露、ドアクローザーは引っ越し当時から壊れていて古いので部品がありませんでした。 そんな古い玄関ドアですが、袖のアイアンデザインを内側から見るシルエットは大好きなのです。 多肉ちゃんが寒さから避難中。
わが家のドア  玄関ドアの上部欄間は透明ガラスでしたが、ダイソーのすりガラスシートを貼りました。 黒いドアは蚊が寄ってくるので、夏の開閉は素早く!アルミで冬は結露、ドアクローザーは引っ越し当時から壊れていて古いので部品がありませんでした。 そんな古い玄関ドアですが、袖のアイアンデザインを内側から見るシルエットは大好きなのです。 多肉ちゃんが寒さから避難中。
Dory
Dory
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
玄関にプチプチカーテン 結露が発生しません。 見栄え悪いけど 結露ストレスから解放
玄関にプチプチカーテン 結露が発生しません。 見栄え悪いけど 結露ストレスから解放
non
non
3DK | 家族
gochi5454さんの実例写真
玄関ドアの結露と靴についた雪が溶けて、玄関の床がびっしょりと濡れて危険だったので、吸水するマットを敷きました!! さて〜効果はどうだろう??
玄関ドアの結露と靴についた雪が溶けて、玄関の床がびっしょりと濡れて危険だったので、吸水するマットを敷きました!! さて〜効果はどうだろう??
gochi5454
gochi5454
3LDK | 家族
necojitaAIKOさんの実例写真
雪の結晶っぽく切った和紙の切り絵が結露を吸ってくれて、いい感じ(笑)。 と、今朝は屋根にリアルな雪が、うっすら積もっていてビックリ。
雪の結晶っぽく切った和紙の切り絵が結露を吸ってくれて、いい感じ(笑)。 と、今朝は屋根にリアルな雪が、うっすら積もっていてビックリ。
necojitaAIKO
necojitaAIKO
1K | 一人暮らし
tarezo33さんの実例写真
窓枠&簡易二重窓 DIY 2年前にしたDIYの手直し 結露と窓からの冷気を、少しでも遮断するために、自分で二重窓を作ってみた(^^)v 【窓枠】 赤松にブライワックスを塗り、取り付け アイアンのカーテンレールに取り替え 【簡易二重窓】 ガラス戸レール&中空ポリカーボネート使用 DIY前後の写真は、次へ
窓枠&簡易二重窓 DIY 2年前にしたDIYの手直し 結露と窓からの冷気を、少しでも遮断するために、自分で二重窓を作ってみた(^^)v 【窓枠】 赤松にブライワックスを塗り、取り付け アイアンのカーテンレールに取り替え 【簡易二重窓】 ガラス戸レール&中空ポリカーボネート使用 DIY前後の写真は、次へ
tarezo33
tarezo33
家族
kojiさんの実例写真
おはようございます❗️ 昔ながらの硝子引き戸玄関。 北向きなので冬場は寒さと結露対策にシャワーカーテン(笑)付けてます!
おはようございます❗️ 昔ながらの硝子引き戸玄関。 北向きなので冬場は寒さと結露対策にシャワーカーテン(笑)付けてます!
