1000番

79枚の部屋写真から17枚をセレクト
kaerucoさんの実例写真
お風呂の鏡に付くウロコ汚れ。 うちは耐水サンドペーパーで取ってます(・∀︎・) 小さなウロコ取り用のスポンジが100均でもありますが、耐水サンドペーパーなら時短で一気にさよならできます( •̀∀︎•́ )✧︎ 色々試した結果、1000番のサンドペーパーが1番でした。 《試した番目》 • 2000番☞すぐにペーパーの目が詰まってチカラがいる。 • 800番☞ウロコの取り残しができる。 私は1000番がちょうど良いと思いました(o´∀︎`o)
お風呂の鏡に付くウロコ汚れ。 うちは耐水サンドペーパーで取ってます(・∀︎・) 小さなウロコ取り用のスポンジが100均でもありますが、耐水サンドペーパーなら時短で一気にさよならできます( •̀∀︎•́ )✧︎ 色々試した結果、1000番のサンドペーパーが1番でした。 《試した番目》 • 2000番☞すぐにペーパーの目が詰まってチカラがいる。 • 800番☞ウロコの取り残しができる。 私は1000番がちょうど良いと思いました(o´∀︎`o)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
maさんの実例写真
洗面所。やっぱり1000番クロスは良い…
洗面所。やっぱり1000番クロスは良い…
ma
ma
2LDK | 一人暮らし
miiyamaさんの実例写真
トイレの左側クロスだけこだわってヘリンボーンにリフォームしてもらったので、西海岸風に飾りたくて試行錯誤中。seriaの写真立てに好きなポストカードを入れてトイレットペーパーホルダーも新たに木目の2連のものに付け替えました。 まだまだなんか飾るぞ〜!!🌴✨
トイレの左側クロスだけこだわってヘリンボーンにリフォームしてもらったので、西海岸風に飾りたくて試行錯誤中。seriaの写真立てに好きなポストカードを入れてトイレットペーパーホルダーも新たに木目の2連のものに付け替えました。 まだまだなんか飾るぞ〜!!🌴✨
miiyama
miiyama
3LDK | 家族
Ayumiさんの実例写真
東屋家具♪
東屋家具♪
Ayumi
Ayumi
merirynさんの実例写真
¥259
昨日は、包丁を研いでいました。 実家の母が持ってきたものも含めて全部で5本。 母の包丁は、ずーっとシャープナーで研いでいたため刃の形が鈍角になってしまっていたので、それを修正するのに苦労しました(-_-;) 砥石の番手は倍々にしていくといいと聞いたので、5000番の砥石を新調しました。 240番と1000番の両面砥石、2000番、5000番、13000番の砥石と、面直し砥石2種類が揃いました。 おかげで、試し切りのコピー用紙がスパッと切れるようになりました。 これで料理が楽しく捗ります♪
昨日は、包丁を研いでいました。 実家の母が持ってきたものも含めて全部で5本。 母の包丁は、ずーっとシャープナーで研いでいたため刃の形が鈍角になってしまっていたので、それを修正するのに苦労しました(-_-;) 砥石の番手は倍々にしていくといいと聞いたので、5000番の砥石を新調しました。 240番と1000番の両面砥石、2000番、5000番、13000番の砥石と、面直し砥石2種類が揃いました。 おかげで、試し切りのコピー用紙がスパッと切れるようになりました。 これで料理が楽しく捗ります♪
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
yanagi1024さんの実例写真
ニトリのpcデスク(ガラス天板)をSPF材でリメイク。仕上げは600番の耐水ペーパーを使用。1000番くらいでも良かったかな〜。
ニトリのpcデスク(ガラス天板)をSPF材でリメイク。仕上げは600番の耐水ペーパーを使用。1000番くらいでも良かったかな〜。
yanagi1024
