玄関/入り口 給食袋

9枚の部屋写真から7枚をセレクト
MMYSさんの実例写真
ランドセルは玄関上がってすぐのところに居場所を確保。 ボックス下の段には学習プリントをポイポイ入れられるように。 プリントを教科ごとに分けてバインダーにはさむ…なんてことは男の子にハードルが高すぎました(笑)
ランドセルは玄関上がってすぐのところに居場所を確保。 ボックス下の段には学習プリントをポイポイ入れられるように。 プリントを教科ごとに分けてバインダーにはさむ…なんてことは男の子にハードルが高すぎました(笑)
MMYS
MMYS
家族
seajewelryさんの実例写真
小学生🎒お支度コーナー☺️ 10年以上前に購入したNITORIの タンスにリメイクシートを貼って 姉妹に使ってもらっています😊 教科書は無印良品のファイルボックスに☆ セリアのケースに 給食袋、ハンカチ、移動ポケットを入れています(^-^) この給食袋が地味にストレスで😂 お盆の下に敷くランチマット、果たして意味はあるのだろうか🤔 お盆があるならランチマット敷かなくて良くないか?!と思いながら 毎回洗濯して畳んで閉まってます😂 そして給食袋を忘れたらおかわり 出来ない謎ルール😂 皆さんの地域はどうですか🤭?
小学生🎒お支度コーナー☺️ 10年以上前に購入したNITORIの タンスにリメイクシートを貼って 姉妹に使ってもらっています😊 教科書は無印良品のファイルボックスに☆ セリアのケースに 給食袋、ハンカチ、移動ポケットを入れています(^-^) この給食袋が地味にストレスで😂 お盆の下に敷くランチマット、果たして意味はあるのだろうか🤔 お盆があるならランチマット敷かなくて良くないか?!と思いながら 毎回洗濯して畳んで閉まってます😂 そして給食袋を忘れたらおかわり 出来ない謎ルール😂 皆さんの地域はどうですか🤭?
seajewelry
seajewelry
3LDK | 家族
arika_919さんの実例写真
イベントに参加します! 長女(小2)のランドセル置き場です。 ここは、玄関クローゼットの中ですよ。 ニトリのインボックスを並べて ふたを利用してその上に置いています。 (左から次女、長女、お稽古バッグの中が入ります。) ここは、ランドセルだけではなく 通学帽とハンカチや靴下もセット。 インボックスの中には、 週末 持ち帰りのお着替え袋を入れるようになっています。 帰ってきて、ここで給食セットをだしたり 宿題と明日の教科書を確認してリビング学習へ。 教科書類はリビングの一角の棚に置いています。 今のところ不便は感じていなくて、 ちゃんとここ(玄関 笑)でお支度済ませてくれています♪ なので子供たちが帰宅しても リビングは比較的散らかりません😏 来春はもうひとつランドセルが並ぶ予定❤︎
イベントに参加します! 長女(小2)のランドセル置き場です。 ここは、玄関クローゼットの中ですよ。 ニトリのインボックスを並べて ふたを利用してその上に置いています。 (左から次女、長女、お稽古バッグの中が入ります。) ここは、ランドセルだけではなく 通学帽とハンカチや靴下もセット。 インボックスの中には、 週末 持ち帰りのお着替え袋を入れるようになっています。 帰ってきて、ここで給食セットをだしたり 宿題と明日の教科書を確認してリビング学習へ。 教科書類はリビングの一角の棚に置いています。 今のところ不便は感じていなくて、 ちゃんとここ(玄関 笑)でお支度済ませてくれています♪ なので子供たちが帰宅しても リビングは比較的散らかりません😏 来春はもうひとつランドセルが並ぶ予定❤︎
arika_919
arika_919
家族
Ayaさんの実例写真
階段を降りたところに、子どもの体操服袋や給食エプロン袋を掛けるフックを付けました。 拾った流木に、セリアのフックを取り付けただけの簡単DIY。 重さに耐えられますように…★
階段を降りたところに、子どもの体操服袋や給食エプロン袋を掛けるフックを付けました。 拾った流木に、セリアのフックを取り付けただけの簡単DIY。 重さに耐えられますように…★
Aya
Aya
家族
nao814さんの実例写真