koji
koji
2K
mahiro34さんの実例写真
冬は朝、全部の部屋の窓の結露取りをするのですが(時間無いのに…)今日は寒すぎて子ども部屋の窓が凍ってました…༼⁠⁰⁠o⁠⁰⁠;⁠༽ 3枚目は入居したときからめくれているフローリング… これ以上悪化させない為にもやってます〜
冬は朝、全部の部屋の窓の結露取りをするのですが(時間無いのに…)今日は寒すぎて子ども部屋の窓が凍ってました…༼⁠⁰⁠o⁠⁰⁠;⁠༽ 3枚目は入居したときからめくれているフローリング… これ以上悪化させない為にもやってます〜
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
Roomba960さんの実例写真
夏場は雨の湿気、冬場は結露対策です😌 新築の1年は壁紙から湿気が出てくるので、玄関靴置き場に除湿機を置くと良いですね💡
夏場は雨の湿気、冬場は結露対策です😌 新築の1年は壁紙から湿気が出てくるので、玄関靴置き場に除湿機を置くと良いですね💡
Roomba960
Roomba960
家族
kyocoさんの実例写真
結露で玄関に水溜りが出来てた玄関…エコカラットを付けて貰ったら結露が無くなりました!幸せ
結露で玄関に水溜りが出来てた玄関…エコカラットを付けて貰ったら結露が無くなりました!幸せ
kyoco
kyoco
2LDK | 家族
kotoriさんの実例写真
madorino応募用picです!! 北海道なので、当たる気が全然しないのですが当たったら関東じゃなくっても当たったよー!って始めに言いたい(余談です(笑)) 玄関のここの窓。 今は窓枠を作りはめ込んでいます。 観音開きで開けれるようにはしていますが、開けると窓は透明なので、お隣さんが丸見え。 なので、ガラスシートをしていますが冬場は結露でやられ毎回ガラスシートを張り替えてる感じです。 また、ポリカーボネートで作っているので、開けたら結構見せれない(笑) なので、閉めっぱなし。そこが素人です。 理想は細かいのですが、 窓をすりガラスにしてもらって、 お隣さんが見えないようにしてもらい、 内側に棚を付けて、 額縁風をつけてもらい ショーケースのような、標本箱のような窓にしてもらいたい!! 額縁はシンプルでシャビーな感じが理想! グリーンや小さい雑貨を置きたいな〜! あと、いまセリアのリメイクシートを貼っていますが、一年半経ち、ボコボコと浮き始め、縮んでるところも出てきているので壁紙に替えたいです! どうかプロの手で玄関の窓を理想に変えてください! よろしくお願いします!
madorino応募用picです!! 北海道なので、当たる気が全然しないのですが当たったら関東じゃなくっても当たったよー!って始めに言いたい(余談です(笑)) 玄関のここの窓。 今は窓枠を作りはめ込んでいます。 観音開きで開けれるようにはしていますが、開けると窓は透明なので、お隣さんが丸見え。 なので、ガラスシートをしていますが冬場は結露でやられ毎回ガラスシートを張り替えてる感じです。 また、ポリカーボネートで作っているので、開けたら結構見せれない(笑) なので、閉めっぱなし。そこが素人です。 理想は細かいのですが、 窓をすりガラスにしてもらって、 お隣さんが見えないようにしてもらい、 内側に棚を付けて、 額縁風をつけてもらい ショーケースのような、標本箱のような窓にしてもらいたい!! 額縁はシンプルでシャビーな感じが理想! グリーンや小さい雑貨を置きたいな〜! あと、いまセリアのリメイクシートを貼っていますが、一年半経ち、ボコボコと浮き始め、縮んでるところも出てきているので壁紙に替えたいです! どうかプロの手で玄関の窓を理想に変えてください! よろしくお願いします!
kotori
kotori
家族
rin-michelleさんの実例写真
玄関全体の結露がすごくて毎日拭き取るのが大変だったので、壁と小窓の対策をしました。 小窓には、キッチン窓と同じやり方でプラダンをはめて、窓まわりの壁(コンクリートにペンキ)にはプラダンにリメイクシートを貼った物を貼り付け、 シューズボックスの後ろの壁と、ドア上の壁にはダイソーのクッションレンガシート?を貼りました(* ॑꒳ ॑*) これで広範囲の結露拭きからは開放されましたが、 ドアも結露が付くからどうにかできないかとまだ悩み中です(💧´∀`)