yanagi1024
2LDK | 一人暮らし
kayokomugiさんの実例写真
ムーミングッズを集めるきっかけになった壁紙。 リフォームした時に寝室のアクセントクロスにしました。
ムーミングッズを集めるきっかけになった壁紙。 リフォームした時に寝室のアクセントクロスにしました。
kayokomugi
kayokomugi
家族
dogmanさんの実例写真
完成〜! アカシアの集成材の天板に360番のペーパーで面取りして1000番のペーパーでサッとザラザラ削ってユーロオイルクリアーで塗装。 脚は要らなくなった1人掛けのローチェアの脚です。 まだチョットべたついたけど設置しました★シルバニアやらリカチャンやらなんやかんやこの上で遊んでもらい、お片づけもしやすくなるかな?(今はベタおき) 喜んでもらえれば嬉しいなぁ😊 掛かったのは天板の¥3260円だけでした✌️
完成〜! アカシアの集成材の天板に360番のペーパーで面取りして1000番のペーパーでサッとザラザラ削ってユーロオイルクリアーで塗装。 脚は要らなくなった1人掛けのローチェアの脚です。 まだチョットべたついたけど設置しました★シルバニアやらリカチャンやらなんやかんやこの上で遊んでもらい、お片づけもしやすくなるかな?(今はベタおき) 喜んでもらえれば嬉しいなぁ😊 掛かったのは天板の¥3260円だけでした✌️
dogman
dogman
4LDK | 家族
Mizukiさんの実例写真
リビングのローテーブルをDIYで制作しました^_^ 脚は檜で天板は杉の一枚板。 材木屋さんで35mm×460mm×1000mmの無垢材(耳つき無加工)を3100円の破格値で購入できたので、耳をグラインダーで綺麗にし サンダーで全面を整え、高耐久2液ウレタンニスで仕上げました。 ニスは2度塗りして硬化後に400番で軽く研磨してから3度塗り。 2日間乾燥させてから1000番→2000番→3000番まで水研ぎしたんですが、天板つるつるになりました^ ^ 大事に大事に使っていこうと思います^ ^
リビングのローテーブルをDIYで制作しました^_^ 脚は檜で天板は杉の一枚板。 材木屋さんで35mm×460mm×1000mmの無垢材(耳つき無加工)を3100円の破格値で購入できたので、耳をグラインダーで綺麗にし サンダーで全面を整え、高耐久2液ウレタンニスで仕上げました。 ニスは2度塗りして硬化後に400番で軽く研磨してから3度塗り。 2日間乾燥させてから1000番→2000番→3000番まで水研ぎしたんですが、天板つるつるになりました^ ^ 大事に大事に使っていこうと思います^ ^
Mizuki
Mizuki
2LDK | カップル
kurin_さんの実例写真
〝わが家の寝室〟イベント参加です。 ペンションやホテルの寝室をイメージして設計した為、ベッド以外あまり物を置いていません。 廃番になってしまいましたが、ロマンス小杉のベッドカバーがお気に入りです。 南面・東面に窓を、西面にバルコニーに続くガラス戸を取り付けてもらった為、風の通りも良く快適に過ごしています。 また、picには見えませんが、壁北面は書斎兼化粧台として使っている大きな机(壁面の長さ×幅60cm)が備えつけてありとても便利です。
〝わが家の寝室〟イベント参加です。 ペンションやホテルの寝室をイメージして設計した為、ベッド以外あまり物を置いていません。 廃番になってしまいましたが、ロマンス小杉のベッドカバーがお気に入りです。 南面・東面に窓を、西面にバルコニーに続くガラス戸を取り付けてもらった為、風の通りも良く快適に過ごしています。 また、picには見えませんが、壁北面は書斎兼化粧台として使っている大きな机(壁面の長さ×幅60cm)が備えつけてありとても便利です。
kurin_
kurin_
家族
cherryさんの実例写真
