収納スペースを作るとき、棚や仕切りに最も活躍する木の板材。今回は、手軽に入手できたり、使わなくなった家具を解体してできた木の板材を使った収納のDIYアイデアをご紹介します。身近な材料を使って新鮮なアイデアが光る、木の板材による収納例をぜひ参考にしてみてください!
平らな板で、こんな収納ができます♪
平らな木の板を使って、手軽に収納棚ができたら便利ですよね。少しの工夫や、ちょっと手を加えるだけでできる、板材を平らに使った収納アイデアをご紹介します。
棚の上に板を乗せるだけ!
同じ高さの棚が2つあれば、その上に平らな板を1枚置くだけで簡単に収納スペースが出来上がります。ブレッドケースや引き出しのナチュラルな雰囲気にぴったりですね。
板2枚で収納力バツグンの棚に!
足場板を2枚使った、横長のたっぷりとした収納棚。書類ケースやボックスがぴたりと収まり、使い勝手が良さそうです。木材+黒と白で揃えられているので、本当にすっきり見えますね!
天井から吊るす、板の収納棚!
天井からワイヤーで平らな板を吊るした収納棚が見事ですね!手作りされたデスクとも白木の統一感があって、まるでユニットのようです。
端材や家具材の再利用で、こんな収納ができます♪
愛着のある家具やDIYで残った端材は、捨てずに新しい材料として新たな息吹を吹き込んでみてはいかがでしょうか?使わなくなった木のテーブルや机を解体してできた板材や、端材で作るアイデア収納をご紹介します。
端材で作る、トイレのコーナー棚
トイレの狭いスペースにも、端材の板を使ってこんなに素敵な棚ができるんですね!トイレットペーパーやお掃除道具もしっかり収まる優れもの。エイジングした雰囲気の板材が真っ白なトイレの清潔感を引き立てますね。
テーブル板から、飾り棚へ
もとはテーブルとして使用していた板を再利用して作られた飾り棚。積み木感覚で縦横に組んだデザインが素敵ですね。グリーンを置いたり、お気に入りを並べてディスプレイが楽しめそうです。
机の板をバラして、収納ボックスに
机を解体してできた板材で作られた収納ボックス。雑誌がすっぽり入る大きさで、他にも行き場のないモノたちをサッと入れておくのにぴったり。フタをしたらベンチにもなって便利ですね。
100円ショップの板材で、こんな収納ができます♪
近頃は、100円で手に入る板材もたくさんありますよね。そんな100円ショップの板材を使って作る収納アイデアをご紹介します。
100円グッズだけで作る、キッチンカート
100円の板材で、賢く書類収納
100円ショップの板材を仕切りにして作る書類収納ケース。紙類がシャキッと立っていて、すっきり見えて気持ちがいいですね。アンティーク風のネームタグをつけると、レトロなオフィスのような雰囲気が出ますね!
板材を駆使して、こんな壁面収納ができます♪
様々な種類の板材を駆使して、壁一面を収納にしてしまう、DIY上級者の華麗なアイデアをご紹介します。
ディアウォール+杉板でつくる壁面収納
ディアウォールを隠すように、薄くて軽い杉板を全面に貼った壁面。これなら元の壁を気にせず自由に棚を取り付けられて収納力バツグンの壁面になりますね。木に囲まれてリラックスできるランドリーコーナーですね。
圧巻の眺め!ガレージの壁面収納
様々な板材を駆使して作られた、ガレージの壁面収納。引き出しは、なんと33個もあるそうです!釘やネジなどの細かいパーツの整理に役立ちますね。有孔ボードの使い方も、真似したくなるアイデアですね。
いかがでしたか?木の板からこんなに収納アイデアが広がるんですね!横に置いたり縦にしたり、組み立てても使える木の板材。みなさんもぜひ、少しの工夫で木の板を使った素敵な収納スペースを作ってみてくださいね!
RoomClipには、インテリア上級者の「木の板 DIY」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!