子供の安全対策

269枚の部屋写真から48枚をセレクト
mash-room.aeさんの実例写真
✾イベント参加✾ 和室にプラレール類だけ移動して上の子が存分に遊べるようにしました🚅 モニターさせていただいたアルミ製の柵が本格的に使用するときが来ましたな〰今んとこ設置しても上の子は開けっ放しにすることなく、ちゃんと閉めてくれます✨ とりあえずコレで様子見していきましょうかね…見張り役にはドラちゃん担当で…笑 子供中心な生活の我が家なんで このイベントは投稿数多くなりそうです(;´∀`)
✾イベント参加✾ 和室にプラレール類だけ移動して上の子が存分に遊べるようにしました🚅 モニターさせていただいたアルミ製の柵が本格的に使用するときが来ましたな〰今んとこ設置しても上の子は開けっ放しにすることなく、ちゃんと閉めてくれます✨ とりあえずコレで様子見していきましょうかね…見張り役にはドラちゃん担当で…笑 子供中心な生活の我が家なんで このイベントは投稿数多くなりそうです(;´∀`)
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
pu-chanさんの実例写真
リビングを全体的に子供が動けるように変えました。 つかまり立ちの時期で転んで頭をぶつける為、家にある物でマット、座布団、クッションで安全優先になってます。 IKEAのマットを全面に敷きたいのですが、金銭的にこのような状態で我慢(´༎ຶོρ༎ຶོ`) とにかくごちゃごちゃしててすみません( ;∀;)
リビングを全体的に子供が動けるように変えました。 つかまり立ちの時期で転んで頭をぶつける為、家にある物でマット、座布団、クッションで安全優先になってます。 IKEAのマットを全面に敷きたいのですが、金銭的にこのような状態で我慢(´༎ຶོρ༎ຶོ`) とにかくごちゃごちゃしててすみません( ;∀;)
pu-chan
pu-chan
家族
ancoromomさんの実例写真
リビングにある子供用の柵です!
リビングにある子供用の柵です!
ancoromom
ancoromom
erieriさんの実例写真
フロアマット付きのローソファー 子供が小さいうちはローソファー 一択! 高級ソファはまだまだ買えないです😭
フロアマット付きのローソファー 子供が小さいうちはローソファー 一択! 高級ソファはまだまだ買えないです😭
erieri
erieri
家族
Hinataさんの実例写真
タイルカーペット・ジョイントマット¥4,699
和室だったのを安上がりで(笑)フローリング風にしました♡ これから子供部屋っぽく可愛く飾っていきたいな〜( ^ω^ )
和室だったのを安上がりで(笑)フローリング風にしました♡ これから子供部屋っぽく可愛く飾っていきたいな〜( ^ω^ )
Hinata
Hinata
3LDK | 家族
yuki0511さんの実例写真
予防接種から帰ってきて当たり前のようにソファーに座ってテレビを見てます(笑) おもちゃとフロックの後ろに猫がいますが見えませんね( ´艸`)
予防接種から帰ってきて当たり前のようにソファーに座ってテレビを見てます(笑) おもちゃとフロックの後ろに猫がいますが見えませんね( ´艸`)
yuki0511
yuki0511
1LDK | 家族
mikomaruさんの実例写真
テレビスタンドをテレビ台に挟むの巻。 意味不明か💧 テレビスタンドの台座部分を、もともと使っていたテレビ台こ下に差し込む感じで使っています。 そうすることで息子がテレビに直接触れなくなるので安全✌️ それでもテレビには近すぎるので、ベビーサークルでも囲って距離を出しています。 テレビ台とベビーサークルの間の空間は猫の待避所にもなってます😁
テレビスタンドをテレビ台に挟むの巻。 意味不明か💧 テレビスタンドの台座部分を、もともと使っていたテレビ台こ下に差し込む感じで使っています。 そうすることで息子がテレビに直接触れなくなるので安全✌️ それでもテレビには近すぎるので、ベビーサークルでも囲って距離を出しています。 テレビ台とベビーサークルの間の空間は猫の待避所にもなってます😁
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
mouseさんの実例写真
先日、脱衣所の引き戸を開けた先に子供がいて、扉の下の部分が足にぶつかり皮がめくれてしまいました😰 場合によっては大きな怪我に繋がるのでは…!?とめちゃくちゃ怖くなり、全引き戸にフェンスを設置…そこに居ては危ないという事を徹底的に教えた上で、居てはいけない場所と分かるようにしました。ああ怖い。
先日、脱衣所の引き戸を開けた先に子供がいて、扉の下の部分が足にぶつかり皮がめくれてしまいました😰 場合によっては大きな怪我に繋がるのでは…!?とめちゃくちゃ怖くなり、全引き戸にフェンスを設置…そこに居ては危ないという事を徹底的に教えた上で、居てはいけない場所と分かるようにしました。ああ怖い。
mouse
mouse
3LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
Mayumi
Mayumi
3LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
誕生日のガーランドは、 孫の、ひー君のハーフバースデー用に作りました😊 カウンターの上 カゴだらけにしています。 何故なら、あーたんが、椅子から、はい出してテーブルに乗り とうとう、カウンターの上に立つんですよ(≧∀≦) それで、キッチン側に行こうとするんですよ😱 アスレチックではないので カウンターには、乗れないようにカゴを結集しました。 イケヒコさんのウィルトンラグと、い草ラグ ほんと❣️ダイニングソファーとの相性💕良いので、お気に入りです🎵