ムーミンエッグチョコ🍫のムーミンたちを接着中です♡(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)♡ 朝つければ夜には固定されてるよね😳 とワクワクしながらボンドをつけて家を出ました。 赤いリボンがなくて、給食袋を作った時の残っていた赤い紐を今は付けて下げています😅少し重さもあるのでなかなかこの赤い紐くらいの物が見つからなくて今探しているところです🤣🤣🤣 もしかしたらボードの中央に丸環を挿し込んでフックにかけた方が良いかも?! でも手作りっぽくて最終的にはこれでも良いかと開き直ってたりする私🤔 取っ手は折れてしまいましたが、このサイズはムーミンたちを並べるのにちょうど良いのでまたかわいくなって復活です〜🙌🙌🙌
ムーミンエッグチョコ🍫のムーミンたちを接着中です♡(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)♡ 朝つければ夜には固定されてるよね😳 とワクワクしながらボンドをつけて家を出ました。 赤いリボンがなくて、給食袋を作った時の残っていた赤い紐を今は付けて下げています😅少し重さもあるのでなかなかこの赤い紐くらいの物が見つからなくて今探しているところです🤣🤣🤣 もしかしたらボードの中央に丸環を挿し込んでフックにかけた方が良いかも?! でも手作りっぽくて最終的にはこれでも良いかと開き直ってたりする私🤔 取っ手は折れてしまいましたが、このサイズはムーミンたちを並べるのにちょうど良いのでまたかわいくなって復活です〜🙌🙌🙌
nao814
nao814
poniさんの実例写真
玄関はこんなかんじ。 水色のドアは洗面所とお風呂。 玄関の棚は、息子のランドセル、絵の具、書道バッグをかけて。 かごも、息子のハンカチ、ティッシュ、マスク、給食袋、などひとりで用意できるよう入れてあります。 スリッパは、バブーシュをアイアンバーにひっかけて収納しています😊
玄関はこんなかんじ。 水色のドアは洗面所とお風呂。 玄関の棚は、息子のランドセル、絵の具、書道バッグをかけて。 かごも、息子のハンカチ、ティッシュ、マスク、給食袋、などひとりで用意できるよう入れてあります。 スリッパは、バブーシュをアイアンバーにひっかけて収納しています😊
poni
poni
3LDK | 家族
charimiomamaさんの実例写真
給食袋を吊るしたくて作りました。
給食袋を吊るしたくて作りました。
charimiomama
charimiomama
3LDK | 家族

玄関/入り口 給食袋の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 給食袋

9枚の部屋写真から7枚をセレクト
MMYSさんの実例写真
ランドセルは玄関上がってすぐのところに居場所を確保。 ボックス下の段には学習プリントをポイポイ入れられるように。 プリントを教科ごとに分けてバインダーにはさむ…なんてことは男の子にハードルが高すぎました(笑)
ランドセルは玄関上がってすぐのところに居場所を確保。 ボックス下の段には学習プリントをポイポイ入れられるように。 プリントを教科ごとに分けてバインダーにはさむ…なんてことは男の子にハードルが高すぎました(笑)
MMYS
MMYS
家族
seajewelryさんの実例写真
小学生🎒お支度コーナー☺️ 10年以上前に購入したNITORIの タンスにリメイクシートを貼って 姉妹に使ってもらっています😊 教科書は無印良品のファイルボックスに☆ セリアのケースに 給食袋、ハンカチ、移動ポケットを入れています(^-^) この給食袋が地味にストレスで😂 お盆の下に敷くランチマット、果たして意味はあるのだろうか🤔 お盆があるならランチマット敷かなくて良くないか?!と思いながら 毎回洗濯して畳んで閉まってます😂 そして給食袋を忘れたらおかわり 出来ない謎ルール😂 皆さんの地域はどうですか🤭?
小学生🎒お支度コーナー☺️ 10年以上前に購入したNITORIの タンスにリメイクシートを貼って 姉妹に使ってもらっています😊 教科書は無印良品のファイルボックスに☆ セリアのケースに 給食袋、ハンカチ、移動ポケットを入れています(^-^) この給食袋が地味にストレスで😂 お盆の下に敷くランチマット、果たして意味はあるのだろうか🤔 お盆があるならランチマット敷かなくて良くないか?!と思いながら 毎回洗濯して畳んで閉まってます😂 そして給食袋を忘れたらおかわり 出来ない謎ルール😂 皆さんの地域はどうですか🤭?