フリマでまとめて1000円!のpicじゃないよ(笑) 今日は木製スプーンをメンテナンスしました✨ 木にオイルを塗るときは、乾性油(アマニ油、えごま油、ナッツオイル)のものを選ぶのがいいそうです☝️ オリーブ油は乾燥しにくい不乾性油のため、塗り込んでもベタベタして乾かないので木のメンテナンス用には向かないそう☝️ とか言って私は不乾性の油使ってますが🤣ww 気になってたガサガサしてきた木のスプーンを1000番の紙やすりで削ってオイルをキッチンペーで染み込ませ馴染ませます。 今日は木工職人 昨日は娘のズボンの裾上げ職人。 久しぶりのまつり縫い·····老眼?いや乱視のせいとか葛藤&格闘し····· 主婦って何でも屋さんですよね😆 家族は誰も褒めてくれないから自分で褒めようヨシヨシ(。・ω・)ノ(´-ω-) ( ๑´࿀`๑)=3はぁ·····夏休み長っ‼️
フリマでまとめて1000円!のpicじゃないよ(笑) 今日は木製スプーンをメンテナンスしました✨ 木にオイルを塗るときは、乾性油(アマニ油、えごま油、ナッツオイル)のものを選ぶのがいいそうです☝️ オリーブ油は乾燥しにくい不乾性油のため、塗り込んでもベタベタして乾かないので木のメンテナンス用には向かないそう☝️ とか言って私は不乾性の油使ってますが🤣ww 気になってたガサガサしてきた木のスプーンを1000番の紙やすりで削ってオイルをキッチンペーで染み込ませ馴染ませます。 今日は木工職人 昨日は娘のズボンの裾上げ職人。 久しぶりのまつり縫い·····老眼?いや乱視のせいとか葛藤&格闘し····· 主婦って何でも屋さんですよね😆 家族は誰も褒めてくれないから自分で褒めようヨシヨシ(。・ω・)ノ(´-ω-) ( ๑´࿀`๑)=3はぁ·····夏休み長っ‼️
cherry
cherry
4LDK | 家族
PEKO3_3さんの実例写真
やっと1000番まで研磨完了(´▽`)
やっと1000番まで研磨完了(´▽`)
PEKO3_3
PEKO3_3
家族
pomshiさんの実例写真
スッと切れるようになって満足😚 家庭用では1000番のみで十分問題ないレベルまで切れるようになります。 研いだあとはクレンザーで軽く掃除をするとピカピカになって満足感も高まります(笑)
スッと切れるようになって満足😚 家庭用では1000番のみで十分問題ないレベルまで切れるようになります。 研いだあとはクレンザーで軽く掃除をするとピカピカになって満足感も高まります(笑)
pomshi
pomshi
1LDK | 一人暮らし
onemuさんの実例写真
シンク磨きました。 洗剤で洗う、ヤスリ1000番、2000番、ピカールで仕上げ。 適当にやってこれだけキレイに。 もっと丁寧にやるとすごいことになるね。 時間ある時にじっくりやりたい。
シンク磨きました。 洗剤で洗う、ヤスリ1000番、2000番、ピカールで仕上げ。 適当にやってこれだけキレイに。 もっと丁寧にやるとすごいことになるね。 時間ある時にじっくりやりたい。
onemu
onemu
T-craftさんの実例写真
本日はダイニングテーブルのリメイク。 元々は脚と同じナチュラルな仕上げだったのを サンダー(やすり)でニスとワックスを落として 傷を入れて古材風の仕上げになるよう下準備をし ワトコオイルのエボニー色で三度塗り(二度はウエット研磨) 半日放置して1000番で研磨しているので写真のイメージと違って ツルツルの仕上げになっています。 一部元のニス落ちきれなかったところに色がのってないので ブライワックスで調整して磨く予定です。
本日はダイニングテーブルのリメイク。 元々は脚と同じナチュラルな仕上げだったのを サンダー(やすり)でニスとワックスを落として 傷を入れて古材風の仕上げになるよう下準備をし ワトコオイルのエボニー色で三度塗り(二度はウエット研磨) 半日放置して1000番で研磨しているので写真のイメージと違って ツルツルの仕上げになっています。 一部元のニス落ちきれなかったところに色がのってないので ブライワックスで調整して磨く予定です。