玄関全体の結露がすごくて毎日拭き取るのが大変だったので、壁と小窓の対策をしました。 小窓には、キッチン窓と同じやり方でプラダンをはめて、窓まわりの壁(コンクリートにペンキ)にはプラダンにリメイクシートを貼った物を貼り付け、 シューズボックスの後ろの壁と、ドア上の壁にはダイソーのクッションレンガシート?を貼りました(* ॑꒳ ॑*) これで広範囲の結露拭きからは開放されましたが、 ドアも結露が付くからどうにかできないかとまだ悩み中です(💧´∀`)
rin-michelle
rin-michelle
4DK | 家族
pokapoka_yukayukaさんの実例写真
湿気がひどく、結露に悩まされていた玄関… エコカラットを壁に施工したところ、あれほど凄かった結露が嘘みたいに消えました! お洒落で機能性にも優れたエコカラット大好きです💕 施工して良かった〜
湿気がひどく、結露に悩まされていた玄関… エコカラットを壁に施工したところ、あれほど凄かった結露が嘘みたいに消えました! お洒落で機能性にも優れたエコカラット大好きです💕 施工して良かった〜
pokapoka_yukayuka
pokapoka_yukayuka
2LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
スコッチ超強力両面テープのモニター① 平滑面用を使って、サイクルテントにセンサーライトを付けました☀ 2枚目がビフォーです! センサーライトはダイソーのもので、マグネット式です。スチールプレート(セリアの使い回し)をテントのアルミ部分に付けました。 電池交換の時に取り外したり、懐中電灯としても使えます。 荷重の目安がステンレスどうしで、2cm使用で1kg. 耐えられるようなので、電池の重さを考慮して余裕がある長さでしっかりくっつけました。 ただ、気温10度以下ではくっつきにくいです、プレートをアルミに付けるため、寒い時はアルミが冷たく結露してたりしてなかなかくっつきませんでした。 ちゃんと説明通りに温めるか、天気がよい気温が10度以上で使用しないとダメです💦 天気が悪い日や夜は手元が暗くて不便だったのが、見やすくなりましたよ〜☺️
スコッチ超強力両面テープのモニター① 平滑面用を使って、サイクルテントにセンサーライトを付けました☀ 2枚目がビフォーです! センサーライトはダイソーのもので、マグネット式です。スチールプレート(セリアの使い回し)をテントのアルミ部分に付けました。 電池交換の時に取り外したり、懐中電灯としても使えます。 荷重の目安がステンレスどうしで、2cm使用で1kg. 耐えられるようなので、電池の重さを考慮して余裕がある長さでしっかりくっつけました。 ただ、気温10度以下ではくっつきにくいです、プレートをアルミに付けるため、寒い時はアルミが冷たく結露してたりしてなかなかくっつきませんでした。 ちゃんと説明通りに温めるか、天気がよい気温が10度以上で使用しないとダメです💦 天気が悪い日や夜は手元が暗くて不便だったのが、見やすくなりましたよ〜☺️
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
nya-さんの実例写真
おはようございます。 朝ですが時間があるのでモニターを。 モニターレポ⑤です。 リセッシュ除菌EX ルームクリア。 その名の通り、除菌もできるんです。 99.9%除菌!布製品の除菌にも。とあります。 (すべての菌を除菌するわけではありません。布上での効果。) 布製品の防カビ防止にも使えるそう! (すべてのカビを防ぐわけではありませんとあります。) カーテンやマットの防カビにもいいそうで、 先週の土日は天気がすごくよかったので、 レースカーテンとカーテンの全面に しっかりスプレーしてみました!! picはベランダ閉めてますが、 そのまま、晴れていたので、 風で乾かすように放置してみました! こんな使い方もできるんですね😊 使えないもの:●皮、毛皮、人工皮革、和装品。 ●絹、レーヨンなど水に弱い繊維、※水洗い不可の表示があるもの、防水加工してあるもの、ビーズ、刺繍部分、色落ち・シミの心配のあるものは、あらかじめ目立たない所で試す。とあります。 小さなお子さまがいるご家庭でも、 スプレーして乾いたぶんには使えるみたい。 もちろん、誤飲には気をつけないとですが。 以上除菌効果編でした✨✨✨