誕生日のガーランドは、 孫の、ひー君のハーフバースデー用に作りました😊 カウンターの上 カゴだらけにしています。 何故なら、あーたんが、椅子から、はい出してテーブルに乗り とうとう、カウンターの上に立つんですよ(≧∀≦) それで、キッチン側に行こうとするんですよ😱 アスレチックではないので カウンターには、乗れないようにカゴを結集しました。 イケヒコさんのウィルトンラグと、い草ラグ ほんと❣️ダイニングソファーとの相性💕良いので、お気に入りです🎵
chiiyan
chiiyan
2LDK
rumiさんの実例写真
床に物を置きっぱなしにしていると掃除がしにくいだけでなく、末っ子が触ったりすると危険なことも…😱 引出しはチャイルドロックだらけで、ゴミ箱は鍵のかかる洗面所に追いやられて不便ですが数年の我慢😣 スッキリした眺めもお気に入りです😊♡
床に物を置きっぱなしにしていると掃除がしにくいだけでなく、末っ子が触ったりすると危険なことも…😱 引出しはチャイルドロックだらけで、ゴミ箱は鍵のかかる洗面所に追いやられて不便ですが数年の我慢😣 スッキリした眺めもお気に入りです😊♡
rumi
rumi
家族
Satoshiさんの実例写真
日本負けてしまいましたね(´・ω・`)ショボーン かなり寝不足です(^^;) かなり前ですが、寝室ベッド横に板壁を作ってみました(*≧∀≦*) 下の子が以前私の薬を飲んでえらいことになったので、子供達が手の届かないところに置けるように( ̄▽ ̄;) その為だけで作ったので、未だにフェイクグリーンと写真たてしか飾れてない状態です(´▽`*)アハハ 寝室なんで他人には見られないからどうしても後回しになってしまう(。>_<。)
日本負けてしまいましたね(´・ω・`)ショボーン かなり寝不足です(^^;) かなり前ですが、寝室ベッド横に板壁を作ってみました(*≧∀≦*) 下の子が以前私の薬を飲んでえらいことになったので、子供達が手の届かないところに置けるように( ̄▽ ̄;) その為だけで作ったので、未だにフェイクグリーンと写真たてしか飾れてない状態です(´▽`*)アハハ 寝室なんで他人には見られないからどうしても後回しになってしまう(。>_<。)
Satoshi
Satoshi
4LDK | 家族
wata_ameさんの実例写真
家族の推しを詰め込んだフィギュア棚。 地震による転倒が怖いので低めの棚を購入しました。1歳児がイタズラしないように取手を外してます(^^)v
家族の推しを詰め込んだフィギュア棚。 地震による転倒が怖いので低めの棚を購入しました。1歳児がイタズラしないように取手を外してます(^^)v
wata_ame
wata_ame
4LDK | 家族
saeさんの実例写真
子供と添い寝している寝室。最近寝返りが激しいので壁にダイソーのジョイントマットを貼り付けてみました。ローベッドも近々処分予定…
子供と添い寝している寝室。最近寝返りが激しいので壁にダイソーのジョイントマットを貼り付けてみました。ローベッドも近々処分予定…
sae
sae
2LDK | 家族
peckmaさんの実例写真
いよいよハイハイやらつかまり立ちやらをし始めた我が娘。ワンコたちのお水をひっくり返したり、ペットシーツをいたずらしたり…。とりあえずこれで防いでいます。娘ガードにワンコガードにで柵だらけの我が家です。
いよいよハイハイやらつかまり立ちやらをし始めた我が娘。ワンコたちのお水をひっくり返したり、ペットシーツをいたずらしたり…。とりあえずこれで防いでいます。娘ガードにワンコガードにで柵だらけの我が家です。
peckma
peckma
3LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
私の顔が見えないと泣くのでカウンターキッチンから見えるリビングが子供スペース。 広々と動き回ればと思い、6畳のジョイントマットを購入したら、半分余ってしまい、とりあえず残り半分予備としてダンボールに入ったままですが、近々更に広げないといけないかも?友人の先輩ママに勧められて厚さは2センチを購入しましたが、探して買ったかいがありました。端っこを触る癖があるし、おもちゃを激しく叩きつけたりして遊ぶので1センチだと捲れ上がってただろうし、下の階に響いてただろうなーと良い買い物したと大満足。また色も意外とピンクが馴染んでかわいいなと自己満足中。 最近、ズリバイを覚え、動き回るのでテレビ台の扉などをとりあえずクッションでカバー。そのクッションの柄に興味を示すようになり、意外と危険?とか思いつつ扉の取っ手にぶつかることを思えばマシかな?対策考え中です。
私の顔が見えないと泣くのでカウンターキッチンから見えるリビングが子供スペース。 広々と動き回ればと思い、6畳のジョイントマットを購入したら、半分余ってしまい、とりあえず残り半分予備としてダンボールに入ったままですが、近々更に広げないといけないかも?友人の先輩ママに勧められて厚さは2センチを購入しましたが、探して買ったかいがありました。端っこを触る癖があるし、おもちゃを激しく叩きつけたりして遊ぶので1センチだと捲れ上がってただろうし、下の階に響いてただろうなーと良い買い物したと大満足。また色も意外とピンクが馴染んでかわいいなと自己満足中。 最近、ズリバイを覚え、動き回るのでテレビ台の扉などをとりあえずクッションでカバー。そのクッションの柄に興味を示すようになり、意外と危険?とか思いつつ扉の取っ手にぶつかることを思えばマシかな?対策考え中です。
Miki
Miki
2LDK | 家族
kotokoさんの実例写真
つかまり立ちをし始めた娘のケガ防止にセリアのコーナーガードをつけました。 しかし1週間経つと全て剥がされておもちゃにされる始末…。 そこでスコッチの強力な両面テープに変えて再度設置しました!さらに1週間経ちましたが無事残ってます(*^^*)よかったよかった。 この両面テープ、ほんっとに強力でおすすめです!
つかまり立ちをし始めた娘のケガ防止にセリアのコーナーガードをつけました。 しかし1週間経つと全て剥がされておもちゃにされる始末…。 そこでスコッチの強力な両面テープに変えて再度設置しました!さらに1週間経ちましたが無事残ってます(*^^*)よかったよかった。 この両面テープ、ほんっとに強力でおすすめです!
