太陽光パネル 自家発電

8枚の部屋写真から7枚をセレクト
ninさんの実例写真
省エネのためにしている事イベント投稿☺︎ この度太陽光パネル搭載しました- ̗̀ ☺︎ ̖́- 設計時からずっと検討しており、入居1年経ちましたが電気代も上がる一方で決断しました🔆 自家発電出来る喜び感じております🥹
省エネのためにしている事イベント投稿☺︎ この度太陽光パネル搭載しました- ̗̀ ☺︎ ̖́- 設計時からずっと検討しており、入居1年経ちましたが電気代も上がる一方で決断しました🔆 自家発電出来る喜び感じております🥹
nin
nin
4LDK | 家族
tinkunさんの実例写真
光熱費については、節約ができるよう、建築時に意識して自家発電ができる家づくりをしました。 太陽光発電パネル+蓄電池を設置し、自家発電した電気を使い、自家消費で余った残りは電力会社に売電しています。 また、エネファームで、都市ガスを使って自家発電し、発電時に発生する熱で同時にお湯を沸かし、ストックしておく仕組みになっています。その発電時に沸かしてストックしておいたお湯の溜まり具合をパネルで確認し、お湯のストックが満杯になってきたら食洗機のために使用したり、お風呂に入る時に使って、電気もガスも、無駄なく有効に使えるような仕組みを作っています。 今の家に住む前と比較して光熱費は格段に下がりました。 停電時も蓄電やお湯のストックがあるので、ご飯を炊いたり、電子レンジやホットクックなどの電気鍋も使えます。 なので、災害時も、自宅避難のケースに限り、水と普段使うような食料があれば、非常食用の商品は、そこまで沢山は用意する必要は無いのかなぁと考えています。(ただ、我が家でも自宅に居られないケースのために、非常食の用意は必要不可欠だとは考えています。) 太陽光発電、エネファームの設置に関しては、イニシャルコストは確かにかかりますが、我が家の場合、10年で回収できると、ハウスメーカーさんに説明を受けました。 今後電気自動車の利用などを考えたり、実際生活してみると、太陽光パネルは載せられるだけMaxで載せておけばよかったな…と思います。 2枚目 太陽光パネルでの発電・売電・買電の流れや、エネファームのお湯の溜まり具合を確認できるパネルです。 ご覧くださりありがとうございます♡ コメントお気遣い無くです☺️
光熱費については、節約ができるよう、建築時に意識して自家発電ができる家づくりをしました。 太陽光発電パネル+蓄電池を設置し、自家発電した電気を使い、自家消費で余った残りは電力会社に売電しています。 また、エネファームで、都市ガスを使って自家発電し、発電時に発生する熱で同時にお湯を沸かし、ストックしておく仕組みになっています。その発電時に沸かしてストックしておいたお湯の溜まり具合をパネルで確認し、お湯のストックが満杯になってきたら食洗機のために使用したり、お風呂に入る時に使って、電気もガスも、無駄なく有効に使えるような仕組みを作っています。 今の家に住む前と比較して光熱費は格段に下がりました。 停電時も蓄電やお湯のストックがあるので、ご飯を炊いたり、電子レンジやホットクックなどの電気鍋も使えます。 なので、災害時も、自宅避難のケースに限り、水と普段使うような食料があれば、非常食用の商品は、そこまで沢山は用意する必要は無いのかなぁと考えています。(ただ、我が家でも自宅に居られないケースのために、非常食の用意は必要不可欠だとは考えています。) 太陽光発電、エネファームの設置に関しては、イニシャルコストは確かにかかりますが、我が家の場合、10年で回収できると、ハウスメーカーさんに説明を受けました。 今後電気自動車の利用などを考えたり、実際生活してみると、太陽光パネルは載せられるだけMaxで載せておけばよかったな…と思います。 2枚目 太陽光パネルでの発電・売電・買電の流れや、エネファームのお湯の溜まり具合を確認できるパネルです。 ご覧くださりありがとうございます♡ コメントお気遣い無くです☺️
tinkun
tinkun
4LDK | 家族
miffy.0044さんの実例写真
