ダイニングを独立スペースにしたかったのと、勝手口からの視界を遮るたと、キッチン側に収納が欲しかったので、、、キッチンカウンターの背面を一部板壁にしました。
1×4を16本、160cm長さにカットしてもらい、パテ処理+シーラー下塗り+白ペンキで塗装。。これだけで数日かかりました(^^;
板の反りとバラつきを無くすため板壁の上部は1×1材でビス留めし、カウンター天板と固定するため下半分の部分は木枠を作って板にビス留め連結して、天板と厚めのL字金具で固定。
まだ不安定だったのでダイニング側からも数ヵ所だけ天板にビス留めしました。
覚悟はしてたけど、連結してしまうと物凄い重量!
立て掛けた後に棚受けレールの設置はバランス的に厳しいと思い、急きょホームセンターまで走りました。
が、思ってたレールはあったけど欲しかったホワイトがなく妥協してシルバー購入(*_*)
とりあえず壁になった状態まで持ってこれたから、今後は棚板付けたりダイニング側に何か付けたりしていくのが楽しみです(/▽\)♪
ダイニングを独立スペースにしたかったのと、勝手口からの視界を遮るたと、キッチン側に収納が欲しかったので、、、キッチンカウンターの背面を一部板壁にしました。
1×4を16本、160cm長さにカットしてもらい、パテ処理+シーラー下塗り+白ペンキで塗装。。これだけで数日かかりました(^^;
板の反りとバラつきを無くすため板壁の上部は1×1材でビス留めし、カウンター天板と固定するため下半分の部分は木枠を作って板にビス留め連結して、天板と厚めのL字金具で固定。
まだ不安定だったのでダイニング側からも数ヵ所だけ天板にビス留めしました。
覚悟はしてたけど、連結してしまうと物凄い重量!
立て掛けた後に棚受けレールの設置はバランス的に厳しいと思い、急きょホームセンターまで走りました。
が、思ってたレールはあったけど欲しかったホワイトがなく妥協してシルバー購入(*_*)
とりあえず壁になった状態まで持ってこれたから、今後は棚板付けたりダイニング側に何か付けたりしていくのが楽しみです(/▽\)♪