誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回ご紹介するのは、すっきりとナチュラルに北欧のエッセンスを楽しむインテリアづくりをされているtaeさんのアイデアです。教えていただいたのは100均の板材だけでできる『プランターテーブル』のレシピ。観葉植物を『もっとスタイリッシュに演出したい!』という方は特に必見です。
教えてくれた人

築7年の我が家で、北欧インテリアやDIYを楽しみながら、リビングをゆったりとくつろげる空間に整えています。最近はミシンにも挑戦中です。ソファーカバーや小物を手づくりして、日々の暮らしを楽しんでいます。
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計4アイテム 440円(税込)
- 400x90x9mmのパイン材×4枚【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
必要な道具
- 木工用ボンド
- ノコギリ
- ニス(あれば)
- ヤスリ(あれば)
つくりかた
STEP1
はじめに板をカットします。パイン材の長い辺の片側を30cmに、その対面の辺は21cmになるように印をつけてください。2つの印を繋げたラインで、短い辺を斜めにカットします。こうすることで自然に45度の角度がつくので、4枚すべて同じようにカットしてください。
STEP2
次に板を並べて形をつくります。カットした4枚の板を四角い囲いのように並べます。短い方(21cm)を外側、長い方(30cm)を内側に配置してください。
STEP3
板を2枚ずつ貼り合わせていきます。木工用ボンドを使って、4枚の板を2枚ずつペア にして貼り付けます。これで、完成後も半分に分かれるように調整できます。
STEP4

ここで、中央の補強板をつくります。STEP1の作業で残った板を90度(直角)にカットして、内側の中央部分に貼り付け(写真を参考にしてください)、形を整えます。※補強板がしっかりハマるように、はみ出た部分はカットします。
STEP5

お好みでヤスリをかけて角を滑らかにしたり、ニスを塗って木目を際立たせたりすると、さらにきれいに仕上がります。
STEP6
水やりもラクになるし、ディスプレイも楽しめます
インテリアに大きめの観葉植物を取り入れる方は増えています。そこで悩ましいのが、土やそれに準ずるもの(ココナッツファイバー)などのお手入れかもしれません。床にこぼれてしまったり、風に揺れたカーテンが汚れてしまったり……ということもあるのではないでしょうか?

今回taeさんに教えていただいたのは、そんなトラブルを解消しながら、観葉植物をもっとスタイリッシュに演出できるプランターテーブルのDIYレシピ。こちらを加えれば、お手入れや水やりがラクになるのはもちろん、そこに雑貨を置いたり季節のディスプレイをしたりできるのも嬉しいところです。板をカットするだけなので、お手持ちのプランターサイズに合わせた調整もしやすいと思います。ぜひ、参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- ヤスリやニスを使うと見た目もきれいになり、耐久性も増します。
taeさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの