引込み戸

19枚の部屋写真から11枚をセレクト
mipさんの実例写真
【わが家のドア】 イベント参加2枚目です♪ ダイニングとリビングの合間の仕切りドア。3枚連動型です。なんか仕切りたくてつけました😁 ダイニング側から見た図。開けると解放的、閉めても曇りガラスがいい感じ。上吊り式で床にレールがないため見た目もスッキリです。 ちなみに他社メーカーでは開閉時にガタガタとぐらつくものもありましたが、パナソニックのこちらのドアはスムーズな動きだったので即決しました☺️
【わが家のドア】 イベント参加2枚目です♪ ダイニングとリビングの合間の仕切りドア。3枚連動型です。なんか仕切りたくてつけました😁 ダイニング側から見た図。開けると解放的、閉めても曇りガラスがいい感じ。上吊り式で床にレールがないため見た目もスッキリです。 ちなみに他社メーカーでは開閉時にガタガタとぐらつくものもありましたが、パナソニックのこちらのドアはスムーズな動きだったので即決しました☺️
mip
mip
ithink_architectural_designさんの実例写真
■北側フリールームは玄関ホールと一体に■ 北側の設けたフリールームは、玄関ホールと障子引込み戸で仕切り、空間を一体的に使えるように工夫。
■北側フリールームは玄関ホールと一体に■ 北側の設けたフリールームは、玄関ホールと障子引込み戸で仕切り、空間を一体的に使えるように工夫。
ithink_architectural_design
ithink_architectural_design
1LDK | 家族
walking123さんの実例写真
お家のオプション🏠… わが家の一階のドアは、 全て天井高の引込み戸です🚪 ドアがジャマにならず、風通し抜群🌀壁収納も🉑 特に玄関⇨リビングに続く引込み戸は、上吊りにして無垢床にレールを設置する必要も🈚️開け放てば、ひと続きの空間になります☺️ 引込み戸、多少オプション価格⤴️ですが、おススメ👌
お家のオプション🏠… わが家の一階のドアは、 全て天井高の引込み戸です🚪 ドアがジャマにならず、風通し抜群🌀壁収納も🉑 特に玄関⇨リビングに続く引込み戸は、上吊りにして無垢床にレールを設置する必要も🈚️開け放てば、ひと続きの空間になります☺️ 引込み戸、多少オプション価格⤴️ですが、おススメ👌
walking123
walking123
家族
emiさんの実例写真
白の引き戸にゴールドを合わせて。 毎日鉛筆まみれの手で我が子がドアを触るのでホームリセットが欠かせません😅
白の引き戸にゴールドを合わせて。 毎日鉛筆まみれの手で我が子がドアを触るのでホームリセットが欠かせません😅
emi
emi
家族
haruさんの実例写真
リビング入口の引込み扉。 ブラウン枠の右側がリビング、左側が玄関ホールに続く廊下(トイレドア)です。 リフォーム前は普通の片開き扉でしたが、開け放した時に扉が邪魔になるので、壁の中に扉が全部入り込む引込み扉に変えました。 元々は引き込める壁は無かったけど、扉の位置を廊下側に20cm程ずらしてトイレとリビングの壁の間に扉が納まる空間を造り、引込み扉を取付ける事ができました。 写真の建具は全てLIXILです。
リビング入口の引込み扉。 ブラウン枠の右側がリビング、左側が玄関ホールに続く廊下(トイレドア)です。 リフォーム前は普通の片開き扉でしたが、開け放した時に扉が邪魔になるので、壁の中に扉が全部入り込む引込み扉に変えました。 元々は引き込める壁は無かったけど、扉の位置を廊下側に20cm程ずらしてトイレとリビングの壁の間に扉が納まる空間を造り、引込み扉を取付ける事ができました。 写真の建具は全てLIXILです。
haru
haru
家族
miiさんの実例写真
リビング入り口と和室の2枚引込み戸は ハイドアに。 全て白にしました。 普段、和室のドアは開けてます⭐️
リビング入り口と和室の2枚引込み戸は ハイドアに。 全て白にしました。 普段、和室のドアは開けてます⭐️