おはようございます。 朝ですが時間があるのでモニターを。 モニターレポ⑤です。 リセッシュ除菌EX ルームクリア。 その名の通り、除菌もできるんです。 99.9%除菌!布製品の除菌にも。とあります。 (すべての菌を除菌するわけではありません。布上での効果。) 布製品の防カビ防止にも使えるそう! (すべてのカビを防ぐわけではありませんとあります。) カーテンやマットの防カビにもいいそうで、 先週の土日は天気がすごくよかったので、 レースカーテンとカーテンの全面に しっかりスプレーしてみました!! picはベランダ閉めてますが、 そのまま、晴れていたので、 風で乾かすように放置してみました! こんな使い方もできるんですね😊 使えないもの:●皮、毛皮、人工皮革、和装品。 ●絹、レーヨンなど水に弱い繊維、※水洗い不可の表示があるもの、防水加工してあるもの、ビーズ、刺繍部分、色落ち・シミの心配のあるものは、あらかじめ目立たない所で試す。とあります。 小さなお子さまがいるご家庭でも、 スプレーして乾いたぶんには使えるみたい。 もちろん、誤飲には気をつけないとですが。 以上除菌効果編でした✨✨✨
nya-
nya-
1R
hanapanさんの実例写真
イベント参加します♬ 玄関エントランスです ドアの横に、とんでもなく大きなスケスケ丸見え窓があり、既製品のブラインドがなく困っていました。 開け閉めする事ないかも…と思い 思いきってブラインド風のフィルム貼りましたヾ(≧∀≦*)ノ〃 これが中々優秀で、外から見たら、まるでブラインド!? 見た人はフィルムと知って必ず驚きます UVカットもしてくれ、貼るのも難しくない しかも安くて高コスパアイテムです!? 延長線上の靴箱の上には、更にBIGな窓が… こちらはおそらくオーダーしたブラインド 元々あった物を有り難く使わせてもらってます。
イベント参加します♬ 玄関エントランスです ドアの横に、とんでもなく大きなスケスケ丸見え窓があり、既製品のブラインドがなく困っていました。 開け閉めする事ないかも…と思い 思いきってブラインド風のフィルム貼りましたヾ(≧∀≦*)ノ〃 これが中々優秀で、外から見たら、まるでブラインド!? 見た人はフィルムと知って必ず驚きます UVカットもしてくれ、貼るのも難しくない しかも安くて高コスパアイテムです!? 延長線上の靴箱の上には、更にBIGな窓が… こちらはおそらくオーダーしたブラインド 元々あった物を有り難く使わせてもらってます。
hanapan
hanapan
家族
miyuさんの実例写真
結露吸水用のシートを貼りました(*^^*) とてもかわいいデザイン♡ 夜、加湿器が水切れで止まったらしく結露せず💦残念…
結露吸水用のシートを貼りました(*^^*) とてもかわいいデザイン♡ 夜、加湿器が水切れで止まったらしく結露せず💦残念…
miyu
miyu
1K | 一人暮らし
yukarimamaさんの実例写真
築30年の我が家、少しずつリフォームしています! 建てた頃に流行っていた階段の高いところにある窓🪟はしごを掛けなければ掃除できません😆 結露もすごいので内窓を付けて頂きました🤞 出来るところはDIYで出来ないところは業者さんにお願いして心地よく暮らせる様にこれからもしていきます✨
築30年の我が家、少しずつリフォームしています! 建てた頃に流行っていた階段の高いところにある窓🪟はしごを掛けなければ掃除できません😆 結露もすごいので内窓を付けて頂きました🤞 出来るところはDIYで出来ないところは業者さんにお願いして心地よく暮らせる様にこれからもしていきます✨
yukarimama
yukarimama
家族
micacoさんの実例写真
マンションの玄関にエコカラットを貼り冬場の結露が劇的になくなりました👍 驚くべき効果を実感!尚且つオシャレな壁になります✨ 両端にIKEAのミラーを貼ってます
マンションの玄関にエコカラットを貼り冬場の結露が劇的になくなりました👍 驚くべき効果を実感!尚且つオシャレな壁になります✨ 両端にIKEAのミラーを貼ってます
micaco
micaco
Luckyさんの実例写真
結露対策で貼ったら、本当に結露出なくなりました❗ ミッキーだし、外からも中が見えにくくいい感じ。 しかし、私がベランダに出た時、中からカリカリしてくる娘達…。 1ヶ所やられてしまった(T^T)
結露対策で貼ったら、本当に結露出なくなりました❗ ミッキーだし、外からも中が見えにくくいい感じ。 しかし、私がベランダに出た時、中からカリカリしてくる娘達…。 1ヶ所やられてしまった(T^T)
Lucky
Lucky
3LDK
1kanokyonさんの実例写真