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
miffy.0044
miffy.0044
家族
shinさんの実例写真
京セラの太陽光パネルの写真です。 屋根の上に登りチェックしてきました。 2面に乗せてます。 発電状況や売電を見るのが 今から楽しみです。
京セラの太陽光パネルの写真です。 屋根の上に登りチェックしてきました。 2面に乗せてます。 発電状況や売電を見るのが 今から楽しみです。
shin
shin
3LDK | 家族
kohakuさんの実例写真
ソーラーパネルが設置されてたみたい♪ 取締役&現場監督が実兄なので、即中継してくれるから助かるw🤣 ソーラーパネルって売電の事もあって賛否両論だけど、後からだと色々面倒なので設置することにしました(*´ー`*人) いっぱい発電してお得になりますように🙏
ソーラーパネルが設置されてたみたい♪ 取締役&現場監督が実兄なので、即中継してくれるから助かるw🤣 ソーラーパネルって売電の事もあって賛否両論だけど、後からだと色々面倒なので設置することにしました(*´ー`*人) いっぱい発電してお得になりますように🙏
kohaku
kohaku
4LDK | 家族
Fumiさんの実例写真
イベント参加 太陽光パネルは13年前に設置し、高額売電の10年間も終わり🥲安い売電価格になりましたが、蓄電池は高いのでそのままにしてました😆でも、余った電気もったいないなぁと思ってました でも、一か月前、思い切って蓄電池設置しました これで、余った電気は、夜に使いそれでも足りない時は電力会社から買う 自分ちの電気は、自分ちで😃 まだ設置したばかりなので、電気代はっきりわかりませんが、安くなった電気代が、蓄電池の支払いに回せたらと😊
イベント参加 太陽光パネルは13年前に設置し、高額売電の10年間も終わり🥲安い売電価格になりましたが、蓄電池は高いのでそのままにしてました😆でも、余った電気もったいないなぁと思ってました でも、一か月前、思い切って蓄電池設置しました これで、余った電気は、夜に使いそれでも足りない時は電力会社から買う 自分ちの電気は、自分ちで😃 まだ設置したばかりなので、電気代はっきりわかりませんが、安くなった電気代が、蓄電池の支払いに回せたらと😊
Fumi
Fumi
家族
uki-uki77さんの実例写真
蓄電池設置しました*・゜゚・*⭐︎ 今春から太陽光発電にプラスして蓄電池を設置しました! 目玉が飛び出る程の金額だったんですが電気代の年間推移を元にシュミレーションしてもらったら冬場の電気代をかなり勿体ない使い方をしているらしくて太陽光パネルの約2倍量を蓄電池で貯めて太陽光パネルの有効活用&消費電気量削減の為と現在は国から蓄電池設置にあたり補助金が出てるとの事でこの度蓄電池を新たに設置しました! もう60%も貯まってる〜( ・∇・)‼︎スゴィ 蓄電池があると停電時も自家発電が可能なので約1週間は普通の生活が可能らしいです。 ともかくローン支払いが増えましたが😅太陽光パネルを設置後10年過ぎると売電価格が7割程下がるので半分過ぎたくらいで検討はしてましたが蓄電池の単価がこれから価格が上がるそうなので今春から設置しました!
蓄電池設置しました*・゜゚・*⭐︎ 今春から太陽光発電にプラスして蓄電池を設置しました! 目玉が飛び出る程の金額だったんですが電気代の年間推移を元にシュミレーションしてもらったら冬場の電気代をかなり勿体ない使い方をしているらしくて太陽光パネルの約2倍量を蓄電池で貯めて太陽光パネルの有効活用&消費電気量削減の為と現在は国から蓄電池設置にあたり補助金が出てるとの事でこの度蓄電池を新たに設置しました! もう60%も貯まってる〜( ・∇・)‼︎スゴィ 蓄電池があると停電時も自家発電が可能なので約1週間は普通の生活が可能らしいです。 ともかくローン支払いが増えましたが😅太陽光パネルを設置後10年過ぎると売電価格が7割程下がるので半分過ぎたくらいで検討はしてましたが蓄電池の単価がこれから価格が上がるそうなので今春から設置しました!