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
idasanchiさんの実例写真
子供の成長と共に棚を高くしていくしかないのであります😂 下はワイヤーネットと、コンセントをまとめるマジックテープで柵作りました。
子供の成長と共に棚を高くしていくしかないのであります😂 下はワイヤーネットと、コンセントをまとめるマジックテープで柵作りました。
idasanchi
idasanchi
3K | 家族
mizu_nagiさんの実例写真
mizu_nagi
mizu_nagi
家族
koshiregutyoさんの実例写真
スイミング待ち時間にイベント参加〜♪ ○○● コード類の整理収納 ●○○ わが家のゲームルール《その3》 『ゲーム時間トータルで上限二時間』 30分やって15分休み、時間がある時は これを4回できるってことです。 平日は1回もできずに一日が終わる日も。 自分で勉強の時間配分しっかりやって、 余暇の時間を確保するしかないですな。 平日できなくても文句言われたことはなし 自己責任ってこと、もう理解してます。 さて、わが家の遊び部屋のテレビ周り ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/Al3K そのテレビ周りを左のパソコン側から 覗いてみたのが今回のpicです。 スパイラルチューブがいい仕事してます。 何本ものコードを一緒に巻いていますが、 途中から1本入り込んできたり、 同じく途中から1本サヨナラしたり、 好きなようにクルクルできるのがよいところ 半透明なのもいい 中のコードが何のコードか透けて分かるから とりあえずここらへんは相方に見てもらい 「ま、いんじゃない」  なんか上からだけど仕方ないな こういうのは専門の人に見てもらったほうが トラブルないからな わが家は飾り棚とか飾りスペースって ほとんどないんですよね。 昔はそれなりにあったんだけど、 子が仲間入りした時から安心安全なことと 掃除がしやすいことを優先するようになって それは別に気にしてないんですけど、 なんかたまに遊びたくなる。 バイソン、置いてみました。 兄弟の小物、けっこう母の好み。 ↓ ↓ ↓ もしお時間よければ よもやま話に お付き合いくださいませ わざわざ断りを入れるということは長いな そうご理解ください、ぷぷぷ 今年は事情があって寒中見舞いを用意 したんですよ。 私は お手紙や葉書に関しては 宛名は手書きしておりまして。 いや、習っていたわけでもなく上手でもない 自慢できるような文字が書けるわけじゃ 全然ないのですが、 なんていうか・・こだわりなんです。 年賀状なんて特に、年に一度のやりとり。 友達は「あんたの字懐かしいわ〜」と 喜んでくれています。ありがとねー で、相方の会社の方々にも私が書いとります 相方はそういうの大の苦手 「年賀状?もろたら出すけど別にいいよ」 アンタねぇ・・ 書道習ってたくせに普段はミミズ字を書く 残念な男です。 住所録は毎年新しいのもらってきますが、 同じお名前に同じ住所 お話しはおろかお会いしたこともない 顔は浮かばなくても名前聞いただけで 住所がパッと浮かぶ ←わ〜お、逆なら怖っ 仕事関係は書いたら全部相方に見てもらい、 名前や住所に間違いがないか二重チェック。 そして裏面のコメント書きへと進みます。 そう、裏にも一言書くんです。 年賀状印刷ものなので お年賀の文言はすでにあるのですが、 ちょろっと何か書き足したくて。 友達には好き勝手書けて、 それがある意味 近況報告&生存確認 笑笑 さ、相方の会社の方々のは〜・・ 普通なら役職とかそういうの見て書きますが 数年前からそれはやめて、 相方とその方との距離感によって書くことに なりました。 そのきっかけとは、、 一枚の可愛いワンコの年賀状でした。 先に裏面を見た私、どアップのシーズー犬 何この子、超絶可愛いんですけど〜!!  「うちの娘、ヒメです」 やだ〜可愛い〜ヒメちゃ〜ん! ねねね、相方、めっちゃ可愛い子おるでー カメラ目線上手やんなあ〜可愛いなぁ〜 来年の年賀状に「可愛い娘さんですね」って 書いたろかなぁ〜 ねねね、気安く書いてもいいかんじの人? 「え?誰から?」 あ、そっか、まだ見てなかったわ 誰かな〜・・ ・・・ぎゃ! せ、専務ぅ〜!取締役ぅ〜!!! 気安さ、ダメ、絶対!! ちょちょちょちょい!専務やったわ! 「あ〜そうなん?」 これはもういつものお堅いかんじでええね 「え〜書いたらええがな、犬可愛いねって」 無理でしょ!専務だよ! アンタ一体どんな距離感なんかちゃ! 「えー普通に話すよ〜」 分からん、分からんわ・・ どっちが正解なのかも分からんわ せめてお会いしたことがあれば〜くぅ〜 と、とりあえず相方信じて翌年書いてみた (賭けに出た) 可愛いワンちゃんですね 結果、正解でした。 かーなーり、喜んでくれたそうです。 会社の色や規模もあると思うので 一概には言えないのですが、 ワンちゃんの年賀状くださったということは 心を許してくださってるんかな〜 という理解でおります。 で、今年。 事前に何もお伝えしてなかったので 例年通り年賀状をくださった専務。 あれ?え?なんで? ヒメちゃんやない! ちょっと相方!ヒメちゃんやない! 「あ〜?なんて?」 普通〜の印刷年賀状で 『パソコンに四苦八苦です』て書いてある 「あ〜、はっはっは、俺よく教えよるから」 え、なんで?ヒメちゃんは? ハッ!ヒメちゃん、どうかあるんやろか 寒中見舞いで一言書こうかな ねー、専務に確認してきちゃらん? ヒメちゃんどっか悪いんですか?とかさ 「え?!ヒメちゃん???」 よそのおっちゃんのパソコン事情は この際どーでもいい ←それダメ、絶対 よそのワンちゃんの事情のほうが よっぽど大事なんよ ←そのへんにしとけ 一枚の年賀状で心がざわつく元日でした