seajewelry
seajewelry
3LDK | 家族
arika_919さんの実例写真
イベントに参加します! 長女(小2)のランドセル置き場です。 ここは、玄関クローゼットの中ですよ。 ニトリのインボックスを並べて ふたを利用してその上に置いています。 (左から次女、長女、お稽古バッグの中が入ります。) ここは、ランドセルだけではなく 通学帽とハンカチや靴下もセット。 インボックスの中には、 週末 持ち帰りのお着替え袋を入れるようになっています。 帰ってきて、ここで給食セットをだしたり 宿題と明日の教科書を確認してリビング学習へ。 教科書類はリビングの一角の棚に置いています。 今のところ不便は感じていなくて、 ちゃんとここ(玄関 笑)でお支度済ませてくれています♪ なので子供たちが帰宅しても リビングは比較的散らかりません😏 来春はもうひとつランドセルが並ぶ予定❤︎
イベントに参加します! 長女(小2)のランドセル置き場です。 ここは、玄関クローゼットの中ですよ。 ニトリのインボックスを並べて ふたを利用してその上に置いています。 (左から次女、長女、お稽古バッグの中が入ります。) ここは、ランドセルだけではなく 通学帽とハンカチや靴下もセット。 インボックスの中には、 週末 持ち帰りのお着替え袋を入れるようになっています。 帰ってきて、ここで給食セットをだしたり 宿題と明日の教科書を確認してリビング学習へ。 教科書類はリビングの一角の棚に置いています。 今のところ不便は感じていなくて、 ちゃんとここ(玄関 笑)でお支度済ませてくれています♪ なので子供たちが帰宅しても リビングは比較的散らかりません😏 来春はもうひとつランドセルが並ぶ予定❤︎
arika_919
arika_919
家族
Ayaさんの実例写真
階段を降りたところに、子どもの体操服袋や給食エプロン袋を掛けるフックを付けました。 拾った流木に、セリアのフックを取り付けただけの簡単DIY。 重さに耐えられますように…★
階段を降りたところに、子どもの体操服袋や給食エプロン袋を掛けるフックを付けました。 拾った流木に、セリアのフックを取り付けただけの簡単DIY。 重さに耐えられますように…★
Aya
Aya
家族
nao814さんの実例写真
ムーミンエッグチョコ🍫のムーミンたちを接着中です♡(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)♡ 朝つければ夜には固定されてるよね😳 とワクワクしながらボンドをつけて家を出ました。 赤いリボンがなくて、給食袋を作った時の残っていた赤い紐を今は付けて下げています😅少し重さもあるのでなかなかこの赤い紐くらいの物が見つからなくて今探しているところです🤣🤣🤣 もしかしたらボードの中央に丸環を挿し込んでフックにかけた方が良いかも?! でも手作りっぽくて最終的にはこれでも良いかと開き直ってたりする私🤔 取っ手は折れてしまいましたが、このサイズはムーミンたちを並べるのにちょうど良いのでまたかわいくなって復活です〜🙌🙌🙌
ムーミンエッグチョコ🍫のムーミンたちを接着中です♡(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)♡ 朝つければ夜には固定されてるよね😳 とワクワクしながらボンドをつけて家を出ました。 赤いリボンがなくて、給食袋を作った時の残っていた赤い紐を今は付けて下げています😅少し重さもあるのでなかなかこの赤い紐くらいの物が見つからなくて今探しているところです🤣🤣🤣 もしかしたらボードの中央に丸環を挿し込んでフックにかけた方が良いかも?! でも手作りっぽくて最終的にはこれでも良いかと開き直ってたりする私🤔 取っ手は折れてしまいましたが、このサイズはムーミンたちを並べるのにちょうど良いのでまたかわいくなって復活です〜🙌🙌🙌
nao814
nao814
poniさんの実例写真
玄関はこんなかんじ。 水色のドアは洗面所とお風呂。 玄関の棚は、息子のランドセル、絵の具、書道バッグをかけて。 かごも、息子のハンカチ、ティッシュ、マスク、給食袋、などひとりで用意できるよう入れてあります。 スリッパは、バブーシュをアイアンバーにひっかけて収納しています😊
玄関はこんなかんじ。 水色のドアは洗面所とお風呂。 玄関の棚は、息子のランドセル、絵の具、書道バッグをかけて。 かごも、息子のハンカチ、ティッシュ、マスク、給食袋、などひとりで用意できるよう入れてあります。 スリッパは、バブーシュをアイアンバーにひっかけて収納しています😊
poni
poni
3LDK | 家族
charimiomamaさんの実例写真
給食袋を吊るしたくて作りました。
給食袋を吊るしたくて作りました。
charimiomama
charimiomama
3LDK | 家族

玄関/入り口 給食袋の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