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族

太陽光パネル 自家発電の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

太陽光パネル 自家発電

8枚の部屋写真から7枚をセレクト
ninさんの実例写真
省エネのためにしている事イベント投稿☺︎ この度太陽光パネル搭載しました- ̗̀ ☺︎ ̖́- 設計時からずっと検討しており、入居1年経ちましたが電気代も上がる一方で決断しました🔆 自家発電出来る喜び感じております🥹
省エネのためにしている事イベント投稿☺︎ この度太陽光パネル搭載しました- ̗̀ ☺︎ ̖́- 設計時からずっと検討しており、入居1年経ちましたが電気代も上がる一方で決断しました🔆 自家発電出来る喜び感じております🥹
nin
nin
4LDK | 家族
tinkunさんの実例写真
光熱費については、節約ができるよう、建築時に意識して自家発電ができる家づくりをしました。 太陽光発電パネル+蓄電池を設置し、自家発電した電気を使い、自家消費で余った残りは電力会社に売電しています。 また、エネファームで、都市ガスを使って自家発電し、発電時に発生する熱で同時にお湯を沸かし、ストックしておく仕組みになっています。その発電時に沸かしてストックしておいたお湯の溜まり具合をパネルで確認し、お湯のストックが満杯になってきたら食洗機のために使用したり、お風呂に入る時に使って、電気もガスも、無駄なく有効に使えるような仕組みを作っています。 今の家に住む前と比較して光熱費は格段に下がりました。 停電時も蓄電やお湯のストックがあるので、ご飯を炊いたり、電子レンジやホットクックなどの電気鍋も使えます。 なので、災害時も、自宅避難のケースに限り、水と普段使うような食料があれば、非常食用の商品は、そこまで沢山は用意する必要は無いのかなぁと考えています。(ただ、我が家でも自宅に居られないケースのために、非常食の用意は必要不可欠だとは考えています。) 太陽光発電、エネファームの設置に関しては、イニシャルコストは確かにかかりますが、我が家の場合、10年で回収できると、ハウスメーカーさんに説明を受けました。 今後電気自動車の利用などを考えたり、実際生活してみると、太陽光パネルは載せられるだけMaxで載せておけばよかったな…と思います。 2枚目 太陽光パネルでの発電・売電・買電の流れや、エネファームのお湯の溜まり具合を確認できるパネルです。 ご覧くださりありがとうございます♡ コメントお気遣い無くです☺️
光熱費については、節約ができるよう、建築時に意識して自家発電ができる家づくりをしました。 太陽光発電パネル+蓄電池を設置し、自家発電した電気を使い、自家消費で余った残りは電力会社に売電しています。 また、エネファームで、都市ガスを使って自家発電し、発電時に発生する熱で同時にお湯を沸かし、ストックしておく仕組みになっています。その発電時に沸かしてストックしておいたお湯の溜まり具合をパネルで確認し、お湯のストックが満杯になってきたら食洗機のために使用したり、お風呂に入る時に使って、電気もガスも、無駄なく有効に使えるような仕組みを作っています。 今の家に住む前と比較して光熱費は格段に下がりました。 停電時も蓄電やお湯のストックがあるので、ご飯を炊いたり、電子レンジやホットクックなどの電気鍋も使えます。 なので、災害時も、自宅避難のケースに限り、水と普段使うような食料があれば、非常食用の商品は、そこまで沢山は用意する必要は無いのかなぁと考えています。(ただ、我が家でも自宅に居られないケースのために、非常食の用意は必要不可欠だとは考えています。) 太陽光発電、エネファームの設置に関しては、イニシャルコストは確かにかかりますが、我が家の場合、10年で回収できると、ハウスメーカーさんに説明を受けました。 今後電気自動車の利用などを考えたり、実際生活してみると、太陽光パネルは載せられるだけMaxで載せておけばよかったな…と思います。 2枚目 太陽光パネルでの発電・売電・買電の流れや、エネファームのお湯の溜まり具合を確認できるパネルです。 ご覧くださりありがとうございます♡ コメントお気遣い無くです☺️
tinkun
tinkun
4LDK | 家族
miffy.0044さんの実例写真