mii
mii
家族
hironさんの実例写真
〜わが家のドア〜 左側 シューズクロークの折れ戸 玄関のクロスに合わせて白にしました☆ 中央奥 ランドリールームの鍵付き引込み戸 こちらもクロスに合わせて白にしました。 中の様子が少し分かるように、アクリルのラインが入っているタイプにしました☆ 右側 リビングの引込み吊り戸 我が家のドアの中で1.2を争うお気に入りのドアです。 ラシッサS アイアンブラック アルミタイプ アクリル製のすりガラスのため、狭い廊下でも圧迫感を感じにくく採用して正解でした☆ すりガラスなので、リビングにいても廊下のセンサー式ダウンライトがついたら分かります。 玄関ドアが開いた時、2階から誰か降りてくる時、おばあちゃんが部屋のドアを開けた時など、人の動きがあった時に分かります。 将来息子がこっそり帰ってきたり・でかけたりしようとしても、お母さんは見逃しません笑
〜わが家のドア〜 左側 シューズクロークの折れ戸 玄関のクロスに合わせて白にしました☆ 中央奥 ランドリールームの鍵付き引込み戸 こちらもクロスに合わせて白にしました。 中の様子が少し分かるように、アクリルのラインが入っているタイプにしました☆ 右側 リビングの引込み吊り戸 我が家のドアの中で1.2を争うお気に入りのドアです。 ラシッサS アイアンブラック アルミタイプ アクリル製のすりガラスのため、狭い廊下でも圧迫感を感じにくく採用して正解でした☆ すりガラスなので、リビングにいても廊下のセンサー式ダウンライトがついたら分かります。 玄関ドアが開いた時、2階から誰か降りてくる時、おばあちゃんが部屋のドアを開けた時など、人の動きがあった時に分かります。 将来息子がこっそり帰ってきたり・でかけたりしようとしても、お母さんは見逃しません笑
hiron
hiron
家族
zukoteeさんの実例写真
リビングドアは引込み戸でカラーはネイビーオークです 以前は風でバタンと閉まるのがとても恐かったので、引戸にして正解でした!
リビングドアは引込み戸でカラーはネイビーオークです 以前は風でバタンと閉まるのがとても恐かったので、引戸にして正解でした!
zukotee
zukotee
2LDK | 家族
GISSANさんの実例写真
🌱我が家のこだわりドア事情🌱 我が家は空間を仕切る9か所に上吊り方式引込み戸を採用しています🌱 開ければドアが壁の中に隠れて何も無かったかのようにスッキリ✨ 引き戸ダンパーを付けているので開け閉めする音も静かでスムーズ🍀 ドアを開けた状態で暮らす事を考えた結果、場所によっては、このタイプのドアを選択するのがベストだと考えました😌 外と中の繋がりを大切にした我が家の部屋と部屋の繋がりを意識したドア事情でした🌈
🌱我が家のこだわりドア事情🌱 我が家は空間を仕切る9か所に上吊り方式引込み戸を採用しています🌱 開ければドアが壁の中に隠れて何も無かったかのようにスッキリ✨ 引き戸ダンパーを付けているので開け閉めする音も静かでスムーズ🍀 ドアを開けた状態で暮らす事を考えた結果、場所によっては、このタイプのドアを選択するのがベストだと考えました😌 外と中の繋がりを大切にした我が家の部屋と部屋の繋がりを意識したドア事情でした🌈
GISSAN
GISSAN
家族
kaedehomeさんの実例写真
シンプルな引込みドア ノブをカワジュンのものに変更しました
シンプルな引込みドア ノブをカワジュンのものに変更しました
kaedehome
kaedehome
4LDK | 家族
naosatoさんの実例写真
吹抜の2本引込み戸を開けると2階の廊下になります。
吹抜の2本引込み戸を開けると2階の廊下になります。
naosato
naosato
4LDK | 家族

引込み戸の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

