スッキリと片づけられたお部屋が印象的。シンプルなDIYで部屋作りを楽しまれているkawlさん♪今回は、段ボールや空き箱を使って作る、引き出しDIYをご紹介いただきます。ここの棚に引出しがあったらな……と思ったことはありませんか?実は、プチプラ&簡単に作れてしまうんです。元が100均のBOXとは思えないクオリティにぜひ驚いてください!
教えてくれた人
早速作ってみましょう♪
用意するもの

- 段ボール箱や空き箱
- 好きな柄のリメイクシート
- 取手 (挟み込むタイプ)
- 補強用テープ
- はさみ
- プラスドライバー
STEP1

100円均一で売っている箱や、空き箱など、引き出しにしたい大きさの箱を用意します。
STEP2

好きな柄のリメイクシートを箱の大きさより少し大きめに切って貼り、取手をつけるための穴もあけます。
STEP3

取手をつけます。
STEP4

箱の側面、底はリメイクシートが剥がれやすいので、透明なテープを貼って補強します。
STEP5

カラーボックスなどにセットしたら出来上がり☆
隠す収納への切り替えに便利

まるで木製♪元が段ボールとは思えないオシャレで使いやすい引き出しです。カラーボックス周辺のテイストと、リメイクシートや取っ手の質感が合っているのも、好印象になっているポイント!さすがですね。見せる収納の一部に取り入れて、収納の機能を楽しんでみるのもよさそう。このコツをつかんでしまえば、色んな箱でも応用できますね!
ワンポイントアドバイス
- 引き出しとして使うので、リメイクシートがめくれないように透明なテープで補強するといいです。
kawlさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!