玄関横窓とトイレの窓の写真☃ 寒すぎて床下からの吹き付け断熱を考えてホームセンターに電話してみたら、内窓は?やっぱり窓が先だと思うけどなぁと。でも我が家は全部の窓にプチプチつけてるからなぁとなんとなくプチプチを見に行ったら、何年か貼りっぱなしだった為汚く窓に張り付いてしまっていて(T_T) もう内窓にするしかない… でも全部する費用は痛い… と、言う事で簡易内窓キットで内窓をつけていく事に。 今のところ、2階の子ども部屋、1回の洋室、トイレ、脱衣所、つけてみた! 疲れた(T_T) かわるといいなぁ
玄関横窓とトイレの窓の写真☃ 寒すぎて床下からの吹き付け断熱を考えてホームセンターに電話してみたら、内窓は?やっぱり窓が先だと思うけどなぁと。でも我が家は全部の窓にプチプチつけてるからなぁとなんとなくプチプチを見に行ったら、何年か貼りっぱなしだった為汚く窓に張り付いてしまっていて(T_T) もう内窓にするしかない… でも全部する費用は痛い… と、言う事で簡易内窓キットで内窓をつけていく事に。 今のところ、2階の子ども部屋、1回の洋室、トイレ、脱衣所、つけてみた! 疲れた(T_T) かわるといいなぁ
1kanokyon
1kanokyon
4LDK | 家族
7さんの実例写真
玄関ドアに断熱材を貼りました 作り方 •コピー用紙を玄関ドアにあてがいセロテープで継ぎ接ぎし型紙を作る(サイズピッタリにすると開け閉めの際に干渉するので、元のサイズより5mmほど短くする) •断熱材を型紙に合わせてカットする •クッションフロアを断熱材に貼る •クッションフロアを断熱材に合わせてカットする。この時、端より2mm大きくカットする(断熱材の断面を見えにくくする為) •断熱材の裏にマグネットシートを貼る 完成✨ 使用した断熱材はザ・スリム ドアへの固定はセリアの強力な異方性マグネットシートを使いました しっかりと固定されています 等方性のマグネットシートだと磁力が弱いのでご注意を ドアへの固定方法て 養生テープ又はマスキングテープの上から両面テープでの固定も選択肢にありましたが 経年劣化で糊が劣化し、綺麗に剥がせない可能性が高いのでやめました 賃貸で磁石の着くドアならマグネットでの固定をおすすめします クッションフロアと断熱材と磁石の固定にはブチルゴムの耐候性機密両面テープを使用しました 鉄製のドアで季節によって高温や冷えや結露による湿気など変化が激しいのでこちらを選びました ブチルゴム性のテープなので、アクリルに比べ発砲素材への食いつきもよくしっかりと接着します スタイロフォームの接着などにもオススメです こちらの動画を参考にしました https://youtu.be/xzakz4Eq3WM
玄関ドアに断熱材を貼りました 作り方 •コピー用紙を玄関ドアにあてがいセロテープで継ぎ接ぎし型紙を作る(サイズピッタリにすると開け閉めの際に干渉するので、元のサイズより5mmほど短くする) •断熱材を型紙に合わせてカットする •クッションフロアを断熱材に貼る •クッションフロアを断熱材に合わせてカットする。この時、端より2mm大きくカットする(断熱材の断面を見えにくくする為) •断熱材の裏にマグネットシートを貼る 完成✨ 使用した断熱材はザ・スリム ドアへの固定はセリアの強力な異方性マグネットシートを使いました しっかりと固定されています 等方性のマグネットシートだと磁力が弱いのでご注意を ドアへの固定方法て 養生テープ又はマスキングテープの上から両面テープでの固定も選択肢にありましたが 経年劣化で糊が劣化し、綺麗に剥がせない可能性が高いのでやめました 賃貸で磁石の着くドアならマグネットでの固定をおすすめします クッションフロアと断熱材と磁石の固定にはブチルゴムの耐候性機密両面テープを使用しました 鉄製のドアで季節によって高温や冷えや結露による湿気など変化が激しいのでこちらを選びました ブチルゴム性のテープなので、アクリルに比べ発砲素材への食いつきもよくしっかりと接着します スタイロフォームの接着などにもオススメです こちらの動画を参考にしました https://youtu.be/xzakz4Eq3WM
7
7
mamiさんの実例写真
玄関脇のドアにタペストリー風に布をつるして飾りました。毎年真冬は玄関は結露がすごくて、ドアだけでなく左の壁までびっしょり。今のうちに対策をしようかなと。 壁にプチプチを貼り付けたら、結露防止になるから貼る予定。でもちょっと見栄えが悪いからそれを隠すために布をつるせば、いいかなと思いついて先に布をやってみました。まだ真冬じゃないから効果ああるかわかりませんが。(^。^)