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
miffy.0044
miffy.0044
家族
shinさんの実例写真
京セラの太陽光パネルの写真です。 屋根の上に登りチェックしてきました。 2面に乗せてます。 発電状況や売電を見るのが 今から楽しみです。
京セラの太陽光パネルの写真です。 屋根の上に登りチェックしてきました。 2面に乗せてます。 発電状況や売電を見るのが 今から楽しみです。
shin
shin
3LDK | 家族
kohakuさんの実例写真
ソーラーパネルが設置されてたみたい♪ 取締役&現場監督が実兄なので、即中継してくれるから助かるw🤣 ソーラーパネルって売電の事もあって賛否両論だけど、後からだと色々面倒なので設置することにしました(*´ー`*人) いっぱい発電してお得になりますように🙏
ソーラーパネルが設置されてたみたい♪ 取締役&現場監督が実兄なので、即中継してくれるから助かるw🤣 ソーラーパネルって売電の事もあって賛否両論だけど、後からだと色々面倒なので設置することにしました(*´ー`*人) いっぱい発電してお得になりますように🙏
kohaku
kohaku
4LDK | 家族
Fumiさんの実例写真
イベント参加 太陽光パネルは13年前に設置し、高額売電の10年間も終わり🥲安い売電価格になりましたが、蓄電池は高いのでそのままにしてました😆でも、余った電気もったいないなぁと思ってました でも、一か月前、思い切って蓄電池設置しました これで、余った電気は、夜に使いそれでも足りない時は電力会社から買う 自分ちの電気は、自分ちで😃 まだ設置したばかりなので、電気代はっきりわかりませんが、安くなった電気代が、蓄電池の支払いに回せたらと😊
イベント参加 太陽光パネルは13年前に設置し、高額売電の10年間も終わり🥲安い売電価格になりましたが、蓄電池は高いのでそのままにしてました😆でも、余った電気もったいないなぁと思ってました でも、一か月前、思い切って蓄電池設置しました これで、余った電気は、夜に使いそれでも足りない時は電力会社から買う 自分ちの電気は、自分ちで😃 まだ設置したばかりなので、電気代はっきりわかりませんが、安くなった電気代が、蓄電池の支払いに回せたらと😊
Fumi
Fumi
家族
uki-uki77さんの実例写真
蓄電池設置しました*・゜゚・*⭐︎ 今春から太陽光発電にプラスして蓄電池を設置しました! 目玉が飛び出る程の金額だったんですが電気代の年間推移を元にシュミレーションしてもらったら冬場の電気代をかなり勿体ない使い方をしているらしくて太陽光パネルの約2倍量を蓄電池で貯めて太陽光パネルの有効活用&消費電気量削減の為と現在は国から蓄電池設置にあたり補助金が出てるとの事でこの度蓄電池を新たに設置しました! もう60%も貯まってる〜( ・∇・)‼︎スゴィ 蓄電池があると停電時も自家発電が可能なので約1週間は普通の生活が可能らしいです。 ともかくローン支払いが増えましたが😅太陽光パネルを設置後10年過ぎると売電価格が7割程下がるので半分過ぎたくらいで検討はしてましたが蓄電池の単価がこれから価格が上がるそうなので今春から設置しました!
蓄電池設置しました*・゜゚・*⭐︎ 今春から太陽光発電にプラスして蓄電池を設置しました! 目玉が飛び出る程の金額だったんですが電気代の年間推移を元にシュミレーションしてもらったら冬場の電気代をかなり勿体ない使い方をしているらしくて太陽光パネルの約2倍量を蓄電池で貯めて太陽光パネルの有効活用&消費電気量削減の為と現在は国から蓄電池設置にあたり補助金が出てるとの事でこの度蓄電池を新たに設置しました! もう60%も貯まってる〜( ・∇・)‼︎スゴィ 蓄電池があると停電時も自家発電が可能なので約1週間は普通の生活が可能らしいです。 ともかくローン支払いが増えましたが😅太陽光パネルを設置後10年過ぎると売電価格が7割程下がるので半分過ぎたくらいで検討はしてましたが蓄電池の単価がこれから価格が上がるそうなので今春から設置しました!
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族

太陽光パネル 自家発電の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