スイミング待ち時間にイベント参加〜♪ ○○● コード類の整理収納 ●○○ わが家のゲームルール《その3》 『ゲーム時間トータルで上限二時間』 30分やって15分休み、時間がある時は これを4回できるってことです。 平日は1回もできずに一日が終わる日も。 自分で勉強の時間配分しっかりやって、 余暇の時間を確保するしかないですな。 平日できなくても文句言われたことはなし 自己責任ってこと、もう理解してます。 さて、わが家の遊び部屋のテレビ周り ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/Al3K そのテレビ周りを左のパソコン側から 覗いてみたのが今回のpicです。 スパイラルチューブがいい仕事してます。 何本ものコードを一緒に巻いていますが、 途中から1本入り込んできたり、 同じく途中から1本サヨナラしたり、 好きなようにクルクルできるのがよいところ 半透明なのもいい 中のコードが何のコードか透けて分かるから とりあえずここらへんは相方に見てもらい 「ま、いんじゃない」  なんか上からだけど仕方ないな こういうのは専門の人に見てもらったほうが トラブルないからな わが家は飾り棚とか飾りスペースって ほとんどないんですよね。 昔はそれなりにあったんだけど、 子が仲間入りした時から安心安全なことと 掃除がしやすいことを優先するようになって それは別に気にしてないんですけど、 なんかたまに遊びたくなる。 バイソン、置いてみました。 兄弟の小物、けっこう母の好み。 ↓ ↓ ↓ もしお時間よければ よもやま話に お付き合いくださいませ わざわざ断りを入れるということは長いな そうご理解ください、ぷぷぷ 今年は事情があって寒中見舞いを用意 したんですよ。 私は お手紙や葉書に関しては 宛名は手書きしておりまして。 いや、習っていたわけでもなく上手でもない 自慢できるような文字が書けるわけじゃ 全然ないのですが、 なんていうか・・こだわりなんです。 年賀状なんて特に、年に一度のやりとり。 友達は「あんたの字懐かしいわ〜」と 喜んでくれています。ありがとねー で、相方の会社の方々にも私が書いとります 相方はそういうの大の苦手 「年賀状?もろたら出すけど別にいいよ」 アンタねぇ・・ 書道習ってたくせに普段はミミズ字を書く 残念な男です。 住所録は毎年新しいのもらってきますが、 同じお名前に同じ住所 お話しはおろかお会いしたこともない 顔は浮かばなくても名前聞いただけで 住所がパッと浮かぶ ←わ〜お、逆なら怖っ 仕事関係は書いたら全部相方に見てもらい、 名前や住所に間違いがないか二重チェック。 そして裏面のコメント書きへと進みます。 そう、裏にも一言書くんです。 年賀状印刷ものなので お年賀の文言はすでにあるのですが、 ちょろっと何か書き足したくて。 友達には好き勝手書けて、 それがある意味 近況報告&生存確認 笑笑 さ、相方の会社の方々のは〜・・ 普通なら役職とかそういうの見て書きますが 数年前からそれはやめて、 相方とその方との距離感によって書くことに なりました。 そのきっかけとは、、 一枚の可愛いワンコの年賀状でした。 先に裏面を見た私、どアップのシーズー犬 何この子、超絶可愛いんですけど〜!!  「うちの娘、ヒメです」 やだ〜可愛い〜ヒメちゃ〜ん! ねねね、相方、めっちゃ可愛い子おるでー カメラ目線上手やんなあ〜可愛いなぁ〜 来年の年賀状に「可愛い娘さんですね」って 書いたろかなぁ〜 ねねね、気安く書いてもいいかんじの人? 「え?誰から?」 あ、そっか、まだ見てなかったわ 誰かな〜・・ ・・・ぎゃ! せ、専務ぅ〜!取締役ぅ〜!!! 気安さ、ダメ、絶対!! ちょちょちょちょい!専務やったわ! 「あ〜そうなん?」 これはもういつものお堅いかんじでええね 「え〜書いたらええがな、犬可愛いねって」 無理でしょ!専務だよ! アンタ一体どんな距離感なんかちゃ! 「えー普通に話すよ〜」 分からん、分からんわ・・ どっちが正解なのかも分からんわ せめてお会いしたことがあれば〜くぅ〜 と、とりあえず相方信じて翌年書いてみた (賭けに出た) 可愛いワンちゃんですね 結果、正解でした。 かーなーり、喜んでくれたそうです。 会社の色や規模もあると思うので 一概には言えないのですが、 ワンちゃんの年賀状くださったということは 心を許してくださってるんかな〜 という理解でおります。 で、今年。 事前に何もお伝えしてなかったので 例年通り年賀状をくださった専務。 あれ?え?なんで? ヒメちゃんやない! ちょっと相方!ヒメちゃんやない! 「あ〜?なんて?」 普通〜の印刷年賀状で 『パソコンに四苦八苦です』て書いてある 「あ〜、はっはっは、俺よく教えよるから」 え、なんで?ヒメちゃんは? ハッ!ヒメちゃん、どうかあるんやろか 寒中見舞いで一言書こうかな ねー、専務に確認してきちゃらん? ヒメちゃんどっか悪いんですか?とかさ 「え?!ヒメちゃん???」 よそのおっちゃんのパソコン事情は この際どーでもいい ←それダメ、絶対 よそのワンちゃんの事情のほうが よっぽど大事なんよ ←そのへんにしとけ 一枚の年賀状で心がざわつく元日でした
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Big.mamaさんの実例写真
子供の届く位置には 何も置きません
子供の届く位置には 何も置きません
Big.mama
Big.mama
家族
yukiさんの実例写真
ダイニングチェア¥14,850
第二子出産してしばらく里帰りしていましたが、先週自宅へ戻りました(^^) お兄ちゃんと良い距離感で生活できています(o^^o)