引込み戸

19枚の部屋写真から11枚をセレクト
mipさんの実例写真
【わが家のドア】 イベント参加2枚目です♪ ダイニングとリビングの合間の仕切りドア。3枚連動型です。なんか仕切りたくてつけました😁 ダイニング側から見た図。開けると解放的、閉めても曇りガラスがいい感じ。上吊り式で床にレールがないため見た目もスッキリです。 ちなみに他社メーカーでは開閉時にガタガタとぐらつくものもありましたが、パナソニックのこちらのドアはスムーズな動きだったので即決しました☺️
【わが家のドア】 イベント参加2枚目です♪ ダイニングとリビングの合間の仕切りドア。3枚連動型です。なんか仕切りたくてつけました😁 ダイニング側から見た図。開けると解放的、閉めても曇りガラスがいい感じ。上吊り式で床にレールがないため見た目もスッキリです。 ちなみに他社メーカーでは開閉時にガタガタとぐらつくものもありましたが、パナソニックのこちらのドアはスムーズな動きだったので即決しました☺️
mip
mip
ithink_architectural_designさんの実例写真
■北側フリールームは玄関ホールと一体に■ 北側の設けたフリールームは、玄関ホールと障子引込み戸で仕切り、空間を一体的に使えるように工夫。
■北側フリールームは玄関ホールと一体に■ 北側の設けたフリールームは、玄関ホールと障子引込み戸で仕切り、空間を一体的に使えるように工夫。
ithink_architectural_design
ithink_architectural_design
1LDK | 家族
walking123さんの実例写真
お家のオプション🏠… わが家の一階のドアは、 全て天井高の引込み戸です🚪 ドアがジャマにならず、風通し抜群🌀壁収納も🉑 特に玄関⇨リビングに続く引込み戸は、上吊りにして無垢床にレールを設置する必要も🈚️開け放てば、ひと続きの空間になります☺️ 引込み戸、多少オプション価格⤴️ですが、おススメ👌
お家のオプション🏠… わが家の一階のドアは、 全て天井高の引込み戸です🚪 ドアがジャマにならず、風通し抜群🌀壁収納も🉑 特に玄関⇨リビングに続く引込み戸は、上吊りにして無垢床にレールを設置する必要も🈚️開け放てば、ひと続きの空間になります☺️ 引込み戸、多少オプション価格⤴️ですが、おススメ👌
walking123
walking123
家族
emiさんの実例写真
白の引き戸にゴールドを合わせて。 毎日鉛筆まみれの手で我が子がドアを触るのでホームリセットが欠かせません😅
白の引き戸にゴールドを合わせて。 毎日鉛筆まみれの手で我が子がドアを触るのでホームリセットが欠かせません😅
emi
emi
家族
haruさんの実例写真
リビング入口の引込み扉。 ブラウン枠の右側がリビング、左側が玄関ホールに続く廊下(トイレドア)です。 リフォーム前は普通の片開き扉でしたが、開け放した時に扉が邪魔になるので、壁の中に扉が全部入り込む引込み扉に変えました。 元々は引き込める壁は無かったけど、扉の位置を廊下側に20cm程ずらしてトイレとリビングの壁の間に扉が納まる空間を造り、引込み扉を取付ける事ができました。 写真の建具は全てLIXILです。
リビング入口の引込み扉。 ブラウン枠の右側がリビング、左側が玄関ホールに続く廊下(トイレドア)です。 リフォーム前は普通の片開き扉でしたが、開け放した時に扉が邪魔になるので、壁の中に扉が全部入り込む引込み扉に変えました。 元々は引き込める壁は無かったけど、扉の位置を廊下側に20cm程ずらしてトイレとリビングの壁の間に扉が納まる空間を造り、引込み扉を取付ける事ができました。 写真の建具は全てLIXILです。
haru
haru
家族
miiさんの実例写真
リビング入り口と和室の2枚引込み戸は ハイドアに。 全て白にしました。 普段、和室のドアは開けてます⭐️
リビング入り口と和室の2枚引込み戸は ハイドアに。 全て白にしました。 普段、和室のドアは開けてます⭐️
