漆塗り 漆器

55枚の部屋写真から39枚をセレクト
up0524さんの実例写真
【曲げわっぱと漆器 みよし漆器本舗】& 天然木製トレー 45㎝長角膳 漆塗り 今月のスーパーセールで購入しました📦 スペースにゆとりを持って配膳できる大きめサイズを探していたところ45㎝×35.7㎝を見つけ 【50枚限定50%OFFクーポン】を使ってお得に購入できました📦✨ こちらの木製トレーは2色×6サイズあり、わが家は漆塗りタイプの1番大きなサイズです。 キッチンの引出しにもきちんと収まります(3枚目)
【曲げわっぱと漆器 みよし漆器本舗】& 天然木製トレー 45㎝長角膳 漆塗り 今月のスーパーセールで購入しました📦 スペースにゆとりを持って配膳できる大きめサイズを探していたところ45㎝×35.7㎝を見つけ 【50枚限定50%OFFクーポン】を使ってお得に購入できました📦✨ こちらの木製トレーは2色×6サイズあり、わが家は漆塗りタイプの1番大きなサイズです。 キッチンの引出しにもきちんと収まります(3枚目)
up0524
up0524
3LDK
UNI.mamaさんの実例写真
会津の伝統工芸品、会津漆器。 吉井秀文さんの平皿です✨ 青の虫喰塗で夜空が表現されて 白漆で冬の星座が丁寧に描かれています! 天の川に冬の大三角形🌌 星座表と見比べながら星座を探すのも楽しい✨ ため息の出る美しさです💓
会津の伝統工芸品、会津漆器。 吉井秀文さんの平皿です✨ 青の虫喰塗で夜空が表現されて 白漆で冬の星座が丁寧に描かれています! 天の川に冬の大三角形🌌 星座表と見比べながら星座を探すのも楽しい✨ ため息の出る美しさです💓
UNI.mama
UNI.mama
家族
botanさんの実例写真
お気に入りの器。 食洗機には入れられないけれど、軽くて口触り、手触りがよく一度使うと手放せなくなります。 昔は人が集まることを想定して、何でも6枚ずつ揃えていましたが、今はお揃いである必要はないかな…と。好きなものを1つ2つずつ迎える謙虚さを身につけました。 シンプルな漆器はご飯にも汁物にもマッチするので本当に気に入ったものに出会ってしまったとき、少しずつ集めていけたらよいな…。
お気に入りの器。 食洗機には入れられないけれど、軽くて口触り、手触りがよく一度使うと手放せなくなります。 昔は人が集まることを想定して、何でも6枚ずつ揃えていましたが、今はお揃いである必要はないかな…と。好きなものを1つ2つずつ迎える謙虚さを身につけました。 シンプルな漆器はご飯にも汁物にもマッチするので本当に気に入ったものに出会ってしまったとき、少しずつ集めていけたらよいな…。
botan
botan
家族
___yoko.rtyさんの実例写真
tokyobike さんと 漆琳堂さんのコラボ自転車 なな、なんと27万円の漆塗りのbikeなんです! ほーんとにかっこいい! これに合わせて息子の自転車もtokyobikeさんで購入予定です☺︎ クリスマスプレゼントやな♡ Instagram @___yoko.rty もまたのぞいてみてください♡ 私のROOM https://room.rakuten.co.jp/room___yoko.rty 遊びにきてくれるだけで嬉しいです♡ フォローいただけたら泣いて喜びます♡
tokyobike さんと 漆琳堂さんのコラボ自転車 なな、なんと27万円の漆塗りのbikeなんです! ほーんとにかっこいい! これに合わせて息子の自転車もtokyobikeさんで購入予定です☺︎ クリスマスプレゼントやな♡ Instagram @___yoko.rty もまたのぞいてみてください♡ 私のROOM https://room.rakuten.co.jp/room___yoko.rty 遊びにきてくれるだけで嬉しいです♡ フォローいただけたら泣いて喜びます♡
___yoko.rty
___yoko.rty
2LDK | 家族
okanさんの実例写真
酒器¥16,500
「君も"でんとう"だね。」