第二子出産してしばらく里帰りしていましたが、先週自宅へ戻りました(^^) お兄ちゃんと良い距離感で生活できています(o^^o)
yuki
yuki
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
観葉植物を守るベビーゲート。 毎日跨いでいい運動になります。
観葉植物を守るベビーゲート。 毎日跨いでいい運動になります。
yuka
yuka
2LDK | 家族
kuma8さんの実例写真
子供に触られるから、加湿器もゲートの中(^o^;
子供に触られるから、加湿器もゲートの中(^o^;
kuma8
kuma8
4LDK | 家族
tentpegさんの実例写真
趣旨が異なったらすみません。 我が家の安全対策です。 自然災害に対して、と言うより子供災害に対しての安全対策です。 階段を昇らないように、キッチンに入らないように、かつフェンス自体が壁や床を傷付けない形になるようにDIYで作りました。 子供がフェンスを乗り越えるたび、度重なる改良を加えて、当初完成の時から形が大きく変わりましたが、 もう限界です。 余裕で、一瞬で乗り越えていきます。 大人の私にとっては、ただの障害物であり、ただただ不便でしかないので撤去します。 今まで大きな怪我をしなかったことに感謝しつつ、解体します。 ※一度同じ写真で投稿しましたが、内容に誤りがあったため、すぐに削除してしまいました。 コメントいただいていた方、申し訳ありませんでしたm(__)m
趣旨が異なったらすみません。 我が家の安全対策です。 自然災害に対して、と言うより子供災害に対しての安全対策です。 階段を昇らないように、キッチンに入らないように、かつフェンス自体が壁や床を傷付けない形になるようにDIYで作りました。 子供がフェンスを乗り越えるたび、度重なる改良を加えて、当初完成の時から形が大きく変わりましたが、 もう限界です。 余裕で、一瞬で乗り越えていきます。 大人の私にとっては、ただの障害物であり、ただただ不便でしかないので撤去します。 今まで大きな怪我をしなかったことに感謝しつつ、解体します。 ※一度同じ写真で投稿しましたが、内容に誤りがあったため、すぐに削除してしまいました。 コメントいただいていた方、申し訳ありませんでしたm(__)m
tentpeg
tentpeg
maiikiさんの実例写真
我が家の安全対策、ランタンを子供のオモチャのすぐ近くに置いています。 シリコンみたいな素材で壊れにくい、中にお菓子とか入れて持ち歩ける、という点でこれを選びました。 1ℓまでの目盛りも付いていて便利そうです。 義姉に教わったのが、「1個じゃ足りない」「子供に慣れさせておく」です。 実際に義姉が入浴中に停電した時小学生の子供が率先して持って来てくれたらしいです。うちはまだ子供が小さいけどまずは見慣れてくれたらいいなと思っています(^^) 中に予備の電池も入れています。
我が家の安全対策、ランタンを子供のオモチャのすぐ近くに置いています。 シリコンみたいな素材で壊れにくい、中にお菓子とか入れて持ち歩ける、という点でこれを選びました。 1ℓまでの目盛りも付いていて便利そうです。 義姉に教わったのが、「1個じゃ足りない」「子供に慣れさせておく」です。 実際に義姉が入浴中に停電した時小学生の子供が率先して持って来てくれたらしいです。うちはまだ子供が小さいけどまずは見慣れてくれたらいいなと思っています(^^) 中に予備の電池も入れています。
maiiki
maiiki
家族
もっと見る

子供の安全対策が気になるあなたにおすすめ

子供の安全対策の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

子供の安全対策

269枚の部屋写真から48枚をセレクト
mash-room.aeさんの実例写真
✾イベント参加✾ 和室にプラレール類だけ移動して上の子が存分に遊べるようにしました🚅 モニターさせていただいたアルミ製の柵が本格的に使用するときが来ましたな〰今んとこ設置しても上の子は開けっ放しにすることなく、ちゃんと閉めてくれます✨ とりあえずコレで様子見していきましょうかね…見張り役にはドラちゃん担当で…笑 子供中心な生活の我が家なんで このイベントは投稿数多くなりそうです(;´∀`)
✾イベント参加✾ 和室にプラレール類だけ移動して上の子が存分に遊べるようにしました🚅 モニターさせていただいたアルミ製の柵が本格的に使用するときが来ましたな〰今んとこ設置しても上の子は開けっ放しにすることなく、ちゃんと閉めてくれます✨ とりあえずコレで様子見していきましょうかね…見張り役にはドラちゃん担当で…笑 子供中心な生活の我が家なんで このイベントは投稿数多くなりそうです(;´∀`)
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
pu-chanさんの実例写真
リビングを全体的に子供が動けるように変えました。 つかまり立ちの時期で転んで頭をぶつける為、家にある物でマット、座布団、クッションで安全優先になってます。 IKEAのマットを全面に敷きたいのですが、金銭的にこのような状態で我慢(´༎ຶོρ༎ຶོ`) とにかくごちゃごちゃしててすみません( ;∀;)
リビングを全体的に子供が動けるように変えました。 つかまり立ちの時期で転んで頭をぶつける為、家にある物でマット、座布団、クッションで安全優先になってます。 IKEAのマットを全面に敷きたいのですが、金銭的にこのような状態で我慢(´༎ຶོρ༎ຶོ`) とにかくごちゃごちゃしててすみません( ;∀;)
pu-chan
pu-chan
家族
ancoromomさんの実例写真
リビングにある子供用の柵です!