T-craft
T-craft
4LDK | 家族
earth07260726さんの実例写真
既存天板のガラスをDIYにより木製の天板にリメイクしてみました。 ステイン、ビンテージワックス、ウレタンニス、艶消しニスの工程で作成しました。ニス塗りは400~1000番程度のサンドペーパーで表面を研磨しながら塗り重ねしました(^-^)v仕上がりは、この表面研磨がポイントだと思います。 次はベンチを作成予定です(^_^)v
既存天板のガラスをDIYにより木製の天板にリメイクしてみました。 ステイン、ビンテージワックス、ウレタンニス、艶消しニスの工程で作成しました。ニス塗りは400~1000番程度のサンドペーパーで表面を研磨しながら塗り重ねしました(^-^)v仕上がりは、この表面研磨がポイントだと思います。 次はベンチを作成予定です(^_^)v
earth07260726
earth07260726
3LDK | 家族
y.ebihara0811さんの実例写真
敷居と広縁の境目用の巾木を塗装しました。 ウレタンニスを塗って、400番のヤスリで磨いて、ニスを塗って600番、ニスを塗って800番、ニスを塗って1000番で水研ぎ、ニスを塗って1200番で水研ぎして仕上げました。 これで大工さんに文句は言われないかな(苦笑)
敷居と広縁の境目用の巾木を塗装しました。 ウレタンニスを塗って、400番のヤスリで磨いて、ニスを塗って600番、ニスを塗って800番、ニスを塗って1000番で水研ぎ、ニスを塗って1200番で水研ぎして仕上げました。 これで大工さんに文句は言われないかな(苦笑)
y.ebihara0811
y.ebihara0811

1000番の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

1000番

79枚の部屋写真から17枚をセレクト
kaerucoさんの実例写真
お風呂の鏡に付くウロコ汚れ。 うちは耐水サンドペーパーで取ってます(・∀︎・) 小さなウロコ取り用のスポンジが100均でもありますが、耐水サンドペーパーなら時短で一気にさよならできます( •̀∀︎•́ )✧︎ 色々試した結果、1000番のサンドペーパーが1番でした。 《試した番目》 • 2000番☞すぐにペーパーの目が詰まってチカラがいる。 • 800番☞ウロコの取り残しができる。 私は1000番がちょうど良いと思いました(o´∀︎`o)
お風呂の鏡に付くウロコ汚れ。 うちは耐水サンドペーパーで取ってます(・∀︎・) 小さなウロコ取り用のスポンジが100均でもありますが、耐水サンドペーパーなら時短で一気にさよならできます( •̀∀︎•́ )✧︎ 色々試した結果、1000番のサンドペーパーが1番でした。 《試した番目》 • 2000番☞すぐにペーパーの目が詰まってチカラがいる。 • 800番☞ウロコの取り残しができる。 私は1000番がちょうど良いと思いました(o´∀︎`o)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
maさんの実例写真
洗面所。やっぱり1000番クロスは良い…
洗面所。やっぱり1000番クロスは良い…
ma
ma
2LDK | 一人暮らし
miiyamaさんの実例写真
トイレの左側クロスだけこだわってヘリンボーンにリフォームしてもらったので、西海岸風に飾りたくて試行錯誤中。seriaの写真立てに好きなポストカードを入れてトイレットペーパーホルダーも新たに木目の2連のものに付け替えました。 まだまだなんか飾るぞ〜!!🌴✨
トイレの左側クロスだけこだわってヘリンボーンにリフォームしてもらったので、西海岸風に飾りたくて試行錯誤中。seriaの写真立てに好きなポストカードを入れてトイレットペーパーホルダーも新たに木目の2連のものに付け替えました。 まだまだなんか飾るぞ〜!!🌴✨
miiyama
miiyama
3LDK | 家族
Ayumiさんの実例写真
東屋家具♪
東屋家具♪
Ayumi
Ayumi
merirynさんの実例写真
¥259
昨日は、包丁を研いでいました。 実家の母が持ってきたものも含めて全部で5本。 母の包丁は、ずーっとシャープナーで研いでいたため刃の形が鈍角になってしまっていたので、それを修正するのに苦労しました(-_-;) 砥石の番手は倍々にしていくといいと聞いたので、5000番の砥石を新調しました。 240番と1000番の両面砥石、2000番、5000番、13000番の砥石と、面直し砥石2種類が揃いました。 おかげで、試し切りのコピー用紙がスパッと切れるようになりました。 これで料理が楽しく捗ります♪
昨日は、包丁を研いでいました。 実家の母が持ってきたものも含めて全部で5本。 母の包丁は、ずーっとシャープナーで研いでいたため刃の形が鈍角になってしまっていたので、それを修正するのに苦労しました(-_-;) 砥石の番手は倍々にしていくといいと聞いたので、5000番の砥石を新調しました。 240番と1000番の両面砥石、2000番、5000番、13000番の砥石と、面直し砥石2種類が揃いました。 おかげで、試し切りのコピー用紙がスパッと切れるようになりました。 これで料理が楽しく捗ります♪
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
yanagi1024さんの実例写真
ニトリのpcデスク(ガラス天板)をSPF材でリメイク。仕上げは600番の耐水ペーパーを使用。1000番くらいでも良かったかな〜。
ニトリのpcデスク(ガラス天板)をSPF材でリメイク。仕上げは600番の耐水ペーパーを使用。1000番くらいでも良かったかな〜。
yanagi1024
yanagi1024
2LDK | 一人暮らし
kayokomugiさんの実例写真
ムーミングッズを集めるきっかけになった壁紙。 リフォームした時に寝室のアクセントクロスにしました。
ムーミングッズを集めるきっかけになった壁紙。 リフォームした時に寝室のアクセントクロスにしました。
kayokomugi
kayokomugi
家族
dogmanさんの実例写真
完成〜! アカシアの集成材の天板に360番のペーパーで面取りして1000番のペーパーでサッとザラザラ削ってユーロオイルクリアーで塗装。 脚は要らなくなった1人掛けのローチェアの脚です。 まだチョットべたついたけど設置しました★シルバニアやらリカチャンやらなんやかんやこの上で遊んでもらい、お片づけもしやすくなるかな?(今はベタおき) 喜んでもらえれば嬉しいなぁ😊 掛かったのは天板の¥3260円だけでした✌️
完成〜! アカシアの集成材の天板に360番のペーパーで面取りして1000番のペーパーでサッとザラザラ削ってユーロオイルクリアーで塗装。 脚は要らなくなった1人掛けのローチェアの脚です。 まだチョットべたついたけど設置しました★シルバニアやらリカチャンやらなんやかんやこの上で遊んでもらい、お片づけもしやすくなるかな?(今はベタおき) 喜んでもらえれば嬉しいなぁ😊 掛かったのは天板の¥3260円だけでした✌️
dogman
dogman
4LDK | 家族
Mizukiさんの実例写真
リビングのローテーブルをDIYで制作しました^_^ 脚は檜で天板は杉の一枚板。 材木屋さんで35mm×460mm×1000mmの無垢材(耳つき無加工)を3100円の破格値で購入できたので、耳をグラインダーで綺麗にし サンダーで全面を整え、高耐久2液ウレタンニスで仕上げました。 ニスは2度塗りして硬化後に400番で軽く研磨してから3度塗り。 2日間乾燥させてから1000番→2000番→3000番まで水研ぎしたんですが、天板つるつるになりました^ ^ 大事に大事に使っていこうと思います^ ^
リビングのローテーブルをDIYで制作しました^_^ 脚は檜で天板は杉の一枚板。 材木屋さんで35mm×460mm×1000mmの無垢材(耳つき無加工)を3100円の破格値で購入できたので、耳をグラインダーで綺麗にし サンダーで全面を整え、高耐久2液ウレタンニスで仕上げました。 ニスは2度塗りして硬化後に400番で軽く研磨してから3度塗り。 2日間乾燥させてから1000番→2000番→3000番まで水研ぎしたんですが、天板つるつるになりました^ ^ 大事に大事に使っていこうと思います^ ^
Mizuki
Mizuki
2LDK | カップル
kurin_さんの実例写真
〝わが家の寝室〟イベント参加です。 ペンションやホテルの寝室をイメージして設計した為、ベッド以外あまり物を置いていません。 廃番になってしまいましたが、ロマンス小杉のベッドカバーがお気に入りです。 南面・東面に窓を、西面にバルコニーに続くガラス戸を取り付けてもらった為、風の通りも良く快適に過ごしています。 また、picには見えませんが、壁北面は書斎兼化粧台として使っている大きな机(壁面の長さ×幅60cm)が備えつけてありとても便利です。
〝わが家の寝室〟イベント参加です。 ペンションやホテルの寝室をイメージして設計した為、ベッド以外あまり物を置いていません。 廃番になってしまいましたが、ロマンス小杉のベッドカバーがお気に入りです。 南面・東面に窓を、西面にバルコニーに続くガラス戸を取り付けてもらった為、風の通りも良く快適に過ごしています。 また、picには見えませんが、壁北面は書斎兼化粧台として使っている大きな机(壁面の長さ×幅60cm)が備えつけてありとても便利です。
kurin_
kurin_
家族
cherryさんの実例写真
フリマでまとめて1000円!のpicじゃないよ(笑) 今日は木製スプーンをメンテナンスしました✨ 木にオイルを塗るときは、乾性油(アマニ油、えごま油、ナッツオイル)のものを選ぶのがいいそうです☝️ オリーブ油は乾燥しにくい不乾性油のため、塗り込んでもベタベタして乾かないので木のメンテナンス用には向かないそう☝️ とか言って私は不乾性の油使ってますが🤣ww 気になってたガサガサしてきた木のスプーンを1000番の紙やすりで削ってオイルをキッチンペーで染み込ませ馴染ませます。 今日は木工職人 昨日は娘のズボンの裾上げ職人。 久しぶりのまつり縫い·····老眼?いや乱視のせいとか葛藤&格闘し····· 主婦って何でも屋さんですよね😆 家族は誰も褒めてくれないから自分で褒めようヨシヨシ(。・ω・)ノ(´-ω-) ( ๑´࿀`๑)=3はぁ·····夏休み長っ‼️
フリマでまとめて1000円!のpicじゃないよ(笑) 今日は木製スプーンをメンテナンスしました✨ 木にオイルを塗るときは、乾性油(アマニ油、えごま油、ナッツオイル)のものを選ぶのがいいそうです☝️ オリーブ油は乾燥しにくい不乾性油のため、塗り込んでもベタベタして乾かないので木のメンテナンス用には向かないそう☝️ とか言って私は不乾性の油使ってますが🤣ww 気になってたガサガサしてきた木のスプーンを1000番の紙やすりで削ってオイルをキッチンペーで染み込ませ馴染ませます。 今日は木工職人 昨日は娘のズボンの裾上げ職人。 久しぶりのまつり縫い·····老眼?いや乱視のせいとか葛藤&格闘し····· 主婦って何でも屋さんですよね😆 家族は誰も褒めてくれないから自分で褒めようヨシヨシ(。・ω・)ノ(´-ω-) ( ๑´࿀`๑)=3はぁ·····夏休み長っ‼️
cherry
cherry
4LDK | 家族
PEKO3_3さんの実例写真
やっと1000番まで研磨完了(´▽`)
やっと1000番まで研磨完了(´▽`)
PEKO3_3
PEKO3_3
家族
pomshiさんの実例写真
スッと切れるようになって満足😚 家庭用では1000番のみで十分問題ないレベルまで切れるようになります。 研いだあとはクレンザーで軽く掃除をするとピカピカになって満足感も高まります(笑)
スッと切れるようになって満足😚 家庭用では1000番のみで十分問題ないレベルまで切れるようになります。 研いだあとはクレンザーで軽く掃除をするとピカピカになって満足感も高まります(笑)
pomshi
pomshi
1LDK | 一人暮らし
onemuさんの実例写真
シンク磨きました。 洗剤で洗う、ヤスリ1000番、2000番、ピカールで仕上げ。 適当にやってこれだけキレイに。 もっと丁寧にやるとすごいことになるね。 時間ある時にじっくりやりたい。
シンク磨きました。 洗剤で洗う、ヤスリ1000番、2000番、ピカールで仕上げ。 適当にやってこれだけキレイに。 もっと丁寧にやるとすごいことになるね。 時間ある時にじっくりやりたい。
onemu
onemu
T-craftさんの実例写真
本日はダイニングテーブルのリメイク。 元々は脚と同じナチュラルな仕上げだったのを サンダー(やすり)でニスとワックスを落として 傷を入れて古材風の仕上げになるよう下準備をし ワトコオイルのエボニー色で三度塗り(二度はウエット研磨) 半日放置して1000番で研磨しているので写真のイメージと違って ツルツルの仕上げになっています。 一部元のニス落ちきれなかったところに色がのってないので ブライワックスで調整して磨く予定です。
本日はダイニングテーブルのリメイク。 元々は脚と同じナチュラルな仕上げだったのを サンダー(やすり)でニスとワックスを落として 傷を入れて古材風の仕上げになるよう下準備をし ワトコオイルのエボニー色で三度塗り(二度はウエット研磨) 半日放置して1000番で研磨しているので写真のイメージと違って ツルツルの仕上げになっています。 一部元のニス落ちきれなかったところに色がのってないので ブライワックスで調整して磨く予定です。
T-craft
T-craft
4LDK | 家族
earth07260726さんの実例写真
既存天板のガラスをDIYにより木製の天板にリメイクしてみました。 ステイン、ビンテージワックス、ウレタンニス、艶消しニスの工程で作成しました。ニス塗りは400~1000番程度のサンドペーパーで表面を研磨しながら塗り重ねしました(^-^)v仕上がりは、この表面研磨がポイントだと思います。 次はベンチを作成予定です(^_^)v
既存天板のガラスをDIYにより木製の天板にリメイクしてみました。 ステイン、ビンテージワックス、ウレタンニス、艶消しニスの工程で作成しました。ニス塗りは400~1000番程度のサンドペーパーで表面を研磨しながら塗り重ねしました(^-^)v仕上がりは、この表面研磨がポイントだと思います。 次はベンチを作成予定です(^_^)v
earth07260726
earth07260726
3LDK | 家族
y.ebihara0811さんの実例写真
敷居と広縁の境目用の巾木を塗装しました。 ウレタンニスを塗って、400番のヤスリで磨いて、ニスを塗って600番、ニスを塗って800番、ニスを塗って1000番で水研ぎ、ニスを塗って1200番で水研ぎして仕上げました。 これで大工さんに文句は言われないかな(苦笑)
敷居と広縁の境目用の巾木を塗装しました。 ウレタンニスを塗って、400番のヤスリで磨いて、ニスを塗って600番、ニスを塗って800番、ニスを塗って1000番で水研ぎ、ニスを塗って1200番で水研ぎして仕上げました。 これで大工さんに文句は言われないかな(苦笑)
y.ebihara0811
y.ebihara0811

1000番の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