玄関脇のドアにタペストリー風に布をつるして飾りました。毎年真冬は玄関は結露がすごくて、ドアだけでなく左の壁までびっしょり。今のうちに対策をしようかなと。 壁にプチプチを貼り付けたら、結露防止になるから貼る予定。でもちょっと見栄えが悪いからそれを隠すために布をつるせば、いいかなと思いついて先に布をやってみました。まだ真冬じゃないから効果ああるかわかりませんが。(^。^)
mami
mami
3DK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ グランデル2はLIXILのなかでもU値が低く、高い断熱性能と気密性を持ったドアですね。 真冬である今は、枠の部分に汗をかいていることはあれど、扉自体に結露はみられません。 それと、システムキーを採用してます。 これは必ず付けておきたかったオプションですね。 車のキーと同様に、近づいたら開き離れると閉まります。 電源式ではなく電池式を採用してますが、一年に一回ぐらいの交換で問題ない感じです。 ちなみに扉本体の電池は単三8本必要なので、ここは充電式の乾電池を使用してますσ^_^; インテリアの面では、カワジュンのベンチを設置しました。 折りたためるので使用しない時は壁に収納できます。 今後は傘立てをもう少し工夫したいな、と思ってます☺️
イベント投稿です^^ グランデル2はLIXILのなかでもU値が低く、高い断熱性能と気密性を持ったドアですね。 真冬である今は、枠の部分に汗をかいていることはあれど、扉自体に結露はみられません。 それと、システムキーを採用してます。 これは必ず付けておきたかったオプションですね。 車のキーと同様に、近づいたら開き離れると閉まります。 電源式ではなく電池式を採用してますが、一年に一回ぐらいの交換で問題ない感じです。 ちなみに扉本体の電池は単三8本必要なので、ここは充電式の乾電池を使用してますσ^_^; インテリアの面では、カワジュンのベンチを設置しました。 折りたためるので使用しない時は壁に収納できます。 今後は傘立てをもう少し工夫したいな、と思ってます☺️
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
梅雨はこの門柱のなかが 結露してカビるので 捨ててもいい折り紙で なにかできないかなーと。 傘だけじゃ寂しくて 急遽ビーズを垂らしてみたけど なんだかな笑 かわいいのか?もうよく わかんなくなってきた笑
梅雨はこの門柱のなかが 結露してカビるので 捨ててもいい折り紙で なにかできないかなーと。 傘だけじゃ寂しくて 急遽ビーズを垂らしてみたけど なんだかな笑 かわいいのか?もうよく わかんなくなってきた笑
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
Atsukoさんの実例写真
外との温度差でガラスが真っ白。
外との温度差でガラスが真っ白。
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
riseruさんの実例写真
゚ .(ノ*・ω・)ノ*.おはようございます❁.*・゚ 今朝 -13度:;((ɔ°ө°c));: 毎年毎年 玄関の結露に悩まされ あげく 結露が凍って 玄関ドアが 開かないなんて事も ある 寒い時期が到来です。。 DAISOで見つけた すきまテープ 早速 貼ってみました! 今朝の 気温。 いつもなら 凍りついてるはずが 結露がほとんど無くて もちろん凍ってもなく。 雲泥の差にびっくり(๑ÖㅁÖ๑) ◇防水タイプのすきまテープ◇ すごい効果です❤︎.*
゚ .(ノ*・ω・)ノ*.おはようございます❁.*・゚ 今朝 -13度:;((ɔ°ө°c));: 毎年毎年 玄関の結露に悩まされ あげく 結露が凍って 玄関ドアが 開かないなんて事も ある 寒い時期が到来です。。 DAISOで見つけた すきまテープ 早速 貼ってみました! 今朝の 気温。 いつもなら 凍りついてるはずが 結露がほとんど無くて もちろん凍ってもなく。 雲泥の差にびっくり(๑ÖㅁÖ๑) ◇防水タイプのすきまテープ◇ すごい効果です❤︎.*
riseru
riseru
家族
もっと見る

玄関/入り口 結露が気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 結露の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