リビングにある子供用の柵です!
ancoromom
ancoromom
erieriさんの実例写真
フロアマット付きのローソファー 子供が小さいうちはローソファー 一択! 高級ソファはまだまだ買えないです😭
フロアマット付きのローソファー 子供が小さいうちはローソファー 一択! 高級ソファはまだまだ買えないです😭
erieri
erieri
家族
Hinataさんの実例写真
タイルカーペット・ジョイントマット¥4,699
和室だったのを安上がりで(笑)フローリング風にしました♡ これから子供部屋っぽく可愛く飾っていきたいな〜( ^ω^ )
和室だったのを安上がりで(笑)フローリング風にしました♡ これから子供部屋っぽく可愛く飾っていきたいな〜( ^ω^ )
Hinata
Hinata
3LDK | 家族
yuki0511さんの実例写真
予防接種から帰ってきて当たり前のようにソファーに座ってテレビを見てます(笑) おもちゃとフロックの後ろに猫がいますが見えませんね( ´艸`)
予防接種から帰ってきて当たり前のようにソファーに座ってテレビを見てます(笑) おもちゃとフロックの後ろに猫がいますが見えませんね( ´艸`)
yuki0511
yuki0511
1LDK | 家族
mikomaruさんの実例写真
テレビスタンドをテレビ台に挟むの巻。 意味不明か💧 テレビスタンドの台座部分を、もともと使っていたテレビ台こ下に差し込む感じで使っています。 そうすることで息子がテレビに直接触れなくなるので安全✌️ それでもテレビには近すぎるので、ベビーサークルでも囲って距離を出しています。 テレビ台とベビーサークルの間の空間は猫の待避所にもなってます😁
テレビスタンドをテレビ台に挟むの巻。 意味不明か💧 テレビスタンドの台座部分を、もともと使っていたテレビ台こ下に差し込む感じで使っています。 そうすることで息子がテレビに直接触れなくなるので安全✌️ それでもテレビには近すぎるので、ベビーサークルでも囲って距離を出しています。 テレビ台とベビーサークルの間の空間は猫の待避所にもなってます😁
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
mouseさんの実例写真
先日、脱衣所の引き戸を開けた先に子供がいて、扉の下の部分が足にぶつかり皮がめくれてしまいました😰 場合によっては大きな怪我に繋がるのでは…!?とめちゃくちゃ怖くなり、全引き戸にフェンスを設置…そこに居ては危ないという事を徹底的に教えた上で、居てはいけない場所と分かるようにしました。ああ怖い。
先日、脱衣所の引き戸を開けた先に子供がいて、扉の下の部分が足にぶつかり皮がめくれてしまいました😰 場合によっては大きな怪我に繋がるのでは…!?とめちゃくちゃ怖くなり、全引き戸にフェンスを設置…そこに居ては危ないという事を徹底的に教えた上で、居てはいけない場所と分かるようにしました。ああ怖い。
mouse
mouse
3LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
Mayumi
Mayumi
3LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
誕生日のガーランドは、 孫の、ひー君のハーフバースデー用に作りました😊 カウンターの上 カゴだらけにしています。 何故なら、あーたんが、椅子から、はい出してテーブルに乗り とうとう、カウンターの上に立つんですよ(≧∀≦) それで、キッチン側に行こうとするんですよ😱 アスレチックではないので カウンターには、乗れないようにカゴを結集しました。 イケヒコさんのウィルトンラグと、い草ラグ ほんと❣️ダイニングソファーとの相性💕良いので、お気に入りです🎵
誕生日のガーランドは、 孫の、ひー君のハーフバースデー用に作りました😊 カウンターの上 カゴだらけにしています。 何故なら、あーたんが、椅子から、はい出してテーブルに乗り とうとう、カウンターの上に立つんですよ(≧∀≦) それで、キッチン側に行こうとするんですよ😱 アスレチックではないので カウンターには、乗れないようにカゴを結集しました。 イケヒコさんのウィルトンラグと、い草ラグ ほんと❣️ダイニングソファーとの相性💕良いので、お気に入りです🎵
chiiyan
chiiyan
2LDK
rumiさんの実例写真
床に物を置きっぱなしにしていると掃除がしにくいだけでなく、末っ子が触ったりすると危険なことも…😱 引出しはチャイルドロックだらけで、ゴミ箱は鍵のかかる洗面所に追いやられて不便ですが数年の我慢😣 スッキリした眺めもお気に入りです😊♡
床に物を置きっぱなしにしていると掃除がしにくいだけでなく、末っ子が触ったりすると危険なことも…😱 引出しはチャイルドロックだらけで、ゴミ箱は鍵のかかる洗面所に追いやられて不便ですが数年の我慢😣 スッキリした眺めもお気に入りです😊♡
rumi
rumi
家族
Satoshiさんの実例写真
日本負けてしまいましたね(´・ω・`)ショボーン かなり寝不足です(^^;) かなり前ですが、寝室ベッド横に板壁を作ってみました(*≧∀≦*) 下の子が以前私の薬を飲んでえらいことになったので、子供達が手の届かないところに置けるように( ̄▽ ̄;) その為だけで作ったので、未だにフェイクグリーンと写真たてしか飾れてない状態です(´▽`*)アハハ 寝室なんで他人には見られないからどうしても後回しになってしまう(。>_<。)
日本負けてしまいましたね(´・ω・`)ショボーン かなり寝不足です(^^;) かなり前ですが、寝室ベッド横に板壁を作ってみました(*≧∀≦*) 下の子が以前私の薬を飲んでえらいことになったので、子供達が手の届かないところに置けるように( ̄▽ ̄;) その為だけで作ったので、未だにフェイクグリーンと写真たてしか飾れてない状態です(´▽`*)アハハ 寝室なんで他人には見られないからどうしても後回しになってしまう(。>_<。)
Satoshi
Satoshi
4LDK | 家族
wata_ameさんの実例写真
家族の推しを詰め込んだフィギュア棚。 地震による転倒が怖いので低めの棚を購入しました。1歳児がイタズラしないように取手を外してます(^^)v
家族の推しを詰め込んだフィギュア棚。 地震による転倒が怖いので低めの棚を購入しました。1歳児がイタズラしないように取手を外してます(^^)v
wata_ame
wata_ame
4LDK | 家族
saeさんの実例写真
子供と添い寝している寝室。最近寝返りが激しいので壁にダイソーのジョイントマットを貼り付けてみました。ローベッドも近々処分予定…
子供と添い寝している寝室。最近寝返りが激しいので壁にダイソーのジョイントマットを貼り付けてみました。ローベッドも近々処分予定…
sae
sae
2LDK | 家族
peckmaさんの実例写真
いよいよハイハイやらつかまり立ちやらをし始めた我が娘。ワンコたちのお水をひっくり返したり、ペットシーツをいたずらしたり…。とりあえずこれで防いでいます。娘ガードにワンコガードにで柵だらけの我が家です。
いよいよハイハイやらつかまり立ちやらをし始めた我が娘。ワンコたちのお水をひっくり返したり、ペットシーツをいたずらしたり…。とりあえずこれで防いでいます。娘ガードにワンコガードにで柵だらけの我が家です。
peckma
peckma
3LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
私の顔が見えないと泣くのでカウンターキッチンから見えるリビングが子供スペース。 広々と動き回ればと思い、6畳のジョイントマットを購入したら、半分余ってしまい、とりあえず残り半分予備としてダンボールに入ったままですが、近々更に広げないといけないかも?友人の先輩ママに勧められて厚さは2センチを購入しましたが、探して買ったかいがありました。端っこを触る癖があるし、おもちゃを激しく叩きつけたりして遊ぶので1センチだと捲れ上がってただろうし、下の階に響いてただろうなーと良い買い物したと大満足。また色も意外とピンクが馴染んでかわいいなと自己満足中。 最近、ズリバイを覚え、動き回るのでテレビ台の扉などをとりあえずクッションでカバー。そのクッションの柄に興味を示すようになり、意外と危険?とか思いつつ扉の取っ手にぶつかることを思えばマシかな?対策考え中です。
私の顔が見えないと泣くのでカウンターキッチンから見えるリビングが子供スペース。 広々と動き回ればと思い、6畳のジョイントマットを購入したら、半分余ってしまい、とりあえず残り半分予備としてダンボールに入ったままですが、近々更に広げないといけないかも?友人の先輩ママに勧められて厚さは2センチを購入しましたが、探して買ったかいがありました。端っこを触る癖があるし、おもちゃを激しく叩きつけたりして遊ぶので1センチだと捲れ上がってただろうし、下の階に響いてただろうなーと良い買い物したと大満足。また色も意外とピンクが馴染んでかわいいなと自己満足中。 最近、ズリバイを覚え、動き回るのでテレビ台の扉などをとりあえずクッションでカバー。そのクッションの柄に興味を示すようになり、意外と危険?とか思いつつ扉の取っ手にぶつかることを思えばマシかな?対策考え中です。
Miki
Miki
2LDK | 家族
kotokoさんの実例写真
つかまり立ちをし始めた娘のケガ防止にセリアのコーナーガードをつけました。 しかし1週間経つと全て剥がされておもちゃにされる始末…。 そこでスコッチの強力な両面テープに変えて再度設置しました!さらに1週間経ちましたが無事残ってます(*^^*)よかったよかった。 この両面テープ、ほんっとに強力でおすすめです!
つかまり立ちをし始めた娘のケガ防止にセリアのコーナーガードをつけました。 しかし1週間経つと全て剥がされておもちゃにされる始末…。 そこでスコッチの強力な両面テープに変えて再度設置しました!さらに1週間経ちましたが無事残ってます(*^^*)よかったよかった。 この両面テープ、ほんっとに強力でおすすめです!
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
idasanchiさんの実例写真
子供の成長と共に棚を高くしていくしかないのであります😂 下はワイヤーネットと、コンセントをまとめるマジックテープで柵作りました。
子供の成長と共に棚を高くしていくしかないのであります😂 下はワイヤーネットと、コンセントをまとめるマジックテープで柵作りました。
idasanchi
idasanchi
3K | 家族
mizu_nagiさんの実例写真
mizu_nagi
mizu_nagi
家族
koshiregutyoさんの実例写真
スイミング待ち時間にイベント参加〜♪ ○○● コード類の整理収納 ●○○ わが家のゲームルール《その3》 『ゲーム時間トータルで上限二時間』 30分やって15分休み、時間がある時は これを4回できるってことです。 平日は1回もできずに一日が終わる日も。 自分で勉強の時間配分しっかりやって、 余暇の時間を確保するしかないですな。 平日できなくても文句言われたことはなし 自己責任ってこと、もう理解してます。 さて、わが家の遊び部屋のテレビ周り ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/Al3K そのテレビ周りを左のパソコン側から 覗いてみたのが今回のpicです。 スパイラルチューブがいい仕事してます。 何本ものコードを一緒に巻いていますが、 途中から1本入り込んできたり、 同じく途中から1本サヨナラしたり、 好きなようにクルクルできるのがよいところ 半透明なのもいい 中のコードが何のコードか透けて分かるから とりあえずここらへんは相方に見てもらい 「ま、いんじゃない」  なんか上からだけど仕方ないな こういうのは専門の人に見てもらったほうが トラブルないからな わが家は飾り棚とか飾りスペースって ほとんどないんですよね。 昔はそれなりにあったんだけど、 子が仲間入りした時から安心安全なことと 掃除がしやすいことを優先するようになって それは別に気にしてないんですけど、 なんかたまに遊びたくなる。 バイソン、置いてみました。 兄弟の小物、けっこう母の好み。 ↓ ↓ ↓ もしお時間よければ よもやま話に お付き合いくださいませ わざわざ断りを入れるということは長いな そうご理解ください、ぷぷぷ 今年は事情があって寒中見舞いを用意 したんですよ。 私は お手紙や葉書に関しては 宛名は手書きしておりまして。 いや、習っていたわけでもなく上手でもない 自慢できるような文字が書けるわけじゃ 全然ないのですが、 なんていうか・・こだわりなんです。 年賀状なんて特に、年に一度のやりとり。 友達は「あんたの字懐かしいわ〜」と 喜んでくれています。ありがとねー で、相方の会社の方々にも私が書いとります 相方はそういうの大の苦手 「年賀状?もろたら出すけど別にいいよ」 アンタねぇ・・ 書道習ってたくせに普段はミミズ字を書く 残念な男です。 住所録は毎年新しいのもらってきますが、 同じお名前に同じ住所 お話しはおろかお会いしたこともない 顔は浮かばなくても名前聞いただけで 住所がパッと浮かぶ ←わ〜お、逆なら怖っ 仕事関係は書いたら全部相方に見てもらい、 名前や住所に間違いがないか二重チェック。 そして裏面のコメント書きへと進みます。 そう、裏にも一言書くんです。 年賀状印刷ものなので お年賀の文言はすでにあるのですが、 ちょろっと何か書き足したくて。 友達には好き勝手書けて、 それがある意味 近況報告&生存確認 笑笑 さ、相方の会社の方々のは〜・・ 普通なら役職とかそういうの見て書きますが 数年前からそれはやめて、 相方とその方との距離感によって書くことに なりました。 そのきっかけとは、、 一枚の可愛いワンコの年賀状でした。 先に裏面を見た私、どアップのシーズー犬 何この子、超絶可愛いんですけど〜!!  「うちの娘、ヒメです」 やだ〜可愛い〜ヒメちゃ〜ん! ねねね、相方、めっちゃ可愛い子おるでー カメラ目線上手やんなあ〜可愛いなぁ〜 来年の年賀状に「可愛い娘さんですね」って 書いたろかなぁ〜 ねねね、気安く書いてもいいかんじの人? 「え?誰から?」 あ、そっか、まだ見てなかったわ 誰かな〜・・ ・・・ぎゃ! せ、専務ぅ〜!取締役ぅ〜!!! 気安さ、ダメ、絶対!! ちょちょちょちょい!専務やったわ! 「あ〜そうなん?」 これはもういつものお堅いかんじでええね 「え〜書いたらええがな、犬可愛いねって」 無理でしょ!専務だよ! アンタ一体どんな距離感なんかちゃ! 「えー普通に話すよ〜」 分からん、分からんわ・・ どっちが正解なのかも分からんわ せめてお会いしたことがあれば〜くぅ〜 と、とりあえず相方信じて翌年書いてみた (賭けに出た) 可愛いワンちゃんですね 結果、正解でした。 かーなーり、喜んでくれたそうです。 会社の色や規模もあると思うので 一概には言えないのですが、 ワンちゃんの年賀状くださったということは 心を許してくださってるんかな〜 という理解でおります。 で、今年。 事前に何もお伝えしてなかったので 例年通り年賀状をくださった専務。 あれ?え?なんで? ヒメちゃんやない! ちょっと相方!ヒメちゃんやない! 「あ〜?なんて?」 普通〜の印刷年賀状で 『パソコンに四苦八苦です』て書いてある 「あ〜、はっはっは、俺よく教えよるから」 え、なんで?ヒメちゃんは? ハッ!ヒメちゃん、どうかあるんやろか 寒中見舞いで一言書こうかな ねー、専務に確認してきちゃらん? ヒメちゃんどっか悪いんですか?とかさ 「え?!ヒメちゃん???」 よそのおっちゃんのパソコン事情は この際どーでもいい ←それダメ、絶対 よそのワンちゃんの事情のほうが よっぽど大事なんよ ←そのへんにしとけ 一枚の年賀状で心がざわつく元日でした
スイミング待ち時間にイベント参加〜♪ ○○● コード類の整理収納 ●○○ わが家のゲームルール《その3》 『ゲーム時間トータルで上限二時間』 30分やって15分休み、時間がある時は これを4回できるってことです。 平日は1回もできずに一日が終わる日も。 自分で勉強の時間配分しっかりやって、 余暇の時間を確保するしかないですな。 平日できなくても文句言われたことはなし 自己責任ってこと、もう理解してます。 さて、わが家の遊び部屋のテレビ周り ↓ ↓ ↓ https://roomclip.jp/photo/Al3K そのテレビ周りを左のパソコン側から 覗いてみたのが今回のpicです。 スパイラルチューブがいい仕事してます。 何本ものコードを一緒に巻いていますが、 途中から1本入り込んできたり、 同じく途中から1本サヨナラしたり、 好きなようにクルクルできるのがよいところ 半透明なのもいい 中のコードが何のコードか透けて分かるから とりあえずここらへんは相方に見てもらい 「ま、いんじゃない」  なんか上からだけど仕方ないな こういうのは専門の人に見てもらったほうが トラブルないからな わが家は飾り棚とか飾りスペースって ほとんどないんですよね。 昔はそれなりにあったんだけど、 子が仲間入りした時から安心安全なことと 掃除がしやすいことを優先するようになって それは別に気にしてないんですけど、 なんかたまに遊びたくなる。 バイソン、置いてみました。 兄弟の小物、けっこう母の好み。 ↓ ↓ ↓ もしお時間よければ よもやま話に お付き合いくださいませ わざわざ断りを入れるということは長いな そうご理解ください、ぷぷぷ 今年は事情があって寒中見舞いを用意 したんですよ。 私は お手紙や葉書に関しては 宛名は手書きしておりまして。 いや、習っていたわけでもなく上手でもない 自慢できるような文字が書けるわけじゃ 全然ないのですが、 なんていうか・・こだわりなんです。 年賀状なんて特に、年に一度のやりとり。 友達は「あんたの字懐かしいわ〜」と 喜んでくれています。ありがとねー で、相方の会社の方々にも私が書いとります 相方はそういうの大の苦手 「年賀状?もろたら出すけど別にいいよ」 アンタねぇ・・ 書道習ってたくせに普段はミミズ字を書く 残念な男です。 住所録は毎年新しいのもらってきますが、 同じお名前に同じ住所 お話しはおろかお会いしたこともない 顔は浮かばなくても名前聞いただけで 住所がパッと浮かぶ ←わ〜お、逆なら怖っ 仕事関係は書いたら全部相方に見てもらい、 名前や住所に間違いがないか二重チェック。 そして裏面のコメント書きへと進みます。 そう、裏にも一言書くんです。 年賀状印刷ものなので お年賀の文言はすでにあるのですが、 ちょろっと何か書き足したくて。 友達には好き勝手書けて、 それがある意味 近況報告&生存確認 笑笑 さ、相方の会社の方々のは〜・・ 普通なら役職とかそういうの見て書きますが 数年前からそれはやめて、 相方とその方との距離感によって書くことに なりました。 そのきっかけとは、、 一枚の可愛いワンコの年賀状でした。 先に裏面を見た私、どアップのシーズー犬 何この子、超絶可愛いんですけど〜!!  「うちの娘、ヒメです」 やだ〜可愛い〜ヒメちゃ〜ん! ねねね、相方、めっちゃ可愛い子おるでー カメラ目線上手やんなあ〜可愛いなぁ〜 来年の年賀状に「可愛い娘さんですね」って 書いたろかなぁ〜 ねねね、気安く書いてもいいかんじの人? 「え?誰から?」 あ、そっか、まだ見てなかったわ 誰かな〜・・ ・・・ぎゃ! せ、専務ぅ〜!取締役ぅ〜!!! 気安さ、ダメ、絶対!! ちょちょちょちょい!専務やったわ! 「あ〜そうなん?」 これはもういつものお堅いかんじでええね 「え〜書いたらええがな、犬可愛いねって」 無理でしょ!専務だよ! アンタ一体どんな距離感なんかちゃ! 「えー普通に話すよ〜」 分からん、分からんわ・・ どっちが正解なのかも分からんわ せめてお会いしたことがあれば〜くぅ〜 と、とりあえず相方信じて翌年書いてみた (賭けに出た) 可愛いワンちゃんですね 結果、正解でした。 かーなーり、喜んでくれたそうです。 会社の色や規模もあると思うので 一概には言えないのですが、 ワンちゃんの年賀状くださったということは 心を許してくださってるんかな〜 という理解でおります。 で、今年。 事前に何もお伝えしてなかったので 例年通り年賀状をくださった専務。 あれ?え?なんで? ヒメちゃんやない! ちょっと相方!ヒメちゃんやない! 「あ〜?なんて?」 普通〜の印刷年賀状で 『パソコンに四苦八苦です』て書いてある 「あ〜、はっはっは、俺よく教えよるから」 え、なんで?ヒメちゃんは? ハッ!ヒメちゃん、どうかあるんやろか 寒中見舞いで一言書こうかな ねー、専務に確認してきちゃらん? ヒメちゃんどっか悪いんですか?とかさ 「え?!ヒメちゃん???」 よそのおっちゃんのパソコン事情は この際どーでもいい ←それダメ、絶対 よそのワンちゃんの事情のほうが よっぽど大事なんよ ←そのへんにしとけ 一枚の年賀状で心がざわつく元日でした
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Big.mamaさんの実例写真
子供の届く位置には 何も置きません
子供の届く位置には 何も置きません
Big.mama
Big.mama
家族
yukiさんの実例写真
ダイニングチェア¥14,850
第二子出産してしばらく里帰りしていましたが、先週自宅へ戻りました(^^) お兄ちゃんと良い距離感で生活できています(o^^o)
第二子出産してしばらく里帰りしていましたが、先週自宅へ戻りました(^^) お兄ちゃんと良い距離感で生活できています(o^^o)
yuki
yuki
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
観葉植物を守るベビーゲート。 毎日跨いでいい運動になります。
観葉植物を守るベビーゲート。 毎日跨いでいい運動になります。
yuka
yuka
2LDK | 家族
kuma8さんの実例写真
子供に触られるから、加湿器もゲートの中(^o^;
子供に触られるから、加湿器もゲートの中(^o^;
kuma8
kuma8
4LDK | 家族
tentpegさんの実例写真
趣旨が異なったらすみません。 我が家の安全対策です。 自然災害に対して、と言うより子供災害に対しての安全対策です。 階段を昇らないように、キッチンに入らないように、かつフェンス自体が壁や床を傷付けない形になるようにDIYで作りました。 子供がフェンスを乗り越えるたび、度重なる改良を加えて、当初完成の時から形が大きく変わりましたが、 もう限界です。 余裕で、一瞬で乗り越えていきます。 大人の私にとっては、ただの障害物であり、ただただ不便でしかないので撤去します。 今まで大きな怪我をしなかったことに感謝しつつ、解体します。 ※一度同じ写真で投稿しましたが、内容に誤りがあったため、すぐに削除してしまいました。 コメントいただいていた方、申し訳ありませんでしたm(__)m
趣旨が異なったらすみません。 我が家の安全対策です。 自然災害に対して、と言うより子供災害に対しての安全対策です。 階段を昇らないように、キッチンに入らないように、かつフェンス自体が壁や床を傷付けない形になるようにDIYで作りました。 子供がフェンスを乗り越えるたび、度重なる改良を加えて、当初完成の時から形が大きく変わりましたが、 もう限界です。 余裕で、一瞬で乗り越えていきます。 大人の私にとっては、ただの障害物であり、ただただ不便でしかないので撤去します。 今まで大きな怪我をしなかったことに感謝しつつ、解体します。 ※一度同じ写真で投稿しましたが、内容に誤りがあったため、すぐに削除してしまいました。 コメントいただいていた方、申し訳ありませんでしたm(__)m
tentpeg
tentpeg
maiikiさんの実例写真
我が家の安全対策、ランタンを子供のオモチャのすぐ近くに置いています。 シリコンみたいな素材で壊れにくい、中にお菓子とか入れて持ち歩ける、という点でこれを選びました。 1ℓまでの目盛りも付いていて便利そうです。 義姉に教わったのが、「1個じゃ足りない」「子供に慣れさせておく」です。 実際に義姉が入浴中に停電した時小学生の子供が率先して持って来てくれたらしいです。うちはまだ子供が小さいけどまずは見慣れてくれたらいいなと思っています(^^) 中に予備の電池も入れています。
我が家の安全対策、ランタンを子供のオモチャのすぐ近くに置いています。 シリコンみたいな素材で壊れにくい、中にお菓子とか入れて持ち歩ける、という点でこれを選びました。 1ℓまでの目盛りも付いていて便利そうです。 義姉に教わったのが、「1個じゃ足りない」「子供に慣れさせておく」です。 実際に義姉が入浴中に停電した時小学生の子供が率先して持って来てくれたらしいです。うちはまだ子供が小さいけどまずは見慣れてくれたらいいなと思っています(^^) 中に予備の電池も入れています。
maiiki
maiiki
家族
もっと見る

子供の安全対策が気になるあなたにおすすめ

子供の安全対策の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