「君も"でんとう"だね。」
okan
okan
Midoriさんの実例写真
階段途中の窓に春を。 高いところなので、おちても危なくないようにガーベラはフェイク。花台も漆塗です。 黄色の香炉のうさぎもお気に入り💕
階段途中の窓に春を。 高いところなので、おちても危なくないようにガーベラはフェイク。花台も漆塗です。 黄色の香炉のうさぎもお気に入り💕
Midori
Midori
家族
pecorintanさんの実例写真
〓変りだねコーヒカップ〓 軽すぎて、忘れて陶器感覚で持ち上げると、溢してしまう。
〓変りだねコーヒカップ〓 軽すぎて、忘れて陶器感覚で持ち上げると、溢してしまう。
pecorintan
pecorintan
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
会津塗りのグラスたち 最近は ガラス素材の塗り物も有ります 蒔絵が綺麗なのもお気に入り 冷酒を呑むと美味しい 2枚目 内側まで素敵💓 ※DIYのテーブルの塗装が、 禿げてきた😔 柿渋塗ろう❗️ 盃は、孫のおままごと様になってます。
会津塗りのグラスたち 最近は ガラス素材の塗り物も有ります 蒔絵が綺麗なのもお気に入り 冷酒を呑むと美味しい 2枚目 内側まで素敵💓 ※DIYのテーブルの塗装が、 禿げてきた😔 柿渋塗ろう❗️ 盃は、孫のおままごと様になってます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
citsuraeさんの実例写真
イベント参加 :幾何学模様 大好きなシノワズリインテリアも幾何学模様が多い事に今回のイベントで気が付きました😊 お写真は昔一目惚れして購入したBOXです。  表面は漆塗りで、黒いボックスは白いボックスに収納できるので、収納もコンパクトになります😉👍
イベント参加 :幾何学模様 大好きなシノワズリインテリアも幾何学模様が多い事に今回のイベントで気が付きました😊 お写真は昔一目惚れして購入したBOXです。  表面は漆塗りで、黒いボックスは白いボックスに収納できるので、収納もコンパクトになります😉👍
citsurae
citsurae
kinu-itoさんの実例写真
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
kinu-ito
kinu-ito
miiさんの実例写真
母から半分譲って貰ったおぼん。まだお祝い事にしか使ったことがありません(汗)
母から半分譲って貰ったおぼん。まだお祝い事にしか使ったことがありません(汗)
mii
mii
家族
chiffonさんの実例写真
漆塗り*
漆塗り*
chiffon
chiffon
emishiraishiさんの実例写真
実家からのお祝い返しが豪華でした。 クラフトショップ安曇野の作家さん達の食器です。 佐藤さんの器は手に馴染んで使いやすいです。 西牧さんの漆塗りの箸は持ちやすい! 桜の花びらの柄がかわいいです。
実家からのお祝い返しが豪華でした。 クラフトショップ安曇野の作家さん達の食器です。 佐藤さんの器は手に馴染んで使いやすいです。 西牧さんの漆塗りの箸は持ちやすい! 桜の花びらの柄がかわいいです。
emishiraishi
emishiraishi
家族
faunさんの実例写真
木製 真塗尻張棗 盛阿弥 作 蓋のヒビに金継ぎを施しました。 これで何度目かしら? ビジュアル的に美しく仕上げるのって、本当に難しい。 今回は、結構上手く行った方だと思うのですが...。 もっともっと学びたいな。
木製 真塗尻張棗 盛阿弥 作 蓋のヒビに金継ぎを施しました。 これで何度目かしら? ビジュアル的に美しく仕上げるのって、本当に難しい。 今回は、結構上手く行った方だと思うのですが...。 もっともっと学びたいな。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
igukenさんの実例写真
漆の艶 品があります
漆の艶 品があります
iguken
iguken
3LDK | 家族
Miyaさんの実例写真
少し前ですが、お食い初めです。 私と妹が使ったお膳を両親から譲り受けて準備しました。
少し前ですが、お食い初めです。 私と妹が使ったお膳を両親から譲り受けて準備しました。
Miya
Miya
coffee-groundsさんの実例写真
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
puni.punikoさんの実例写真
puni.puniko
puni.puniko
tomoさんの実例写真
イベント参加です。 4年前に家族旅行で恐竜博物館へ行った時、購入した越前漆器の汁椀。この恐竜柄の汁椀は、恐竜博物館だけで販売してるようです。 週の半分は食卓で使ってます。食事の時に恐竜柄を見ると、旅行の楽しかった思い出につながるお土産になりました。
イベント参加です。 4年前に家族旅行で恐竜博物館へ行った時、購入した越前漆器の汁椀。この恐竜柄の汁椀は、恐竜博物館だけで販売してるようです。 週の半分は食卓で使ってます。食事の時に恐竜柄を見ると、旅行の楽しかった思い出につながるお土産になりました。
tomo
tomo
家族
maimaiさんの実例写真
欲しかった漆塗りのお菓子入れ(ㅅ´˘`)♡ やっと良いのが見つかりました♪ 美味しいお煎餅を入れよう!
欲しかった漆塗りのお菓子入れ(ㅅ´˘`)♡ やっと良いのが見つかりました♪ 美味しいお煎餅を入れよう!
maimai
maimai
3LDK | 家族
izumiさんの実例写真
漆塗りの盆梅皿です。特別な日に使っています。
漆塗りの盆梅皿です。特別な日に使っています。
izumi
izumi
家族
keeecoさんの実例写真
漆塗りの小物入れ。 普段お弁当用のピックを入れてます。 よく使ってるので剥げちゃってます。
漆塗りの小物入れ。 普段お弁当用のピックを入れてます。 よく使ってるので剥げちゃってます。
keeeco
keeeco
3LDK | 家族
kojirotanさんの実例写真
漆器職人の方からいただいたお雛様。 娘が作ったランチョンマットをもうせん代わりにしてみました😊
漆器職人の方からいただいたお雛様。 娘が作ったランチョンマットをもうせん代わりにしてみました😊
kojirotan
kojirotan
家族
73さんの実例写真
愛用のキッチンツール。 無水鍋、土鍋、お櫃、おしゃもじ。 無水鍋は軽くて扱いやすくて重宝です。 お櫃は定番の漆塗りの曲げわっぱ。このコンビは10年?それ以上かな?使い込んでもびくともしません。おしゃもじは自立します^ ^ 普段は玄米なのですが、あなご飯の素をいただいたのでお昼ごはん用に炊いてみました。 土鍋の中身は大根の煮物。 使い慣れた調理道具たちで、台所仕事も朝から楽しいです♡
愛用のキッチンツール。 無水鍋、土鍋、お櫃、おしゃもじ。 無水鍋は軽くて扱いやすくて重宝です。 お櫃は定番の漆塗りの曲げわっぱ。このコンビは10年?それ以上かな?使い込んでもびくともしません。おしゃもじは自立します^ ^ 普段は玄米なのですが、あなご飯の素をいただいたのでお昼ごはん用に炊いてみました。 土鍋の中身は大根の煮物。 使い慣れた調理道具たちで、台所仕事も朝から楽しいです♡
73
73
2LDK | 家族
sokatanさんの実例写真
漆塗りの急須を買いました。 焼き物も好きですけど、漆器も良いですね。 お茶の時間の楽しみが また増えました(*´ω`*) 先日 長男のGIRLFRIENDが お土産に持ってきてくれたフィナンシェで おやつタイム❁ 自作のカフェトレイとお皿が 今回も活躍?(笑)
漆塗りの急須を買いました。 焼き物も好きですけど、漆器も良いですね。 お茶の時間の楽しみが また増えました(*´ω`*) 先日 長男のGIRLFRIENDが お土産に持ってきてくれたフィナンシェで おやつタイム❁ 自作のカフェトレイとお皿が 今回も活躍?(笑)
sokatan
sokatan
家族
bm.aoiさんの実例写真
☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。 長野県木曽地方の漆器祭りが ありました(*^_^*)…が 現在 長野県民なのに 一度も行ったことが ないんです 。・°°・(>_<)・°°・。 こちらは漆器祭りに 行って来たという知人の お土産です¨̮♡︎ よく出来ていて すごいです٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ ° しかし…この漆塗りの楊枝は さすがに使い捨て出来ない (;´∀︎`;)<。。。ハハ。。。 洗って使うってこと でしょうね〜(^^;; 一輪差しに関しては 「水 入れていいの?」と 思わず 聞いてしまった(笑) いや〜手入れ大変そう フェイクに しよー(^^;; 小物入れの細工も すごいわー 伝統の技…尊敬します (*ˊ˘ˋ*)。♪︎:*° ☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。
☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。 長野県木曽地方の漆器祭りが ありました(*^_^*)…が 現在 長野県民なのに 一度も行ったことが ないんです 。・°°・(>_<)・°°・。 こちらは漆器祭りに 行って来たという知人の お土産です¨̮♡︎ よく出来ていて すごいです٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ ° しかし…この漆塗りの楊枝は さすがに使い捨て出来ない (;´∀︎`;)<。。。ハハ。。。 洗って使うってこと でしょうね〜(^^;; 一輪差しに関しては 「水 入れていいの?」と 思わず 聞いてしまった(笑) いや〜手入れ大変そう フェイクに しよー(^^;; 小物入れの細工も すごいわー 伝統の技…尊敬します (*ˊ˘ˋ*)。♪︎:*° ☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。
bm.aoi
bm.aoi
3LDK | 家族
もっと見る

漆塗り 漆器が気になるあなたにおすすめ

漆塗り 漆器の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

漆塗り 漆器

55枚の部屋写真から39枚をセレクト
up0524さんの実例写真
【曲げわっぱと漆器 みよし漆器本舗】& 天然木製トレー 45㎝長角膳 漆塗り 今月のスーパーセールで購入しました📦 スペースにゆとりを持って配膳できる大きめサイズを探していたところ45㎝×35.7㎝を見つけ 【50枚限定50%OFFクーポン】を使ってお得に購入できました📦✨ こちらの木製トレーは2色×6サイズあり、わが家は漆塗りタイプの1番大きなサイズです。 キッチンの引出しにもきちんと収まります(3枚目)
【曲げわっぱと漆器 みよし漆器本舗】& 天然木製トレー 45㎝長角膳 漆塗り 今月のスーパーセールで購入しました📦 スペースにゆとりを持って配膳できる大きめサイズを探していたところ45㎝×35.7㎝を見つけ 【50枚限定50%OFFクーポン】を使ってお得に購入できました📦✨ こちらの木製トレーは2色×6サイズあり、わが家は漆塗りタイプの1番大きなサイズです。 キッチンの引出しにもきちんと収まります(3枚目)
up0524
up0524
3LDK
UNI.mamaさんの実例写真
会津の伝統工芸品、会津漆器。 吉井秀文さんの平皿です✨ 青の虫喰塗で夜空が表現されて 白漆で冬の星座が丁寧に描かれています! 天の川に冬の大三角形🌌 星座表と見比べながら星座を探すのも楽しい✨ ため息の出る美しさです💓
会津の伝統工芸品、会津漆器。 吉井秀文さんの平皿です✨ 青の虫喰塗で夜空が表現されて 白漆で冬の星座が丁寧に描かれています! 天の川に冬の大三角形🌌 星座表と見比べながら星座を探すのも楽しい✨ ため息の出る美しさです💓
UNI.mama
UNI.mama
家族
botanさんの実例写真
お気に入りの器。 食洗機には入れられないけれど、軽くて口触り、手触りがよく一度使うと手放せなくなります。 昔は人が集まることを想定して、何でも6枚ずつ揃えていましたが、今はお揃いである必要はないかな…と。好きなものを1つ2つずつ迎える謙虚さを身につけました。 シンプルな漆器はご飯にも汁物にもマッチするので本当に気に入ったものに出会ってしまったとき、少しずつ集めていけたらよいな…。
お気に入りの器。 食洗機には入れられないけれど、軽くて口触り、手触りがよく一度使うと手放せなくなります。 昔は人が集まることを想定して、何でも6枚ずつ揃えていましたが、今はお揃いである必要はないかな…と。好きなものを1つ2つずつ迎える謙虚さを身につけました。 シンプルな漆器はご飯にも汁物にもマッチするので本当に気に入ったものに出会ってしまったとき、少しずつ集めていけたらよいな…。
botan
botan
家族
___yoko.rtyさんの実例写真
tokyobike さんと 漆琳堂さんのコラボ自転車 なな、なんと27万円の漆塗りのbikeなんです! ほーんとにかっこいい! これに合わせて息子の自転車もtokyobikeさんで購入予定です☺︎ クリスマスプレゼントやな♡ Instagram @___yoko.rty もまたのぞいてみてください♡ 私のROOM https://room.rakuten.co.jp/room___yoko.rty 遊びにきてくれるだけで嬉しいです♡ フォローいただけたら泣いて喜びます♡
tokyobike さんと 漆琳堂さんのコラボ自転車 なな、なんと27万円の漆塗りのbikeなんです! ほーんとにかっこいい! これに合わせて息子の自転車もtokyobikeさんで購入予定です☺︎ クリスマスプレゼントやな♡ Instagram @___yoko.rty もまたのぞいてみてください♡ 私のROOM https://room.rakuten.co.jp/room___yoko.rty 遊びにきてくれるだけで嬉しいです♡ フォローいただけたら泣いて喜びます♡
___yoko.rty
___yoko.rty
2LDK | 家族
okanさんの実例写真
酒器¥16,500
「君も"でんとう"だね。」
「君も"でんとう"だね。」
okan
okan
Midoriさんの実例写真
階段途中の窓に春を。 高いところなので、おちても危なくないようにガーベラはフェイク。花台も漆塗です。 黄色の香炉のうさぎもお気に入り💕
階段途中の窓に春を。 高いところなので、おちても危なくないようにガーベラはフェイク。花台も漆塗です。 黄色の香炉のうさぎもお気に入り💕
Midori
Midori
家族
pecorintanさんの実例写真
〓変りだねコーヒカップ〓 軽すぎて、忘れて陶器感覚で持ち上げると、溢してしまう。
〓変りだねコーヒカップ〓 軽すぎて、忘れて陶器感覚で持ち上げると、溢してしまう。
pecorintan
pecorintan
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
会津塗りのグラスたち 最近は ガラス素材の塗り物も有ります 蒔絵が綺麗なのもお気に入り 冷酒を呑むと美味しい 2枚目 内側まで素敵💓 ※DIYのテーブルの塗装が、 禿げてきた😔 柿渋塗ろう❗️ 盃は、孫のおままごと様になってます。
会津塗りのグラスたち 最近は ガラス素材の塗り物も有ります 蒔絵が綺麗なのもお気に入り 冷酒を呑むと美味しい 2枚目 内側まで素敵💓 ※DIYのテーブルの塗装が、 禿げてきた😔 柿渋塗ろう❗️ 盃は、孫のおままごと様になってます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
citsuraeさんの実例写真
イベント参加 :幾何学模様 大好きなシノワズリインテリアも幾何学模様が多い事に今回のイベントで気が付きました😊 お写真は昔一目惚れして購入したBOXです。  表面は漆塗りで、黒いボックスは白いボックスに収納できるので、収納もコンパクトになります😉👍
イベント参加 :幾何学模様 大好きなシノワズリインテリアも幾何学模様が多い事に今回のイベントで気が付きました😊 お写真は昔一目惚れして購入したBOXです。  表面は漆塗りで、黒いボックスは白いボックスに収納できるので、収納もコンパクトになります😉👍
citsurae
citsurae
kinu-itoさんの実例写真
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
kinu-ito
kinu-ito
miiさんの実例写真
母から半分譲って貰ったおぼん。まだお祝い事にしか使ったことがありません(汗)
母から半分譲って貰ったおぼん。まだお祝い事にしか使ったことがありません(汗)
mii
mii
家族
chiffonさんの実例写真
漆塗り*
漆塗り*
chiffon
chiffon
emishiraishiさんの実例写真
実家からのお祝い返しが豪華でした。 クラフトショップ安曇野の作家さん達の食器です。 佐藤さんの器は手に馴染んで使いやすいです。 西牧さんの漆塗りの箸は持ちやすい! 桜の花びらの柄がかわいいです。
実家からのお祝い返しが豪華でした。 クラフトショップ安曇野の作家さん達の食器です。 佐藤さんの器は手に馴染んで使いやすいです。 西牧さんの漆塗りの箸は持ちやすい! 桜の花びらの柄がかわいいです。
emishiraishi
emishiraishi
家族
faunさんの実例写真
木製 真塗尻張棗 盛阿弥 作 蓋のヒビに金継ぎを施しました。 これで何度目かしら? ビジュアル的に美しく仕上げるのって、本当に難しい。 今回は、結構上手く行った方だと思うのですが...。 もっともっと学びたいな。
木製 真塗尻張棗 盛阿弥 作 蓋のヒビに金継ぎを施しました。 これで何度目かしら? ビジュアル的に美しく仕上げるのって、本当に難しい。 今回は、結構上手く行った方だと思うのですが...。 もっともっと学びたいな。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
igukenさんの実例写真
漆の艶 品があります
漆の艶 品があります
iguken
iguken
3LDK | 家族
Miyaさんの実例写真
少し前ですが、お食い初めです。 私と妹が使ったお膳を両親から譲り受けて準備しました。
少し前ですが、お食い初めです。 私と妹が使ったお膳を両親から譲り受けて準備しました。
Miya
Miya
coffee-groundsさんの実例写真
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
puni.punikoさんの実例写真
puni.puniko
puni.puniko
tomoさんの実例写真
イベント参加です。 4年前に家族旅行で恐竜博物館へ行った時、購入した越前漆器の汁椀。この恐竜柄の汁椀は、恐竜博物館だけで販売してるようです。 週の半分は食卓で使ってます。食事の時に恐竜柄を見ると、旅行の楽しかった思い出につながるお土産になりました。
イベント参加です。 4年前に家族旅行で恐竜博物館へ行った時、購入した越前漆器の汁椀。この恐竜柄の汁椀は、恐竜博物館だけで販売してるようです。 週の半分は食卓で使ってます。食事の時に恐竜柄を見ると、旅行の楽しかった思い出につながるお土産になりました。
tomo
tomo
家族
maimaiさんの実例写真
欲しかった漆塗りのお菓子入れ(ㅅ´˘`)♡ やっと良いのが見つかりました♪ 美味しいお煎餅を入れよう!
欲しかった漆塗りのお菓子入れ(ㅅ´˘`)♡ やっと良いのが見つかりました♪ 美味しいお煎餅を入れよう!
maimai
maimai
3LDK | 家族
izumiさんの実例写真
漆塗りの盆梅皿です。特別な日に使っています。
漆塗りの盆梅皿です。特別な日に使っています。
izumi
izumi
家族
keeecoさんの実例写真
漆塗りの小物入れ。 普段お弁当用のピックを入れてます。 よく使ってるので剥げちゃってます。
漆塗りの小物入れ。 普段お弁当用のピックを入れてます。 よく使ってるので剥げちゃってます。
keeeco
keeeco
3LDK | 家族
kojirotanさんの実例写真
漆器職人の方からいただいたお雛様。 娘が作ったランチョンマットをもうせん代わりにしてみました😊
漆器職人の方からいただいたお雛様。 娘が作ったランチョンマットをもうせん代わりにしてみました😊
kojirotan
kojirotan
家族
73さんの実例写真
愛用のキッチンツール。 無水鍋、土鍋、お櫃、おしゃもじ。 無水鍋は軽くて扱いやすくて重宝です。 お櫃は定番の漆塗りの曲げわっぱ。このコンビは10年?それ以上かな?使い込んでもびくともしません。おしゃもじは自立します^ ^ 普段は玄米なのですが、あなご飯の素をいただいたのでお昼ごはん用に炊いてみました。 土鍋の中身は大根の煮物。 使い慣れた調理道具たちで、台所仕事も朝から楽しいです♡
愛用のキッチンツール。 無水鍋、土鍋、お櫃、おしゃもじ。 無水鍋は軽くて扱いやすくて重宝です。 お櫃は定番の漆塗りの曲げわっぱ。このコンビは10年?それ以上かな?使い込んでもびくともしません。おしゃもじは自立します^ ^ 普段は玄米なのですが、あなご飯の素をいただいたのでお昼ごはん用に炊いてみました。 土鍋の中身は大根の煮物。 使い慣れた調理道具たちで、台所仕事も朝から楽しいです♡
73
73
2LDK | 家族
sokatanさんの実例写真
漆塗りの急須を買いました。 焼き物も好きですけど、漆器も良いですね。 お茶の時間の楽しみが また増えました(*´ω`*) 先日 長男のGIRLFRIENDが お土産に持ってきてくれたフィナンシェで おやつタイム❁ 自作のカフェトレイとお皿が 今回も活躍?(笑)
漆塗りの急須を買いました。 焼き物も好きですけど、漆器も良いですね。 お茶の時間の楽しみが また増えました(*´ω`*) 先日 長男のGIRLFRIENDが お土産に持ってきてくれたフィナンシェで おやつタイム❁ 自作のカフェトレイとお皿が 今回も活躍?(笑)
sokatan
sokatan
家族
bm.aoiさんの実例写真
☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。 長野県木曽地方の漆器祭りが ありました(*^_^*)…が 現在 長野県民なのに 一度も行ったことが ないんです 。・°°・(>_<)・°°・。 こちらは漆器祭りに 行って来たという知人の お土産です¨̮♡︎ よく出来ていて すごいです٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ ° しかし…この漆塗りの楊枝は さすがに使い捨て出来ない (;´∀︎`;)<。。。ハハ。。。 洗って使うってこと でしょうね〜(^^;; 一輪差しに関しては 「水 入れていいの?」と 思わず 聞いてしまった(笑) いや〜手入れ大変そう フェイクに しよー(^^;; 小物入れの細工も すごいわー 伝統の技…尊敬します (*ˊ˘ˋ*)。♪︎:*° ☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。
☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。 長野県木曽地方の漆器祭りが ありました(*^_^*)…が 現在 長野県民なのに 一度も行ったことが ないんです 。・°°・(>_<)・°°・。 こちらは漆器祭りに 行って来たという知人の お土産です¨̮♡︎ よく出来ていて すごいです٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ ° しかし…この漆塗りの楊枝は さすがに使い捨て出来ない (;´∀︎`;)<。。。ハハ。。。 洗って使うってこと でしょうね〜(^^;; 一輪差しに関しては 「水 入れていいの?」と 思わず 聞いてしまった(笑) いや〜手入れ大変そう フェイクに しよー(^^;; 小物入れの細工も すごいわー 伝統の技…尊敬します (*ˊ˘ˋ*)。♪︎:*° ☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。.:*・゚☆︎.。
bm.aoi
bm.aoi
3LDK | 家族
もっと見る

漆塗り 漆器が気になるあなたにおすすめ

漆塗り 漆器の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