mii
mii
家族
hironさんの実例写真
〜わが家のドア〜 左側 シューズクロークの折れ戸 玄関のクロスに合わせて白にしました☆ 中央奥 ランドリールームの鍵付き引込み戸 こちらもクロスに合わせて白にしました。 中の様子が少し分かるように、アクリルのラインが入っているタイプにしました☆ 右側 リビングの引込み吊り戸 我が家のドアの中で1.2を争うお気に入りのドアです。 ラシッサS アイアンブラック アルミタイプ アクリル製のすりガラスのため、狭い廊下でも圧迫感を感じにくく採用して正解でした☆ すりガラスなので、リビングにいても廊下のセンサー式ダウンライトがついたら分かります。 玄関ドアが開いた時、2階から誰か降りてくる時、おばあちゃんが部屋のドアを開けた時など、人の動きがあった時に分かります。 将来息子がこっそり帰ってきたり・でかけたりしようとしても、お母さんは見逃しません笑
〜わが家のドア〜 左側 シューズクロークの折れ戸 玄関のクロスに合わせて白にしました☆ 中央奥 ランドリールームの鍵付き引込み戸 こちらもクロスに合わせて白にしました。 中の様子が少し分かるように、アクリルのラインが入っているタイプにしました☆ 右側 リビングの引込み吊り戸 我が家のドアの中で1.2を争うお気に入りのドアです。 ラシッサS アイアンブラック アルミタイプ アクリル製のすりガラスのため、狭い廊下でも圧迫感を感じにくく採用して正解でした☆ すりガラスなので、リビングにいても廊下のセンサー式ダウンライトがついたら分かります。 玄関ドアが開いた時、2階から誰か降りてくる時、おばあちゃんが部屋のドアを開けた時など、人の動きがあった時に分かります。 将来息子がこっそり帰ってきたり・でかけたりしようとしても、お母さんは見逃しません笑
hiron
hiron
家族
zukoteeさんの実例写真
リビングドアは引込み戸でカラーはネイビーオークです 以前は風でバタンと閉まるのがとても恐かったので、引戸にして正解でした!
リビングドアは引込み戸でカラーはネイビーオークです 以前は風でバタンと閉まるのがとても恐かったので、引戸にして正解でした!
zukotee
zukotee
2LDK | 家族
GISSANさんの実例写真
🌱我が家のこだわりドア事情🌱 我が家は空間を仕切る9か所に上吊り方式引込み戸を採用しています🌱 開ければドアが壁の中に隠れて何も無かったかのようにスッキリ✨ 引き戸ダンパーを付けているので開け閉めする音も静かでスムーズ🍀 ドアを開けた状態で暮らす事を考えた結果、場所によっては、このタイプのドアを選択するのがベストだと考えました😌 外と中の繋がりを大切にした我が家の部屋と部屋の繋がりを意識したドア事情でした🌈
🌱我が家のこだわりドア事情🌱 我が家は空間を仕切る9か所に上吊り方式引込み戸を採用しています🌱 開ければドアが壁の中に隠れて何も無かったかのようにスッキリ✨ 引き戸ダンパーを付けているので開け閉めする音も静かでスムーズ🍀 ドアを開けた状態で暮らす事を考えた結果、場所によっては、このタイプのドアを選択するのがベストだと考えました😌 外と中の繋がりを大切にした我が家の部屋と部屋の繋がりを意識したドア事情でした🌈
GISSAN
GISSAN
家族
kaedehomeさんの実例写真
シンプルな引込みドア ノブをカワジュンのものに変更しました
シンプルな引込みドア ノブをカワジュンのものに変更しました
kaedehome
kaedehome
4LDK | 家族
naosatoさんの実例写真
吹抜の2本引込み戸を開けると2階の廊下になります。
吹抜の2本引込み戸を開けると2階の廊下になります。
naosato
naosato
4LDK | 家族

引込み戸の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